【 切迫流産〜妊娠経過 】

2002/05/27(月)〜2002/07/29(月)
切迫流産で9週間(64日間)の入院生活

妊娠がわかってすぐに入院したわけで、つまりはまだ「妊娠4週」だったわけです。それが退院するときにはもう13週。妊娠4ヶ月ですもんねー、長かったです、ほんと。

週数
症状
4週
入院。おりものが少し茶色。
止血剤の点滴を一週間。
5週
超音波診察により、胎のうが確認される。

軽いつわりのような症状。(白いご飯や、卵とじのようなぐにゃぐにゃしたものが食べられない。吐き気はないけど、食べられるものと食べられないものがはっきり。トマトがとても食べたい。)
6週
超音波診察により、心拍が確認される。 この日、双子であることが判明。
しかし「絨毛膜下血腫」とみられる黒い影が子宮内膜に見られたため、そろそろ退院の話もあったが、あと一週間様子をみることに。

主治医が「国立先生」から以前の「橘田先生」に戻る。
7週
心拍確認の3日後、大出血(生理用ナプキン2枚がすべて赤くなるほど)。原因は絨毛膜下血腫と見られる。
しかし赤ちゃんは無事。止血剤の点滴と絶対安静。出血はすぐに落ち着いたが、茶褐色のおりものがある。

つわりのような症状(胃がムカムカした感じ)はあいかわらず。点滴のせいか、食欲がない。
8週
おりものは茶色に。症状は落ち着いている。
つわりの症状が消える。しかしずっと安静にしているせいか、食欲はない。
9週
おりものは薄い茶色に。
そろそろ退院かなーという雰囲気はあるのだけど、子宮内膜の黒い影がまだ残っているので退院の許可が出ない。

と思っていたらまた大出血(生理用ナプキン1枚すべて赤くなるほど)。原因は絨毛膜下血腫と見られる。
止血剤の点滴。赤ちゃんは無事。
また出血はすぐに落ち着いて茶褐色のおりものに。
10週
茶色い出血が少しある(生理用ナプキン半分程度)。
診察すると「びらん」による子宮口のただれがひどいことが判明。これは切迫流産とは直接関係のない出血であるため、ひとまず安静の指示が出される。
11週
お腹の上から器具を当て、心音が聞こえるようになる。
12週
「びらん」のただれを抑えるため、膣座薬を5日間使用。
座薬の効果があり、やっと退院許可が出る。
しかしその日、また大出血(生理用ナプキン2枚が赤くなるほど)。
赤ちゃんは無事。今度は「前置胎盤」が原因とのこと。

前置胎盤が原因であれば、その症状さえ改善されればあとはまあ安心できると先生は言う。早い人であれば、あと一週間程度で胎盤は上に上がるので、そうなれば前置胎盤で出血することはないはずだから、ということらしい。
13週
前置胎盤による再出血の可能性はまだあるが、退院の許可が出る。
「びらん」のただれもまだ完全に落ち着いているわけではないので、茶色のおりものが少しある。
退院&自宅安静とし、また赤い出血があった場合はすぐに病院に来るように言われる。


そろそろ退院かなぁ、という矢先の出血を3回もしてしまったので、すっかり弱気になってました、私。だから12週で出血した時は、また退院が遠いところに行ってしまった気がして、悲しくて悲しくて....。
看護婦さんが来ても構わず、涙涙の大泣きをしてしまいました。

思えば入院中、ただ安静にしているだけしか出来ないもどかしさに、何度枕を濡らしたか。
赤ちゃんは私のお腹の中。だから今は私にしか守ってあげることが出来ない。でも、病院でただ安静にしていることはとてもつらい事でした。

食事はおいしくない、トマトとか果物とか野菜サラダとか、さっぱりしたものをたくさん食べたいと思っても、病院食では付け合せのトマト程度。そして食欲は落ちる一方。
テレビを見るにも冷蔵庫を使うにもお金がかかる。2人部屋なので隣の人の動きも気になるし、なんだか要らぬところでストレスを感じてしまう。

歩行は最小限に制限されていたので、売店に行くこともできず。
旦那さまに洗濯物を頼み、欲しいものを買ってきてもらい、本当に申し訳ない気持ちで一杯になる。だけど寂しくて寂しくて、申し訳ないとは思うけども、出来る限り面会に来てもらうと嬉しかった。

ベッドでの安静。ダラダラした毎日。一方いつ出血するかもしれないという不安。
こんな生活、もうイヤダーと、うちに帰りたい気持ちで一杯。
だけど、入院安静していることが私の使命。わがまま言ってはいけないと自分に言い聞かせるとまた涙、になっちゃうのよね。
本当に、もうこんな入院はこりごりです。


■私の出血の原因 「絨毛膜下血腫(じゅうもうまくかけっしゅ)」■

胎盤が出来る過程で、絨毛という根っこのようなものがママの子宮筋層の血管の中にもぐりこんで根を広げます。このときにママ側の血管が切れて出血することがあり、超音波検査では出血がひとかたまりになっている様子を黒い影になって確認することができます。
このかたまりが子宮の入り口に近いところにある場合は体外に出る(出血する)ことになり、遠いところにある場合は体内に吸収されてしまうため、体外に出血することはありません。

■私の出血の原因 「前置胎盤(ぜんちたいばん)」■

前置胎盤というのは、子宮の入り口付近に胎盤がついてしまうことです。お産のときに赤ちゃんが子宮から出て行く妨げになるため、出産時に前置胎盤であれば多くの問題を抱えることになりますが、妊娠初期の前置胎盤の約9割は子宮の上のほうへずれていくので心配はありません。

■私の出血の原因 「びらん」■

子宮の腟に近い子宮頸部の粘膜(子宮腟部)が、腟に面した部分にはみ出し、ただれたように見えるものを「びらん」と言います。私の場合、妊娠によって女性ホルモンが大量に生成されたことにより、普段より広範囲にただれが広がった症状が起きていました。このため診察や歩行などのちょっとした刺激によっても出血(少量の血がにじむ程度)しやすい状態になり、おりものが茶色になる状態が続きました。




2002/08/06(火)  診察日(妊娠週数14W5D:4ヶ月)

退院一週間後の診察。
この一週間での状況の変化は特になし。おりものの量は少ないが少し濃い茶色で、びらんのただれが落ち着いていない。状況改善のために、以前使用した膣座薬を5日分処方してもらう。

超音波では赤ちゃんの背骨がくっきりで、寸法測定では15W0D相当、順調な成長振り。2人とも手足を動かしてとても元気。なんてカワイイ!すっかり親バカちゃん。

母子手帳
今日、はじめて母子手帳へ妊娠経過を記入してもらう。あと、梅毒とか肝炎とか風疹抗体の血液検査(妊娠初期にする検査)を行い、母親学級の予約とかもした。

母子手帳は双子なので2冊。横須賀市の母子手帳は、表紙が「いわさきちひろ」の絵でかわいいのだ。

会社復帰はまだ無理で、一週間後に再診察とのこと。


2002/08/13(火)  診察日(妊娠週数15W5D:4ヶ月)

おりものの色はだいぶうすい茶色になってきたが、びらんを刺激するとまだすぐに血がにじむらしい。前置胎盤になっていた例の胎盤は、少し上に上がって子宮口にかからなくなっているものの、ギリギリのところにあって完全に安心とはまだ言えないそうだ。
したがって会社復帰はまだダメ〜!と言われる。

今日の超音波は簡単に胎児の様子を見るだけで、寸法測定なし。赤ちゃんの心臓がパクパクしているのが見えたが、前回のような手足の動きはなかった。今日は2人とも眠っていたのかな?

一週間後に再診察とのこと。


2002/08/20(火)  診察日(妊娠週数16W5D:5ヶ月)

さすがにもう会社は休みたくない...と復帰許可が出ることを願いつつ病院へ。
おりものの茶色はもうすっかり色が消え、体調もよかったので期待はしていたんだけどね、やぁっっと出たのだ、許可が。
「今後ちょっとおりものが汚れるくらいだったら“びらん”からの出血だろうからそんなに気にすることはないけど。だけど赤い出血は要注意だからね、経験してるからわかってると思うけど、前置胎盤の出血と思ったらすぐに病院へ来るように。くれぐれも無理はしないように。」と先生に念を押され、晴れて会社へ。数えてみれば85日ぶりの会社復帰。

さて今日の寸法測定では2人とも18W0D相当。1週間分大きいぞ!
「さすが俺の子だ」と旦那さま(^^;)

会社に復帰するということで、次からは診察を土曜日にしようか?と言われ、そうすることにした。気が利くじゃん、先生。土曜日だと混んでるけど、もしかしたら旦那さまも一緒に超音波見れるかもねぇ。


2002/08/31(土)  診察日(妊娠週数18W2D:5ヶ月)

今日は母子手帳に記録を残す日。
子宮底長(恥骨の上端から子宮の一番上までの長さ)は23cm、腹囲は82cm。体重は妊娠前+4.6kg。血圧、浮腫、尿蛋白、尿糖の異常なし。

お腹を見るなり先生は「おぉっと来たねぇ!これはもう22,3週のお腹だなぁ」と感嘆!?の声。体重も急激に増えていて(着衣のせいもあると思うんだけど)、妊娠前+4.5kg。朝、家で量った時より1kgも多いのが納得いかなかったのだが。

で、まぁ体重についてやんわりと注意も受けてしまった。食べている量は妊娠前と変わらないのに体重がぐんぐんと増えるのは、摂取カロリーに比べて消費カロリーが極端に減っているからでしょう。ちょっと食べるものにも気をつけないとかな、と思う。帝王切開するにしても太りすぎはよくないからね!とのことで。

さて、胎児の成長具合は順調そのもの。約1週間分大きいまま推移していて、2人とも頭の直径が約4.5センチ。あと10日くらい(妊娠5ヶ月末)で胎児の身長は25センチくらいになるそうだ。すごいなぁ。育ってるなぁ。

そうそう、今日の診察は旦那さまも一緒に超音波画像を見ることが出来た。手足が動いている様子も見ることができたし、先生もいつもより長く見せてくれたので私も嬉しかったな。旦那さまはもっともっともっと見ていたかったようだが。

性別判断について。どうする?って先生に聞かれたので「わかるなら教えて欲しいです」ということで、今日は胎児たちのお股のあたりを注意して見てみたんだけど...まだわからなかった。だいたい20週くらいからわかりやすくなるそうなので、また次回のお楽しみ、ということで。

そしてこの診察の日の夜中、はじめて胎動らしきものを感じた!
グニグニって何かが動く感じで、超音波で見たときに2人の足があったあたりが何やらピクピクと。すっごーい。育ってる育ってる。


2002/09/28(土)  診察日(妊娠週数22W2D:6ヶ月)

子宮底長は29cm、腹囲は85cm。体重は妊娠前+7.2kg。
血圧、尿蛋白、尿糖の異常はないが浮腫(むくみ)がプラス。

今日の先生の最初の一言「おぉっデカくなったなぁ!普通の人の8ヶ月はあるじゃん!」と。そして足のすねを触って「あれれぇ、こりゃぁむくんでるな。妊娠中毒症!入院かぁ?」と。
体重は着衣で量ると妊娠前+7kg。ん〜〜、むくみの原因はこの急激な体重の増加も一因で...。

今回はむくみ以外の妊娠中毒症の症状が出ていなかったので入院はまぬがれたが、2週間後に再検診して他の要因(血圧、尿蛋白、尿糖)が1つでも悪化していたら、即入院だと言い渡されてしまった。ショック〜。

そんなに不摂生はしていないつもりだったけど、この体重の増加はそれを裏付けてはくれていない...。減塩生活、水分は控えめに、そして安静に。体重増加を少し抑えるためには、肉と砂糖もダメみたいだね。(体重については双子のせいもあるので注意はされなかったけど、お腹が重いせいで下半身の水分代謝が悪くなっているのは確かだと思う。)

今日はむくみを取る漢方薬(紫苓湯)と、お腹の張り止め(ルテオニン)を処方された。 それと、妊娠中毒症の血液検査も。


さてさて、性別判断について。
やっぱり生まれるまでは確実なことは言えないんだけど、どうやらミックスツイン(♂+♀)らしい。1人は陰部にすじ状のものが見えたので多分女の子なんだけどはっきりしなくて「?」がつく。もう1人はおちんちんらしいものが見えたのよね〜、こりゃぁ男の子だな、と。
双子の成長は2人ともほとんど同じ大きさで順調に。頭のサイズは標準より少し大きめ、足の長さ(太ももの骨の長さ)は標準より少し短め......。


この診察の日の夜、はじめて旦那さまがお腹を触っている時に、はっきりとした胎動を感じさせてあげることができた。お腹に当てた手の指が赤ちゃんのキック(だと思う)にピクッと動くほど強いのを。このところ、日中はほんとよく動くんだな。でも赤ちゃんが動きすぎるとお腹が硬く張る気がするから、おーい、やめてくれ〜って感じなんだけど。


次の診察は2週間後の10月12日(土)。
妊娠中毒症、悪化しませんように。今入院しちゃったら、産み月まで3ヶ月も病院にしばられちゃう。そんなの耐えられませんって。


2002/10/12(土)  診察日(妊娠週数24W2D:7ヶ月)

子宮底長は30cm、腹囲は89cm。体重は妊娠前+6.8kg。
血圧、尿蛋白の異常はないが浮腫(むくみ)と尿糖がプラス。

前回より妊娠中毒症が悪化していたら即入院!と言われていたんだけど、体重が減ったのでこれはむくみが少し解消されていると判断。尿糖のプラスについては何も言われず、入院はまぬがれました。
子宮底長が30cmということは、もう普通の人の8ヶ月末相当なんだよね、子宮の大きさが。私?まだ7ヶ月に入ったばっかりよ。もう胃のあたりまで膨らんできてるもんね、いろいろと苦しいわけさ。

だけど今一番苦しいのが、食事を控えめに、食べたいものや飲みたいものを我慢する生活。妊娠前と同じ量を同じペーズで食べたり飲んだりしていたら、体重の増加やむくみがとんでもないことになりそう。肉と砂糖を控えて繊維質の多い野菜や豆類からのたんぱく質を摂取する。そして、水分はガブガブ摂らないこと。
この食生活のおかげで、赤ちゃんの成長は順調かつ母体の体重は増加せず、という好調な状態を2週間ほどキープできているんだけど....おなかがすくんだよね〜。

仕事はあと2週間で産休に入る、と言ったら「仕事やめたら急激に太るからな、気をつけてね」と釘を刺されました。へぃ、気をつけます。

次の診察は3週間後の11月2日(土)。


2002/11/02(土)  診察日(妊娠週数27W2D:7ヶ月)

子宮底長は33cm、腹囲は90cm。体重は妊娠前+7.6kg。
浮腫、血圧、尿蛋白の異常なし、尿糖がプラス。

産休に入ったおかげか、心配されていた足のむくみが取れた!体重については「優秀」と誉められたよ。今日の先生の最初の一言は「うおっほぉ、もう40週のおなかじゃん!普通の人の産み月の大きさだよな〜これ。」

産休に入ると太ると脅されていたので、特に体重増加に気をつけて毎日を過ごしている私。妊娠中毒症の警告は一旦解除になったものの、これからも減塩かつ砂糖&油を控えめに過ごしたいと思う。

2人の胎児は単胎児の成長グラフの少し大きめのラインを辿って成長中。
今日はじめて推定体重を計算してもらったら、2人とも1000g強。1キロの大台に乗ったね!これから37週までに2500gを目指すとなると、プラス1500g×2=プラス3000g。。。母は頑張らねば!!

さて、このまま無事に過ごせたとしても、だいたい32週(妊娠9ヶ月)くらいから安静のために管理入院してもらうことになると言われた。12月に入った頃から入院、なのかな。9ヶ月ともなれば、胎児は1500g×2=3000gの時期だからね、子宮はもう出産体制になる危険があるわけ。
だけどその前の時期に「張り」が頻繁に感じられるようになったらすぐに入院よ!これからの多胎児妊婦には「張り」が一番怖いそうだ。お腹が大きいのと、2人の胎児が動き回るので張りやすいのだ。

というわけで 次の診察の時にはその「張り」の具合を調べる検査をするって。30分×胎児2人分の計測で1時間の検査。NSTってやつかな。
次の診察は2週間後の11月16日(土)。

おっと、その前の14日に母親学級2回目があります。