【 その後の経過 】

2000/08/08(火) 検診日

退院して初めての通院です。今日は病理検査の結果がわかりました。

両側の卵巣の腫瘍は「類皮のう腫」と診断され、悪性の所見は認められませんでした。良性です。


いや〜、よかったよかった。これで一先ず安心です。

基礎体温は手術後ずっと高めの状態が続いているのですが、内診の超音波検査によると『卵巣が膨らんできていて子宮の厚さも増してきている』とのこと。
つまり、排卵したかどうかは分からないけれど、順調に次の生理の準備が行われているということで。
先生のお話↓。

次の生理が終わったらすぐ、「子宮卵管造影法(HSG)」で卵管の通りを調べましょう。
生理が始まったら電話してください、検査の予約をいれます。
あとはもう、普通の生活で全然オッケー、大丈夫だよ。

とのことです(^^)。

【子宮卵管造影法】
薬液注入装置を使って、子宮口から造影剤を注入します。造影剤は子宮から卵管へと広がり、卵管の先端から腹腔内へと出ていきます。 その様子をレントゲンフィルムに撮影したり、ブラウン管に映像を直接映し出して画像を観察します。

子宮や卵管の鮮明な画像から、子宮の奇形、子宮内腔の癒着、子宮のポリープや筋腫、卵管の閉塞している部位、卵管周囲の癒着の有無など、子宮や卵管についてのさまざまな情報が得られます。



2000/08/12(土) 診断書をもらう

病院に行って、生命保険請求用の診断書を受け取ってきた。
診断書での病名と手術名はちょっと仰々しいかも(^^;)

【入院の原因となった傷病名】 両側卵巣のう腫。
【手術の種類】 開腹術。
【手術名】 右付属器切除術。左卵巣のう腫摘出術。

右側の卵巣&卵管摘出というのは「右付属器切除術」ってひとくくりにされちゃうのね。ま、確かに女性器の「付属品」ではあるけどさ、メインの生殖器官なのよ。左側よりたくさん摘出したのになぁ。ん〜、「付属」っていう言葉にひっかかるなぁ。

ところで、診断書を書いてもらうには、文書料というのがかかる。
会社に提出した医師手書きの診断書は\2,000、生命保険用定型用紙の診断書は\4,000。
この値段は病院によって違うらしいよ。