女ごころと秋の空

このページは思いつき日記です。



 最新の日記→
気分転換 2000/08/05(Sat)

や〜〜な気分から抜け出せないから、今日は外へ出ました。
髪を切って、カラーリングもして、ショッピングもして、本を3冊も買って。
何が不安なのか分からないのなら、考えるのは無駄だって気づいたのかな。
今日はちょっと吹っ切れた気分で過ごしました。
掃除や洗濯もしっかりやったしね。

早く以前の私に戻らなきゃ。
だいじょうぶ、心配しないで(^-^)。



ひとりでいると 2000/08/03(Thu)

仕事にはちゃんと復帰できました。会社に行くのも別に嫌じゃない。
でも、なんだか変に「緊張した気持ち」が続いたりして、情緒不安定です。
なんなんでしょ、不安というか、緊張というか、悲しいというか、時々ズ〜〜ンと沈んだ気持ちになるんです。
なんで?
原因がわかれば楽なんでしょうね。「何が不安なの?どうしたいの?何がしたいの?何を求めているの?」ってそんな難しいことを考えたりして。
きっと、時間が解決してくれます。



会社復帰 2000/08/02(Wed)

いよいよ会社へ復帰。
歩くことはもう全然平気です。電車も始発駅なので座って行けます。が、電車を降りてから会社に行くまでの間に大勢の人の中に入ったら、急に貧血気味に。

会社に着いて最初に課長に挨拶するとき、結構クラクラして「おはようございます〜、結構シンドイかも、です」なんて言ったら、とっても病人状態で。労わってくれちゃってもー。
貧血のクラクラは、席について数分で回復しました。それ以降、特に体調不良はありません。でも、もうちょっと病人のフリをして会社では楽にさせてもらうつもり。

仕事はまぁまぁ忙しく。でも商談状況の打ち合わせとか、簡単な作業見積りとか、開発中のプログラムの様子を見たりとか。全部席に座ってする仕事なので楽なもんです。
こんな職種じゃなかったら、まだまだ会社復帰は難しいかなと思ったけど、今日の感じだと仕事の勘はなんとか取り戻せたような感じ。
とうぶん残業するつもりないし。(SEって、比較的自分の裁量で仕事量の配分ができる職種だから。)
ひとまず安心ですか?。



初日出社できず 2000/08/01(Tue)

会社復帰初日!のはずでした。でも出社できませんでした。
支度をすべて済ませて、エレベーターで1階まで降りたんです。でもそこで「あ、忘れ物」って気が付いて定期券を取りに部屋に戻りました。

「定期がない〜〜〜〜。」真剣に焦りまくって探したけど、どうしても見つからない。40分ほど探しても見つからず、30分フレックス出社にはもう間に合わないことが判明したので、今日は会社に行くのを諦めました(^^;)。
ナンテコト。

結局、探しつづけて1時間、見つけましたよ。車の中で。
休暇中ずっとバッグに入れていたのが、何かの拍子で助手席とハンドブレーキの隙間に落ちてしまってたみたいです。
いや〜、休みボケが出てますわ。



asahi.com 2000/07/31(Mon)

メール友達のかかさんに教えてもらって、卵巣腫瘍のこと、asahi.comのページに投稿しました。
http://ntt.asahi.com/532/board/topics/601-700/board001-616.html  

「私も手術したところです」というリプライ(ハンドルネーム:urusi)が私。

ちなみに編集部からこんなメールが届きました。
『経験者からのアドバイスには、特に励まされるのじゃないかと思います。術後のお体、どうぞお大事に。
今後とも、532asahi.comをどうぞよろしくおねがい申し上げます。』


いえいえ、こちらこそ。




入院後記 2000/07/28(Fri)

私の出会った産婦人科の先生、いい先生でした。とっても分かりやすく、それでいて結構詳しく説明してくれるし『信頼できる』と私は思いました。
(年齢は聞いていないけど、30代半ばくらいかな、若いんだけど経験がありそう。手術とかが必要な婦人科の問題児(^^;)はだいたいこの先生が主治医みたいなんだ。ちなみに男性。)

医師と患者って、信頼関係が大切だと思うし、今回の入院で私の不安をいろいろ取り除いてくれた先生にはとても感謝してる。
初めての病院で、自分と合う先生に出会えるかどうかは微妙なところだと思うし、私はそういう面で恵まれていたなぁと感じます。
これから先、無事妊娠、出産できることを祈りつつ(^^)。




お産はヨゼフ? 2000/07/27(Thu)

今日退院。いろいろあったけど、あっという間だった気がします。
そういえば、私の周りで卵巣のう腫の経験者がなんと10人にもなりました。

そのうちの一人、病室に毎日掃除に来てくれたダスキンのおばさん。彼女は今4センチくらいの腫瘍があって、通っている病院のお医者さんには「手術したほうがいい」と言われているけど、どこも痛くないし仕事もあるしで延ばし延ばしにしているそうだ。
いつも掃除のときに病気の話とかして、それから私の様子とかもいろいろ心配してくれて、もしかしたら看護婦さんよりも私の経過を良く知っていたかもしれない。いい人でした。
娘さんが私と同年代らしくて、子供が欲しいけどなかなかできない、とのこと。
「私もそれでここ(聖ヨゼフ病院)に来てみたんですよ、そしたら卵巣の腫瘍で。。。」という話をして、娘さんも気になるなら一度検診を、と薦めたりして。

ダスキンのおばさんはヨゼフで2度出産していて「お産ならヨゼフよ」と言っていました。
「共済病院でも不妊とかの治療してるみたいだけど、あそこはお産が事務的というか、助産婦さんが厳しいらしいわよ。その点、ヨゼフは助産婦さんがとてもいいのよー」って。


なるほど〜。地元の人の意見はとっても参考になります。
私は今回のことで聖ヨゼフ病院とずっと付き合ってもらうことになると思うけど、お産の評判がいいなら言うことなしです。



← 過去の日記