女ごころと秋の空 |
このページは思いつき日記です。
今日はメール友達のかかさんに横須賀で会いました、初のご対面。 感想? 会ってよかったと思うよ。なんのことはない、結局メールで話していたような話(^^;)をあれこれ4時間くらい。 でも、メールで書くのと違って、反応が即来るからたくさん話したなぁ〜って感じたよ。 彼女は今月末で横須賀を離れ、岩手に行ってしまいます。だからたぶん、今日会うのが(もしかして)最初で最後。 あ〜、プリクラでも撮っておけばよかったかな? 私よりちょっと背が低くてぽっちゃりタイプ。私の会社の同期にいた森田ちゃんに似たタイプでした。(わかる人はわかるよね?) これからも彼女とはメールを続けていくし、子育ての先輩でもあるし、今後ともよろしく!のご挨拶だったのかな、今日は。
今日は会社でとても忙しかった。 11:00〜15:00まで打ち合わせで会議室に缶詰め、15:00〜17:30までまた違う件で会議室に缶詰め。 昼食は13:00〜13:30頃にパンをかじり、その間も急ぎのメールに何通か返事を書き、夕方ようやく席に戻ってもまたメール(仕事のメールだよ)。 久しぶりに自分のペースを乱された一日でした。 そして久しぶりに20:00まで仕事しました。ふ〜。それもこれも来週夏休みで3日間休むから。休みのためなら頑張れるってことね(^o^)
今日はのんびりした会社生活にちょっと終止符を打って、ちょっと本気を出して働いてみました。 なーんて、かっこいいものではなく、そろそろ納期的にやばいと感じている案件があってさ(^^;)...尻に火がついたってこと。 当初の見積もりでは2日間くらい必要かなと思っていたプログラムを、明日には完成させようと思って書き始めました。が、1日でできてしまった。 あれま、私の見積りって、なんて甘いのかしら。経験不足が招いたこの結果、ま、良しとしよう。 本気を出せばこんなもんよって!?(いつもはなかなか本気を出せないサボリ魔だから、私。)
昨日買った本を、今日は一気に読んだ。 小学館、柳美里の「命」。最近話題の本である。 未婚の母となる柳美里が、生まれる命と消え逝く命について自分の身に起きた話を書いていた。 感情がとても生々しかった。 書評ほど感動しなかった気もするが、でもずっしりくる話だった。命について考える話だった。 読んだ後でジワジワと染み込んでくる感じの悲しさ?があった。
生命保険の請求用の「診断書&入院証明書」を受け取りに病院へ行ってきた。 なになに?「初診時の所見および経過」? 小児頭大の腫瘍を認め、CT等の精査后、平成12年7月17日入院し、翌7月18日に手術施行した。術后経過良好にて同年7月27日退院し、現在自宅安静加療中。(上記のとおり証明します。8月2日) 小児頭大の腫瘍かぁ。。。。 あらためて診断書というのを見ると、自分が病人だったことが妙に誇らしい!?というか、病人の自慢話じゃないが「こんなに大きい腫瘍だったんだよ〜」ってついつい話したくなるというか(^^;)
横須賀在住のメール友達、かかさんが来月、転勤で岩手に行ってしまう。彼女とは一度も会ったことがないのだけど、行ってしまうとなると急に会ってみたくなって「今度会おうよ」ということになりました。 メール友達って、不思議な関係。でも、いろんなことを素直な気持ちで話せるこの友達って、昔からの友達みたいにとても大事な存在かもしれない。 彼女には病院のこと教えてもらったって経緯もあって、ちゃんとお礼も言いたいしね。 会う予定は来週の土曜日(8/19)。楽しみです。
今日、退院後はじめての通院。病理検査の結果は良性の太鼓判。よかった。 と思ったら急にね、変な気分になった。 「もしかして、今後意外とすぐに妊娠しちゃうかもしれない」と考えたら、子供が欲しいという気持ちに急に自信が持てなくなってしまった。 ちょっと待って、あれれ?どうしよう、変な感じ(〜_〜)。鈍い緊張感。 気持ちが落ち着かなくて、本を買いました。 プチファンタン編集部の「読んでくれて、ありがとう −ここに192人のママがいる−」。以前、友達が持っていたのを思い出して。 で、一気に読みました。 結果、気持ちは少し落ち着いた感じかな。“誰だって不安なことはあるんだ”というか、“あんまり真面目に考えてもしょうがない”というか、“なるようになるさ”っていう風に私の緊張感はほぐれた気がします。
|