女ごころと秋の空 |
女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go |
このページは思いつき日記です。
「女ごころと秋の空」のインデックスページを作ってみた。ん〜、ずいぶん書いたなぁ。 日記って、自己満足な部分が大きいよね。昔の日記を読み返してはしみじみしたりして。 そういえば大学のころ、自分の手帳に毎日日記を書いていて、ふとしたきっかけでその日記を当時の彼氏が読んで、泣かせてしまったことがあったけ(^o^;)。3行日記でも、気持ちがいっぱい詰まっていたからかな? ところで「女ごころと秋の空」っていうだけあって、私の気持ちは変わりやすいし、ただ思いついたままに書いていたりするので、読んでいる人にとってはツマラナイ面もたくさんあるかもしれません。でも、日記に向かって自分の感じたことを綴るのは楽しいから。足跡が確実に残るって感じ? これからも自己満足のページは続きますよー。
4月の1年点検で、南側の洋室とリビングの間の壁が歪んでいることが分かったんです。以前からそこの壁のドアが閉まりにくいと思っていて、壁の寸法を測ったら各辺のサイズが合ってないよ〜って。これって欠陥マンションっていうの!? (構造上は関係ない間仕切り壁だったからいいけどさ。) で、今日はその修理の工事がありました。 工事としては簡単なもので、ドアの袖壁の部分を壊して歪みを直すというもの。 ![]() ![]() でも、大工さんと、壁紙屋さんと、左官屋さんと、カーペット屋さんと、フローリング屋さん、分業が徹底しているみたいで(^^;)。カーペット(洋室)とフローリング(リビング)の手直しは別途2週間後、となりました。 家を建てるときって、とても沢山の職人さんが相互に関わるんだなぁ、って今更ながら思い知りました。プロジェクト管理、大変そうだな。 それに比べると、コンピューターのシステム開発はカワイイもんかもしれないね。。。。
今週からしばらく上海の人がうちの課にきて開発の仕事をしている。その人は以前も何度か日本に来ていて、日本語もかなり達者である。 でも、今日「やばげなのを見つけたら早めに教えてね」と言っていたSさんの日本語は、彼に理解できただろうか? 「やばげ」=「やばそう」=「(プログラムの)障害かもしれない」という意味変換ができているとしたら、彼はもう立派な日本人(^▽^;)? 日本人の日本語が崩れてきている。。。やばいなぁと思った。
みつえさんに借りた「粗食のすすめ」を読んで、粗食生活にチャレンジしてみようかと思ったけど、厳しいね。 粗食の第一歩は「ご飯(米)」を食べること。ご飯とくると、味噌汁とおかずが必要になる。時間がない(+_+)。 朝食では「おにぎりと前夜の味噌汁」っていうのが(おかずなしでも)OKだと気づいたが、そのためには前の夜に味噌汁をちゃんと作らないと。 でもさー、仕事から帰ってくると疲れてて「粗食」よりも「手っ取り早い食事」が優先してしまう。おまけに旦那さまが(忙しすぎて)ほとんど家で夕ご飯を食べない習慣になってしまったので、余計に夕ご飯をせっせと作る気力がないのよ。。。 とはいえ、前よりは「ご飯食」を心がけるようになった。 ご飯って、やっぱりおいしいかも。
今日は検査のため病院へ、だから会社は休み〜♪。 「病院行くから休みます」っていう大義名分が嬉しかったりして。 (検査自体は痛くて楽しいものではなかったけどね。) ということで、私のひそかな楽しみは「病院行くから会社休みます〜」。
先日、我が家にプレステ2がやってきた。で、早速DVDとやらを見てみようとレンタルショップへ。 が、行った店が悪かったのか、DVDのレンタルはアダルト物ばっかり。(AVもデジタルの方がいいのかねぇ^^;) 結局、CDショップへ行って、DVDのソフトを買いました。 ディズニーの『バグズ・ライフ』。まぁまぁでした。全てCGで作った力作というだけあって、映像は綺麗でマル◎。 DVDだと、ビデオと違って英語版(日本語字幕)と日本語吹き替え版が一つのソフトに収録されているのが良い。 それから、画面のサイズもワイドスクリーンかTVサイズ(4:3)か選べるんだね。 ところでディズニーの映画は、個人的には音楽がとても優れていると思うので、下手に日本語でその音楽を歌われてしまうとすっごい興ざめ。 以前、テレビで『ライオン・キング』を日本語吹き替えでやっていたのを見て、とってもとってもがっかりしたので、大人は絶対英語版オリジナルで見るべきだと思いました。『美女と野獣』や『アラジン』も、絶対英語版でなきゃダメです。 ディズニーのアニメ映画はミュージカルみたいなもので、歌や音楽がストーリーの一部。だから日本語に訳すとリズムが乱れるというか。。。何故かつまらない映画になってしまう気がします。 あ、でも、ディズニー映画って、子供向きでもあるから、日本語吹き替えもあって良いと思うよ。だからDVDは大人も子供も楽しめる省スペース高画質ソフトとしてGoodですな。
今日と明日で片付けなくてはならない仕事が山積み。 夏休み明けにエンジン全開は少々きつかったけど、仕方がない。 でも、今日は無理がきかない自分の体力(気力?)に、ちょっとなさけなくなりました。 なんで21:00になると眠いんだー!?。仕事してるというのに、まぶたが勝手に眠い眠いモードになっちゃって、どうにも頭の回転も悪いので。。。。あきらめて帰宅しました。 昔は毎日仕事で23:00って事もあったのにねぇ。あの頃は若かった。(^ε^;)ふ〜。
あーあ、今日で夏休みが終わっちゃったよ。 それにしても暑い!。はやく秋にならないかなー。 秋になったら何がしたいか? まず新しい花の苗を買いたいぞ。ビオラにパンジーに。。。 それから来春咲く花の種も蒔かなくっちゃ。 レタスの苗なんかも手に入るといいなぁ。(最近キッチンガーデンに憧れ始めた私。) そう、はやくガーデニングの秋にならないかと、私は心待ちにしてるのだ(^^)。 暑いのは植物も人間も苦手な奴が多いんだな(って勝手に納得しています)。
大学時代の友達が2人(+子供1人)、昨日から泊りがけで遊びに来た。 私は昨日から3日間の夏休み。平日に女友達と会う、なんだかちょっとだけ贅沢な休み方だなーって感じたりして。 最近、会社を辞めるという人の話を聞いたり、遊びに来た友達2人も最近主婦になっていたりして、なんだろうな、人生についてちょっと思いにふけることがあります。 今のところ、私は会社では大事に(?)扱われていて、居心地も悪くない。でも、本当にこの仕事をやりたくてやってるの?って聞かれたらYESとは即答できない。 この前会ったメール友達のかかさんも、子供が小学校に上がる頃には一旦仕事を辞めることになるかな、とも言っていた。 高校&大学時代の友達のたまちゃんは、「子供も欲しいなーなんて思ったら、その前に主婦をやるのもオツかな」なんて去年から主婦になっていたりもする。「オツ」だと思って主婦になるあたりがたまちゃんらしくて、その生き方、ちょっと尊敬したりして(^^)。 私?、一生このままこの仕事をやり続けるかどうかっていうと「NO」なんだろうな。でもやりたいことはまだ見つからない。 ところで、遊びにきていた友達の娘(むっちゃん4歳)が、私の作ったご飯をパクパクと食べてくれたのがとっても嬉しかった。 最初はイヤだと言っていたお魚(いわし)も、あとで自分から食べてくれたし、普段は食べないという朝食の炒り卵も、ハムと玉ねぎを入れて柔らかめに仕上げたのが良かったのか、食べてくれた。 あ〜、こういう喜びっていうのもあるんだな、ってちょっと母親っぽい気分を味わったりして。 結局のところ、『誰か』に喜んでもらえるとか、認めてもらえるとか、そういう生き方ができるといいのかな、私。 つまりは1人では生きていけないってことか?。誰かに誉めてもらいたいんだよねー、きっと。頼りにされたいという気持ちが強いの。 誉められなくても頼りにされなくても毎日元気でやっていけるぞ、っていう強い人、います? 私は無理。めげる、きっと。だから無人島では生きていけませんわ、私。
|