女ごころと秋の空 |
女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go |
このページは思いつき日記です。
新車の「オーパ」は、今度の週末、土曜日の朝一番に納車だって\(^▽^)/ いよいよこの週末が、今の車の乗り納め。せっかくだからデジカメで写真も撮ってあげました。 車内の整理もして、自動車保険の手続きも済んだし、あとは待つのみ。楽しみ〜♪
お正月の7連休もあっと言う間に終わってしまい、今日から仕事。 成人の日まで連休にして休んでいる人も多いので、職場はとても静かでした。年末大掃除したばかりなのでまだ整理整頓されてるし。 おかげで仕事がとってもはかどりました。 こんなことなら昨日から出勤していればよかったかな、と思ったくらい。 そういえば、上海に帰った研修生から報告書のメールが届いていました。 彼らなりに日本での研修は有意義だったらしく、こちらが思っていたより楽しんで帰っていったようです。 「日本人は仕事虫だと聞いていましたが、身をもって実感しました」といった感想があって、なんだか苦笑いでした。 確かに忙しい時期だったから、みんな遅くまで残業していたしね、そういう風に見えたかもしれないなーって。 「仕事虫」か(^^;)。 もうひとつ驚いたこと。上海の人達、3ヶ月の研修中にずいぶんたくさんの場所へ行っていたことが分かりました。 新宿、渋谷、秋葉原、上野、横浜、ディズニーランド、八景島、箱根。。。おそらく日本観光のガイドブックみたいなのを見て回ったんだろうけど、毎週末のように遊びに出掛けていたというから驚きです。東京の地下鉄を乗り継いだり、通勤ラッシュなどを体験して、日本は「電車」という交通機関がとても整備されていることに感心したそうです。 そうそう日本食の「味噌汁」というのが印象深かったらしいです。味噌汁にはなかなか慣れない、と。 日本食っていうと「お刺身」「てんぷら」「納豆」とかって思い浮かぶけど、味噌汁かぁ、なるほどね。これも意外でした。 さて上海の人達には、母国に帰って一安心ついたころなんでしょうけど、早速がんばってもらわんと。 覚悟してくれよ〜、今月が山なんだ! 中国は旧正月のお休みが1月24日〜31日の8連休。これに突入する前に片付けることが山積み。困った〜。
今日は旦那さまの実家(練馬)へ日帰りで里帰り。 行きも帰りも道路が混んでいて大変でした、ご苦労様(>旦那さま)。 夕御飯にお寿司をお腹いっぱいご馳走になり、おみやげもいっぱい(稲庭うどん、そば、昆布だし、お菓子などなど)もらって帰って来ました。ごちそうさまー。 そうそう、お義母さんのパソコンはお義父さんが「作った」パソコンで、OSはWindows2000でした。おぉ、素人離れしているぞ。 お義父さんには余っているCD−R装置までもらっちゃって、ほんと収穫いっぱい(^^)の里帰りでした。 (CD−R装置は無事に我が家のGatewayに装着完了。読み書きもOKでした。ありがとうおとうさん!)
新世紀、明けました。初日の出は家のバルコニーから見ました。 雲がかかっていたので、太陽が顔を出したのは日の出20分後くらい。7時をちょっと過ぎた頃でした。 ![]() 初日の出を見て、お雑煮を食べた後、テレビで30人31脚を見てから初詣へ。 昨年の初詣は近所の神社で済ませたけど、今年は水天宮まで足をのばしました。 水天宮は安産祈願で有名な神社で、子宝の神様でもあるというので「祈 子授」というお守り(お札)をいただいてきました。 名前と年齢を申告すると、巫女さんが筆で短冊みたいなものに名前を書いてくれます。そしてそれを「明朝一番でご祈祷いたしますので」とのこと。1年以内に赤ちゃんが授かったらお札を奉納してください、って。ほほー。 頼んだよ〜、水天宮の神様(^^)。
2001年はこんなふうにしたいです。 【このホームページ】週末更新を続ける。「近所の様子」を充実させたい。いろいろ出歩いて写真を撮りたいです。 【プライベート】ママになりたい!(そう意気込むなって) 【しごと】がんばる。なるようになるさ。 にこにこ(^-^)していられる毎日が過ごせるといいなーと思います。
今年の2月、初めてホームページを作ってみました。HTML,なかなか仕事にも役立ってます。 ホームページを作ってみて良かったこと。 ・自分の生活やいろんな気持ちの「記録」が残せたこと。 ・いろんな人に励ましてもらったり、話を聞かせてもらえたこと。 今年の一番大きな出来事は、やっぱり、生まれて初めての入院と手術(7月)。BBSでいろんな友達が励ましてくれたこと、本当に嬉しかったです。 ありがとうございました。 今年は20代最後の年でした。人生のひとつの節目でした。 ちょっと成長したかな、どうだろ?。
|