女ごころと秋の空 |
女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go |
このページは思いつき日記です。
昨日の寒さはどこへやら。今日はとってもいい天気で、桜が満開の中、ちょっと長い散歩に行ってきました。 ほか弁を買って、鴨居小学校の桜を見てからまずは観音崎公園へ。 そこで弁当を食べて、観音崎公園を通り抜けて京急ホテル周りのボードウォークへ。 それから馬堀海岸へ向かう桜並木を眺めて歩き、最後は防衛大の坂を登って家路へ。 昼12時に家を出て、帰ったのが4時半頃。結構歩いたからとっても疲れてしまって、ふくらはぎや膝が痛い。 日焼けしたのか、顔も火照るし(*^o^*)。 ホームページの更新を日曜の夜に回したのをちょっと後悔。眠い。。。 でも、桜も綺麗だったし、海もすっごい澄んでいて綺麗だったし、楽しかった。 週末にちょうど桜満開で、ほんとヨカッタ。
昨日は北陸で雪が降ったらしいが、今日はその寒波が関東にも来てしまったみたいで東京で雪。 横須賀では雪までにはならなかったみたいだけど、真冬の寒さでした。 髪を切りに行った帰り道、北風&雨のすっごい寒さに「ごめんなさ〜い、もーやめて〜」って心の中で叫んでました。 ほんっと、寒い日でした。
灰谷健次郎の「天の瞳」っていう本を読みました。 先週、テレビで2時間ドラマを放送していたのを見て、本屋に行ったら文庫本で出ていたので。 テレビ、見た人いるかなぁ。鈴木京香と赤井英和の夫婦で、田中邦衛のおじいちゃん、と「倫太郎」っていう子供のお話。 以前(去年?)、小学校入学の頃の話をやっていて、先週はその続編で小学校2年生くらいだったのかなぁ。子役の倫太郎がとっても上手で、いわゆる「感動もの」のドラマでした。 倫太郎っていうわんぱく坊主が成長する過程のお話なんだけど、小説のほうは幼年、少年、成長期っていう構成で、今のところ中学生時代まで書かれているみたい。テレビではまだ幼年部分しかやってない。 「北の国から」みたいに、シリーズ化してやるのかなぁ? 角川書店の出版で、幼年編は文庫本(角川文庫)になっているけど、それ以降の部分はまだハードカバーの大きな本なんだな。で、買おうかどうしようか迷ってる。文庫本のほうだけ買ったんだけど。 子供の会話がほとんどだから、あっというまに読めるよ。 なんか、心が洗われる(^^;)っていうか、優しい気持ちになれる本でした。
この春、ペットボトルのお茶にも新製品が続々と出てきていて、ちょっとずつ試してみてはいるのだが。 共通しているのは「渋み、苦味」を抑えて「旨み」を出しましたっていうのかな? わたしの印象は「いまいち。お茶の味が薄い。」ってこと。 熟茶とか、まろ茶とか、お茶特有の「渋み、苦味」がないのが私にとっては不評なんです。 口の中がすっきりする感じがなくてね〜。お茶もニアウォーター化してるのかな。なにか間違ってないか? 最近よく飲むのは、伊藤園の「おーいお茶(緑茶)」とかサントリーのウーロン茶。どっちも元祖的なお茶の味がするよね。 爽健美茶とか十六茶とか、いろんなお茶が混合されているタイプは、たまに飲むけど飽きる。2日続けて飲もうとは思わないんだな。 お茶といえば昔、とうもろこし茶っていうのがあって、結構気に入っていたんだけど、もう見ないねぇ。 大阪勤務していたときによく自販機で買っていて、同僚のもりたちゃんにおいしいって薦めたら「なにこれ、めっちゃまずい!うそつきぃ」って言われたっけ。(ショックだった。)そっかなー、味覚って難しい、と思いましたそのとき。 ここでひとつマメ知識。 ペットボトルは来年(2002年)の4月からすべて無色透明になるそうです。リサイクルしやすいように(透明は再利用時に高く売れるんだって)。だから、おーいお茶の緑茶も今は緑のペットボトルだけど透明になるってこと。いつチェンジになるかな〜。
まったくこの土曜日は本当に暖かくていい天気。 でもって、ベランダのお花が最高にきれいに咲いているもんだから、うっとりしてしまいました。 他の人にも見て欲しいと思って、旦那さまに「ミテミテ!」って言ったけど、ちょっとだけ見て「ふ〜ん」って感じ。 わかってもらえないのかしら、彼の気分は乗らないらしい、しょうがないか。 ん〜、でも夫婦でガーデニングができたらもっと楽しいと思うんだけどな。。。 で、もう誰でもいい、遊びに来て! キレイなうちに見てやってちょうだいな。
上大岡のヨドバシカメラに行って、誕生日プレゼント、買ってもらいました。 SONYのネットワークウォークマン(NW-E5)。¥39,800、贅沢なプレゼントいただいちゃいました〜。 メモリースティックタイプの新製品は売り切れてて、結局96MBのフラッシュメモリタイプ。 圧縮して最長180分の音楽を記録できるんだよ。(USB経由) 軽い!、小さい!、100円ライターをちょっと大きくしたくらい。技術ってすごい進歩してるのね。 シャカシャカ音がまわりに気にならない程度で、楽しませていただきたいと思います。
高校時代の友達、よりちゃんと渋谷でごはんを一緒に。 ひっさしぶり〜、でもお互い「全然変わってないね」でした。 最後に会ったのは、私が社会人2年目(6年前)くらいで、よりちゃんがまだ学生をやっていた頃。 それも渋谷でした。 その頃は私、ちゃんとスーツを着て会社に行っていたらしい。(よりちゃんが覚えてた) 今回も会社(それもお客さんの所で打ち合わせ)帰りだったんだけど、濃紺のストレッチジーンズに、シャツ、ニットの上着という風貌。あっちゃ〜。気が緩んでるんでしょうか。 そういうよりちゃんも、放送業界の人だからなのか、すっかりラフな格好で(^^;) 今はNHK教育のほうの担当で、社会科(はたらくおじさんとか)関係の番組を作ってるんだって。 ほほ〜、かっこいい。 それはそうと、やっぱり「歳」の話にはなってしまい。 高校の頃の友達の話で、誰と誰が結婚したとか、誰ちゃんはもう子供が二人いるとか、昔を振り返っては「もうみんなそれぞれの人生を歩んでいて、もうそういう歳なんだよね」と。 よりちゃん、今度会うときはいい人といい関係になってるといいね(*^-^*)
はい、本日をもって30歳になりました。 今日は休暇にして、一人でのんびりうららかな春の一日を過ごしました。 洗濯して、掃除して、さっぱりした後でちょいとお散歩へ。 隣駅の「馬堀海岸」まで、防衛大の坂経由で歩いてきました。防衛坂は、横須賀港を見下ろす景色がとってもきれいで、今日はほんと散歩日和でしたよ(^^) ![]() 馬堀海岸駅前の花屋さんで、白いカンパニュラとアイビーの苗を買って、モスバーガーで食事&読書をしてからバスで帰りました。 アイビーをメインに、カンパニュラをちょっと添えて食卓に飾ってみました。 (グラスに水を入れて飾り、プーさんの鉢カバーの中に入れたの。) 食卓にお花って、なんだか潤いがあるわねぇ。(そのうちじゃまになるんだろうけど^^;) 誕生日だし、キレイでいいでしょ。
新聞で、川崎・横浜で暴力団の抗争による発砲事件が相次いでいることを知った。 そういえば、金曜日の夜、会社を出たところで京急川崎駅の方向から「パン、パン、パパン、パン」とかっていう音、聞いたんだよね。夜の9時過ぎ。 で、「拳銃で撃つ音って、こういうのかなぁ?爆竹とは違うみたいだし、なんの音だろう?工事の音?」って思ってた。 それから駅のホームで電車を待っているとき、パトカーと救急車が駅の近くを通り過ぎるのが聞こえた。 読売新聞の神奈川県版の記事を読んでみると、発砲事件は金曜日の夕方から土曜日にかけていくつかの場所で起きたとか。 川崎市でも9時過ぎにあったみたいで、もしかしてもしかして。あれはやっぱり発砲事件の音だったのかな。 物騒な世の中になったもんだ。 怖い怖い。
今日は、元会社の同期5人(もちろん女ばっかり)でやぶもんのお家でワイワイやってきました。やぶもんの妹もね。 やぶもんの赤ちゃん、翔ちゃんは7ヶ月。目がクリンクリンでまつげもバシバシ、思いっきりお人形さん顔なんだもの、驚いた。男の子なんだけどね。 髪がちょっと天パでフワフワしてて、いい感じのウェーブ、7ヶ月にしては顔立ちがすっごいしっかりしてて幸せいっぱいのまんまるいお顔でした。 かわいいっ(*^-^*)。 みつえさん家のちーちゃんも、ずいぶん大きくなってた。 前に会った時はまだまだ宇宙語だったけど、だいぶ単語がちゃんと話せるようになってて、そういえばもう2歳なんだね。 でもって、お子様が二人いると大部分が子守り状態。それはそれで楽しいんだけど、昔みたいに子供抜きのお茶会みたいのもちょっと恋しい。 みんなに子供ができると、やっぱりお母さんの会話になっちゃうのかな。いつまでも会社に入った頃の若いつもりで話ができるといいんだけど。 でもやっぱ、30も超えると女ばっかり集まってワイワイやると「おばちゃんの井戸端会議」に見えるのかな?なんてさ、ちょっと不安もあったりして。「あらやだ、いや〜ね〜」てな会話、するようになるんだろうか、年取ると。 怖い怖い。
高校の頃の友達、よりちゃんが去年の夏、名古屋から転勤で東京へやってきて、今は渋谷にお勤めなんだとか。 携帯に電話がかかってきて、今度の金曜日に渋谷で会うことに決定! 私がはがきで「連絡よこせ〜」って書いたもんだから、ちゃんと連絡くれました。言ってみるもんだね。 忙しい人だからきっとなかなか会えないだろうと思ってたんだけど、じゃ、来週!って会えるんだもの。 よりちゃんは天下のNHKにお勤めで、制作関係のことしてるのかな?そのよりちゃんが今働いているフロアに、もうひとり、同じ高校の友達のたつやまさんがいます。 私の高校時代のクラスメイトが二人も、渋谷のNHKの同じフロアにお勤めなんですって、世間は狭いわね。 よりちゃんはお茶大出て、服飾の専門学校行って、日大の芸術出て、で、NHK。奇妙な経歴の持ち主、よりちゃんと久しぶりの再会がほんと、楽しみです。 友達と会うのって、楽しいよね。会社と家の往復だけじゃ、ねぇ。わくわくする過ごし方、しなくちゃね。
この週末は太陽が暖かくて、でもキリッと冷たい風が吹いてちょっと寒かった。 寒いけど春は着実にやってきています。うちのベランダから春をお裾分け〜♪ ビオラと、スイートアリッサムと、ネモフィラだよ。 ![]() ![]()
Opaちゃんをキレイに拭いてあげて、今日はちょっと葉山までドライブ。 三浦半島はドライブスポットが豊富で嬉しい(*^▽^*) 海辺の潮風が心地いい眺めも好きだけど、山間の田舎道や、一面に畑が広がる緑の道、とっても好き。 小さな北海道?ってそれは大げさかもしれないか、でもね、三浦半島って野菜の栽培もさかんな土地だから畑の眺めが美しいの!。 いつかいい写真が撮れたらご紹介します。 葉山方面から久里浜まわりで家路に向かったので、野比のライブタウン近くを通過しました。 みかさんのお宅はあの辺なんですね(^^)
うちの旦那さまが新宿に出張し、偶然YUMさんに会って名刺をいただいたとか。 世間は狭い、ということなのか、偶然ってすごいですね〜。 YUMさんは新しい会社でやっぱり活躍されてるんでしょうね、パワーあるし。 私もがんばってますよ、YUMさんのパワーには負けますけど(^^;)
YUMさんから引き継いだ?女性連絡会、久しぶりに会合がありました。 本日をもって、女性連絡会は解消します。 で、新しく「ミントティーくらぶ」としてメンバ再編を行いました。 「ミントティーくらぶ」っていう名前は前から女性連絡会の別名として存在していたんだけど、今度は「女性連絡会」の名前をなくすということで。 メンバの再編をして、川崎の本社ビルにいる組合委員の男性を3人投入しました。 「女性だから」「男性だから」っていう主張をしていく時代ではないし、男性からももっといろんな考え方も聞きたかったし。なんとなく私が強引に巻き込んでしまった感はあるけどね、今日は男女5人が集まって会社のことでアーダコーダと話に花が咲きました。 次回の予定を手帳に書くとき、『男の人の手帳に毎月「ミントティーくらぶ」って書いてあると奥さんに怪しいって思われるんじゃない?』って笑っちゃいました。ちょっとテレクラみたいな名前? 「今日はミントティーくらぶだから遅くなる」って。。。たしかに「言いにくい名前」ではある。
月曜日、無事の納品を終えました。 火曜日、力尽きて休みました。 水曜日、嵐の去ったあとには穏やかな日常が待っていました。 あ〜、幸せ。自分のペースで仕事をこなせると、頭の回転もスムーズに回っていくもんなんだね。 お客さんから山のように質問がFAXされてきたけど、なんてことはない。 ちょっとパソコンに慣れていない担当者の人なので、初歩的な質問も多いし。 パパッとこなしちゃいました。 元気ハツラツ(^^)いつまでこの穏やかな日々が続くかな〜。 明るい未来だけを信じていたい。。。。
せっかくの日曜日なのに、朝からひどい暴風雨。 南西からの強い風、ってことはいよいよ春が近づいてきたんだなぁ、と実感しました。 午後になって雨が上がり、陽も差してきたので久しぶりにベランダの花達のお世話に時間をかけてみました。 ここのところ、週末も忙しくて、1日おきの水遣りくらいしかまともにしてなかったからな。 すっかり大きくなったビオラは花満開。株が大きくなって蒸れそうだったので、枯れた葉っぱとかをきれいに取り除いてあげました。 気が付くと秋に種をまいたネモフィラが花を咲かせていました。 クロッカスももうすぐ咲きます。水仙も。 去年の夏ごろ買ったカロライナジャスミンの苗木も蕾がかなり膨らんできました。 春なんだねぇ。 今年の春は、種まきどうしようかな。 夏〜秋の花達は、3月頃から種まきのスケジュールたてないといけないからな。 ガーデニングのページも更新止まってるし、久々にガーデニングの趣味の時間を作ろうか。。。 嬉しいな、なんか気持ちにゆとりが出てきているかも。
月曜日は積算マスタの納品日。今日は土曜日。 休日出勤、もの凄い集中力。もう後がない!ってなると、人間てさすがに頑張れるもんなんだね。 テストの報告書とか、マニュアルの類とか、プロジェクト管理の文書とか、今日はドキュメントまわりを揃えるお仕事。 9時半から9時半まで、めーいっぱい働いて、やった、出来たぞ。 って、会社を出た時はまだあまり終わったっていう実感がなかったんだけど、浦賀の駅に着いて家路に向かって歩く時になってふと「あ〜終わったのか。月曜日に納品ってことは、月曜日から早く帰れるってこと?もしかしてさ。。。」と思わずニンマリしてしまいましたよ。 月曜日、納品自体はたぶん無事に終わるんだろうけど、問題は今後の運用に向けてのスケジュール打ち合わせ。 無茶なこと言われませんように。。。
昨日も今日も、会社を出るのが11時半ごろになってしまったんだけど、旦那さまも一緒に帰ったのでなんかちょっと楽しかった。 遅すぎて浦賀の帰り道がちょっと怖いなぁと思ったのと、しばらくまともに会話してないなぁと思ったし、で「一緒に帰ろうぜ」とお頼みしました。 深夜のデート(*^^*)ってか? いや、その前に。なんで夫婦してこんな時間まで仕事してるんじゃ。いかんいかん。
朝、目を覚ますと明るかった。 時計を見ると8時20分。 あれ?今日は土曜日かな。オードリーの録画したほうがいいかなぁ? って、あれ?金曜日にするはずだった仕事、もう終わったんだっけ? え?金曜日ってまだ終わってないよ。 ってことは、今日が金曜日かい? うっそー!!寝坊じゃん!! 以上が私の今朝の思考回路(−_−;) 普段は朝に強い私も、年に何度か無意識に目覚し時計を止める朝があるようです。 私が寝坊する朝は、もちろん旦那さまも道連れ。 ごめんっっ。 でもそれから二人ともシャワーを済ませて身支度して、出勤したのは10時。意外と早く会社に着くものなのね。 朝食抜きだけどさ。
今仕事で関わっている会社、ログハウス屋さんなんだけどね、雑誌とかに出ている広告によると日本で一番たくさんログハウスを売っている会社なのだ。 で、今日たまたま聞いたんだけど、りきさんの旦那さまの実家、その会社のログハウスなんだって? へ〜。すごいじゃん。いいなぁ、ログハウス。 りきさんの旦那さまが私の席まで来て話し掛けてくれたので、ログハウスの図面とか見せてあげました。 うちのCADで書いたんだよって。 近い知り合いにBIGFOOTの家に住んでいる人がいると思わなかったから、妙に嬉しい気分でした。 って、一緒に仕事している人に話したら「俺の親戚にもいるらしいぜ、BIGFOOTの家に住んでる人」って。 意外と身近にいるもんなんだね、ログハウスに住む人。
|