女ごころと秋の空 |
女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go |
このページは思いつき日記です。
あ〜あ、おわってしまう、GWが。悲しい。。。 私は4連休、中一日出勤で、あと5連休という変則9連休だったんだけど、旦那さまのほうはなんと10連休。 こりゃ、明日からの仕事、エンジンかけるのが大変そうだ。 今日は、世間ではもう連休明けなんだけど、うちは欲張りコースで今日までお休み。 しかし平日というのは平和なもので。。。観音崎の公園に行ってみたら、ぜーんぜん人がいなくてびっくり。 お昼ごはんのパンを食べながら、ハトにもパンぐずを投げてやっていたらおもしろくてさ。でも調子に乗って大きめのパンくずとか投げて遊んでいたら、カラスとかトンビとかまでやってきちゃって、こわくなってそそくさと逃げましたよ。 横須賀ってトンビが何故かとても多くて、あんな大きいのが翼広げて頭上を旋回してたら、そいつは怖いよ。 鳥には気をつけましょう(^ー^;) そうそう、今日は住宅ローンの繰上げ返済、行ってきました。2回目です。 前回は1年前の2月。ちょっとずつだけど、長いローンが短縮されるのは嬉しいね。
久里浜花の国へ、と行く前に、浦賀警察・浦賀生協近くの浜田屋パン工房さんで横須賀海軍カレーパンを買いました。 これ、すっごいおいしいの。 まん丸で、パン生地がサクッとしてて、中のカレーには具もたっぷり&福神漬けが入っている。 今までカレーパンはあまり好きではなかった私にとって、このカレーパンの美味しさは衝撃でした。 久里浜花の国の駐車場待ちの間に大満足で食べちゃいました。 ![]() あ、久里浜花の国、ポピーがきれいに咲いていました。 結構な坂道を歩いて散策する公園だから、ほんと、いい運動になります。 ちょっと変形文字の「くりはま」という看板の丸い文字を、小さな子供が「つ・り・は・ま」と読んでいました。2人も。「く」と「つ」って左右逆にすると似てるからね。そぉかー、子供って、左右の意識がないみたいだからね。 「め」とか「あ」とか「ま」とか、書くときに鏡文字になったりしなかった?その感覚なんだね、「つ・り・は・ま」って読んでしまうのは。
福島の郡山で、旦那さまが通っていた小学校や、昔住んでいたという安積団地のあたりをウロウロしてきました。 今、旦那さまの実家は東京の練馬なので、郡山にはもうほとんど行く機会がなかったんだけど、是非今回のGWに!と思い立って。 小学校っていうことは、今30を過ぎたところだから20年近く前に通っていた学校、住んでいた場所なんだよね。 とっても懐かしそうでした。(当たり前だけど私にはちっとも懐かしさなんてなくて、うらやましかった) 変わったところ、変わってないところ、きっとその頃を知っている人と話しながら歩くともっと懐かしくて楽しかったんだろうけど。(私でごめんね^^;) 私も自分の育った福光の小学校や通学路、もう一回行って懐かしんでみたいと、強く思ったな。 思い出に浸ってみたくなるっていうのは年とった証拠かな?
行ってきました、福島。 GWはさぞかし渋滞するかと思ったんだけど、ラッキーなことにほとんどスイスイ行けました。 家を朝6:30頃出て、横横〜第三京浜、環七経由で東北道へ。東北道に乗ってしばらくは渋滞したけどね。流れが止まるというほどではなかった。 帰りは平日(メーデー)だったこともあって、渋滞知らずの旅行ができました。 おかげで愛車オーパの燃費ものびて、15km超。もっとのびたはずだけど、早めに給油をしたためとりあえず15km/L。 もうひとつラッキーなことに、東北のお天気が良かった。関東は曇りがちで寒い日が続いたみたいだけど、福島は曇りのち晴れのいいお天気。磐梯山も五色沼もきれいで、遅い春の中、裏磐梯の散策を楽しみました。 まだ桜が咲いていたし、菜の花の咲き始めた頃で、ペンション周辺の道端には「ふきのとう」や「つくし」がにょきにょき顔を出していました。今年は春を2回楽しんだ気がするなぁ。 ![]() ![]() そうそう、ペンションの米沢牛も超おいしかった。 1日目はサーロインステーキ、2日目は最高級のヒレ肉のステーキ(⌒▽⌒) あんなに大きなヒレ肉ははじめて食べたよ。全然脂っこくなくて、でもしっかり食べごたえあって、塩と胡椒だけで焼いてあるからちょっとお醤油をつけるとこれがまた美味。ん〜、幸せでした。 1年に一度はおいしいもの食べに旅行に行きたいよね、と夫婦で頷きました。 GW前半に東北方面への旅行、お薦めかも。
待ちに待ったGWがやってきました。 今日はひととおり家事を済ませ、ベランダの花の手入れなんかもして、それと洗車もして。 明日から2泊3日の福島ペンション旅行だ〜(≧∇≦)ノ
GWに会社のレイアウト変更があるので、今日は(昨日もだけど)午後からお掃除に奔走しました。 不要な雑誌や書類を廃棄し、倉庫に送る古い文書を整理し、ロッカーの中の箱ファイルを全部出して、マシンルームの古いコンピューターを梱包して、自分の席の荷物を梱包して、LANを外して、電源ケーブルも整理して。ふう。埃まみれ&足腰が痛い。特に足はパンパンで、帰りの電車は爆睡しました。 で、最後にわかったこと。私の席は結局一つ隣にずれるだけ。なんで〜、こんなに一生懸命片付けたのにぃ。 他の人たちはいろいろ座席変更あるし、一斉レイアウト変更だからしょうがないんだけど、むなしい。 隣に動くだけなのに。。。
石垣島のakemiさんは、今日上京してこっちで病院に行くことにしたとか。 島での血液検査の結果はおそらく良性ということで、私はちょっと安心したんだけど、そこの病院ではそっけなくされてしまったみたいで残念に思いました。 患者は誰だって心細い思いをしたり、不安な気持ちを抱えているのに、なにげない医師の言葉に傷つけられるというのはなんとも悲しい。 akemiさん、がんばれ〜。 いい病院、いい先生に会えますように♪(*’-^)-☆
先週の日記にメールの返事が来ないと書いたら、なんと月曜日にその方からメールが来ました。 HP,見ててくれたんですね。なんか、返事を催促したみたいで申し訳ない。 でも、やっぱり一声聞けるとうれしかった。横須賀の人で、さらに同じ浦賀の人だということが判明。 ますます気になる存在になってしまいましたよ、Akikoさん。 卵巣がちょっと腫れていて、お腹(下腹部)が痛くて、でもいろいろ検査したけど結果はシロ。今は内科から心療内科まで行くことになりそうだとか。大変だ〜。というわけで落ち着かなくてメールも書けなかったらしい。そりゃそうだね。 本当にメール、ありがとうです。 横須賀の地域情報誌(育児応援誌)アンジェの記事を書いていたりする人なんだって。 アンジェ、買ってみたよ。実は2冊目だったりして。 以前、横須賀のLIVINができたばかりの頃に、保育園のこととか知りたくて買ったっけ。 Akikoさんが書いたという絵本の紹介のページ、ちゃんとチェックしましたよ。 ん〜、絵本っていいかも。 子供ができたらついつい買ってしまうんだろうな、親の好みで(^▽^;) 絵本専用の本棚とか用意してコレクションしちゃうのかも。なんか夢が膨らんじゃいます(’-’*)
病院、行ってきました。もうひとつの日記を更新しています。 今日はいつもよりずいぶん打ち解けた感じで先生とは世間話も。 (せんせ)あー、ゴールデンウィークがあるんだ、もしかして9連休? (わたし)ええ、連休ですぅ。民間企業ですから(⌒m⌒) (せんせ)いいよな〜、医者の夏休みより長いぞ。もしかして海外? (わたし)いえいえ、国内で(^^) (せんせ)どっちにしてもいい!羨ましー。 正確には、9連休する人がほとんどだけど、私は4連休の後5月2日が出勤で、その後5連休というパターンでの休み。 病院はカレンダー通りだから外来は連休もあるけど、入院している患者さんがいるからお医者様は連休ではないんだね。 ごくろうさまでございます。
メールチェックをしたら、埼玉県出身で今は沖縄の石垣島に住んでいるという人から卵巣のう腫のお尋ねのメールが。 うひゃ〜、石垣島ですか?ずいぶんと遠いところから。って、インターネットだから距離は関係ないんですけど。 その人は子宮ガン検診で卵巣に腫瘍が見つかって、手術しなくてはいけないと言われ、不安な気持ちからインターネットで私のページを発見してくださった模様。なにはともあれ、急いでメールの返事をさせていただきました。 今はまだ血液検査の結果待ちで、病院を沖縄にしようか実家(埼玉)の近くにしようか迷っている模様。 以前、グレムリンさんの時もそうだったけど、病院をどうしようかという問題は、病気と向かい合って初めて悩む問題としてはあまりにも大きな課題なんですよね。特に「手術」を伴う場合。 akemiさん、メールにも書いたけどがんばってくださいね。 さて。不安になってインターネットで調べるという方法、私ももちろんインターネットで調べたし、これからもそうやって情報を求める人は多いんだな、って実感しました。 すこしでもお役に立てるのは本当に嬉しいことなので、私のホームページも捨てたもんじゃない(^^;)と。 でも、残念なこともあります。 3月頃にも卵巣が腫れているという人からメールをいただいたのですが、こちらからの返事をして以降、全く音沙汰がありません。同じ横須賀の人だということで、私もとっても気になっていたのですが。 唐突にメールをもらうことは全く構わない(唐突なのが当たり前で、むしろ嬉しい)んですが、私の気持ちや考えをいろいろ書いたメールに対して何の反応もないと、とても寂しくモヤモヤした気持ちが残ります。せめて、どうすることにしたのか、一言返してもらえるとそれだけで安心なんですけどね。 ま、いっか。
うちの部の、SE3年目のイワナミさんが、しらない間に「加瀬さん」になっていた。私の背中合わせに座っているのに、グループが違うとこうも風通しが悪いのか。(雰囲気的に、グループが違うとあまり話もしないんだけど。) 今日、部の方針発表会の後に部内の係の一覧表が配られて、見慣れない名前があったから、これまた私の背中合わせに座っているjunjunさんに「加瀬さんて、誰です?」って聞いたら、その隣に座っているイワナミさんが「わたし、結婚して名前が変わったんです」と。 うっそー、なんかショックでした。(知らなかったということに。) イワナミさんは結構かわいくて、彼女の同期の男の子も狙ってたりしたんじゃないのかしら?でも残念ながら社内結婚ではない。 そっかぁ、結婚されたんですか。女性社員が少ないうちの会社だけど、そういえば今の部署には3人も女性社員がいて、3人とも既婚。(いずれもまだ子供はいない。)おし、結婚しても仕事頑張ろ〜ね、と感じました。 結婚退職というのは常々「もったいない!」と思う私なのでした。
とてもとても久しぶりに旅行の予定を立てました。 今年のゴールデンウィークは長く休めそうなので、前半の休みはアクティブにちょっと福島までいこっかな〜と。 インターネットで検索して、裏磐梯のペンションで「米沢牛ステーキプラン」を予約。2泊。 福島でどこをまわるかはまだ未定。とりあえずは宿の確保ね。
横須賀のうみかぜ公園で「フリスビードック全日本公式シリーズ選手権大会」というのがあるというので見に行った。 LIVINの無料駐車場が使えるから、うみかぜ公園はずいぶんと行きやすくなった。(いまだに路上駐車は多いけど) まずはLIVINでお弁当を買う。かつサンドと、パン屋さんのおいしそうなパンをいくつか(^^) フリスビードックって、初めて間近に見たけど、ほんと賢いねぇ。 フリスビーのディスクめがけて一目散。で、ちゃ〜んと主人の元に戻ってくる。同じような犬がたくさんいても喧嘩はしないし、違った人についていくということも(もちろん)ない。 全日本選手権ていうだけあって、北海道とか新潟とか名古屋とか東京とか、いろんな所から来ているのにも感心。 ただ、うみかぜ公園、その名の通り「うみかぜ」がすっごい強くて(今日はまた特に強くて)、ディスクを投げるほう(人)も取るほう(犬)も大変そうでした。 見てるほうもね。耳とか髪に細かい砂が入っちゃって、耳はジャリジャリ、髪はゴワゴワ。 でも、マジメに犬と人間の協調性にちょっと感動しました。 犬達のまっすぐな瞳を見ていると、ドキドキしたりして。
4月1日から横須賀市のゴミの分別方法が厳しくなって、あと、市のリサイクルセンターもこの春操業開始とかでリサイクルにひときわ厳しくなった今日この頃。 何が大変て、燃せるゴミ/紙(資源)ごみと、容器包装プラスチックごみ/燃やせないごみの分別。 紙は燃せるごみではなくて、資源ごみなのだ。だから、トイレットペーパーの芯とかが燃せるごみに入っていたら、それは違反ごみで回収してもらえない。 どうしても焼却して欲しい紙ごみは、細く裂いて出してくれとのこと。 燃せるゴミは「炭酸カルシウム入り」の袋でなくてはいけなくて、そうではない白っぽい袋に入れてもダメ、回収されない。 容器包装プラスチックごみというのは、主に食品トレイとかラップとか、お菓子の袋とか、そういう「容器包装」の部類に入るプラスチック系ごみ。で、そうでないのが「燃やせないごみ」。 どっちに分別すればいいのかわからないごみがたくさんあって、もう〜。 (×_×;)マンションという集合住宅に住む以上、規則をきっちり守らないと迷惑かけるし。でも大変。 缶、ビン、ペットボトルは透明ごみ袋に入れてまとめて出してよいというから、これは楽になった?んだけど。 この新しいゴミ分別の制度が始まってから「容器包装プラスチックごみ」が、やたら増えた気がする。 スーパー以外で買い物したときによくもらう色のついた袋、これってほとんどが「ごみ」なのよね。ごみ袋としても使えない。 ごみ、まじめに減らさないと大変なことになるな。「きれいな包装」っていうの、見直さないといけない時代なんだよね。そういう時代が早く来ますように。
上大岡のヨドバシカメラに行って、ズボンプレッサーを購入。 数日前の会社帰りに川崎のヨドバシカメラで値段チェックして、¥15,800。ワットマン(¥17,700)よりも安いし、ポイントも使えるからヨドバシにしよぅ!って上大岡店へ行ったのじゃが。 あれれ?上大岡店では¥19,800で出ている。おかしい、ってことで店員に確認したら値段をつけ間違えてましたぁとか言って¥15,800にしてくれたけど。 そういえば、デジカメ買ったときも、川崎のヨドバシより上大岡のヨドバシが¥5,000安いっていう値段の差があった。 単なるミスなのか、故意に値段を変えているのか、怪しいもんだ。 値段チェックって、意外と大事かも。
労働組合の代表者会議で南町田へ。 この春の交渉の結果についての会議が終わった後、「講演会」ってことで「シノダ」というおっさんが出てきた。 どうやらうちの会社のOBらしいが、私はそんな人、見たことも聞いたこともない。 そのおっさんの話を聞いていると、めちゃめちゃ超、超、超ムカついた。 今度の参議院選挙で、電機連合から一人新しい議員「ワカバヤシさん」を推すんだそうだ。で、労働組合というのは民主党さんと太〜いパイプがあるわけで、その民主党のワカバヤシさんを応援するための「紹介カード」というのを社員から収集しないといけないんだと。 が、どうやらうちの会社の回収率がとても悪くて、そのシノダのおっさんはOBとして恥ずかしい思いをしているんだそうだ。(あんたが恥ずかしい思いをしてるったって、そんなこと知らん!) いちいち愚痴っぽく怒り口調で私ら労働組合の委員を前に延々と話しまくること50分。休日返上で回収率の悪い会社を回って講演??して、平日も夜遅くまでやってて大変なんだって。あっそ。(くそ、そんなこと、私らに言ってどうなる。私らだって休日に会議に呼び出されていい気分じゃないのに!) シノダのおっさんよ、「北風と太陽」という童話を知っているかい?あんたは北風。あんたがいくら怒鳴っても、私のような新人委員の気持ちは動かないよ。 組合のお仕事っていうのは嫌いじゃないけど、政治活動だけはどうしてもやりたくない。 宗教活動と一緒だよ、そんなの。これだから組合は敬遠されるんだよな、まったく。 今日はもう少しでキレそうになったけど、キレないで大人しく帰りました。あんなおっさんと喧嘩しても面白くないし。 私は政治活動についてはシカトをするつもり。 政治と宗教には口出しするな、だよ。一人一人の意思で決めることだもんね〜。
労働組合の代表者会議(の後の講演会)では、すっかり憤慨してしまった私であるが、あのグランベリーモール初体験で、気分はすっかりウキウキ。 南町田の駅前、昔の面影が全くない!。驚き!。 南町田の開発センターに通っていた時は、駅前には小さな東急ストアがポツンと建っていて、あとはただ広い駐車場と空き地。夜は真っ暗で星が綺麗に見えたっけ。夕焼けの景色もなつかしい。 今日は駅の改札を出たとたん「あれま〜」と声に出して言ってしまいました。 ほんの一時間くらいだけど、一通り眺めてきましたよ。グランベリーモール、休日にふらっと散歩がてらショッピングに来たい感じの街になってました。 雑貨屋さんも、アウトレットも、園芸屋さんも、ペットショップも、いい感じ。この春、新生活を始めたばかりだとしたら、きっといろんなもの、ここで揃えたくなるかも、って思った。 結局、何も買わずに帰ってきてしまったけど(^^;) 夫婦連れ、カップルがとても多かったですね。あとは犬連れ。ゴルデンレトリバー、ミニチュアダックス、チワワが多かったというのが印象的。ん〜、ほんと、ちょっと散歩がてら、というのが似合うと思いました。
|