女ごころと秋の空 |
女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go |
このページは思いつき日記です。
おおじマダムのページで3000カウンタ踏んだら、なんと記念品が。 今日、届いた紅茶を楽しませていただきました。マダムありがとー。 ![]() 写真は、メープルのフレーバーティーと、お義母さんから届いた「東京ばなな(冷蔵庫で冷やしたやつ)」です。 どちらもたいへん美味しくいただきました(^-^)
土曜日なんだけど、会社に行きました。 労働組合の研修があったから。 職場委員研修会といって、職場委員の役割についてグループ討論とかして意識啓蒙を行うためのものなんだけど、休日に一日拘束されるのはやっぱり不満が残る。 週休2日、という生活で毎日のリズムを保っているところへ、自分の気が乗らない予定に休日を奪われると....ぶ〜。 しょうがない、今度の週末は3連休だっ!
今月のはじめから週に1回、計4回の絶食をやってみました。 1ヶ月たって、何か変わったでしょうか? よくわかりません(^へ^;) でも、いつもと違うことが2つ。 1つめ。今朝、久しぶりに体重計にのぼったら、以前より1.5kg減っていました。 (これは誤差かもしれないけど。) 2つめ。生理痛がきつい。 今までにない腹痛が...シクシク。出血もいつもより濃くて多い。 (ほんとは東洋医学効果で生理が楽になるはずなんだけど。) 私的解釈としては、おなかを浄化しようとしているのかな、と。 う〜ん。 絶食にはだいぶ慣れてきたので、もうすこし続けてみようと思います。 体重...20代前半の頃くらいまで落とせたらいいなぁ。(遠い道のりだけど)
ニュースで、狂牛病騒動で牛肉を控えている人が多いと報道していました。 私?全然意識してませんでした。 そういえばこの週末はジョリーパスタで「田舎風ドリア(牛肉たっぷりのビーフシチュードリア)」を食べたし、昨日は旦那さまの誕生日で「焼肉行こうか!」って言ってたくらい。(焼肉はお昼に行こうとしたんだけど、お店が夜しか空いていなくて断念。結局お好み焼きにした。) そう、まったく気づきませんでした、世の中では牛肉を控えているということ。 無神経すぎるでしょうか? 過敏すぎるのもどうかと思いますが。。。
今日は旦那さまの32歳の誕生日。 おめでとー。 昨晩、シングルCDをどっさり借りて2001年FirstHalfベスト?を作りました。 邦楽の流行りモノばかりを集めた、今年印象に残った&2人の偏った好みの曲ばっかり入れてます。 しかし、今年上半期はちょっと不作かも。なぜって、ラインナップがちょっとチープ...。 EEJump、ミニモニ、モー娘、三人祭り、松浦あや、、、って、これぜーんぶ「つんく」だもん。 他はサザン、矢井田瞳、スピッツ、B’z、ポルノグラフティ、CHEMISTRY、Mr.Children、倉木麻衣、BoA、Tommy、Scoop On Somebody、大黒摩季、安室奈美恵。 あとで入れればよかったと思ったけど、MDが一杯であきらめたもの。 三木道三、Kiroro、福山雅治...。(こっちのほうが入れるべきだったよね。) と、まぁそんなわけで我が家恒例のベスト?MDは、SecondHalf版も作りますよ〜。 思えば「記念写真」というのはほとんどないんだけど、「思い出MD」っていうのがあるよね、うちは。 1997年ぐらいからあるから、もう5年目のMDですか。 5年前のヒット曲はなんだっけね〜? 話の筋はそれますが、つんくは天才ですわね。 あれだけの多様な曲をよくもポンポンと作れたもんです。突拍子もない歌詞はちょっとおいといて、メロディーやテンポが楽しい♪つい口ずさんでしまう。ノッてしまう。 ある意味「芸術」なんじゃないかと。 ホメすぎか...(^^;)え?つんくが作ってるんじゃないの?(そのへんは知らん...。)
今週は、なんだか仕事にならないです(^^;) 火曜日に爆破予告騒動、水曜日〜木曜日はウィルス騒動。 巷で流行しているニムダちゃんがうちの会社にもやってきたそうで。 ネットワークは一斉停止。ウィルスバスターのパターンファイルをフロッピィで配って、一斉に駆除かけて、IE5.5のSP2にアップデートして、ふぅ、木曜日の午後にやっと普通の業務に戻れました。 営業さんのメインシステム、ポエムちゃんが感染してなかなか復旧しなかったみたいで、この追い込みの時期に大変だわ...と心配でしたよ。SEの損益管理のサーバーもやられちゃって、こっちは木曜日の夕方まで復旧にかかってました。 いくらウィルスチェックをしっかりやっていても、新しいウィルスが来てしまうとどうしようもないんだよね。。。。
午後2:30ごろ、館内放送で「こちらは防災管理センターです。ただいま当ビル西館にあるシティバンクに爆破予告がありました。爆破予告時刻は25分後です。念のため至急避難してください。」と。 そのとき私は翌日納品する仕様書の印刷中で、プリンタの前でボ〜っと紙が出てくるのを見つめていました。 一瞬、みんな避難訓練か何かだと思った雰囲気があって、でも、あれれ、まじめに避難しなくちゃだよね、ってわらわらと避難階段に向かいました。 実は、今のビルでちゃんと避難訓練したことは一度もありませんでした。(ビル主催の避難訓練は毎年行われているが、強制ではないため、うちの会社ではほとんどの人が参加したことがない。) とはいえ、なかなかみんな落ち着いていて、階段もスムーズに駆け降りて避難することができました。 しか〜し、外に出てはみたものの、どこに行けばよいのかわからないし、避難した後にどうしろとか今まで指導をされたこともなかったので「どうします?」と周りにいた同じフロアの先輩方と...スターバックスまで避難しました。(お茶でもしますかぁって感じで。) そんな風に考えてスタバなり、ミスドなりに避難していた人たちは多かったみたいです。スタバで知った顔も何人か見たし。 結局この騒動は「いたずら」ということで終わりましたが、反省点多いですな。 まず、ちゃんとした会社なら、緊急時にどうするかの指針が伝わっているはずだよね。外に避難してから点呼をとったりしている会社もあったというから、私のようないいかげんな行動は本当はよろしくない。 みんなバラバラの行動してしまったから、家に帰っちゃった人もいるし、避難解除になってもなかなか戻ってこない人もいたし。もし本当に大事件になっていたら、これでは所在確認も大変なことになるよ。 それから、これは私自身の反省点。事務所を空にしちゃうから貴重品を持っていったほうがいいな、と冷静に判断したものの、ハンカチ代わりに使っているハンドタオルを机の上に忘れてきてしまった。 避難するときにハンカチは必需品でしょうがぁ。 でも、初めてちゃんと避難してみて、いい訓練になったと思います。
結婚記念日にしたこと。いつもの休日とほとんど変わらなかったんだけど。 浦賀の小さなマリーナにあるレストランに行って、「黒船シチューセット」を食べてきました。 ペリーさんが黒船に乗ってやってきたのが浦賀。ペリーさんは長い船旅の途中、大鍋でシチューを作らせていたんだそうだ。で、浦賀には黒船シチューというのがあるわけ。黒船カレーというのもあったりする。 ところでその黒船シチュー、中には魚介類がたっぷり。なかでもプリプリのホタテが一番おいしかった。 サラダとガーリックトーストとコーヒーが付いて¥1,200。ちょっと高いわね。 でも、こういう地元のお店を開拓したいね、と旦那さまは申しておりました。 賛成(^^)/ その後、レストランのそばに東叶神社があったからお参りして、プラプラ週末の買い物をして。 帰りました、おしまい。
BBSでおおじマダムさんが「おめでとうございます」と。 旦那さま曰く「何が?」。実は私も(^ー^;) いえ、夫婦仲が冷え切っているわけではございません。しかし「ラブラブ」というのはもう...。 今日のイベントも特にございません。外食でもするくらいでしょうか。 おおじマダムのところは、毎年結婚記念日に写真を撮るんでしたっけ? いいですねぇ、記念に残りますもんね、確実に。 今お昼の12時。そうねぇ、ちょっと天気悪いけどスナップ写真でも撮りに行きますか?
浦賀駅に向かう99段の階段のあたりに、のら猫が何匹かいるんです。 夏になる前はやせっぽっちだったベージュ色の猫が、最近は近所の人に餌をもらうようになったのか毛艶がよくなってきていました。 おなじく夏になる前はやせっぽっちだった白猫が、最近ちょっとだけ大きくなったなぁと思っていました。 ある日、ベージュの猫が白猫を追いかけていました。白猫はフー!と怒ってて。 今日見かけたとき、ベージュの猫の後姿は驚くほど逞しくなっていました。まぁるい玉×2がしっかりと。。。 あぁ、君はオスだったのね。 オスになる季節ですか。。。 そのうち、白とベージュの混じった子猫が出没するんだろうか...。
キイロスズメバチがよく来るんです、ベランダに。 いつも決まってベランダの花台として置いている机の下に飛んでくるから「もしかして巣づくり!?」と心配になってインターネットで調べました。スズメバチの生態系について。 9〜10月はスズメバチが一番活発に活動する時期なのだ。 でも、新しい巣を作る季節ではなく、巣の子供達を育てるために餌を捕ってきたり、手狭になった巣を大きくしたりで忙しい季節なのだ。だから、巣に近づくものへの警戒心が強くて一番凶暴な季節でもある。 逆に言うと、巣に近づいたり攻撃したりさえしなければ安全。うちの周りを飛んでいるからといって、そこへ巣を作ろうとしているわけではない。 それから、今飛び回っている働き蜂たちは寿命が短く、女王のためにせっせと働いて、冬間際には女王に食べられてしまうかもしれないケナゲな存在なのだ。 というわけで、スズメバチはやっぱり怖いけど、スズメバチがいる時間にベランダに出なければいいということで、洗濯物は夜干して、暗くなってから取り込む、と。(それでいいのか?) 冬を越せるのは女王と少数の参謀達。スズメバチのあの大きな丸い巣は一年しか使わず、翌春には「女王が一匹で」新しい巣を作り始めるのだそうだ。で、初期の巣へ第一弾の子供を産んで、育った働き蜂と共に巣をどんどん大きくする、と。 つまり、春にスズメバチがうろうろしていると、巣を作る場所を探している可能性があるので要注意、ってことね。 あ〜今日はスズメバチについてずいぶん勉強しちゃったなぁ。
労働組合の規約が改正されて、今まで「専門委員」という名前だったのが「地区執行委員」というのになった。それに合わせて?通信教育を受けてスキルアップして欲しいと言われる。 で、厚生労働省だかなんだかが監修の通信教育の案内が来た。 いやだー。それも半年も受けるのー??。 通信教育っていっても流行りの「e−○○○」じゃないから、問題読んで回答を鉛筆で書き書きするわけでしょ。キーボードに慣れてしまうと、鉛筆で文章書くことがとても億劫。書く作業が大変ということももちろんだけど、推敲&修正に手間がかかるのが手書きの欠点。労力の無駄〜。 おまけにその手の教材なんて、何年も使いまわしの内容でしょ、きっと。正論すぎて現実味がないんじゃないかと思ってさ。 今週の月曜日に回答の提出の締め切りがあった、例の「係長のお仕事」についての通信教育。あれでちょっとうんざりしたのよ。通信教育ってめんどくさい〜って。 だから私、この労働組合の上層部から薦められる通信教育に後ろ向きなんです...。 内容についてはまぁ、勉強になることではあると思う。でも、回答を書いて提出して、それを採点されて合格かどうか判定されるのが嫌。そもそも、なんで労働組合の委員ということで「合格証」というのを取るために教育を受けなくちゃいけないの? 教育が必要であれば、ビデオでもなんでも見せてくれればそれでいいよ。。。。通信教育なんてさ、とほほ。。。。
今週も絶食チャレンジです。 先週は空腹がつらくてどうなることかと思ったけど、今回は楽勝。 「おーいお茶 ほうじ茶」はほんのり甘くておいしく、「のほほん麦茶」も甘く感じられて次回の絶食の友もこの2本にしようと思いました。 ほんとは温かいお茶のほうがいいんだろうけど、ペットボトルのお茶だと持ち歩けるし時間かけて飲めるからね。 今日は営業さんのフロアでお客さんのパソコン×3台のセットアップをするお仕事があって、ちょっとだけ力仕事だったけど、なんのその。 話は変わるが、このスタートアップサービスというのは恐ろしい値段がついているもんだ。新品のパソコンにOS入れて、必要ソフト入れて、環境設定して、3台だとそれだけで“ん十万円”かい。 所要時間は勝手が分かっていれば約2時間(^^;)たったの...。 パソコンの性能が上がったことで、昔に比べるとOSのインストール(ちなみにWinNT4.0)は超速くなったし、ソフトのインストールだってフロッピィを差し替えてえんやこら、なんて時代じゃないからあっという間。 うちのお客さんはCAD使う人たちだから、メモリも贅沢に積んでるしね、スペックもいいからな。 3年前くらいだと、この3〜4倍の時間はかかったと思うけど。 スタートアップサービスというのを時間だけで見ると「ぼったくり」だね。技術料だということで勘弁してもらいたいが。セットアップ手順はすべて頭の中にインプットされているから、このノウハウ料でん十万円お買い上げ!ってことよ。 さて、話は戻って絶食。 今日は元同期のりきさんも偶然の絶食!それも励みになったかも。 食べたいの我慢してるの、私だけじゃないんだーって思うから? 来週は水曜日に名古屋出張(最終納品)なので、木曜日に決行!かな。
先週の「もうひとつの日記」見てメールをくれた人たち。りきさん、ちゅんきちさん、かかさん、やあやさん、ぐれむりんさん、それとBBSでは野比みかさん、どうもありがと〜。 おかげさまで元気に復活させてもらったよ。 特にやあやさん、教えてもらったHPに私とっても影響されちゃってます! ◆寺子屋お産塾 http://www.ab.wakwak.com/~hisao-t/ ここには東洋医学による不妊症に対応する知恵・胎教の知恵・安産のための知恵がたくさん紹介されています。「安産のためには=流産しないためには=妊娠するには」血の流れをよくして気持ちのいい体を創らないとってことなんだよね。 体創りの必要性を感じていた私としてはタイミングぴったりの情報源。 さっそく、その中でも「まじ〜?」って思ったことにひとつチャレンジしてみました。 それは「一日絶食」。(http://www.ab.wakwak.com/~hisao-t/teiban03.html) 水曜日の夜に「よし、やってみるべ」と思って、木曜日に実行してみたの。 感想。きっつぅ〜〜〜〜。口にしたのはお茶と水だけ。 昼休みくらいまでは結構平気なんだな。でも、午後2時くらいにちょいクラクラきて、あ〜お腹すいたな〜と食べ物のことばかり気になる。そのうちまた落ち着いて、今度は夕方いつも間食をするような時間帯に食べ物のことがすごく恋しくなる。椅子から立つとき膝に力が入らない。 帰りの電車は無性にねむくなる。お腹がからっぽなのがわかる。帰り道は比較的足が軽い。でもねむい。ひたすら眠い。そして、夜9時に布団にもぐりこんだ。 翌朝、頭が痛い。 ひとまず、昨晩買っておいたスポーツドリンクから摂取。朝ご飯は消化のことを考えて「うどん」にした。 なんだろなー、会社についても頭が痛い。絶食のせいで体調崩したか〜? それがさ、午前10時ごろから急激に元気になっちゃいました。 お腹すっきり、頭はっきり、便秘も解消しちゃったしね。 これが絶食の効果ってのかな〜。 あと今週やったことはね、半身浴。夜は涼しくなったからね、かなり気持ち良いよこれは。 せんねん灸も買ってみました。お灸はちょっと難しいね。つぼの位置とかどのくらい熱いのが普通なのかとかわからなくて。一度鍼灸院とかで体験したほうがいいのかな。ちなみに、せんねん灸の一番ソフトなやつ買ったら、ぜんぜん熱くなくって、気持ちいいかどうかもわからなかった。 とまぁ、そんなわけで。 体創り!なんですよ。とりあえず、来週も(出張とか入らなければ)絶食やっちゃう予定です。 聖ヨゼフ病院での西洋医学にはこれからも「もちろん」お世話になりますが、それと合わせて自分でできる体の準備もしないといけないと、本当に感じました。 なにがって、結婚した頃と比べると5キロほど太ったし、皮膚は弱くなったし、疲れやすくなったし。 体に蓄積してしまった「悪いもの」出さないとってことよ。 妊娠中のひと、2人目を考えてるひと、私みたいになかなか妊娠できないひと、一緒に『東洋医学のすすめ』やってみない?
|