女ごころと秋の空 |
女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go |
このページは思いつき日記です。
このまえ電柱にぶつかった時に作った親指のキズがようやく落ち着いたと思ったら、今日また同じ親指にキズを作ってしまった。 今度は紙で切って、皮膚がギザギザっとむけてヒリヒリヒリヒリ。 本棚の本を整理してたのよ〜。そしてらスゥ〜ッって。 ウキャー、やっちまったって感じ。 右手の親指、ばんそうこう貼ってもすぐ取れちゃうんだよな。 水仕事やお風呂が厳しいんじゃが。
横須賀中央でお昼にラーメン食べた。 そばに座ってた若い男の子達が「ツタヤ、100円だったらオトナガリできるよな」って話してた。 大人借りか(^^;)一度にいっぱい借りれるってことね。 その表現がおかしかった。
会社で液晶ディスプレイを買ってもらった。 EIZOの16インチ、黒いの。EIZOのディスプレイはやっぱり出来がいいよね。気に入った! (液晶に変える前もEIZOのディスプレイだったの。) 周りのパソコンはみんな薄いグレーの普通のFMVとかだから、黒い液晶ディスプレイがミスマッチでなかなか良いです。(ミスマッチなところが結構グーよ。) いや〜、液晶だと机の上が広くていーね。 最近はまた書類や資料をいっぱい机と膝の上に並べて調べ物しながらやる仕事だから、スペースが少しでも広くなると、これまたとても嬉しい。 実はわたしは結構マシンスペックのいい奴を使わせてもらっていて、メモリなんか256MB×2枚もささってたりする。そんなに何に使う??とも思うが、CAD&積算のシステムを動作させると結構食うのよね、メモリ。あ〜、一番食うのはSQLServerかも。 #SQLServerってば、一度食ったメモリを開放してくれないもんだから。 それはいいとして、今回の液晶ディスプレイもなんでか私だけ新調させてもらっちゃってね、ラッキー嬉しいわけよ。 そんなこんなで、忙しい一週間もこのディスプレイの登場でちょっとだけハッピーな締めくくりができました。
忙しいよ。なんだか私らしくない生活。 朝5時に起きて定時出社、夜は23時ごろ帰宅して24時頃ふとんにもぐりこむ。 会社に行って帰って寝る。それしかしてないよ、も〜。 疲れた...。 週末は休むけど。 リビングで一息つく時間、そんな時間が欲しい。 今いちばん欲しいものは、時間。
1.着なくなった服とか期限切れの保存食とか、要らないものを処分したい。 2.ワックスをかけたり換気扇や排水口をきれいにしたり、家の中を徹底的に掃除したい。 3.夏と秋と冬の変わり目にちょっとだけ着た半袖とか、タオルケット、全部洗濯して片付けたい。 4.クローゼット部屋をもう少し使いやすくできないかいじくりたい。 5.今使っているVAIOノートでWordが3秒で落ちるようになった。再インストールしてもダメ。このさいOSから入れなおしたい。 6.ホームページをなんとかしたいとDreamweaverを買ってみたけどまだ使いこなせない。新しいデザイン考えたりして遊びたい。 7. ベランダのガーデニング、机の上に板を置いてタイルを貼ったりしてもっとガーデンぽくしてみたい。で、ホームページも更新したいのだ。 8. ゆっくり読書がしたい。宮部みゆきの小説もたまってるし、ロビン・クックの新刊も読みたいし、ハリーポッターもまだ読んでない。 9. クリスマスっぽいことしたい。クリスマス会、したいよ。 10.そうだ、年賀状も。 今年のうちに10項目のうち半分はやっておきたいな。 でもなーんか、片付けたいとかきれいにしたいとかそんなのばっかりねぇ。 現状に不満ありの症状かしら。リセットした〜い!!そんな感じっす。 そのまえに。23時に寝れる生活取り戻そうぜ。(私のライフスタイル) 先週は家に着くのが23:30の生活だったから疲れたよ。今週も続きそうだにゃ。むむむー。
あ〜あ、行楽日和の3連休が終わってしまった。 結局どこにも出掛けなかったよ。マジで。コンビニしか行ってない。 旦那さまは金、土と出勤で午前様。アンド、日曜日も家で仕事。週末の買い物に連れてってもらえるかどうかも怪しくて、今はそんな彼の仕事が落ち着くのを待ちつつHPの更新中。 私は労組の通信教育、今月の締め切りが迫っているのであわててテキストを開く。字ばっかり!読んでも読んでも終わらへん。結局なんだかんだ睡魔と闘う時間も含めるとそんなことに3連休を費やしてしもた。 しかも次のテキストが届いてしまったではないか。ゲゲッ。 もったいない!!! せっかく秋のいい天気の3連休だったのよ、後悔ばっかりが残りました。 え〜ん。
今週の火曜日頃から右の頬の裏に口内炎ができて、奥歯に当たって超痛い。 日に日に大きく育った口内炎のせいで、木曜日はアロエヨーグルトさえ食べられなかった。(アロエが噛めないなんて情けないよね。) 会社での昼食はコンビニでバナナ1本とプレーンヨーグルト。コンビニでバナナ買う女も珍しいわよね。でも口内炎にはビタミンB群が良いというからね、バナナなわけよ。バナナは噛まなくても舌でつぶせるから。 (この組み合わせ、口内炎というよりもお腹に効きました^^;) 家ではかぼちゃの煮たのと御粥を買ってきて食べたりしてました。 連休の後半にようやく普通に食べられるようになりましたが、「噛んで食べる」ということがこれほどありがたいものだとは...。 口内炎はできたけど、それ以上風邪をひいたりしなかっただけヨカッタです。
早朝2:00〜4:00ごろにピークを迎えるという獅子座流星群。さすがに月曜日にその時間に起きると仕事が辛いので、いつもの5:00起床でベランダに出てみました。 見えたみえた!!1分に1個くらいかな。 うちのベランダからだと、真南の方向によく見えました。 流れ星なんて、最後に見たのはいつだろう。思い出せないくらいだから、初めてちゃんと見たと言ってもいいくらいかも。 願い事、唱えてみたけどあんなに見えるとご利益無いような気もするね(^^;) でも、うれしかった。
三浦半島の津久井浜にイタリア家庭料理の店があって、旦那さまがインターネットで見つけたんだけど、今日はそこへホリデーランチを食べに行った。 「シャロウ・リーフ http://www5a.biglobe.ne.jp/%7Eshallow/」 おいしかったよーー!! ホリデーランチは、アンティパスト(前菜)3種、サラダ、パスタ、ドルチェ(甘いもの)、コーヒー or 紅茶で¥1600。 ちと高い。 でもおいしい(*^ー^*) どっちかというと、女性向きだね、ここは 。 アンティパストがめちゃ美味しい。ドルチェもいけますよ!! 肝心のパスタ、今日は私「アサリのトマトソース」を注文したんだけど「アサリのガーリックソース」が出てきた。食べている途中で気がついた、そういえばトマトソースを頼んだよね? でもこれも美味しいし、まぁいいか、と思って食べていたらお店の人も気がついて「すいませーん、すぐに作りなおしますー!」って言われたけど、いいですよ、ということで。 その代わりというか、ドルチェは普通2人とも同じのが出てくるんだけど、私のと旦那さまのと違う種類のを出してくれた。おかげでいろいろ楽しめたのでラッキー? ¥1600はやっぱり高いけど、もう一度今度は違うのを食べてみたいな〜と思わせるお店でした。 134号線沿いで、海もきれい。目立たないお店なので客もまばらで、それがまた落ち着いていて良いのかも。 地元のおいしい店、またひとつ開拓しました。
横須賀中央からの美容院帰り、ブルーベリーの苗を植えるための「ピートモス」を買わなくちゃ、と思って途中下車してエイヴィの園芸コーナーへ向かう。 夕方、もうあたりは薄暗い。 そうそう、メールチェック...と思って携帯を見たら「出会い系」がきてる。もぉ〜と思いつつ、メールを消す....。 ドカン!! アイタッッ!! 電柱をダッコしてしまった私。 携帯を持つ右手の親指の甲の皮がむけて血がにじみ、左の頬と眉のあたりにすりキズ。 かっこ悪すぎ〜!! だってだって、いつも歩かない道だから、そんなとこに電柱があるなんて...。 あー、かっこわるっ。 #幸い、暗い道で人知れず電柱に抱きついていたため、誰にも笑われたりしなかったけど。 いや〜ん。今後きをつけます。絶対。
白髪が目立ってきたのでカラーリングしに美容院へ。 (私の行きつけは、MORE’Sのクレージュです。) いつもは緑系(光の加減で黄色っぽいダークブラウンに見える)なんだけど、今回はパープル系にしてみた。 いいですわ、この色。気に入りました。 光の加減で、ピンクっぽいダークブラウンに見えます。 私は白髪染めを兼ねたカラーリングなのであまり明るい色は効果がないんだけど、担当さんもそれがわかっててちゃんと染まる色を選んでくれる。 美容院で染めるとコスト高だけど、きれいに染まるし、いい色を選んでくれるし、なんといってもすべてお任せなのがいいです。家でやると染めムラがあるし、いろいろ汚れるしね。
ベリー系でもブルーベリーは育てやすくて、11月が植え時だというのでインターネットで苗を注文してみた。 長野県の夢バラの里からのお届け。http://www.timelyhit.ne.jp/yumebara/blueberry.htm ブルーベリーは同系統の違う品種を混植したほうが実がたくさんなるんだって。 (モノによっては混植しないと実を結ばない) それと、酸性の土壌で育てるという、普通の植物とはちょっと違う。 私がこの秋、ベリーに興味を持ったのは、ガーデニング@ニフティの「摘みたてベリーと至福の時間」というページを見てから。 http://gardening.nifty.com/monthly/index.jsp?MON=0111&NO=1 来年の夏、実がなるでしょうか? お楽しみだわん。
そろそろワックスがけもしたいなぁ、と今日掃除機をかけていて思いました。 まだ気が早いような気もしますが、大掃除をいつやろうかと思い始めたわけで。 街中はもうクリスマスでしょ? 朝晩寒くなってきたでしょ? 来年の手帳とカレンダー、どうしようかとか思いはじめてません? ほら、年末はもうすぐそこに!! (やっぱりまだ早いって?) 冬晴れの日は陽が明るくて、床とか窓ガラスとか、なんだか汚れが目に付くのよねー。 あーあ、こんな細かいこと気にしてるといけないのかしら。 ばばくさい?
3ヶ月ほど前から来ていた上海からの研修生(宋さん)の送別会&2週間出張できた上海の趙(ジョ)さんの歓迎会ということで、同僚10人で串焼き屋さんに行きました。 私にとってはひさびさの飲み会でした。 この上海の2人は日本語がなかなか上手で、 会話しながら冗談なんかも言えたりするので感心しちゃいます。他国語で日常会話と仕事の会話と、それに加えて談笑ができるというのはすごいよね。私は英語も含めて外国の言葉は全然わからないので、ただただ感心しちゃってます。 上海の人たちは日本に来ると、 休日のたびにいろんなところへ行っているようなのですが、この土曜日は、きょうざわ課長に「山へ連れて行ってあげる。朝4時45分に寮のロビーに集合ね。」と約束させられたんだそうだ。 (誘われたら断れないですよ、と趙さんは苦笑いしてました。) 土曜日は天気が悪いはず。おまけに朝の4時起床で、どこの山に何をしに行くのかも「内緒」なんだって。そんな状況で連れて行かれる上海の人たちってば、かわいそう...。 そういうきょうざわ課長は金曜日 、親不知が痛くて早退したんだそうな。 きょうざわ課長さんの「歯」と土曜日の「山」がどうなったのか、とても気になる。
今日は4等級昇級研修の面接試験でした。 ど緊張。 面接官は、うちの部の統括部長(たちかわさん)と、他部門の統括部長(おおもりさん。見たことない人だった)と、人事部長(しばたさん) でした。 先月提出した論文(A4×4枚)の要旨をまとめて5分で話す、そして面接官から質問を受ける。 約20分間の面接なんだけど、やっぱり「4等級」を意識した質問が多くてきつかったなー。 面接内容的には「4等級の職責をこれからどうやって果たしていこうと思いますか?」といったものなのかな。現状をしっかり見ているかどうか、問題意識を持っているかどうか、ビジョンを持っているかどうか、そういう感じのところを突付かれたような気がしました。 結果はどうであれ、ようやく終わったー。 なんかもう一気に脱力した感じ。 試験というのはやっぱり緊張しまっせ。 子供の頃、よくあんなにテストとか受験とかに耐えてきたもんだよ。今だったら体力持たないっす。 結果が出るのはいつでしょう。 まだ数週間先です。 なんか、もうどうなってもいいって気になってますが。
|