女ごころと秋の空 |
女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go |
このページは思いつき日記です。
足がむくんできてですね、象の足みたいになってますわ。 足首が....。 塩分のとりすぎ??というよりは、代謝が悪くなっている気がします。半身浴でもして血行よくして寝ましょ。むくみ取りのツボもマッサージしてみようっと。 ![]() お風呂上りって、化粧水つけたり妊娠線予防クリームでマッサージしたり、ドライヤーで髪を乾かしたり、それから歯磨きとか、いろいろすることがあるじゃない?それをずっと立ちっぱなしでやると、ちょっとお腹が張る感じでシンドイんですわ。それで、椅子を。これがあるだけでとっても楽なのよ〜。
今週はまるまる一週間出勤日でした。長かった〜。 月曜日から木曜日は定時〜定時の勤務。 金曜日は定時ちょっと前に退社しちゃった。疲れちゃって...。 家に帰ると元気になるんだけっどー。 会社にいると横になれないのがやっぱりツライかな。ちょっとした畳部屋でもあると嬉しいんだけどな。それか、横長のソファーとかがリフレッシュコーナーとかに置いてあるといいのに。5分でも横になれるとお腹も腰もうんと楽になるだろうに。 そんな至れり尽せりの設備はナシ、と。 健康管理室のベッドに行くほどツライわけでもないからなぁ...。 来週は木曜日に母親学級があるので、初めて「通院休暇」というのを使って病院へ行く予定。出勤日が週4日だと楽だと感じるなぁ。
切迫流産の入院で支払った金額は42万円。生命保険の入院給付金(女性疾病特約付き)が60万円。 うわ。女性疾病特約ってのはすごいね。ありがたい。卵巣嚢腫の時も生命保険の恩恵を受けたけど、今回も「元気なうちに生命保険入っててヨカッタ〜」としみじみと思いました。
今日、管理職から「人事が今後のことで一緒に話をしたいから来てくれって」と言われ、なんだかドキドキしながら人事総務部へ向かう。まぁ、約3ヶ月も会社を休んでしまったので、人事もそれなりの対処が必要かと案じて呼んでくれたようで。 一番の話題は「このまま今までの業務をジュピター勤務(裁量職)のままでやっていけそうですか?」ということだったんだけど。 うちの管理職が「以前と同じプロジェクトで複数人数でやっているからまわりもフォローしやすいし、大丈夫でしょう」 と楽観的に(?)言ってくれたおかげか、人事も「そういうことであれば、妊娠は病気ではないし医者もOKを出したのであれば、これまで通りということでやってもらいましょうか」と。ホッ。 おかげでジュピター勤務を解除されることなく、私の貴重な収入源も確保されました。もう年次休暇もないからなー、ジュピター勤務だと出退勤時間にしばられないのが嬉しい。それに、今ジュピターからフレックス勤務に変わると、収入が9万円は減るだろうし(残業しないから)....(^^;)その差は大きいっ! で、その他に産休と育児休職のしおりも渡されました。 「休暇とって復帰するんだよね?」という確認でね。 前々から「双子だったら仕事やめるかも」と言っていた私ですが、今の予定では「続けることにチャレンジ」しようかと思っております。 もし保育園に空きがない場合、子供が1歳になった後の3月31日まで休職を延期可能という人事内規も確認したし。
今日は給料日でした。休みっぱなしで全然出勤していないのにね〜、有給(積立休暇+年次休暇)でしっかりお給料は1か月分いただいております(^^)ゞ それも裁量職の給料だから、残業数十時間分は見込んだ金額になっておりまして...。まったく給料泥棒のうるしでございます。 会社には本当に感謝しておりますよ。しかし来るものは拒まず!いただけるだけ遠慮なくいただかせてもらいます♪。 おほほほ。
今日は5ヶ月の戌の日、私にとっては「着帯日」。 通信販売で買ったマジックテープでとめるタイプの腹帯をしてみました。腹帯をすると、ほんのちょっとだけおなかのあたりが引き締まった感じになるんだな。 腰が支えられて安定するのはいいんだけど、夕方になるとちょっときつく感じるかも。家にいるときと違って、会社では日中に横になったりしないから、おなかが張ってくるのかしら。ちょっとガスがたまったような...。 さて会社へは黒いジャンパースカートとか、ウエストゴムの黒いロングスカートとか、特に妊婦であることを隠そうとしない服装で行っているんだけど、私が妊婦だと知らない人には「微妙な太さ」に見えるらしい。「もしかしてただのデブ?」って見えなくもない。 だから?電車に乗っていてもまだ席を譲ってもらうことはない。 たまひよの「たまちゃんマスコット」とか付けてたほうがわかりやすくていいよ、と会社の先輩(♂)は言うけど、そこまでするつもりはなく...。 行きの電車は始発だから座って行けるけど、帰りの電車は狙いを定める必要アリ、かな。ま、しんどいと思えば各駅停車なら確実に座れるので。 そうそう、会社帰りに浦賀の99段の階段はさすがに登るのがコワイので、1つ手前の馬堀海岸で降りて、マンションの前までバスで帰ってきてます。 自分をこれほどいたわって生活していることはないんじゃないか、ってくらい、慎重に生活してるよ、このところ。
同じ女性社員のゴトウさんとムライさんが、メールで復帰報告をした私のおなかを見にやってきた。 私が長い間休んでいたので「うるしさんはどういう状況なんですか?」ってうちの管理職に聞いたりしていたそうなのだが、はっきりした返事もなく何やら言いにくそうな様子だったらしく、そのせいで「もしかして中国のやせ薬で大変なことに...」などと変な方向に考えてしまったりしていたそうだ。 確かにそういう報道があった時期だけどもさ〜(^ー^;) やせ薬疑惑は2週間前に私の自宅メールアドレスを聞いたゴトウさんによって私に伝えられ、そのメールの返事で笑い話になってしまったのだが。 「もう!最初からちゃんと言ってくれれば変な想像しなくてすんだのにねぇ!Eさん(うちの管理職)てば!」と、今日もブツブツ言っていました。 私は「やせ薬」飲んだりしてませんて。
病院で許可が出たので、その足で会社へ行ってきました。 周囲の反応は? 「あれれ、もう大丈夫なの?」とか、「おめでとう、でいいんだよね?」とか、「もうおなか大きいんだね」とか、ちょっと遠慮がちに私の様子を伺ってくるような。 それからやっぱり「双子」ということへの反響もあって、エコーはどんな風に見れるんだ?とか、性別はもうわかったの?とか、2人いっぺんにってスゴイな!とか、そういう期待していたとおりの反応が嬉しかったりもして...。 そして机の上には、書類やら荷物やらなにやらごちゃごちゃと積み上げられて...浦島太郎さんは何から片付けようかしら?状態でした。 今日は管理職が出張でいなかったので、私もとりあえず身の回りの整理だけするつもりで、仕事の話は特にせず。難なく半日の出勤を乗り切ることが出来ました。
上大岡のヨドバシカメラに行って「EOS Kiss IIIL」の本体を買いました。 それまで我が家には「EOS Kiss(初代)」と「EOS 55」の2台の一眼レフカメラがあったのだけど。 ・EOS Kissは日付が2000年以降に対応していなくて、日付入りのスナップ写真が撮れない。 ・EOS 55は、電池の接触が悪くて?電池のふたをギュッと押しっぱなしにしていないと操作が出来ない...いわゆる故障中。2000年以降の日付にも未対応。 という状態でした。 最近、写真とってないねぇ。デジカメだとプリントしないし、だからアルバムには最近の写真がないんだよね。ということで、それならば今あるカメラを下取りに出して、新品を買っちゃいましょう!!といういきさつ。 ヨドバシカメラでの下取り価格は「EOS Kissが¥2,000」「EOS 55が¥6,000(故障中のはずなのに、店員さんがチェックしたときは驚いたことに、ちゃんと動いた!?)」、さらに「EOS Kiss IIIL への買い替えの場合¥3,000の下取り価格プラス」ということで、合計「¥11,000」の値引きで新しいカメラを買うことができました。 店頭価格が¥40,000だったので、¥29,000になったということ。 使わなくなったカメラが¥11,000に化けるとは、そしてまたうれしいことに、還元ポイントが18%も付く商品だったので今回の買い物で「¥6,770」ものポイントが発生していました。 今日はとっても得した気分でした(^▽^)♪ さーてと、何の写真を撮りましょうかね。
今日は16週0日。とうとう妊娠5ヶ月に入ります! なんと。えらいこっちゃ、会社を休んでいる間にすっかり妊婦街道まっしぐら。 おととい病院に行ったとき「双子だと、今の時期で普通の人の20週くらいのおなかの大きさだからね〜」と聞きました。ん?1ヶ月分も早いの! これからどんどんおなかの大きさも体重もアップするようなので、ちょっとドキドキものです。来週の22日が着帯日(妊娠5ヶ月の戌の日)なんだけど、今からもう腹帯みたいのしたほうがいいのかなぁ。 最近の体の変化。 座ったり動いたりしているときはそうでもないんだけど、買い物の時とかにじっと立っているとおなかが張るような感じ。これって、電車やバスを待つ時間がつらくなるということかなぁ。 1日でも便秘しちゃうとおなかが苦しい。妊娠前は3,4日便秘しても平気なくらいの便秘症だったのに。(今のところヨーグルトとプルーンで解消できているので2日便秘が続くことはない) 気が付くとおなかをさすっていたりする(^^;) 丸いカーブが気持ちよかったりする。 何事も初体験なり...。
家にいるとほとんどすることがなくて暇プ〜なんだけど、この時間を使って今のうちにできることはないかと考えたわけね。 それは、双子育ての情報収集〜。 世の中にあふれる妊娠・出産・育児情報は、当然のことだがほとんど単胎妊娠を前提にしているので、子育ての準備に必要なモノとか、お風呂やミルクのこととか、保育園のこととか...そのまま双子に置き換えて考えるには無理があったりする。 同じ大きさの赤ん坊が同時に成長していくわけで、ベビーベッドとかベビーカーとかチャシルドシートとか、その他いろいろなお助けグッズとか2人分同時に必要になるんだよな。つまり「本当に必要なもの・使って便利なのはどれ?双子育児を軽減できるスグレモノは何?」っていう情報を集めて考えてやんないと、お金はかかるわモノは増えるわ、大変なことになりそうなのよね。 それから、例えば保育園に預けるとしたら、どうやって2人の送り迎えをすればいいのかしら?という問題。うちの周辺は坂道や階段が多いので、幼児を2人連れて移動することが単純にはいかなかったりする。民間のベビーシッターサービスとかで送迎をお願いするのも手かもしれない、とか考えたり...。 と、まぁそういう諸々の情報を収集すべく、インターネットであちこちへ行ってみました。書籍や雑誌には載っていないような「双子育ての生の声」というのはインターネットには結構あるもので。 「○○は2つあってもいい必需品!」とか「○○は使える期間が短いので不要」とか。それから「双子を外に連れ出す方法」とか「双子を親一人でお風呂にいれる方法」とか、まぁ一人の子を育てるための育児書に反するであろう「反則技」もあったりで。 この先、もう2・3ヶ月すると今度は「切迫早産」の危険も出てくる可能性があるので、それで管理入院とかしちゃうとねぇ、赤ちゃんを迎える準備をする時間がなくなっちゃうじゃないのよ! 妊娠・出産て、大変なことだったのね〜、と今さらながらにしてしみじみ思う私。 しかし、家にいながらにしてこれだけのネタを集められるというのは、便利な世の中になったものだわさ。
私が入院している間に、また例のサンマルクから「夏のコース」のご優待券が届いていました。この週末が期限切れになる直前のチャンスだったので、行って来ましたよ! 入院中にすっかり小さくなっていた私の「胃」ですが、退院してからどんどん食欲が戻ってようやく普通の人並みに食べられるようになりました。 だからサンマルクの夏のコースも美味しくいただけました(^^) 前回誕生日のコースで食べそびれた「よもぎパン」は2回もまわって来たし。 食事が美味しいって幸せなことよね〜。病院食じゃこの幸せは味わえないっ! 夫婦でこうやって食事を純粋に楽しめるのは、あとどのくらいかしら。
私が妊娠する前は、私がメインの家事担当で、旦那さまはそのフォローって感じでした。だけど、スゴイことに今ではまったく逆になってます。 リビングの重い椅子や机を動かしたりしながら、家中の掃除機をかけるのは旦那さま、洗い終わった洗濯物の重いカゴをベランダまで運び、干すのまで手伝ってくれる旦那さま、おまけに食後の洗い物までほとんどやってくれる。 おぉ、なんということ。私がやるのは洗面所やトイレをちょこちょこっと磨いたり、朝食の支度をしたり、ゴミ出しの「準備」をしたりくらい? 今までになく家の中のことにもよく気が付くんだよね、すごい進化だぁ! さすが「育つ夫くん」です(^▽^)
退院した後「ベビーマム」へ行って、おパンツとブラジャーを買いました。 ユニクロで、Lサイズのタンクトップを揃えました(ユニクロのタンクトップ、着やすくて丈夫なので好きです)。 エイヴィの薬局へ行って、妊娠線予防クリームを買いました。 LIVINへ行って、大きめサイズのお店で「13号」のサマードレス(っていうの?夏のワンピースみたいなの)を買いました。 通信販売の「エンジェリーベ」のカタログを取り寄せて、腹帯とマタニティウエアを注文しました。 そう、私のお腹は急速に大きくなりつつあり、日に日に丸みをおびてきました。双子だからお腹の大きくなるのも速いのかしら。妊娠4ヶ月にしてはちょっと大きい気がしないでもない。 病院にいたときは毎日パジャマだったし、寝てばかりいたからお腹はまだまだペシャンコだと思っていたのだが。家に帰ってから座ったり立ったりの生活になり、普段着を着るようになると「おぉ」と思わず声が出るような妊婦体型。お風呂上りに鏡で見ると「おやまぁ」ですよ。 すごいですねぇ。 一生に何度もあることではないけど、この体型になってしまうとやっぱり必要になってくる「モノ」というのはいろいろあるもので。買わなくちゃ〜なんですよね、結局。 ま、嬉しい出費ではあるけどさ。
ちょっとクサイんだけど、この春〜夏に感じたとっても大事な気持ち。 初めての体外受精で、見事に妊娠しました。確率は20%程度と言われている体外受精で、それも双子で、これはすごい幸運なことです。 切迫流産で何度も出血したけど、胎児はビクともせずに成長を続けています。これもすごい幸運なことです。 大きな出血を2度した後に胎児が無事だとわかったとき、不思議と「この子達はきっとこの先も大丈夫。だって、こんなに幸運に恵まれた状況で、元気に育ってきているんだもの」と思ったのでした。 妊娠できたことを多くの人が喜んでくれました。 友達や親達はもちろんだけど、きっと一番喜んでくれたのは旦那さまだと思います。 一生懸命私を元気づけようとして、せっせとマタニティ雑誌を買ってきてくれたり、私が食べたいと言う果物やお菓子も次々と持ってきてくれたり、会社も忙しいのにできるだけ会社帰りに病院へ寄る時間を作ってくれたり。一番嬉しかったのはやっぱりそうやって「心の支えになってくれたこと」かな。私はとても幸せ者です。 5月末に妊娠がわかって、入院中に梅雨に入って、そして梅雨が明けていつのまにか夏になっていました。病室にいる間に、季節が変わりました。入院生活は精神的にきつかったけど、とても貴重な時間だったと思います。 いっぱいいっぱい感謝して、いっぱいいっぱい幸せを感じることも出来ました。 「ありがとう」をいくら言っても足りないくらい。退院してしばらくは「ありがとう」の言葉を口にしようとすると、喜びというか嬉しさというか、そういう感謝の思いがこみ上げてきて思わず泣けてしまいました。 あとはこの気持ちをうんと大事にして、無事に出産を迎えることができれば、もっとすばらしい「幸せ」を感じることができると思います。 予定日は来年の1月30日です。 これから夏がすぎて、秋が来て、冬が来たとき。楽しみです。
|