女ごころと秋の空
 女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go 

このページはうるしの気まぐれ日記です。



 最新の日記→

黄色いバンボ 2003/08/31(Sun)

トイザラスで「バンボ ベビーチェア」を購入。花乃と一路のおすわり練習用だ。一路は首がごめんなさいになるけど、時々は顔を持ち上げてなかなかいい感じ。花乃は前のめりになったときに手で支えることさえできればいい姿勢なんだけどな。
手首が腱鞘炎ぎみなので支えていることが辛くなってきたし、ベビーチェアの助けを借りてみるべかな。
パンパースのパペットと一緒にお座りする一路(左)と花乃(右)↓。





菜緒ちゃんはじめまして 2003/08/29(Fri)


私が切迫流産で入院していたときに同室で友達になったふじたさんが、菜緒ちゃん(6ヶ月)を連れて遊びに来てくれた。菜緒ちゃんはうちよりちょうど3ヶ月年下。3ヶ月ほど早く生まれたうちの子達と、成育面ではほぼ同じ月齢ってこと。
しかーし、菜緒ちゃんはでかい。首も腰もすごくしっかりしていて、重いけど抱っこもしやすい。お座りもひとり遊びも上手だし、うーん、とても羨ましかった。はっっ!と言って腕を上げたり前に突き出す仕草がまたかわい〜。

菜緒ちゃん、私が感じた一番のチャームポイントは「じっと見つめる瞳」 かしら。花乃と一路にも「じっと見つめて欲しい」ママなのでした。
また遊ぼうね。






マグで飲む 2003/08/27(Wed)

そろそろやってみようかと思い立って、花乃と一路にマグでミルクを飲ませてみた。ひと月ほど前に抱っこしながらマグを持たせてみようとしたけど全然ダメだったので諦めていたのだ。今回は抱っこしないでベビーシッターに乗せて、タオルで支えてマグを持たせてみる。なんだかいい感じ。最後はちょっとフォローしてやらないと全部飲めないけど、ゴクゴク並んで飲んでいる様子は結構かわいいものである。
ただ、まだ毎回はうまくいかないようで。ご機嫌を伺いつつマグトレーニングを始めた2人。ママを楽させてねーという思いと、自立させないとなーという願い。がんばれよっ!




抱っこ紐の行方 2003/08/25(Mon)

日曜の夜、掲示板にベビービョルンの抱っこ紐いりませんか?と書いたら、すぐにメールが来た。やぶもん(会社同期)の妹ありさちゃんから。おぉ。
そして抱っこ紐は「かのんちゃん」の抱っこに使われることになった。ひらがなで「かのん」ちゃんだって!かーわいー。花乃と一文字違いだけど、乃で止めるとずいぶん雰囲気が変わるなあ。。。




子育て支援課と話す 2003/08/25(Mon)

それは不思議な出会いだった。
日曜の夜、私のHPのたたら浜のページをリンクさせてほしいという一通のメールが届いた。差出人は横須賀市議会の議員をしているふじのさんという若い男性。活動日記の一場面で使いたいとのこと。私は承諾のメールと共に『議員さんかぁー』と思いつつ、育児休業中の主婦のたわごととして次のような内容のメールを送った。
『うちの双子はおそらく視覚障害者だと思うけど、3歳くらいまで認定してもらえない。来年保育園へ預けることを考えているが、十分に見てもらえるかどうか不安だ。障害者手帳がもらえたら保育士さんを増やして欲しいなどの要望もできるかもしれないのに。手帳のない小さな視覚障害者のこと、障害児保育の問題について気付いてくれる人がいないかしら...』てなかんじ。
そしたらそしたら。

その議員さん、活動の最重要課題として「福祉のまち」を掲げているではないか。おや。そして驚いた展開があった。
私のメールを読んだ次の日に、何か対応できないかと市役所の障害福祉課長子育て支援課長に話してみてくれたらしい。(私の名前は出さずに)。そして子育て支援課長がとても親身になって話を聞いてくれたこと、その第一報が早速メールで届いた。是非一度その課長さんと電話で話してみて欲しい、と。

教えてもらった電話番号に電話をかけてみる。おかあさん、という感じの女性の声。子育て支援課長さんは、私のこと、子供たちのことを本当に心配してくれて、何か出来ることがないかと考えてくれるようだ。うちの地域担当をしてくれている保健師さん、子育て支援課の保健師さん、そして課長さんで相談して、保育園のことや今さし当たってのことについて支援できることを考えてくれるというのだ。お役所がそこまでしてくれると思わなかったよ。うちのために、だよ。
どういう展開になるかはお楽しみ。

そう、きっかけはどこにあるかわからないね。マジで。
ふじのさん、ありがとう。




だっこにおんぶ 2003/08/24(Sun)

一路のメガネトレーニングには抱っこせざるを得ない状況となり、ベビービョルンの抱っこ紐で前向き抱っこ。一路ってば結構重いので足腰にくるわ〜。
花乃にも運動させなくちゃってがんばってると、一路をねんね抱っこする時間がなくて自分が食事をする時間もとれなくなってしまいそうに。(一路は昼間眠くなると抱っこをせがんで泣く。)しょうがないから今度はニンナナンナのおんぶ専用紐でおんぶ。一路や〜、昼間もひとりでねんねできるようになってほしいなあママは。
だっこにおんぶで、一路はママと密着する時間が非常に多い。花乃....ごめんっ!






一路寝返り 2003/08/22(Fri)

一路が寝返りに成功!急にできるようになった。
うーんってのけぞりながら横向きになる姿勢を繰り返すようになったので、ひょいとフォローしてやるとすんなり寝返り。まだひとりで元に戻ることは出来ないけど、手伝ってやってバタン!と仰向けに戻るのがおもしろいらしく、ニカッと笑った後、もっともっと♪って風にまた寝返りしようとする。そうこうしているうちに気付いたらまたまた寝返り中ってことが多くなった一路。
嬉しいようで実は問題も...。メガネかけたまま寝返りしようとすると痛いのよね〜。痛いとウギャ〜と暴れて泣き出すわけで。メガネの時間と寝返り運動の時間、私が上手に切り分けてやんないとかな。
それにしても、昨日病院で「ちょっと遅いですね」と言われた翌日にできるなんて。そういうもんかしらね。



花乃とプーさんの 2003/08/22(Fri)

花乃とプーさんの親密な関係...。ふたりだけの秘密なの?





フォローアップ外来 2003/08/21(Thu)

3ヶ月ぶりに市民病院のフォローアップ外来へ。今日は2人乗りバギーも車に積んで行ってみた。やっぱりデカッ!&目立つ〜。エレベーターは業務用の広いほうを使わせてもらっちゃった。
さて、身長と体重を計るのに服を脱がせようとした瞬間、どういうことか花乃が泣いて泣いて、抱っこしてなだめても下ろすとまた泣き出す様で。病院だってわかったのかな?でも何も痛いことしてないよ。一方の一路はきょとんとしておとなしくいい子ちゃん。あれれ、以前とは逆になってしまったよ。
どうもこの前の予防接種から花乃が泣きやすくなってしまっているのだが、これってもしかして人見知りとか場所見知りってやつ??。じじばばが来ていた時も泣きやすかったし、診察の後に寄ったNICUの看護婦さんに抱っこされたときもエーンエーン泣いたし。
あややー、おうちでぬくぬくと育てすぎたかなあ。すっかり内弁慶ちゃんかも。やっぱりもっと連れ出さないとかな〜。

本日の計測(修正月齢6ヶ月と20日ほど)。
花乃: 身長65.7cm。体重6660g。
一路: 身長68.2cm。体重7155g。
ふたりとも、修正で見ると標準中の標準。修正しなくても標準グラフの一番小さいところにひっかかるくらいになってた。おぉ。

だけど少し気がかりなのは運動機能の発達。花乃はうつ伏せで頭を全然持ち上げられないし、一路はまだ寝返りをしない。「少し遅いですが、すぐにMRIだ、脳波だって調べるほどではないのでそんなに心配しないでください」と先生は言っていた。子供たちのペースに任せたいと思うけど、明日からもう少し運動させる時間を増やそうかな、と思った。

あと、「顔にハンカチやタオルをふわっとかぶせてそれを払いのける動作をするか」っていうのを試されたんだけど、ふたりとも顔にタオルをかぶったまま。手で払うしぐさはまったくしなかった。これって視力のせいかなあ???
でも、うちに帰って何気に一路が自分でタオルをかぶってしまい、ウギャーと泣いていたのを見る限り、一応「嫌だ!」ってことはわかってるのね。じゃあ、そのうち手で除けることも学習できるでしょう。ん〜、まだまだ経験不足なのかなー?




目の代わり 2003/08/20(Wed)

花乃のベビージム遊びは日に日に上手になっていく。だけど気になることが。何をするにもまず「足で確かめる」癖があるのだ。まずは足を大きく振り上げてメロディージムであることを確認。そしてメロディーの流れるひも付きの取っ手を上手に「足で探ってから手で掴む」という技。花乃の足はもうひとつの「手」なのかな?花乃の目の代わりをしてくれているのは手であり足であるということなのかな?
花乃の足は本当に力強いんだけど、私としては「手(腕)の力」のほうをもっと鍛えて欲しいなと思うわけで...。「おもちゃを探すのは足で間に合ってるからいいのよ」って花乃は思ってるのかしら?でもね、ちゃんと「手で掴む」こともできるようになったこと、ママはとても嬉しいよ。





駅までベビーカー 2003/08/17(Sun)

雨続きで肌寒いお盆も最終日、少し晴れ間(曇りだけど)があったので、ベビーカーで駅まで歩いてみようと思い立った。えんやこら〜〜〜。なんとか行けたけど、行きはヨイヨイ帰りは怖い...かな。坂道を登って帰るのはやっぱり少しツライね。しょうがないか。

写真は浦賀駅そばにて「ママと三輪バギー」。大きさのイメージわくかな?





目の不自由な子の育児百科 2003/08/17(Sun)

こうちゃんママから教えてもらった「目の不自由な子の育児百科」、出版元のコレール社(http://www.colere.co.jp/)で注文したら、4,5日で届いた。
まだ全部は読んでいないけど、とても参考になる本だと思った。目の見えない子はどういう風になる傾向があるか、そういう場面ではどうしたら良いか、ってことが折に触れて書かれている。「これが育児の正解」なんてものはないと思うけど、ひとつのヒント・事例としてはとてもありがたい説明文。知りたかったのはこういうことだったんだよ私、って思いながら読んでいる。やっぱり目がちゃんと見えていないと「親の振りを真似る」ということが難しいので、例えば立ったり歩いたりという欲求を起こさせるのも難しい。じゃあどうやって?と思うことがたくさんあるから。

読みながら、うっ、痛いなあ...と思うことも。
私の行動パターンとして、「見えていない」ということに慣れてしまったせいか、ついつい子供たちが私を目で追ったり探したりしないのをいいことに(まだ動き回る危険もないし)、「ママはいない振り」をして2人をほったらかしにすることがある。いけないなあと思いつつも、その間に他の部屋で家事に専念していたり、さぼって新聞を読んでいたり。子供たちが起きているならいっぱい触って運動したりお話したりして遊んでやるべきなのに。

まさにこのことについて注意していた文章があり、あ痛ッと思った。「目の不自由な子のお母さんは意外と、子供をひとりにしておくことが多いようです。目の見える子ども以上に接触が必要なのに、これでは大問題です。」(接触が必要というのは、過保護にしてなんでもかんでも親がやってあげる、ということではなく、子供にいろんな刺激を与え、教えてやるということ。)

今のところ、寝転がって手足の届く範囲が花乃や一路の世界なのかもしれない。そうじゃないよ、ママやパパの所まで歩いてきてごらん、一緒に外の世界に飛び出そう!そう願いながら育てていかないとな〜。

花乃も一路もママの表情が見えていなくたって、本当にたくさん笑うようになった。赤ちゃんは親を真似て笑ったりするものだと思っていたから、この自然な「笑い顔」というのがとても嬉しかった。歩いたり話したりするのは少し遅いかもしれないけど、焦らないで「気の大きなお母さん」にならないとな〜、と思う今日この頃。





お盆騒動 2003/08/16(Sat)

富山から“じじばば”が、埼玉からも“じじばば”がやってきた。“パパママ”と合わせると大人が6人。いつもは母子3人の静かな我が家が、一転してワイワイガヤガヤの空気になったのよね、そしたら子供たちの機嫌がどうも悪くて.....。
いつもほとんど泣かない花乃がグズグズ言ってエッエッと泣き出すし、一路は愛想をふりまきながらもやっぱり最後には泣いて一人じゃ昼寝もできない(花乃のご機嫌ななめは昨日の予防接種からなんだけども)。
結局、夕方にはザワつくリビングから遠ざけて静かな寝室でユラユラ抱っこで寝かしつけをしなくては、どうにも泣いて泣いて。
いつもと違うとこうも子供達の様子が変わってしまうものなのかな、日常が平穏すぎたのかな。我が子たちにも世の中のいろんな刺激を与えてやんないとな〜。少し反省してしまったよ。

ただ、夜のお風呂&ミルクの後はいつもどおりに良く寝てくれたのでホッ。




予防接種したよ 2003/08/15(Fri)

初めての予防接種(三種混合)を浦賀病院にて。花乃は「なんでこんな目に遭わなくちゃいけないのよ〜!」とエンエン泣き、その後もなんだかご機嫌ななめ。一路は注射の瞬間は泣いたけどその後ケロッとしていて意外だった。
ドラえもんのシールを腕に貼ってもらったよ。ん〜、子供だましだわね〜。看護婦さんのお手製かしら。
ひとまず予防接種初回、無事終了でホッ。




お座り練習中 2003/08/14(Thu)


お座りはまだまだ。一路は後ろにのけぞりそうになる姿勢が嫌いなので、前にクッションを置いたらこんな風に。
花乃も一路も両手を持ってグ〜ッと引き寄せながら起こすと喜ぶのでお座りの姿勢は嫌いではないらしい。だけど腰が全然安定していないのと重い頭を持ち上げるのが苦手なので、一路は頭をガクンとうなだれてゴメンナサイと反省しているみたいなポーズに。花乃は縦にしばらく起こしているとミルクを戻すことが多い。(ミルクをこぼしながらニタ〜ッと笑う花乃はちょっと怖い。)
ガンバレ〜!!お座りできるときっと世界が広がるよ。わかってくれないかなーー。




目の診察日 2003/08/14(Thu)

退院後はじめての診察日。花乃の左眼(先に手術をしたほう)だけは網膜のくっつきかたがあまり良くないみたいだけど、他はだいぶ網膜も伸びてきていて、しわはあるものの良い状態であるらしい。
「強い光もまぶしくないみたいなのですが」と先生に聞いてみたところ「光を感じる力が弱いのかもしれないね。なるべくメガネを掛けさせて光で刺激を与えたりしてやったほうがいいですね。」と言われた。やはり「メガネ」である。ん〜、子供たちをなだめてメガネを掛けさせるのはとても大変なのである。花乃は比較的いい子でメガネのままお遊びができるのだけど、一路に長くメガネをさせようとすると抱っこしているしかない。一人っ子だったらいくらでも抱っこしててあげていいんだけど、2人いるからなー、体力が持たないのでついつい2人を布団に寝かせたままでいることが多くて...。こんな調子では、メガネで見るトレーニングもままならず、さらには運動不足&刺激不足でお座りへの道のりもまた遠くなりそう。あ゛〜〜、もどかしい。私の体力を犠牲にすれば済むだけ?の話かもしれないけど...明日のわが身も大事にしたいなどと思うと。

さて話は戻って待合室、今日はりょうちゃんファミリーにも会えた。久しぶりに長話もできて私は大満足。旦那さまもいい知り合いができてよかったね、と今日の収穫が嬉しそう。奇遇なことに、りょうちゃんファミリーは、うるし家が今の横須賀に移ってくる前に住んでいた横浜の本○台にお住まい。そしてもっと奇遇なことに、実家のあるのがご主人は横須賀、ママは川崎のソリッドスクエア近辺ということで、なにかと共通点があってその面でも楽しいのだ。それにしても奇妙なめぐり合わせだなあと思ってしまう。いつかりょうちゃん家に遊びに行きたいなあ&うちにも遊びに来て欲しいなあ。涼しくなったら是非よろしくね。

次の診察は11月6日で石川のツインズファミリーと同じ日。これまた楽しみだな〜。りょうちゃん家は10月2日だって。




職場復帰は春に 2003/08/11(Mon)

浦賀保育園に電話してみたところ、「11月に2人の空きは無理」とのこと。電話の応対をしてくれたのは園長先生だったのかな、保育園の空きを探すのは大変でしょう、となかなか親身になって話を聞いてくれて対応もソフト。まだ双子の目の話まではしていないけど雰囲気はいい感じ。名前と電話番号などを伝え、見学はいつでもいいとのことなので近いうちに一度行ってみたいと話しておいた。

さて、11月に保育園が空いていないとなると問題は会社のほう。これこれこういう理由で育児休職を延長したいのですが...と人事にメールをしてみたところ、「そういうことでしたら...」と最長で年度末(3月末)までの延長が可能との返事。正式にはレポートを一筆書いてメールすれば済むらしい。延長は一度のみとのことなので迷わず年度末まで!でしょう。春の園児一斉募集を待たないと難しいからね。
この件については会社に出向いて話をするくらいのことが必要かと思っていたのだが、あっけなくOKで少し拍子抜け。さ、早いとこレポートを出して、心置きなく春まで休むことにしよう。

「これこれこういう理由」はこんな風に言ってみたよ。
【1】まだ歩けない双子であること
【2】私にしか保育園の送迎ができないこと
【3】私は車の運転ができないため、二人乗りベビーカー(徒歩)での送迎ができる保育園に限られること
【4】徒歩圏内の保育園(候補は公立、私立合わせて2つ)には現状空きがなく、11月入園はほとんど無理であることを確認
【5】他に育児を支援してもらえる人(親兄弟など)がいないこと




生後9ヶ月 2003/08/11(Mon)

本日、花乃と一路は満9ヶ月に。私もお気に入りのこの写真はとっても仲良しのきょうだい(姉弟)に写ってるでしょ?一路のほうがお兄ちゃんに見えるかな?






休息日 2003/08/10(Sun)

旦那さまに子供たちのお世話をお願いして、横須賀中央にて美容院&ちょっとのショッピング。台風一過で真夏の太陽がギラギラと輝く中、さすがに少しバテてしまったが、子供たちから離れて時間を過ごせるのはありがたい。
美容院ではカットとカラーを。そしてとってもいい香りのするシャンプーを買う。ちょっとした贅沢品。ラズベリーティーの香りがする「TEA HAPPY」というシャンプー&トリートメントです。






保育園探し 2003/08/10(Sun)

昨日はうちから一番近い「かもい保育園」へ家族4人で見学に行ってみた。11月には1歳になるので保育園をまじめに探さなくてはいけない時期なのだが、保健師さん情報によると、かもい保育園は人気があって3人待ちらしい。園長先生に聞いてみても、11月に0歳児2人の入園はほとんど無理のようだ。ん=。かもい保育園はうちから海の方向へ歩いて15分強。ベビーカーでも行ける道のり。是非ここへ入園させたいと思っていた。

さて、翌日の日曜日、もうひとつの候補である「うらが保育園」へひとりで歩いて行ってみる。私の思い込みで、うらが保育園へはすごい遠回りをして40分くらい歩かないとベビーカーで保育園までたどり着けないと思っていたのだが。あったよ近道が。うちから浦賀駅方向へ歩いて保育園まで25分ってとこかな。駅からは10分弱。毎日の通勤&送迎を考えると駅に近いほうが何かと良さそう。

来週、うらが保育園の空き状況を確認して(少し前の状況では0歳児の空きがあったらしいが、2人入れるかどうかは不明)、お盆明けに見学のお願いもしようかな。

ところで、かもい保育園の園長先生に「集団保育が可能かどうか、お医者さんや保健師さんとも相談してください」と言われたが、「目が見えないだけ」の状態は集団保育可能ではないんだろうか?横須賀市の保育園はどこも「集団保育可能な障害児を受け入れる」ということらしいが、うーん、もういちど保健師さんに聞いてみよう。この前は「目が見えなくても保育園は大丈夫」と言っていたと思うんだけど。

確かにこの先歩き回るようになったら、視力が弱い子供の世話をするのは、普通の子よりも少し大変かもしれない。ぶつかったりころんだり危険も多いかもしれない。だけど大丈夫だと思うんだけどね、私は。ころんで痛いめにあって学んで欲しい。保育園の友達からいっぱい刺激をもらって欲しい。どうなるかな、保育園。

もしもうちの子達がこのまま視力がとても弱い状態だったとしたら、いずれ(幼稚園に入れる年齢になったら)、盲学校の幼稚部とかに連れて行くことも考えたいと思っている。目にハンディのある子への指導をしてくれるのが盲学校の幼稚部。目が見えない子ならではの基本的な生活のこととか、点字とか、普通の保育園では教えてくれないこと。毎日ではなくて、週に一度程度の通園というのもあるらしい。ここから行くとしたら横浜の盲学校なのかなあ。
でもそうなったら今の仕事は辞めなくてはいけないのかな。なんだかな、どうなるのかな。いろいろ考えちゃうな。




花乃の足技 2003/08/08(Fri)

またしても花乃の足技..。ベビージムの「手でひっぱっると音楽が流れる取っ手」を足でつまんでひっぱった。偶然ではあるけれど、そのときは何度か繰り返してひっぱっていた。恐るべし。





うーたんはじめまして 2003/08/07(Thu)

この前BBSで知り合ったご近所のたかみさんがうちに遊びに来てくれた。たかみさんちの「うーたん」は5月生まれで花乃や一路と同学年。(写真は左からうーたん、一路、花乃)

同学年だけど、半年も差があるとずいぶん違うことにびっくり。うーたんはもう上手に歩くし、窓のサンにつかまってベランダの窓枠にのぼり背伸びして外を見ることだってできる。ママが「よしなさい」とペチンすると、それを真似してペチンし返すことだってできる。すごいねー。赤ちゃんの1年てすごい成長があるんだね。うちの子達はあと半年でどこまで伸びるかなあ。

花乃や一路の成長はおそらく同学年の子達よりは「ゆっくりめ」に進むと思われる。だけどあせっちゃダメよね。花乃や一路のペースで成長してるんだもんね。
でもでも、おすわりだけは早くできると嬉しいんだけどな、とこれは私の都合か。

離乳食、お座りして2人同時にパクパクさせたい。1人ずつ抱っこして離乳食&ミルクをやるのは大変。
めがね、お座りしてめがね掛けて上手に遊んで欲しい。
お風呂、“たらい”にお座りでチャプチャプさせたい。お座りできたら行水だってやっちゃうのにな。

さて、うーたん&たかみさん、また是非是非遊んでやってください(私と)。毎日子供の世話に明け暮れ、多忙な旦那さまとはすれ違いで朝の数分しか話もできない日々。大人としゃべりたい〜!!この気持ちがわかってくれるのはママ友達ならではですよね、ね、ね。





← 過去の日記