女ごころと秋の空
 女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go 

このページはうるしの気まぐれ日記です。



 最新の日記→

慣らし保育初日 2004/04/03(Sat)

花乃と一路の慣らし保育、今日から5日間かけて行うことにした(土、月〜木)。当初の予定では慣らし3日間と言われていたんだけど、ちょっと余裕を持たせて。親のほうも慣れるのに時間がかかりそうだからね。来週の金曜日から通常保育(7:30〜18:30)ができるようにリズムを作っていこ〜〜。

今日は9:00〜10:30の1時間半。途中におやつの時間があった。
一路はいつものようにポヨ〜ンと癒し系の顔で保育士さんに抱っこされて泣きもせずバイバイ。花乃は初めての保育士さんに抱っこされてやっぱり泣いていたけどそのままバイバイ。保育園を出るとき花乃の「あ〜〜ん」の泣き声が聞こえて、迎えに来るまでずっと泣いてるんじゃないかと思ったよ。

けど、迎えに行ってみると花乃も一路も泣いていなかった。花乃はお歌を歌ってもらってうっとり顔で気持ち良さそうに抱かれていたし、一路は椅子に座ってキュッキュッとなるおもちゃで遊んでもらって機嫌よさそう。さすが保育士さんだわ〜。一路はおやつも少し食べたし、お外にでて風にあたって笑顔も出ていたとか。花乃はおやつもミルクも泣いてだめだったけど、抱くと安心して20分ほど寝たりもしていたらしい。初日としては満足の出来だと思うよ。

来週の月曜日はもう一度同じ1時間半で。火曜から徐々に時間を延ばしていく。ずっと花乃を抱っこしてもらっているわけにもいかないので、少しずつでも保育園に馴染んでくれるといいなぁ。

家では以前より活発になっているかも。保育園で緊張してその反発で家では暴発しちゃってるのかぃ??




入園式でした 2004/04/02(Fri)

入園式の朝、ひどい雨降りだったのでパパと4人でタクシーで保育園まで行ってきた。初日から雨具仕様でバギー通園は大変だからね〜、お昼寝布団とか荷物も多かったし。
記念写真を撮ろうと思ったけど朝はどうもご機嫌が悪く、花乃はしかめっつら、一路は眠そう。 保育園では私もパパも抱っこしてたら手があかなかったし、雨降りだったのでお外で撮影することもできず、結局撮れなかった。残念。

入園式は進級式と一緒に子ども達がいっぱいの中で行われた。定員120名の保育園なので、結構大きいよね?進級組の子ども達が、保育園の園歌、お花が笑った、大きなくりの木の下で、の歌をとっても上手に歌ってくれた。あー、子どもって成長するんだよね〜って、ちょっとジーンときちゃった。子ども達ひとりひとりの名前も呼ばれて、来年は花乃と一路も自分でお返事できるといいなぁ、と思ったり。式の間、花乃はパパ抱っこで居眠り、一路はママのおひざに座っておとなしく周りの様子をうかがっていた模様。20分足らずの短い時間だったけど、先生方ほんとご苦労様でした、と思った。

式の後は各クラスに分かれて担任の先生のお話と、保育園生活についての簡単な面談。うちの子達、先生には本当にお世話になるだろうから、毎日連絡帳にはいろいろ伝えたいことを書きたいと思っている。いろんなことに時間がかかると思うけど、先生と子ども達の関係もゆっくりと良いものに育っていくといいなぁと思う。私と子ども達との関係もこれからは今までと違ったものになるけど、また新しく育んでいきたいな。

おうちに帰ってから子ども達は昼寝。で、その後からなんだか花乃も一路も元気で...。気のせいかもしれないけど、声をよく出すようになって体の動きも活発になったような。ご飯もパクパク。これが保育園の刺激のおかげだと嬉しいな。最近ちょっと鼻水がグズグスしててつらそうなんだけど、元気なのが何より。





職場復帰なのだ 2004/04/01(Thu)

いよいよ来てしまった、4月1日が。といっても、復帰先の部署はこれまでずっとお世話になっていた所なので、何も緊張することはなかったんだけど。

私の勤務は育児のための短時間勤務(7時間)で9:10〜17:00までなの。今日は座席の整理とパソコンのセットアップかな〜と思っていたら、座席はまだ空いていなくて、パソコンもまだ空いてなくて...次に出社する火曜日までには私の場所が準備できるようなのでそれを待つことに。ってことで、初日は共用パソコンで社内HPの過去の記事を読みふけり、午後はちょっと仕事の資料でも読む?と言われてとっても眠くなる紙の束とお付き合い。社会復帰リハビリにはもってこいの1日だったかな?

子ども達はおうちでおばあちゃんとお留守番。1日とってもいい子にしてたみたい。泣かずに変わりばんこにお昼寝してご飯食べて、おかげでおばあちゃんは昼食を食べずに過ごしていたとか...。ごくろうさまでした。

で、明日は保育園の入園式なのよ〜。え〜〜〜、そうなのぉ?の顔の一路。




新しいムーニー 2004/03/31(Wed)

買い物に行ったついでに紙おむつを。いつもはパンパース(Mサイズ)なんだけど、ちょっときつい気がしてきたので同じMでも大きめなムーニーにしてみた。なんだかパッケージが変わった?と思って帰ってから早速お試しで開封してみたら。

ずいぶんリニューアルしてたのね、いつのまに?ウエストはギャザーがついていてぴったりフィット感がいいし、おしっこお知らせサインも付いたし、2つ折りでお尻がもたつかないし、パンパースより1枚あたり2円ほど安いし。いいんじゃないのぉ?見直したぜ、ムーニー。これからはムーニーで行こっかな。




一路お座りで遊べるよ 2004/03/30(Tue)

一路、最近はだいぶ緊張が柔らかくなってきたなぁと思ったら、今日はお座りしておもちゃで遊べてた。あらま、できてたの!?って。あいかわらずおもちゃを床に落としてガシャンと音を立てるのがお好きなようで、飽きもせず何度も何度も。左手で体を支えて、いつも右手で遊んでいるってことは、やっぱり右利きだねぇ。

ただ、疲れると後ろに人がいる前提で急にゴロンと来るからまだちょっと危険。油断しすぎだぞ、一路。ふとんの上で過ごすの、そろそろ卒業したほうがいいのかなぁ。ふとんのフワフワ感に慣れてるから、いつまでも寝そべってゴロゴロしてるのかなぁ、なんて思ったり。





ファミサポありがと 2004/03/26(Fri)

今週は月火金と、3日もファミサポのママさんのお宅にお呼ばれ。お昼をごちそうになって、子ども達のお世話も手伝ってもらって、元気なチビッコ達の刺激までいただいて、本当にどうもありがとうございます。ファミサポにお世話になって半年、このお付き合いも今週で終わりなの...。今後は保育園の送迎等で突発的にお願いすることはあるかもしれないけど、今までのように毎週顔を合わせることはなくなる。寂しいな。

花乃と一路の様子はこれからもHPで公開していくので、あおやぎさん、よこやまさん、見てやってくださいね。子ども達が歩けるようになったら、観音崎公園や3丁目公園(でしたっけ?)にも足をのばして行きたいと思うので、また遊んでください。ももちゃん、たいちくん、なおくんにも会いたいし〜。

今日はたくさんのお下がりもありがとう。
一路の帽子、ナイスフィットでした。カーディガンも私のサイズにぴったり。お世話になりっぱなしで申し訳ないくらい。
感謝(^O^)/ありがと〜〜。




特総研の日 2004/03/25(Thu)

一路のインフルエンザで延びていた特総研、3ヶ月以上ぶりに行ってきた。
いろいろなヒアリングの後、現在の花乃&一路は1歳4ヶ月(修正1歳1ヶ月)だけど、運動面の発達では10ヶ月相当、言葉への反応など知能面での発達は13ヶ月相当との話。ふ〜ん、そうか〜。ゆっくりなのはマイペースの証拠だよね。それなりに進歩は見えているのでこの調子で行こう。

花乃はやっぱり大人の男性の声が怖いらしく、終始ご機嫌ナナメで涙涙。
一路はペンライトの光を追視しているね(光の来る方向を見る。動きを追いかけるわけではない)、と少し先生に喜んでもらえたかな?どうも特総研では研究対象として子ども達を見られているような雰囲気があって、子ども達も普段の様子をあまり見せてくれない。いろいろ芸でもすれば先生達に喜んでもらえるのかな?なーんて思ったり。今はまだ抱っこしてないと機嫌が崩れるので、結局は母親である私と先生達の会話で時間が経ってしまうわけで。

歩く姿、見てもらえるのはいつのことになるか...。子ども達に何か指導を受けられる日って来るのかな?とも思ってしまう。今日はもうすぐ始まる保育園生活のことで少しアドバイスをもらったけど、次の3ヵ月後(6月)には何か大きな収穫はないものかしら。
「せっかく行くんだから」と期待するのは早すぎるのかな(^^;)




菜緒ちゃんありがと 2004/03/24(Wed)

先週に引き続き、ふじっちさんと菜緒ちゃんがうちに遊びに来てくれた。本当は先週も今日も、保育園の近くの歌ちゃんちに集まる予定だったんだけど、歌ちゃん風邪気味&歌ちゃんパパが病気で中止。とても残念。

今日の菜緒ちゃんも元気いっぱいだった。一路と菜緒ちゃんのツーショットを撮りたかったんだけど、なかなかこれが難しい。じっとしてないからね。せっかく撮れたのも、菜緒ちゃん困った顔でごめ〜ん。

これまで何度も遊びに来てくれたふじっちさん&菜緒ちゃん、本当にどうもありがとう。保育園が始まったらなかなか会えなくなりそうだけど、落ち着いたらまた遊んでね。今度こそ歌ちゃんちで。
菜緒ちゃんのお茶目ぶりがしばらく見られなくなるのは寂しいわ〜。






花乃ちゃんバンザ〜イ 2004/03/23(Tue)

写真は「は〜い」の花乃なんだけど、呼びかけ応答シリーズ、いろいろバリエーションが出てきたよ。調子が乗れば「バイバ〜イ」や「バンザ〜イ」もやってくれる。「バイバ〜イ」は「バンザ〜イ」の手をそのまま手首だけブンブン振ったような両手バージョンなんだけど。

芸を仕込むのは楽し(^▽^)。
ただ、本人がわかってやってくれるにはまだ道のりは遠いよな。バイバ〜イって、さよならまたね〜の時に使うんだよ。わかるかな〜〜???




一路片手遊び 2004/03/22(Mon)

一路がはいはいの姿勢から右手でいろんなものを触り始めた。ゴミ箱、壁、おもちゃ。
「なんだこれ?なんだこれっ!」って感じで手に掴んでは振り回す、叩く、ひっくり返す。

持ち上げられるものは高い位置に上げてから、床に「ガシャン」と落としてニンマリとする。ジャムの蓋なんかは格好のおもちゃになったみたい。今までは抱っこしてもらったり、立っちさせてもらった姿勢からおもちゃを落として喜んでいたんだけど、もう自分でもできるね。落として遊ぶの。
ひとりで遊べるってすばらし〜い。
それにしても、ジャムの蓋って表になるとすべって掴むのが難しいのに、一路はクリアできたねぇ。だんだん指が使えるようになってきたんだね。






花乃のカタカタ 2004/03/20(Sat)

花乃、手押し車でおっかなびっくりの大冒険。後ろから手押し車をしっかり支えていないと危ないけど、ゆっくりゆっくり足を出して自分で押すようになってきた。カタカタ鳴る木のひよこさんの音が楽しいみたい。でもこれ、よっぽど機嫌のいい時じゃないとやってくれないの。まだまだ怖いんだろうね。

そろそろ靴を...(防寒用にもなるし)と思って生協のBaby&Kidsカタログにあった「サイズが1センチのばせる靴」を注文してみた。でも、サイズが12センチ〜なんだよね。花乃はまだ11センチしかないからな〜そんな小さい靴ないよね。11.5センチっていうのもたまにあるけど。一路だって11.5センチ程度かな。子供の靴って...悩みどころだね。




久々サンマルク 2004/03/20(Sat)

最後に行ったのが妊娠中だったから、かれこれ1年半ぶりくらいで行ってきた、ベーカリーレストラン・サンマルク。今日はハンブルグステーキコースを予約して食べてきたよ。いやー、久しぶりに食べた焼きたてパンの数々も美味しかったなぁ。
子ども達はお義母さんに家で見ててもらって、夫婦で外食。ひさしぶりに美味しい思いをしてきました。お義母さんありがとう。

家族で外食なんてできるのはいつのことだろうか?ん〜。

今日は久しぶりに平成町LIVINで買い物も、夫婦だけで。
あ〜、何て身軽なんだろう、と思った。




一路の相づち 2004/03/19(Fri)

一路は最近、わかった風な返事をする。「ん〜」って。
今日、絵本を読んでいたら、一文ごとに「ん〜」と相づち。そして、時々出てくる「ゴシゴシ、ジャブジャブ」とか「スルスルスルリ」とか「ハックション」とかの音には大笑い。ほんとにわかって聞いてるのかな?

絵本だけじゃなくて、「一路、オムツ換えようか!」とか「一路、ご飯にしよっか!」とか、「一路、おうちに帰ろうか!」の声にもタイミングよく「ん〜」と相づち。まるで会話が成り立っているので楽しい。そのうち本当にわかってくると「いや!」とか言うようになるんだろうね。ん〜、今のままがいいかな?




花乃ちゃん、は〜い 2004/03/19(Fri)

今日は私の33歳の誕生日。
花乃から私へのプレゼント、「うるしはらかのちゃ〜ん!」の呼びかけに「は〜い」と手を上げることができるようになった。声を出してのお返事はまだできないけど、右手を恥ずかしそうにあげる仕草が可愛い!。何度でもやってくれたので、これはもう完璧覚えたね。やったぁ。
花乃、ありがと。





子供どうしの刺激 2004/03/17(Wed)

ふじっちさん&菜緒ちゃんが遊びに来てくれた。
菜緒ちゃん「わははは」の笑い声が印象的。いろいろお話してくれておもしろかった〜。よろめきながら2,3歩あるく姿も、おもちゃがユラユラ揺れるのに合わせて体をユラユラするのも、まんまっ!と食欲旺盛な姿も、ぜーんぶ可愛かったよ。

おちゃめな菜緒ちゃんのおしゃべりに影響されたのか、一路が菜緒ちゃんの真似してワンワンとかいろんな宇宙語を話し始めたよ。なんて言ってるのかわかんないんだけど、もしかしたら花乃よりいろんな音を出せている。花乃の真似して、いつのまにか花乃と同じような調子で「いたいたい、ないない、ねんねー、だっだっ」とか言ってるしね。

子供どうしって、こうやって刺激しあうんだね〜。大人が言わせようとしても話さないようなゴニョゴニョ宇宙語、子供どうしだと通じているんだろうね。




ママの学習塾 2004/03/12-14(Fri-Sun)

先月に続いて学んできたよ、ママカレ上級。
気持ち良くなっちゃった〜。癒されたのかな。本当にいろいろ学べるよ、ここは。たぶん本当の学びは明日からの日常にあるんだと思うけど。
個人的におすすめしたいママさんにメールやお手紙、するかもしれない。

もっと自分について知ること、大切だと思った。
今日の気持ちを言葉で書きたいけど、もう少ししたらおなかにストンと来ると思うのでまだここでは書けません。

明日も花乃と一路の笑顔がい〜っぱいありますように。





最後のひよこ訪問指導 2004/03/11(Thu)

ライトセンターから月1回来てもらっていたひよこ教室の訪問指導、今日が最後だった。4月からは保育園&私の仕事復帰となるから。だけど、子ども達が2歳近くなる秋頃から今度はライトセンターへ月1〜できれば週1のペースで通いたいと思っているので、ちょっとの間のバイバイなのだ。

今日は花乃も一路もがんばって起きて遊んでくれた。
先生に遊んでいる様子を見てもらいながら、またなるほどと思うアドバイスをいくつかいただいた。

『子どもの目線で一緒に見て話してあげましょう。(子どもの目線の先にあるものについて話してやること)』
ついつい見えない前提で子ども達と付き合う癖がついてしまっていた私。だけど見える見えないは別として、花乃や一路が今見ている方向にあるものについてもっと話してやるべきなんだよね。明るいね、暗いね、白い壁だね、赤いおもちゃだね、パパが来たね、一路が泣いてるね、ママのお顔だね...あ、これって結局は普通の子に接するのと同じってことか。それが大事なのね。
光覚があれば明るい、暗い、壁があるなどの情報をある程度視覚から得ることもできるので、そういう力を伸ばすためにも子どもの目線、気をつけて話してやりたいと思った。

『何をして遊んであげようか、ではなくて、子どものペースで一緒に付き合ってあげればいいんですよ。』
とかく、何かを教えてやりたい一心で遊び方についてあれこれ考えてしまいがちだけど、こちらからさせようとしても子どもはなかなか気分屋さんで、思ったとおりに遊んでくれるものでもない。子どもが自分からやろうとしていることを一緒になってやってやればいいのね。子どものリズムというのは本当にゆっくりしたもの。3歩進んで2歩下がるくらいのペースだけど、これに付き合っているうちに「何がしたいかな...」ってことは自然とわかってくる、そういえばね。

『男女の体の違いについてもお風呂などで触らせてみたりしてください。』
見えていればパパやママとお風呂に入るだけでも自然にわかる男女の体の違い。まだ急ぐことではないけど、お風呂などで裸になったときに子ども達で触りっこしたりなんかして、「あ、違う」ということを教えてあげるといいとか。思春期になってからでは羞恥心や恐怖もあるかもしれないので。うちは男の子と女の子、都合がいいのか...。

『グー・チョキ・パーもなかなか難しいですよ。触らせて、そしてやらせてみてください。』
最初から手をとって「これがグー」とやってもきっと嫌がるだけなので、教えるときはグーの手を触らせて真似させてみる。今はまだ「触って確認して真似る」なんていう高等技術は難しいけど、ちょっとずつ。何を教えるにもやっぱり「押し付け、教育的指導」っていうのは拒否されるんだね、きっと。自分から「やってみよう」っていう気を引き出してやらないとか...。

『昨日、今日、明日という時間の概念もお話の中に混ぜてあげましょう。』
そーね、そういう話題はあまり出したことがなかったな。これからいっぱいいろんなことを学べる頭を持っている子ども達、今は言葉がわかっているのかどうかとても怪しいけど、わかってないからこそいっぱい話して脳みそに栄養をあげるべきなんだね〜。

先生たちが帰って、昼の離乳食を済ませた花乃と一路はすぐにお昼寝に突入。2時間半ぐっすり。よく遊び、よく食べ、よく寝る、いいことだ!




一路まぶしい遊び 2004/03/10(Wed)

今日は水ぼうそうの予防接種を受けに近所の小児科へ。この辺の幼稚園で流行っていると聞いたし、兄弟から感染するとひどいっていうし、保育園に入る前に受けておこうと思って。2人いっぺんに水ぼうそうになって、痒くてかきむしって泣いて...なんていうのを想像したくなかったもんな〜。かかったとしても、少しでも症状が軽くてすむように。子ども達には痛い目にあわせてしまったけど許しておくれ。ママは財布が痛かったよ(2人で¥15,000)。

病院は予想以上に混んでいて、30分以上外で待っていた。太陽がポカポカと暖かい日で気持ちいいなぁ、と思って抱っこしながらプラプラしていたら、一路が太陽を見上げては「うっ、眩しいぜ!」って感じでニヤリとして顔を伏せ、でもまた見上げて「うっ、眩しいぜ!(ニヤリ)」の繰り返し。眩しいけど見ちゃうの〜〜って楽しそうだった。
一路はうちのベランダでも「うっ、眩しいぜ!」をよくやる。風がピュ〜って吹いたら驚いたように腕を広げて反応する。お外の空気を体でちゃーんと感じ取っているんだね。
これだけわかりやすく反応してくれると私も嬉しくなっちゃって、ベランダで一路をギュ〜しながら「まぶしいねぇ!!」って、一緒に喜んでたり。やっぱり目の反応は一番嬉しいかな。




にわとり教室 2004/03/07(Sun)

神奈川県ライトセンターからの招待で、家族4人で「にわとり教室」へ行ってきた。ライトセンターの幼児教室が「ひよこ教室」なので、その親向けの教室がにわとり教室なのである。
今日は全盲のピアニスト長澤晴浩氏の講演と、ピアノ演奏。参加したにわとりさんは10家族ほどだったかな。うん、いいお話を聞けたよ。いくつか心に残ったことはね...。

「あの時ああしておけば、もしかしたら目が見えなくならなかったかも、とかそういうことは考えないこと。しょうがないことだから。それよりもその時々に頑張ったということが大事なのだから。そして、もっと先のことを考えて希望を持っていきましょう。あまり未来すぎると夢が大きくなりすぎるから、少し先のことを考えるようにして。今日より明日、明日より明後日、何か新しいことができるようになったらたくさん喜んで。」

「ああしなさい、こうしなさいと人から教え込まれてもなかなかできるようにはなりません。それよりも、一緒にいる親が感動する様子、喜ぶ様子、悲しむ様子、人に謝っている様子、そういうことを感じ取っていくことで、子どもには自然と身についていくものです。ここにきれいな花が咲いている、ではなくて、わぁきれいなお花〜!と母親が感動する様を見て、子供はそうなのかとわかっていくのだと。」

目が見えないと、空間的な事の把握がとても難しいという話もいくつか。見えない人に見えない話を聞くのは初めてだったので、そうなのかぁと想像してみてなるほどと思う。ジャンケンポンのタイミングを取るのに、無意識に手を弾ませる仕草、これは目が見える人は自然にやっていることだけど、弱視〜見えない子はそういうことを知る由も無いので、ジャンケンのタイミングがずれたりする。なるほどね。「ここをまっすぐ行って...」という道案内、まっすぐって??空間は難しいのである。視覚的にとらえれば単純で些細なことも、見えない人には見当もつかないことだったりするんだね。

さて。講演会の間(約1時間半)、一路はひよこ教室に託児をお願いした。昼寝しそうでできなくて少しぐずったりもしたようだが、そのうち復活しておもちゃで遊んでもらっていた様子。ひとまず安心。
花乃は講演会の前にひよこ教室で知らない人に声を掛けられた瞬間から激しい人見知りで...。とても託児をお願いできる状況じゃないなと思って講演会の間中ずっとパパが抱っこしてた(パパごくろうさま)。この二人の様子を見る限り、保育園は花乃が苦戦しそうかなぁ???と。

今日は涼ちゃん、康ちゃんファミリーにも会えたよ。涼ちゃんは歯が6本もはえていたし、康ちゃんはちょっと見ない間にとても子どもっぽい顔つきになってた(赤ちゃんを卒業って感じ?)。この先、ひよこ教室に通所するようになったら同じ曜日になるといいね。ライトセンター、いろんなおもちゃもあって、ここで子ども達が元気に遊んでくれるようになるといいなぁと思いを馳せてみたりして...。




保育園グッズ 2004/03/06(Sat)

保育園の通園バッグやら巾着袋やらの類、順調に作製中。あと巾着を2つ作ればおしまい。針仕事は久々にやると手が妙に疲れたけど楽しかったりして。その昔、私の実家は田舎の商店街で生活雑貨屋さんの商売をやっていて、手芸用品なんかも売っていた。そのおかげで当時揃えたこまごまとした道具や材料がMY裁縫箱にぎっしりとつまっている。小学校の卒業文集に、将来の夢「手芸屋さん」なんて書いたくらい、針仕事は好きだったなぁ。フェルトのマスコットとかテディベアとか、よく作ったもん。

今回、実はミシンも新調していたりして。通販生活で買った「山ア範夫の電子ミシン」。これまでは大学生の頃に買った小型電子ミシンを使っていたのだけど、糸調節がうまく効いてくれなくなって騙し騙し...に限界が来ていたから。新調ミシン、いいわよ〜。とても使いやすい。針目が細かく調節できるし、キルティングの重なった分厚いところも力強く縫い進んでくれる。スピード調節も無段階だし、縫い始めはゆっくりなんていう心配りも見せてくれたりして〜。あ、最近のミシンてこういうもんなのかな?私が知らなかっただけ??さすがにキャラクタ刺繍とか自動でしてくれちゃうような「こんぴゅーたーミシン」には興味なかったけど、実用的な頑丈ミシンに出会えてよかったですわ。

お昼寝布団のカバーは作るのやめた。洗濯して除湿機の上に干せば一晩で乾くし。ま、鼻血でも出して汚れが取れないほどの事態になれば考えよう。




みなさんご一緒に 2004/03/03(Wed)

花乃さん、お手てを叩く位置がかわいい。高々と手を上げて「さぁ、みなさんご一緒に〜」って言ってるみたいだよ。この調子で今日はお歌に合わせていっぱい手を叩いたね。「いちねんせいになったら♪」のテンポにぴったり合ってた。

最近、タン・タン・タ・タ・タンのほかに、ターン・タ・タンのリズムも聞こえるようになってきた手拍子。足でも床や壁を蹴ってリズム遊びしてたり。おもしろいね。





ひな祭り 2004/03/03(Wed)

つい先日、富山の母から小さな雛人形が届いた。飛騨高山のお土産だって。テレビの上に飾れるくらい小さくて、このくらいのサイズがお手頃でいい感じ〜♪
お雛様の顔がどことなく花乃似。ちょっと目が離れていて色白で...。

おひな祭りだけど、去年も今年もなんにもしなかったな。離乳食もいつもと変わりなし。きれいなお洋服で写真を撮ることもなし。「明かりをつけましょぼんぼりに〜♪」だけは歌ったけども。3月3日も休日ならいいのに。
季節のイベント、できるくらいの余裕が欲しいなぁ。



障害福祉課 2004/03/01(Mon)

横須賀市役所へ行ってきた。障害者手帳の交付を受けるための診断書の用紙をもらいに。
気持ちの上で迷った障害者手帳だけど、今の時期でも取れるならば手帳の益を受けようかと。

もともと、視覚障害は3歳くらいになるまで「見える見えない」の意思表示がはっきりできないので視力検査も不可能なことから、乳児期での手帳は取れないものだと思っていた。が、BBSでの話題によるとそうではないと。障害認定が可能な医師の診断書を持っていけば、役所では手帳を交付してもらえるのだな。

さてお役所...。お役所でしたわ。障害福祉課の窓口で、身体障害者手帳を取るために必要な診断書の用紙を欲しいこと、手帳交付時にもらえる福祉の手引書を今欲しいことを伝えると、事務的な口調でおばさんがササッと出してくれた。で、ついでに聞いてみようと思って「障害者手帳を持つ子が保育園に入る場合、保育園への補助などはありますか?」と質問。

障害福祉課では...わからないので子育て支援課へ行って聞いて欲しいと。子育て支援課へ行って同様の質問をする。「特に手帳を持っているからといって補助などはありません。入園前であれば、選考の際に優先度が上がる等のことはありますけど。ただ、保育園でも把握しておく必要があるので、手帳のコピーを保育園へ提出しておいてください。」ですって。

家へ帰って、もらってきた「障害者福祉の手引き」 を読む。
....あるじゃないの!「保育園での障害児保育、受入保育園への補助額:1人月額¥75,640」窓口は子育て支援課。む〜、手引きを出している障害福祉課では知らぬと言われ、補助金の窓口である子育て支援課でも存ぜぬと。あいたたた。手帳がとれたら早速保育園から市役所へ請求してもらわねば、補助金をね。2人もお世話になるんだからさ。

ま、でも手引書をもらってきたおかげでいろんな補助について知ることができたわけで、こんなことならもっと早く診断書もらっておけばよかったかなぁと。
交通機関の運賃割引はそのうち大いにお世話になるだろうし、タクシー料金の助成や水道料金の減免、所得税の障害者控除なんかも利用しない手は無い。障害をもつ子ども達を今後いっぱいいろんなところに連れ出したいし、そのためにちょっとでも浮くお金を大切に使いたいもんね。手帳の恩恵を受けるべく、手引書はよく読んで最大限利用しようと決めたよ。

と、準備は万端であるけども、診断書を書いてくれとDr.Aのところへ行くのは5月。なので、手帳は早くても6月かなぁ。診断書は郵送でも依頼できるけど...やっぱり直接先生に会ってお願いすべきだよな、気分的に。そんなに急がなくてもいいよね。(県からの手当金は4月1日時点での手帳有無で決まるので、これは1年見送ることになるけども)




復帰面談 2004/03/01(Mon)

4月1日から職場復帰ということで、ほぼ1年半ぶりに会社へ行ってきた。意欲的な発言をして自己アピールしなくちゃいけないかと思いきや、元の部署の所属長と人事のお姉さんとの3者面談で、いたって事務的なお話。復帰日や復帰部署の確認、定期券のこと、座席やパソコンの手配など。なーんだ。わざわざ会社に出向くほどのことかと思ってしまうくらいだった。

実は復帰に先立って先月、元の部署の所属長にはメールで諸事情を話してある。子ども達のこと、これからのこと。
せっかく主任にまでなっておいて本当に申し訳ないが、私はもう長く社員として勤める意思が無いこと。半年もしくは一年後には正社員という形ではなく、派遣社員的な形で週休3日で働かせてもらいたいこと。保育園だけではなく、ライトセンターや盲学校へ通いたいので、どうしても平日に1日休暇が欲しいから。

メールで気持ちがどれだけ伝わるか不安ではあったけど、所属長は理解してくれたようで「できるだけの支援はするつもり」との快諾を得ている。仕事も、私にできること、私向きの仕事も残っているらしい。周りの配慮に感謝して仕事にも励みたいと思う。
ただ、人事へはこの話、伝わっているのかな?たぶん、私と所属長だけの内々の話なんだろうな。会社の状況が厳しい中、私のようなリストラ対象の好人材はちょっと影をひそめておこうかしらねぇ...。

何はともあれ、職場復帰、そして保育園生活の始まりであるわけで。
ファイトォ〜。
どうかな、1日うちで花乃&一路とモヤモヤしているより、保育園にお任せして遊んでもらうほうが気が楽だったりするのよね。「花乃や一路にいっぱい刺激を受けて欲しいから。友達いっぱい作って欲しいから。」という目的はあるんだけど、「自分の遊び方では役不足。保育園にいってらっしゃーい。いろいろ教えてもらってらっしゃーい。」っていう放任的な気持ちが大きいかもな、今。無責任な親かしら?
その分、おうちでは濃密な親子関係を築こうではないか、ねぇ花乃、一路。




花乃も腕力ついてきた 2004/02/26(Thu)

花乃、気がつくとずいぶん頭を持ち上げられるようになっている。といっても、うつ伏せでほとんどの時間はおでこが床についている状態なんだけどね。いつも顔を見せてくれているといいんだけどなぁ。

観察していると、いつのまにか右手と左手を少しずつ浮かせて手幅を縮めたりもできてるのよね。四つん這いで手を浮かせるってこと、一路にはなかなかできなかったことなんだけど、いつの間に、花乃・・・・やるじゃん。




花乃のパパパパ 2004/02/24(Tue)

花乃がパ・パ・パ・パと言った。パッパ、ってパパのことだよねぇ。最近「パ〜パ」の呼びかけに「タッタ」って真似してたと思ったら。あ〜ん、ママより先にパパだったか。
花乃は今まで唇を合わせて出す音(マ、パなどの音)が出せなかったの。これが時々だけど出してくれるようになって、嬉しいよぉ。それよりも何よりも、きっとパパが一番喜んでるだろうね、花乃にパパって言ってもらえてさ。それがちょっと悔しい。
いーもん、一路はママが先だったもんね〜。

#親ばかゴメン。




一路ハイハイ? 2004/02/23(Mon)

一路、インフルエンザでずっと和室に隔離されっぱなし。しかも泣いていない時は布団の上でゴロゴロさせっぱなし。いつもは抱っこだアンヨだ立っちだ、とできるだけ体を動かしてやろうと手をかけるところを、体を休めさせる意味でもほったらかしにしておいたのよ。

そのおかげ?一路は自分の布団と私の布団の上をゴロゴロしながら行ったり来たりしていて、そのうち手が出る足が出る、で、ハイハイみたいに少しだけ形ができているじゃないの!!畳の上まで這い出してきて笑顔まで見せてくれちゃって。いつのまにか体が強くなってるのね・・・、一路頑張ったね。

まだほんのちょっとずつ前進するだけで、ハイハイというよりは「ハイハ」程度なんだけど、やっぱり嬉しい。記念写真、いっぱい撮っちゃった。これがそのうちタッタカ進み出すことになるんだろうか?ねぇ。







インフルエンザ 2004/02/23(Mon)

水曜(18日)の夜、なんだか一路の顔が赤いなぁと思ったら38.4度の発熱。一路にとっては初めての高熱で一瞬焦ったけど、機嫌はいいしミルクも良く飲んでいるし、そのまま寝てくれたので様子をみることに...。
念のため、パパに携帯メールして遅くても23時ごろまでには帰宅して欲しいことを伝える。救急センターは24時までなので。

パパが帰って来てしばらくして、一路が起きて泣き出した。熱を測ると39.0度に上がっている。ありゃぁ〜。
実は水曜日、午後からお義母さんが泊まりで来てくれていて、そのお義母さんは月火と38度の熱があったんだとか。うっ、これか?一路の機嫌も悪くなってしまったし、もしインフルエンザだったら早めの対処がいいはずと思い、パパと車で横須賀市救急医療センターへ向かった。

夜の23時、救急は空いていて小児科は待たなくても診てもらえた。インフルエンザの検査をして陽性と判明。発熱して48時間以内に飲めば効くという特効薬「タミフル」をもらって帰宅した。
その夜は一路も救急センターで大暴れして疲れたのか、薬を飲んでよく寝てくれた。初めての高熱ということもあって、熱性けいれんなどがないか気を付けてあげてくださいと救急の先生に言われ、パパと交代で見ていることにした。幸い、なんともなくて無事に朝を迎えた。

救急センターでは薬は1日分しか出してもらえないので、翌日市民病院へ花乃も一緒に連れて行く。インフルエンザということで隔離部屋で待たされる。花乃にうつってないかとヒヤヒヤしたが、花乃はインフルエンザ陰性。しかし、うつるのは時間の問題と先生に言われ、花乃も薬を処方してもらうことに。
インフルエンザの薬、タミフルはウィルスの増殖を抑える薬。5日間きっちり飲まないと一度減ったウィルスがまた増えてしまいますからね、と薬剤師さんに言われ、熱が下がった後も薬をちゃんと飲むことを教えてもらった。ドライシロップ(粉)だったけど、少量の子供用イオン飲料に溶かしてスプーンで与えると、一路も花乃も上手に飲んでくれた。薬を嫌がらないで飲んでくれる子達で助かった。

うちに帰り、しばらくは一路の担当が私。パパとお義母さんが花乃担当ということで、できるかぎり一路と花乃の接触が無いよう、寝る部屋も別々にした。おかげで花乃は絶好調の元気いっぱい。予防の意味で飲んでいたタミフルも効いていたのかもしれない。

しかし、やっぱりうつってしまった、私に。
一路の熱は金曜日にはすっかり下がったけど、木曜の夜の寝ないこと寝ないこと・・・・。布団に置くと泣く、抱っこして寝てもちょっと体がずれると泣く、一晩中抱っこしてた。腕がしびれた。眠かった。。。一路の鼻水と涙、ぐしゅぐしゅだったなぁ。
私のほうは土曜の夜に微熱、日曜の朝に38.0度、それで救急センターへ行って陽性が出てタミフルをもらい、月曜には熱が下がった。体はだるくて関節が超痛いのがつらかったなあ。熱の痛みと、一路を抱っこしていた筋肉痛、腱鞘炎もあるんじゃないかと。

いやぁ〜、健康って大事ですわ。
しみじみ思ったね。
結局、お義母さんには水木金、日月の5日間もうちでお手伝いしてもらうことに。
パパ、ママ、お義母さん、このたびはみなさん本当にごくろうさまでした。
花乃とパパが元気でよかった。




保育園説明会 2004/02/21(Sat)

本当はパパも一緒に4人で説明会に出向く予定だったんだけど、一路のインフルエンザのため、子ども達はパパと家でお留守番しててもらうことに。1歳さんは「ひよこ組」っていうの。説明会に来ていたのはひよこ組が10人ほど。0歳の頃から入園している子は説明会いらないだろうから、ひよこ組の新人さんが10人てことになるのかな?

いろいろ提出しなくてはいけない書類の説明と、ついにやってきた「準備するもの」のお話。

ミシンで縫うものが思ったより多かった。
巾着袋2サイズを3枚×2人分=6枚、手提げ袋1枚×2人分=2枚、お昼寝布団のカバー(掛、敷)2枚×2人分=4枚。布団カバーなんて縫うつもりなかったんだけど、袋状のカバーにしてください(紐止めやゴム止めはダメ)ということで、洗い換えのカバーでそういうのは売っていないから....こうなったら縫うしかないじゃん。市販の子供布団用掛布団カバーは、表に楕円の穴があいている形状のがほとんど。しかも高い。敷布団カバー(シーツ)は、裏をゴムで絞ったフィットシーツばっかり。あーー、ファスナーまで付けて手作りする羽目になるとは思わなかった。入園までに間に合うだろうか...。ま、間に合わなければ、買ったお昼寝布団セットについていたカバー使いまわしで洗い換えなしってことになるかな。それでもいいか、って気になってきたかも。
(ちなみにお昼寝布団は1組¥2,830の特価品。ネットで探してて布団より高いカバー類を見てびっくりした次第で。みんなどうするんだろ。)

あとは持ち物すべて、紙おむつ1枚1枚にもすべて名前を書くという大仕事だね。ひらがなでフルネーム入れてください、ってことで、そのうち「うるしはら いちろ」って書いたお洋服を花乃が着ていたりすることになると思う。しょうがないか。

少しだけ、あ〜保育園に入るんだなぁっていう実感が湧いてきた。
ママは大変なのだ。




手押し車風 2004/02/20(Fri)

花乃の「あんよが上手♪」はかなり上達していて、足をペッタンペッタン踏み鳴らしながら大股歩き。でも、相変わらず手を握られるのがあまり好きではないので、今度は椅子につかまらせて背後からフォローする形で前進させてみた。これがとっても楽しそうなの!

ちゃぶ台につかまり立ちさせても長時間腰をフリフリして上機嫌なんだけど、横に伝い歩きっていうのはほとんどしないんだよね...。足は前に出すもんなんだって理解しちゃってるのかな?
カタカタいう手押し車を買ってあげたくなっちゃった。




トンネルからバァ 2004/02/17(Tue)

最近の花乃、すごい格好をするの。うつ伏せの姿勢から足を引き寄せてヨイショヨイショ、両足をピンと突っ張ってお尻を高々と持ち上げ、おでこと両手で支えるポーズ。両手を離してパタパタさせ、つま先とおでこの3点で支えている時もあるのよ。ほっとくとかなり長時間この姿勢のまんま。よくこれで頭に血が上らないもんだわ、と感心する私。しかも本人(花乃)はかなり上機嫌。

これを、夜中の3時とかに1人で「ん〜ん♪、ん〜ん♪、はっっ!」とか言ってやってたり・・・・。花乃ちゃん・・・・。薄暗い部屋に高々と盛り上がる毛布、笑えます。








ママの学習塾 2004/02/14-15(Sat-Sun)

お母さんの学習塾(初級)を受講した。都内人形町まで電車で片道1時間半、土日10:00〜16:30のコースなのでほとんど丸2日間、子供たちと離れてゆっくりと自分に向き合う時間を取ることができた。おうちでお留守番して花乃&一路のお世話をがんばってくれたパパ、どうもありがとう。

さて、この「お母さんの学習塾=カレッジ オブ ママ(http://www.mama.co.jp/)」、私は会社の元同僚のみつえさんに紹介してもらったんだけど、ホームページを見ても資料請求をしても、なんだかつかみ所のない場所。見る人によっては「うさんくさい」「あやしい宗教?」って風に感じられるかもしれない。でも違った。壺を買わされるわけでもないし、白装束が出てくるわけでもないし、変なダンスをするわけでもなく(笑)。ひとことでは言えないけど、ママの先輩がいっぱいいて、私が一生懸命に背負っていた荷物を少しずつ紐解いて、降ろしてくれたという感じかな。

ママはあーすべき、こーすべき、という講義を受ける学習塾ではないの。ママとなった自分に向き合って考えさせてもらううちに、自分でいろんなことに気がついた。自然に。涙もいっぱい出たよ。外に出歩けないくらい泣いたかも。すっきりした。早くうちに帰って花乃と一路を抱きしめたい、って思った。不思議と「ごめんね」という気持ちは出てこなかったかな、それよりも「ありがとう」をいっぱい感じられたよ。
子どもがまだ赤ちゃんのママもいたし、小学生、中学生と大きいママもいたなぁ。みんな、それぞれに何かを掴んで帰ったみたい。得るものがなかった、って感じる人はいないかもね。

パパや周りの人に対しても優しくなれるような、自分が少し変わった気がするんだけど、どうかな?>パパ。

私のHPに遊びに来てくれているママ友達のみんな、「ママの学習塾」はオススメですよ。行ってよかった、と思うよ。少し受講料は高いけど、ママにとっても子ども達にとっても、一生の財産になると思う。そんな場所。遠地から泊りがけで来ている人もいるみたいよ。

今度3月23日(火)に説明会(無料。キッズルーム有り)があるそうです。興味がある、ちょっと覗いてみたいという方は、カレッジ オブ ママに直接問い合わせてもらってもいいし、私にメールをしてもらってもOKです。ちなみに次の初級コースが開かれるのは2ヶ月後(4月)だって。

私は来月(3/12〜14)の上級コースも受けに行こうと思ってます。また報告するね。




寝るときも仲良しでね 2004/02/13(Fri)

花乃と一路の密着度が増したっていうのは前にも書いたと思うけど、私にとってやっぱり2人仲良く並んだ寝顔ってのは一番の癒しかも。

最近の寝相をピックアップ。
一路が花乃の手を握って眠っていたよ(4枚目の写真)。かわい〜じゃん。





フォローアップ外来 2004/02/12(Thu)

市民病院へフォローアップ外来に。NICU時代からお世話になっている、いつも優しい丸山先生なんだけど...、やっぱり「もしもしするよ〜」で花乃は大泣き。かなり病院が嫌いらしい。
身長も体重も順調にのびて、先月撮った脳のMRIも異常なし。未熟児網膜症で目の手術をしているせいか、若干目の萎縮が見られるとの事。まぁこれはしょうがない。

発達については一路がお座りできないという点で気がかりはあるけど、つかまり立ちで足踏みしたり、大人に手を引いてもらって足が前に出ているようなので、大丈夫でしょう、と。視力がここまで弱い子っていうのは先生も診たことないんだろうけど、目のことが原因で発達が若干遅れるのは否定できない事実だと認識されている模様。視覚障害の子ども向けのリハビリをしているところがあるかどうか探してみてくれるって。

帰りがけにNICUに寄ったら、今日はお世話になった看護婦さんがいっぱい顔を出してくれて嬉しかった。NICU友達の健ちゃんママにも会えたし♪。風邪気味の一路と花乃を抱っこしてもらうことはできなかったけど、一路は「かわいい〜〜!、なんかフェロモン出てる〜、何か買ってあげたくなる〜」独身看護婦さん達に大受け(笑)。花乃はパパにぴったり抱っこで顔を埋め、思いっきり人見知り〜「花乃ちゃんお顔見せて」って言われるだけでフエ〜ンなんだよね、何故か。病院ていう場所がいけないのかなぁ?。

次の検診は5月20日。そのころはもう1歳半になるんだね。保育園にもだいぶ慣れたころかなーー?




頭痛の一週間 2004/02/08(Sun)

先週の土曜日から、土、日、火、水、木、金、土、と7日間も頭痛薬を飲んでしまった。右目の奥〜こめかみのあたりがズキズキと痛む偏頭痛。首筋の一部分を押さえると、頭痛の種がズキィッ!と疼くので、体のコリから来る頭痛かと思われる。

朝飲んだ頭痛薬が、昼過ぎにはもう切れてしまってまたズーンズーンと痛み出すの。今のところ一日一回だけ薬に頼って、あとは我慢しているけど、そのうち薬が効かなくなったりして...。まずいよなぁ、こういうの。疲れた...。いろんな意味で解放されたい...。特に日曜の夜はとても弱気なママなのでした。




もんさん&健ちゃん 2004/02/05(Thu)

成育医療センターでの検診日。ホームページをリンクさせてもらっている「もんさん」とご対面することができた。ひゃ〜、もんさんは美人系の元気なママさんだったわ。「街」を闊歩している感じのおしゃれな雰囲気が出てましたよ〜。あえてもんさんのイメージを想像しないで出会ってみた感想、「へぇー、もんさんて、なるほど言われてみればこんなイメージだわ。骨太いい女♪って感じ?素敵。」

花乃と一路の大先輩、健ちゃんにも会えたよ。健ちゃん、上手に歩いてた。時々壁にぶつかりながらも、手摺を上手に探して、それからママの声がするほうへ歩いてママをちゃーんと探し当てることができるんだね。すごいすごい、感激しちゃったよ。あー、花乃と一路もこんな風にちょこちょこ歩いて欲しい〜!ますますそう思うママとパパなのでした。

「お手伝いするのっ」「(ベビーカーが)動かない、動かないっ」「だんご3兄弟」いろいろお話してたね、健ちゃん。かわいい〜!私もパパも、お話してくれる健ちゃんにくぎ付け!なんてかわいいの〜。あー、花乃と一路もこんな風にしゃべって欲しい〜!ますますますますそう思うママとパパなのでした。

さて、本日の診察は。
花乃の左目の瞼が開きにくい感じがしていたので先生に聞いてみたら、「左目の方が小さいみたいですね(小眼球)、成長につれて差が目立つようになってきたんでしょう。右目は成長して大きくなっていますからね。様子をみましょう。」と。花乃の左目は最初に手術した方で、術後眼の中の出血がなかなか引かず、今でもまだ出血が少しある模様。もしかしたら光も届きにくくなっているかもしれない。ペンライトへの反応も鈍いからなぁ。

だけど、今日はいい感じの話も聞けた。一路も花乃も、全体的に網膜はよく広がっているとのこと。これだけ広がっていれば、光も見えているはず、もっと刺激してあげてください、と言われたのだ。目の訓練、最近はサボり気味だったので少し反省。明るいところへ連れ出す、テレビなどを見せる、やろうと思えばいろいろやれることはあるんだよね、人手と体力があれば。パパ、どうかお手伝いをお願いします。と言っても無理か...。私の頭痛さえ軽くなればもっとフットワークも軽くなるんだけどなあ。

次回の診察は5月13日。今度は誰か友達と会えるかなぁ?




← 過去の日記