女ごころと秋の空
 女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go 

このページはうるしの気まぐれ日記です。



 最新の日記→

話し合いは難しい 2004/10/31(Sun)

先週、散々HPでぶちまけて、夫婦の会話を切望した私。
この週末はパパも(完全ではないけど)ほぼお休みで、時間は結構あった。

まずは自然な会話ができるようになりたかった。・・・これは少しできたかな?
花乃と一路と4人でたくさん遊びたかった。・・・結構みんなで笑う時間があったような。
子ども達のことについて今後の話がしたかった。・・・まだ十分には話せず。

そんな感じ。
でも「話す時間がある」というだけで、こんなに気持ちがほぐれるとは思わなかった。「笑う」ということがこれほど気持ちいいとは。パパはどうだったか知らないけど、花乃と一路とみんなでリビングでくつろいでいて、花乃が笑う、一路が笑う、みんなで笑う、これがこんなに気持ちのいいことだって、久しぶりに感じた。そのくらい、私の心は凍りついていたのかな?とも思った。

いつもひとりで子ども達に向かっているとき、怒ってはいない。子ども達のおかしな仕草やおしゃべりに微笑んでいるつもり。子どもと一緒に歌って楽しいと感じてもいる。でも「笑う」というのとは違う感じだったんだね。。。気持ちがパッと開けるような、すっきりする「笑い」をもっともっと欲しいと思った。

私の気持ちの三分の一はパパには届いている気がする。
他の三分の一は素通りしてしまっている気がする。
残りの三分の一はモヤモヤと霧の中。これから霧が晴れるのかな?

時間がかかってもいい。いい方向へ向かうことを信じて。




花乃のお帰り! 2004/10/23(Sun)


花乃、急に言葉っぽいのが出てきた。ほんと、2歳目前にして急に。

家に着いたとき「おかえいぃ!(お帰り)」というのが一番のお気に入り。尻上がりの発音で、おかえいぃぃ!!って言ってにっこりと笑う。ん〜、癒されます。
ほんとは「ただいま!」が先なんだけどね。何度か「おかえいぃ」と言って満足した後に「かいわっ!(ただいま)」と言うのだ。でも、大人が「ただいま」というとちゃんと応答して「おかえいぃ」と言うので、わかって言っているのだろう。やったぁ。

その他は、大人が言ったのを真似して言う言葉がちらほら。
「あぃあっと(ありがと)」「しぇんせ(先生)」「びょーいん」「どーじょ(どうぞ)」「おあんっ(ごはん)」「ぃんご(りんご)」「ぉうとっ(ヨーグルト)」「ぉーちゃ(お茶)」「よいしょ」「いち・にっ!」「しゃし??そ(さしすせそ)」

言葉が急成長中の花乃、時々だけどスプーンも頑張っている。なんとか口に入れてスプーンを抜き出すのをクリアか!?ってところ。ただし、よほど気が向いたときだけで、スプーンを振り払うことしばしば。忍耐です、はい。




一路のそけいヘルニア 2004/10/27(Wed)

ふたりが生まれた横須賀の市民病院で手術をしてもらおうと思って、一路のそけいヘルニアを診てもらいに行った。
が、市民病院では3歳くらいにならないと全身麻酔のリスクのほうが大きいから手術できないと言われ。目の手術をした成育医療センターへの紹介状を書いてもらった。

結局、医療連携室を通したおかげで次回の目の診察と同じ11月18日に予約も取ることができたので、その日までヘルニアの件はお預け。
それほどヘルニアがしょっちゅう出て困っているというわけでもないが、リハビリとかで大泣きしたりするたびに出ているんじゃないかな?とか心配するのも嫌なので。ポコリと膨らむ程度なら、立っちしているだけでもしばしばあるからね...。




大船フラワーセンター 2004/10/24(Sun)

ライトセンターひよこ教室から野外指導の案内があって、今日は大船のフラワーセンターまで遠足に行ってきた。うちから車で約一時間。案外近いものである。

りょうちゃんファミリーも一緒。ちょっと肌寒い天候だったけど、時折日も差してほんのりポカポカ穏やかな1日。芝生の上にシートを敷いて、お弁当持参でピクニック気分。

約半日だったけど、花乃も一路もこんなに長く外で靴を履いて過ごしたのは初めてかもしれない。芝生の広場で一路は立っち(もちろん手につかまって)して笑顔も見せてくれたし、花乃は手引きあんよをいっぱいした。野外では泣いてぐずることが多い我が子たち、保育園でもベランダではずっとおんぶか抱っこのことが多いらしいが、ここ数日あまり泣かずに外で過ごせるようになったと聞いていた。今日は花乃の宇宙語ペチャペチャも飛び出してくれたし、お外で機嫌よく過ごせたのが嬉しい。

子ども達をもっともっと野外に出さないとな〜、と思っていて、今日は疲れたけどいい刺激になった1日だと感じた。私も心地よい疲労感。明日からまた会社かと思うと少しブルーも入るが....。

そうそう、思い出した。
フラワーセンターの中を散策する時間があったのだが、花乃も一路もバギーにのるとすっかり寝る姿勢になっちゃって。もっとまわりの様子を気にして欲しいなぁ。まったく興味なし、って感じ?
はやく手をひいて一緒に歩けるようになりたい。あれこれ触ったり、拾ったり、飛んだり跳ねたり、そういうのができるようになるのはいつの日か...。
今日は同じひよこ教室の年上の子でずいぶんと元気な女の子がふたりいたなぁ。あのくらいの快活さが欲しいね、我が子らにも。





一路の気になること 2004/10/23(Sat)

一路って、いつか歩けるようになるんだろうか?とふと思う。
リハビリには行っているけど、週に一度のたった40分。家でもっとトレーニングというか、足を鍛える動きをさせてやりたいけど、どちらかというと甘え上手な花乃ばかりに構う時間が多くて、一路はひとり遊びが上手になってしまっている。 たまに一路に向き合う時間があっても、ほんの数分でまた花乃にバトンタッチというか。

花乃の機嫌のいい時間を見計らって、一路にたっちとかさせようとする。しかし、「させよう」という気持ちが働いているからか、一路のやる気まったくなし。しかたがないのでマッサージでもしようかと寝かせると、すぐに寝返りして正座のお座りで遊ぼうとする。ん〜〜。
それでもなんとかマッサージだけでも、とトライする日々である。

...それしかできてない。ほんの数分のマッサージだけで、一路が歩けるようになるか????そんなわけないよなぁ。じっくり、一路につきあってやる時間が必要だと、そう思う。

ひとり遊びで手を上手に使えるようになってきているのは、それはそれで嬉しいが...、一路をほったらかしにしている罪悪感が日に日に増している。いつか自分から立とう、歩こうとする日が来るのだろうか?でもそれを待っていたらきっと膝も「かかと」も弱りきってしまっているだろう。一路の「かかと」はとても細い。体を支えるにしてはバランスが悪い華奢な足。
一路、なんとかしてあげたい。どうしたらいい?




花乃の気になること 2004/10/23(Sat)

花乃って、いつか点字が読めるほどの指さばきができるようになるんだろうか?とふと思う。ひとりでご飯を食べることが一生できないんじゃないか?とさえ思う。

花乃の手の不器用さは天下一品。
特別な動きをさせようとすると、すごい緊張でギリギリ力が入っている。スプーンを持たせても、手がブルブル震えるほどの力で握り締めている。なんとか口へ運んでも、それ以上自分で手を動かせない。パッと手を離したかと思うと、スプーンをくわえたまま、ママがスプーンを抜き取ってくれるのを待っている。
お菓子を持たせた手を誘導して口まで持っていっても、口でくわえたまま、はみ出したお菓子に手を添えて口に入れるという、そんな単純な動きができないんだな。
そして怒り出す。泣き出す。

ん〜〜〜。
花乃の手が不器用な点は、一路の足が不器用なことよりもっと「深刻」なことだと思う。そしてやっぱり「させよう」という気持ちが働いているから余計に花乃の抵抗が強いように感じる。じっくり、花乃につきあってやる時間が必要だと、そう思う。

花乃の自立歩行、起立、これもできるようになんとかしてやりたい。毎日毎日の積み重ね、日々の生活の中で花乃に教えてあげたいことがいっぱいある....。
花乃、なんとかしてあげたい。どうしたらいい?





ママカレから2週間 2004/10/23(Sat)

そっか、先週はHPの更新を休んでしまったからか。ママカレに行った日からもう2週間になる。まだコースの前半しか終了していないせいか、「頭や気持ちの上ではわかってきているけど、体がわかっていない状態」って感じ。なんか思い悩んでしまっている。

私のHPを読む人には、「うるしさんって仕事も子育ても家事もやっちゃっててすごく大変そうだけど、なんとかやれてるのがスゴイわ〜」なんて思われているのかな?。ところがどっこい、私の中にはドロドロモヤモヤしたいろんな気持ちが渦巻いていて、一見「がんばっているうるしさん」を演じているだけだったりする。そんなこと、突然告白してどうする?って思うけど、どうも自分から周りにそう見てもらいたくてやっちゃってて。でもそれがどんどん自分を追い詰めていて。

私はね、今一番、私の家族に助けて欲しい。そんな気持ちでいっぱい。
毎日うちでほとんど会話もできていないパパ、あなたに一番助けて欲しいの。
だけど、うまく伝わらないの。
うまく話せないの。
パパはどう思っているのか、どう考えているのか知りたいの。
でも、話す時間がないの。どうしてだろう。
私もうまく話を持っていけないの。
いつのまにこんなに会話ができなくなってしまったんだろう。

普通に話したい。
仕事、忙しいのはよくわかる。
だけど、それを「しょうがない」で済ませるのは違うと思う。

先週、私は私の気持ちを少し話したけど、全然会話じゃなかった。私の気持ちを一方的に少し話しただけ。パパはどう考えているのか全く見えない。私と同じように悩んで欲しいわけではない。私と話して欲しいの。パパだったらどうする?って。
今週末はまた仕事仕事で会社に行っちゃった。いっぱい会話したかったのに、がっかり。(土曜は午後出勤、日曜は遠足から帰って夕方出勤。そして終電?徹夜?尋常じゃない。)

パパを責めているように見えるかな?
HPに内輪の悩み事をこんな風に書くな!って言われるかな?
でも、これが今の私の毎日の中でつらくてつらくてしょうがない悩み事なの。
爆発しそうなの。
もう少し、家で会話をしてください。お願いします。
私、あんまり悩みをためこんでいたせいか、すっかり発酵してしまって、間違った方向に怒りがでてきてしまっているみたい。

助けて「欲しい」って、人に期待するのは間違っているのかもしれない。
じゃ、自分はどうするのか?って。私も「変わろう」と思っているの。

夢や希望、やりたいこと、いっぱいあるんだ。
お風呂、たらいのお風呂じゃなくて、湯船にたっぷりお湯入れて子ども達とヌクヌクしたい。ごはん、いつも冷凍の繰り返しメニューじゃなくて、作りたての温かいの、簡単なメニューでもいいから子ども達に食べさせてやりたい。朝も夜もドタバタの流れ作業で終わる1日は絶対「変」。そんな中で、花乃や一路に何を学べというのか。「生活する」ってどういうこと?
「生活」の中でこそ、子どもは育つものだと思う。
そして、見えないというハンディに対しても、もっとしてやれること、すべきことがあるはず。だよね?

とうとうここまで書いてしまいました。
重い内容になってしまってゴメンナサイ。




ママカレ 再び 2004/10/11(Mon)

今年の2月にママカレの初級、3月に上級を受けてからもう半年、やっと一年に一度の「インストラクター養成コース(College of MaMa)」を受講する日がやってきた。
http://www.mama.co.jp/

私は初級ですっごくいい体験をさせてもらって、あ〜ママカレってすごい!行ってよかった〜と思ったの。で、上級を続けて受けたんだけど、その結果は正直なところ疑問だらけ。消化不良でしっくりこなくて、なーんかちょっと損した気分だった。受講料も決して安くはないだけに、その消化不良が嫌だった。
普通はここで疑問をママカレのスタッフに対してぶつけるんだって。日々電話で相談もさせてくれるって知っていたし、私もぶつければよかったんだよね。ま、でもそこが私の性格で....(自分から電話を掛けるのが超苦手)。
私の取った選択肢は「次のコースを受けよう、そしたらきっと解るはず。すっきりするはず。」と。

さて、その待ちに待ったママカレ。インストラクター養成コースは5日間を2ヶ月に分けて行われる。
この連休に受けてきた前半の感想は。

再び。「よかった〜」

自分の「素(す)」を出すことがすごく大事だなぁって思った。こういう「よかった〜」って思う体験は、自分の周りにガードを築いていたら絶対ありえない。上級では、確かに自分にブレーキを掛けていたところがあるの。だから余計にしっくり入ってこなかったんだろうね。

すてきなママ達とまたいっぱい出会えました。今回はコースの内容からも「あぁ、そうか」と気付かせてもらった事は多いけど、昼食のときにグループのママとの会話で気付かされたことが最も衝撃的だったかもしれない。ん〜、素敵なママ達だったわ。ママカレで一緒に学んで感じあえた人たちと、もっと話したいなぁ。来月の後半が待ち遠しい。


...今朝、出産以来外していた結婚指輪を再び指にすることにしました。私には愛する家族がいる、って何故か忘れていたこのことを思い出したら、そういう気分になったの。

子ども達は今回もパパとおばあちゃんにお願いして出かけました。
公園に行ったりしてとてもご機嫌で過ごしていたようです。ビデオにもいいお顔がいっぱい写っていました。ママがいい体験をしているの、離れていても花乃と一路に伝わったかな〜なんて思ったりして。
パパ、お義母さん、本当にありがとう。ごくろうさまでした。




お弁当デー 2004/10/08(Fri)

うちの保育園には年に2回、お弁当デーというのがあって。
今日はその1回目。お弁当箱、小さくてシンプルなのを2つ用意した。残さず食べられる量で、喜んで食べてくれるメニューは何かなと結構考えた。

それで決まった今回のメニューは。
・ドライカレーのおにぎり
・小さいオムライス(生協の冷凍食品)
・鳥ごぼう団子と野菜のクリーム煮



ペロリとたいらげて、ちょっと足りないくらいだったみたい。
綺麗に食べてあるお弁当箱はとても嬉しかったなぁ。

2月のお弁当デーはどんなお弁当にしようかな。




スプーンの練習 2004/10/04(Mon)

数日前から一路、スプーンの練習をはじめた。
自分ですくうのは難しいので、スプーンにのせてから手渡しして口に運ぶ練習。

意外とうまいわ...。時々スプーンが回転してしまって空のスプーンをくわえたりしながらも、お口にたくさん入るととっても嬉しそうでニッコニコ。嬉しいよね〜。
「ぼ〜くのお手々にスップーンを持って〜♪パクパクパク(^^)」と自作の歌付きで私も結構楽しんでいたりして。フォークにバナナをさしてやるとこれも上手に口に運んだ(写真)。

毎日練習しようね〜、口に入れるのはすぐにうまくなる気がするよ。
花乃はまだ1,2回手を誘導するのが限度で、癇癪を起こしちゃいます。根気よく...です、はい。




婦人科検診 2004/09/30(Thu)

30歳を超えたら一年に一度は受けましょうという婦人科検診。出産前はどたどたと婦人科にはお世話になっていたので特に「婦人科検診」と名のつくものは受けていなかったけど、出産後約2年にもなるし、やっと重い腰をあげて行って来た。

今日受けたのは子宮ガン検診。以前お世話になっていたヨゼフの橘田先生の顔も見たかったし、先生のいる日に予約して懐かしい雰囲気を味わってきた。先生も「もうすぐ2歳になるのか〜」と、ちょっと感慨深げ。
私は母体搬送で他の病院で出産をしたため、生後一ヶ月のころ(子ども達が未熟児網膜症と戦っている最中)にやっと産後の挨拶に行っているんだけど、そのとき以来だもんね。その後、重症化した未熟児網膜症でふたりとも目が見えなくなったことを話すと、そうか..と残念そうだった。ん〜、おなかの中の元気なふたりを超音波装置で見せてもらったその診察台のそばでする話としては、ちょっとつらいものがあったかな。でも事実だもんね。先生にはお話しておこうと思って。

で、本題の婦人科検診。子宮はちょっと固め、残っている左側の卵巣はやや腫れ気味。が、正常範囲なので所見としては異常なし。
一週間後に電話で確認した細胞診断の結果もまったく異常なし。よかったよかった。

今後婦人科検診は年に一度、それと元々嚢腫持ちだった卵巣は半年に一度くらい診せにきて、と言われた。
乳がん検診のほうは、この先11月〜1月に行われる市の検診でマンモグラフィも含めてやってくれるみたいだから、それに申し込もうと思っている。ヨゼフにもマンモグラフィの装置はあるけど、個人で検診をしてもらうより市の検診のほうが安いから。
それにしても、なんで乳がん検診は外科なんだろう。婦人科ではないのよね、レントゲン撮るからなの?む〜。婦人科検診のくせに外科なんて、納得いかんのぉ。
まぁそれはおいといて。

今日は会社を休んで婦人科検診に行ったので、ついでに美容院も行ったし、無印良品でこども服も買っちゃった。無印の「季節のお買い得品」、私はこれにいつも期待していて、運良く行くたびにお気に入りに出会えているかも。今回は花乃にかわい〜チュニックを。女の子の服って、やっぱりかわいい〜!!





花乃と一路の関係 2004/09/30(Thu)

我が家の双子は、花乃がお姉ちゃんで一路が弟。同時に生まれたとはいえ、性格もなんだか「お姉ちゃんと弟」に育ってきている気がする。
花乃のほうが強気できかんぼう、一路は陽気でマイペース。一路が花乃を追いかけている、「待ってよ花乃ちゃん!」「なにしてんのよ早くいらっしゃい一路!」そんな感じ?

どうなるんだろうね、この先。まったく逆の展開になるかもしれないしね。楽しみだわ〜。

下の写真は足使いの花乃が手使いの一路と一緒に?おもちゃで遊んでいる様子。しかしこの後、花乃の足蹴りが一路の手を追い払い、一路はすごすごと後ずさって他のおもちゃに乗り換えていた。
「強くなろうぜ、一路。花乃に負けるな〜!(^^)」






一路紙に夢中で 2004/09/28(Tue)

紙遊びがマイブームの一路。ティッシュは上手に細かくちぎるけど、チラシや新聞などの大きな紙はまだ引っ張り方のコツがわからず破くことが出来ない。
でも「ビリビリッ!」っとしたい。
そう思ったんだろうね、いきなり紙に噛み付いた!

「ビッ!ビビビッ!ウガッ!」そして「ベ〜〜!」

紙は美味しくないということは上手に学習した模様。

今度は電話帳でも与えてみようかな。電話帳の紙が一番気持ちいい音が出るみたいだから。私も一緒にビリビリと楽しんでみたいかも。



歌姫 花乃 2004/09/28(Tue)

花乃がよく歌うこの頃。
言葉が出るよりも早く、歌声がよく出るようになってるってのは、私の影響かな?家では会話する相手がいないもんだから、ほとんどひとりで歌って場を持たせている....というか。歌うと子ども達が喜ぶからねぇ。おまけに最近は一緒に歌ってくれるからね。

だいぶしっかりとメロディーがとれているのは「チューリップ」と「ちょうちょ」と「きらきら星」。ん〜ん〜という鼻歌の時もあるが、わけのわからない歌詞がついているときもある。「しゃ〜いた〜、しゃ〜〜た〜、てーててとん〜ん〜、な〜た〜ん〜ん〜ん〜♪」という感じで合っているような違ってるような、微妙なところである。途中で違う曲になっていたりもする。それだけに、聞くほうが一生懸命に聞き入ってしまう。おもしろい。

一路も花乃に影響されてだいぶ歌うのだが、花乃ほどいろんな音は出てこない。一路の方は数少ない音がはっきりしていて、(チューリップのメロディーで)「パーパーパー、パーパーパー、マーマーマママママ♪テーテーテー、テーテーテー、ン、ン、ン、ン、テーテ♪」てな感じだ。

夜寝る前の布団の上でのお歌が一番多いかな。リラックスしてくつろいでいるってことですか?
よく「絵本を何冊もせがまれる」という話は聞くが、うちは歌が止まると催促される。眠くなると私の歌も夢うつつで途中から違う曲になってたりするので、こどもたちの微妙な曲の変化はこれを聞いていたということなのか?

それにしても子どもの歌声って、かわいいね〜。




ダブル風邪ひき 2004/09/26(Sun)

一路は週の初めの夜泣きから始まった風邪で、咳がゴホゴホ、夜に微熱、そして鼻水鼻詰まり。花乃は一路にもらったか?鼻水鼻詰まりの風邪である。
土曜日は2人とも近所の小児科O医院へ。一路の診察券には春から毎月1回以上お世話になっている印が付いている。花乃は半分の4,6,9月。女の子のほうが丈夫ってことなのかなぁ?

ここの先生、うちの子達の目のことも知っているから、聴診器をあてる時や体を触るときにちゃんと声掛けをしてくれる。聴診器を触らせて、ほーら怖くない、痛くないよ、と。そのおかげか、一路はここの診察では泣かなくなった。こう言うのも変だけど、なんだか嬉しい。先生がしてくれる行為や、一路が泣かないということが。

花乃はまだ病院には過敏で、抱きかかえて座っただけで察して大泣きが止まらない。ので、残念ながら先生の声掛けも無駄足に終わってしまう(余計に拍車を掛けてしまう?)。病院に慣れるほど通院はしたくないけど、診察の間中泣いてしまうのはなんとかならないものかのぉ。

あ〜、はやく風邪が治ってほしい。
一路の咳がとにかくつらそうでね。ここ数日寝不足が続いておりますの。




一路、紙遊びに夢中 2004/09/25(Sat)

一路を抱っこしながら本を読んでいたら、私の持っている本の表紙がとても気になるようでガサゴソガサゴソ。本は破らないで欲しかったので、下に降ろしてチラシを与えた。

以前は紙を与えても興味はそれほど続かなかったんだけど、今回は違った。握ったり振ったり抱きかかえてみたり、ちょっと舐めて「これは食べる物じゃないや」という顔をして舐めるのはそれきりで。ギュゥっと握っては放すの繰り返しで、音と感触を楽しんでいるのかしら?手の指もいっぱい動いている。いいねぇ、手を使う遊び。

そして。気付けばなにやら急に静かになったぞ?と思ったら。
ティッシュを見つけたらしく、1枚をこまかくビリビリとちぎって散らかしていた。
ほほぉ!感心しちゃった。ティッシュを見つけたということ、1枚取り出したということ、ちぎってみたということ。教えていないけど、子供ってやっぱりこういうのが好きなのね〜。ひとりでチンマリと座って遊んでいた一路に声をかけたら、なんだか嬉しそうな顔〜!うはは、どうぞ心ゆくまで楽しんで。

それにしても、上手に細かくちぎったもんだ。




モンテッソーリ本 2004/09/24(Fri)

トコナさんのHPを読んでいてモンテッソーリ教育ってなんぞや?と思うところがあって、本を2,3冊買ってみた。いずれもアマゾンで。

お母さんの「敏感期」〜モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる(著:相良敦子)
ママ、ひとりでするのを手伝ってね!(著:相良敦子)
・モンテッソリ教室から学んだ、自立を助ける子ども服(著:クライ・ムキ)

あぁ、これはまた新しい収穫があったな、と思った。
生物学用語の「敏感期」というのが人間にもあって、何かを習得する適切な時期には特に敏感になる感覚があるのだそうだ。そして、特に3歳から6歳までにやっておきたい「宿題」については、なるほど、今知っておいて良かった!と思った。

子どもたちが就学するまでにやっておきたい自然から出された宿題。「自律」を育てること。なんでもいいから夢中にひたすらやり遂げるという経験をさせること。その時期に形成された人格は将来ずっと活きていくと。こどもの「感じる(姿、心)」を上手に見守っていけるお母さんであること。

子どもってどうしてこうなの・・・?のいろんな事例が、その意味をもって解説されていて読みやすく、面白かった。
「お母さんの敏感期」のほうは、入門書として解りやすく、家庭で出来る手作り教材なども載っている。「ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」のほうを読むと、自由と放任の違いなどについてなるほどと思った。いずれも、手を使うことの大切さが強調されている。そして、子どもの「夢中」がこどもの人格を育てる、子どもを変えるということ。うまく言えないけど、本を読んで大切なことを教えてもらった気がしたよ。

子ども服の本には「ひとりでできた!」の体験をさせるための工夫がある洋服がいろいろ。創作意欲が出てきたよ。

ん〜、見えない子達に「あれこれ口で説明せず、ゆっくりやって見せる」というのが出来ないのは難点だけど、これも工夫次第なんだろうな。




花乃、歯が気になるの 2004/09/23(Thu)

花乃の歯がだいぶ生え揃った。奥歯もしっかり見えてきて、白い小さな歯がかわいい。
歯が気になるのか、よく指で口の中を触っていることが多い。おかげでヨダレもいっぱい。虫歯にならないように、歯みがきちゃんとしようね。>ママも忘れないでね。

このところ、泣かないで歯みがきをさせてくれる日もあり。ご機嫌をとるのが大変だけどね、1日1回、こればっかりは慣れてもらわないと。




一路の「激」夜泣き 2004/09/20(Mon)

休日だった月曜の夜、20時ごろに一旦寝付いた一路が、22時ごろに花乃に蹴られて目を覚ました。いつもなら「う〜〜ん」と言ったくらいでまた寝るんだけど、どうも機嫌が悪い。だんだんぐずりがひどくなって、「うぎゃ〜」と泣き出してしまった。
抱っこ、お茶、オムツ、歌、いろいろなだめても全く効かない。ますます泣き声は大きくなって「ギャ〜ア!キ〜〜!」と耳を劈くような大声で泣き喚く。こんなのは初めて。いったいどうしたんだ。休日出勤から真夜中に帰宅したパパと交代で一生懸命抱っこしてみたが、反り返って泣く泣く。念のためヘルニアを確認したが、その時は不思議と出ていなかった。

さて。この夜泣き。ふとパパが「わくわくアニマルコンサート」のボタンを押した途端に止まった。ちょうちょ♪のメロディーに、寝ていた花乃まで反応して起きてしまったのは痛かったが(リズムにのってお尻をポンポンと叩き出した)。
何回かメロディーを聞かせ、呼吸が落ち着いたところで抱っこでユラユラ。寝たかな?と思って布団に置いたらまた泣き出すというのを何度か繰り返した後、早朝3時半ごろやっと眠りについたのでした。24時ごろ熱が37度5分あったので、体調がすぐれない&気分がすぐれない&眠いなどの要因が重なったからかもしれない。

いや〜、こんなすごい夜泣きは初めてだった。
私ひとりだったら、絶対に「わくわくアニマルコンサート」のボタンは押さなかったと思う。だって花乃が起きちゃう!って考えるから。意外だったなぁ、あのボタンが一路のスイッチだったとは。

翌朝、どう考えても寝不足。下痢ぎみで体調も悪そうだったので一路は保育園をお休みして小児科へ行ってきた。午前中はだるいのか、食事もそこそこにほとんど寝ていた一路、日中は笑顔を振り撒く時間もあったが、だんだん咳がひどい風邪らしくなってきて、夕方〜夜はまた抱っこ抱っこで。2夜連続の夜泣きは免れたものの、寝付くまでだいぶ時間がかかってしまいました。はぁ〜。

写真はつかの間の上機嫌(^^;)




僕が押すのっ 2004/09/19(Sun)

一路がここまでひとつのおもちゃに執着するとは思ってもみなかった。
一路から離れた場所で花乃に鍵盤おもちゃ(わくわくアニマルコンサート)を触らせていたら、メロディーに反応して一路が方向転換し、ヨタヨタのハイハイで花乃のそばまでやってきて...。

僕が押すのっ!押すの!押すの!えーいっ!とばかりに。


花乃は「自分で押して音を出す」ということをまだ習得できていないので、どちらかというと「音楽が流れている」という状態を歓迎。だから一路がえいえい!と押してきても全く文句はない。
おかしなツーショットだわ。

ところで花乃。たくさんの種類のメロディーをかなり覚えていて、大人がラ〜ラララ〜♪とか口ずさむようなリズムで手を叩いたり、お尻やおなかを叩いたり。特に曲の最後がぴったり合っていることが何度もあって、あー、わかってリズムを取っているんだなと感心した。




花乃の語彙力? 2004/09/19(Sun)

今週の花乃、いくつか言葉に関する「おっ!?」があった。

・寝床で歌っていて「いちろーさんのまきばでイーアイイアーオー♪」に続けて「イーアイイーアイあ〜」とか「イーアイイーアイう〜」とか、私と同じ音、メロディーで口ずさんだ。

・「おおきい手ちいさい手」の歌で「て、て、」と口ずさむ。音楽がなっていなくても「て、て、」と言うので歌ってやると喜んで一緒に「てっ!てっ!」。

・お昼寝時、ゴロンゴロンしていて「ねんねしよっか?」の問いかけに「ネンネンクッカ?」「ネンネ☆※×?ッカ!」と真似をした。

・ 先におやつを食べ終わって遊んでいた花乃、昼寝から遅れて起きた一路に「ミルクでも飲む?」と問いかけた私の言葉に反応して、おしゃぶりをペッ!と放棄。「花乃はさっきおやつ食べたじゃないの!」とおしゃぶりを再度与えると怒って「ペッ!」。しょうがないからミルクを少し作ったら喜んで飲んだ。...一路への問いかけをしっかり聞いていた証拠。

・私は花乃のごはん、お義母さんが一路のごはんを食べさせていて、お義母さんが「さぁ、りんごだよ〜」言って一路のデザートに取り掛かったところ、ゆっくり食べていた花乃がいきなり「ごっ♪」と言ったかと思ったらご飯のスプーンにプイ!とそっぽを向いた。「私もりんごがいいの!」ということかい?人の話をよく聞いている...。

・おっ風呂だよ〜ん、と抱きかかえて浴室に入るとき「オ・フ・ロ」と言った(気がした)。

宇宙語も頻繁になり、作詞作曲の解読(聴)不能な歌もよく歌っていたが、なかなか言葉らしい言葉が聞けなかった花乃。ここにきてようやく日本語らしい言葉のめばえがみえてきたかな?




運動会 2004/09/18(Sat)

保育園の運動会。
花乃と一路は何をするのか?と思いきや、参加したのは子どもたちというよりパパママでした。こどもたちは「何?何?」って感じで振り回されて...。

まずはふたりをそれぞれ抱っこして、「あくしゅでこんにちは」の音楽に合わせてリズム体操(歩いたり回ったりするだけ)。
それから、「たくさんたべてね」というレースはダンボールで作った電車に乗せた子供を親が引いて、途中にぶらさがっているバナナ、肉、にんじん、お魚を選んで取り、ゴール前でサル、ライオン、うさぎ、ネコの絵のところに「たくさんたべてね」と渡す競技だった。(写真右:ママがバナナと花乃を抱き上げる)

花乃は靴を履いて参加したけど、ちょっと降ろしただけで大泣き。それでも保育士さんに手を引かれてがんばって行進したよ。(写真左)

お天気はうす曇りですごしやすい陽気。9時から11時半のプログラムだったけど、小さい子の参加する競技は前半で終わり。花乃も一路もリンゴジュースをもらって飲んだ後、抱っこしてもらっていたらウトウト...疲れたみたいだったので、10時半頃運動会のおみやげをもらって家に帰りました。

参加賞にアンパンマンの「よくがんばりました」メダル?が入ってました。


今日は何が一番おもしろかったかというと、保育園の先生達の連携プレー。競技と競技の間がほとんど継ぎ目なく進む進む!!。狭い園庭で、子供と父兄の誘導、競技の準備、後片付け、競技の中では子どもたちと一緒に飛んだり跳ねたり踊ったり、抱き上げたりもしなくちゃだし、息をつく暇もなくすっごい大変そうだった。とても感心しちゃいました。本当に、心から「ごくろうさまでした」。





フォローアップ外来 2004/09/16(Thu)

久しぶりの小児科で未熟児フォローアップ外来。
1歳10ヶ月(修正1歳7ヶ月)、本日の計測では。

花乃:身長80.0cm、体重8780g
一路:身長82.5cm、体重9255g

保育園での計測と身長がずいぶん違うなぁ(病院でのほうが大きい)。ま、ふたりとも順調な成長で、母子手帳のグラフでは小さめの標準範囲をグラフに沿って成長線を描いています。

今日は一路のそけいヘルニアの手術の件を相談した。市民病院の外科を紹介してもらって、近いうちに受診することにした。外科で診てもらって、すぐに手術するかどうか決めることに。
あいかわらず計測〜診察室では大泣きのふたりだったけど、今日は花乃が先生に「ばいば〜い」できた。いっぱいいっぱい「ばいばい」して、はやくバイバイしたいの!って感じだった?

ばいばいができるといってもなかなかいいタイミングではできなかったので、お世話になっている小児科の先生に披露できて嬉しかったかも。




急遽、目の診察 2004/09/16(Thu)

月曜日、一路の右目の手術の跡がなんだかぼっこりと白く盛り上がっていて、大人だったら絶対異物感ゴロゴロってしそうな症状に気がついた。傷でも付けたか?と心配に。
花乃も2週間くらい前から左目の瞳がグレーに濁ってきていて心配だった。

火曜日に成育に電話してDr.Aに繋いでもらった。気になる症状を伝えたら「木曜日に診せにいらっしゃい」ということで急遽予約をとってもらうことに。

診察の結果。
一路はなんてことはない。「手術の糸に目やにが絡まってますね。大丈夫、自然に取れるから。」
な〜んだ、よかった、とホッとした。

花乃のほうは、予想はしていたが嬉しくない宣告。
「角膜が濁ってきていますね。残念ながら網膜はあまり着かなかったようで、目の機能が弱ってきているのでこういう症状が出てくるんです。これ以上できる治療もないし薬もないのでこのまま様子をみることしかできないんですよね。真っ白になってしまうことはないでしょう。ただ、将来的に外見が気になるようであればコンタクトレンズのようなもので黒目を整えてあげるといいでしょう。」との診断。
ついひと月ほど前に診察してもらったときに、やっと術後の出血がひいてきたと言われたた左目。やっぱり一年以上も出血で濁っていた目の経過はよくなかったということだ。今回「残念ながら...」という医師の言葉はちょっとショックだったな。

だけど。
花乃については「右目はとてもいい状態だから、右目を大事にしてあげてくださいね。」と「いい状態」であることを強調された。電子カルテの画面にも網膜のところに「ほぼAttach」の文字が読み取れた。
一路は状態が安定していることを改めて言われた。

現状ではこれ以上できる治療も薬もない。今の状態をキープして、目の成長を促してやらないと、ね。しみじみと実感しました。

ところで今日、また新しく「もしかしてうるしさんですか?」の人に出会った。
何度かメールを頂いていた方で、まだ月齢の小さな赤ちゃんのママ。花乃と一路がジタバタ動いて落ち着かない様子に微笑んでくれていた。そう言われてみれば赤ちゃんのときに比べればずいぶん活発に動くようになったなぁ。ね。




私、考え中... 2004/09/12(Sun)

花乃が両手引き歩行をするようになってずいぶん経つが、伝い歩きは一向にする気配がない。いつも大人の手や足(ズボン)につかまって前進するのみ。行き止まりでUターンの方向転換くらいはするけどね。
壁に向かって立たせると、こんな風に壁を押しながらひたすら力強い足踏みをドスドスドス!!右にも左にも行こうとせず、ひたすら前進しようとドスドスドス。

片手を大人が引いて、片手を壁伝いとか物伝いにしようとしたら怒って泣きそうになる。
どうやったら自由に歩けるようになるのか、考え中なのかな??





僕、飛ぶんだ! 2004/09/12(Sun)

一路は得意のとんび座りから膝立ちをするようになってきた。おまけに両手をひな鳥みたいにパタパタするから見ていてとても微笑ましい。「僕、いつか空を飛ぶんだ!」って!?

さて、この膝立ちから倒れる勢いでずいぶん腕力を鍛えているような気がするんだけど、実はこのところ立っちがさっぱり...。やる気ゼロの感じでクニャクニャ。
ちょっと時間をかけて「せ〜の!タァ〜〜ッち」の掛け声と「よ〜し、立ったぁ!一路がんばったぁ〜」と大げさに褒めて褒めて、やっと少しだけ立つ姿勢をキープ。上半身にすごい力が入っていて、掴まられている私の腕には一路の爪あと...。まだまだ歩行への道のりは長い。わかっちゃいるけど一路がその気になるのが待ち遠しいよ。





1歳10ヶ月 2004/09/11(Sat)

そういえば今日で1歳と10ヶ月になった。もっとちゃんと写真撮ればよかったなぁ。


今日は会社関係のお友達、みつえさんファミリーが遊びに来たの。
2歳半のだいちくんと、来春から小学生のちひろ嬢の元気パワーに、花乃も一路も押されぎみだったかな?。だいちくん、すごく体が大きいんだもん、うちの一路があと一年であの大きさになるとは思えないなぁ。は〜、のびのびと育っているお子様たちに感心。

そーだ、いろいろお惣菜や梨とかカステラなどのお土産買ってきてもらったのに一銭も払わなかったわ、ごめんよぉ。それからお豆腐、忘れてたね。夕食に子供たちの食事に使わせてもらったけど名称通りとろける感じで美味しかったよ〜。
またの機会に、今度はうちが食材揃える係りになりま〜す。



仕事のこと 2004/09/10(Fri)

育児休職後、当初の予定では9月末(上期)をもって正社員を辞め、子会社からの派遣社員としてパート勤務の方向を考えていた。週休3日で。
が、いろいろと上司と相談したり会社の事情とかもあって、まだ9月で辞める方向にはなっていない。私としては9末という区切りで辞めたほうが会社としても扱いやすいのかなぁ...なんて考えからその時期を想定していたのだけど。単金の高いSEの割りに働きが不十分と感じているせいもあって、会社のためには早く安いパートに転じたほうが...と思ったのよね。

しかしそんな私を上司はありがたいお言葉で留保してくれている。「休みが必要なら年次と積立休暇を使えるだけ使って、長く正社員でいたほうが処遇は絶対いいと思う。派遣への切り替えはいつでもできるから、やれるだけやってみたらどう?冬のボーナスまでいてもいいんだしさ。」

そういうわけで、そろそろ年次消化で週休3日の生活にしちゃおうかなぁと思っている。自動車学校でペーパー教習も受けたいし、運転の練習もしたいし、延び延びになっている婦人科検診も受けたいと思っているし、一路のそけいヘルニアの件もあるし、結構予定はたくさんあって。休みは冬までに消化しちゃうかな?ボーナスまでもつか!?



おいし〜い顔 2004/09/08(Wed)

保育園でも言われたんだけど、最近花乃の調子(機嫌)がとてもいい。
ご飯はよく食べるし、夜は時々目を覚ますけど朝起きると元気いっぱいだし、うれしい時の表情がとてもいい。私もうれしい。
一路がおもちゃ遊びに楽しみを見出してきたのに対して、花乃は宇宙語の練習と食べることに熱心になっている感じ。

先週目のお友達で集まった時にも話していたんだけど、うちは食事に関して保育園にとてもお世話になっている。何が、ってメニューの豊富さに。

うちでは調理済みのものを冷凍ストックして回しているってことと、大人の食事はほとんど作っていないという事情から、子供たちの食事はパターン化してしまっている。味は「味噌味」「クリームシチュー味」「カレー味」「鶏ガラ味」「トマト味」など取り揃えたりしていても、材料がね。煮て美味しい野菜、かつ冷凍して解凍しても美味しい野菜っていうとだいたい決まってしまっていて。

だから保育園の給食にとても感謝しているの。揚げ物とか焼き物とか酢の物とか、うちではなかなか余裕がなくて。1回の食事で並ぶ皿の数も家とは比べ物にならない。3時のおやつだって、保育園だとプチ手作りって感じのボリュームのあるものを食べさせてもらっている。

保育園の給食を味見したことはないのでどの程度のものかわからないけど、花乃も一路も連絡帳には「食事:多い・普通・少ない」の「多い」にいつもマルがついているから、しっかり美味しく食べているのだろう。
子供たちのおいしい顔は保育園で作られたのかな?(なんて思うとちょっと寂しい気がする。)



← 過去の日記