女ごころと秋の空

 このページはうるしの気まぐれ日記です。一週間分まとめて思い出して書いています。
 子育て話がメインなので、チビっ子のお母様方には共感いただけるんじゃないかと..。
HOMEへ
 女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go 

 最新の日記→

一路がよく動く 2006/02/04(Sat)

一路、壁の伝い歩きが5歩6歩と出ている。壁がもっと長かったらもっとするのかな?
装具も、保育園で毎日履いているおかげで、もう泣かなくなった。今日のリハビリでは、久しぶりに一回も泣かず、終始ニコニコ&ゲラゲラ笑って先生もビックリ。

まずは 大きなバランスボール、小さなバランスボールで足腰を踏ん張る練習。その後、立位で先生が後ろから腰を支えて「電車が揺れますよ〜、しっかり立っていてください〜、ガタンゴトン〜ガタンゴトン〜♪」なんて言いながら体を揺らし、体幹を支える力を引き出すための運動を少し。「まだやりたい人〜?」の問いに、電車(の音)好きの一路は両手を挙げて「やりたい」の意思表示。おぉ!いい感じ。
途中途中に、ママが一路の手を引いて数歩歩いてみたり。最後は部屋の端から端まで約20歩、ママの手引き歩行でおしまい♪
ひゃ〜、こんなに調子がいい日もあるのね。

最近の一路、やっぱり誰かと一緒に体を動かすのがとても楽しいみたい。
ひとりでも結構動いているけど、ママやパパ、おばあちゃんと関わりながらだと、はりきって動こうとしている気がするもん。
その調子、がんばれ(^^)
写真は家の中でいろいろつかまって動いている一路。まだ危なっかしいので、目を離すとひっくり返ってしまうことも。




盲学校面接の日 2006/02/03(Fri)

快晴&ポカポカ。ちょっと風が強かったかな。
江ノ島あたりの海はいい波が来ていて、波乗りしている人も結構いたな〜。

花乃と一路とパパとママ、この4人での平盲は久しぶり。パパは会社を休んでの面接だったんだけど、終わってから会社に行くというのでスーツで登校。
おかげさまで全員風邪もひかず元気p(^^)q
形式だけの校長面接とはいえ、熱でも出して欠席になったらどうなっちゃうんだろう?って、少しドキドキしながら過ごしたここ数日。保育園でも熱風邪やインフルエンザが流行っているので、いつもらって来てもおかしくなかったのだが、近頃の花乃一路は鼻水もたらさずまったく元気。免疫対策レメディを常用しているおかげか??

さて、今年の幼稚部受検者は12名。そのうち年少さんは7名。入ってしまえば年少〜年長までみんな一緒に活動するので関係ないのだが、うちと同級生が7名もいるとは。横浜の盲学校(幼稚部)も十数名の入学希望があるというし、神奈川県には眼の不自由な子が多いのか?盲学校の需要がとても上がっている。できるだけマンツーマンで指導できるように、先生のほうも人数など調整するとのことだけど。供給が間に合うのかどうかちょっと不安な面も。

とりえず来春は木曜日(週1日)の登園希望を出している。
顔なじみの友達と同じ日になれるといいな・・・。
合格発表(一応ね)は2月17日。その日にも登校する予定だったけど、「遠いし、お仕事休んでいらっしゃるのは大変でしょう?」との配慮で、書類を郵送してもらいあとは電話応対にしてもらった。ありがたい。

校長先生・教頭先生・幼稚部の主任先生と簡単な面接をし、その後、耳鼻科・眼科・内科の検診をして終了。
帰りは平塚駅までパパを送りパパは電車で会社へ、その後はママ運転でなんとか帰宅。おばあちゃんが首をなが〜くして待っていてくれたので、連夜の花乃抱っこ+今日の運転で背中がガチガチに疲れてしまった私は、夜も早々に寝かせていただきました。
ごくろうさまでした。無事終わってホッとしましたわ。



一路の児相(2) 2006/02/02(Thu)

一路の児相2回目。
今日はちゃんと睡眠も十分で、児相のお部屋でもなかなかいい動きを見せてくれた。

心理の先生がいろいろと取り出してくる鈴やベルや積み木やミニカーやタオル。最初はどれも無視だったけど、次第にいつもの調子を取り戻して(?)ひたすらガシガシと噛み出した。次々と手にとって持ち替えてみたり、自分の足の間にキープしてみたり、鈴やベルもリンリンと鳴らしてみたり。だいたい先生の期待通りの動きをしていたようだ。
ママの声に反応してテーブルを伝い歩きしたり、たっちでユラユラしたり、座布団の上でピョンピョンしたり。日ごろのままの姿が出ていたね。
先生も一路の体を触って、「ひどくつっぱっているところもないし、整体をやっているおかげか気になる硬さはないですね。」と。そうね、リラックスして遊んでいたから、体はユルユルに柔らかかったもんね。
で、今日はおしまい。
検査シートに何やら記録していた結果は今日はわからなかった。

次は2月8日にライトセンターでの様子を児相から見学に行かれるそうだ。
で、検査結果と今後のことは2月27日に聞きにいくことになった。パパの入院とかがあって、結局最終週までいろいろと忙しく・・・。

なかなか進捗が思わしくないので今日、私から今後のことについて少し質問。
OTを受けたいのですが、マザーズ(療育施設)とかに入れますか?って聞いたら、「あそこは通園施設なので、OTだけを受けるというのは無理です。母子通園で保育兼療育、ってことになりますが、お仕事をされているので難しいのではないですか?」と。あやうく、「療育施設に通うのは無理」って前提で話が進みそうだったので、「付き添いは家族でなんとかするので週1通園でもいいのでOTを受けたい」、「もしマザーズがだめなら、他の施設でOTを受けられる場所を紹介して欲しい」、と頼んできた。
ちなみに、横須賀市内で子供のOTを受けられるのはマザーズ・ホームしかないのだそうだ。
で、マザーズは「肢体」と「知的(主に自閉症の子が多く通う)」でホームが分かれていて、一路は肢体、花乃は肢体ではないので知的のほうが該当するだろうとのこと。そうなると、それぞれに付き添いが必要で、おばあちゃんの存在は「絶対必要」になってくる。。。

まあ、今日一番がっかりしたのは療育は「マザーズしかないんです」ということ。
毎週土曜の一路のPTにも不足を感じているし不満がいっぱいなんだけど、さらにOTも受けられる場所が非常に限られた枠しかなくて。あ〜あ、やっぱり横須賀の療育はすごく遅れているんだなと痛感した。こんなことなら横浜に住んでおけばよかったかな・・・。
最後の頼みと思っていた特総研も、個人の教育相談枠を縮小して、学校などの機関向けの窓口を拡張する方針とか。ん〜、横須賀って、厳しいわぁ。

子供たちにOTを受けさせるということは、通う施設が増えて負担が増えるのかもしれない。
だけど、このまま引き下がっても何の収穫もないわけで。
親としてもどうしたらいいのか相談できる場所と人が欲しいんだよね。プロの観点で子供たちを見てもらってアドバイスが欲しいんだよ。だから、OTさんとSTさんを切望してまして、私。でもちょっと待って、なんでいないの?通園しないと相談すらできないなんてのはおかしいよね??

あ〜、 果たしてどうなることか???



保育園 今月の面談 2006/02/01(Wed)

1月の面談、日がずれ込んで2月に入ってしまったけど。

話した内容は少なめだったんだけど、私も先生も感じている点が同じだった。
何だか最近停滞してまして・・・。ということ。
振り返ればここまで沢山できることが増えてきているんだけど、最近は壁にぶつかっているような。食事は「スプーンにすくってもらったのを自分で口へ運ぶ」という状態がずっと続いていて、自らスプーンまたはフォークですくって食べる方向への糸口が見つからないでいる。着替えも、花乃が自分でやる練習をとても嫌がって進展なし。言葉も一路はあいかわらずだし、花乃はオウム返しがほとんどでなかなか会話にならない。この壁をどうやって乗り越えたら・・・?という悩みを先生と一緒に抱えてしまった・・・。

それでも毎日練習することが大切なんでしょうね
盲学校やライトセンターでも相談してみようと思います。

これからの目標、というか少しやってみようと思うこと。(先生からの提案。)
一路は生活リズムが整ってきたものの、最近機嫌が悪くなることが多いとか。どうも、構って欲しい、動きたい、の欲求からきているように思われるので、少し念入りに一路に関わってみるようにしてみようと。
花乃はお友達の手に触れる・触れられるのが苦手なので、挨拶の握手とかで少しずつ慣れてみよう。それと、言葉を教えようとして「○○って言うんだよ」と言うと、そのまま「○○って言うんだよ」とオウム返しになるので、先生が二人で会話して見せたりして、言葉の使い方が少しでもわかるといいなと。

私からのお願い。
絵本や紙芝居を読むとき、花乃と一路を前のほうに座らせて欲しいということ。特に花乃はいろんな音を耳で全部拾ってしまうので、絵本の途中で友達の声や隣の教室の音にも反応して注意力散漫になる傾向が。だから、せっかくの絵本や紙芝居に集中できるように、先生に近い場所がいいかな、と思って。

児相のことや、療育、盲学校のことも話題に出た。家庭でも保育園でも、少しでも効果的に生活の自立ができるように、いろんな機関からの情報を取り入れていきたい。春からは盲学校という新しい情報源が増えるので、また心機一転がんばろうと思ってます。
なので、もう少し待ってください。>先生。

今日は帰り際に、制服の試着と注文を。
浦賀保育園、年少さんからは制服があるの。日中はブレザーを脱いでスモックを着るんだけど、ブラウス+スカートまたはシャツ+短パンの制服を毎日着ることになる(夏は体操着に着替える)。吊りスカート、花乃は大丈夫でしょうか?一路の吊りズボンは、履かせるのも大変だし一路自身も着替えが大変なので、普通のウエストゴムパンツで代用させてもらうことにした。でも一応、進級式とかの「式」にはちゃんと制服のほうがいいので一緒に注文。
二人分、白ブラウス(シャツ)のスペアを含めて、¥25,000ほど。う〜、痛い出費だ。
それよりも、今のところ花乃にスカートをはかせる習慣が全くないので、その格好で春から保育園に行くという実感が全然わかない。しかも、試着では花乃大泣きだし・・・。
スカートの練習をしなくては(^^;)



昼休みのおしゃべり 2006/01/30(Mon)

今日はママカレ友達のあっこさんが、長男の周くんと一緒にソリッドスクエアまで遊びに来てくれた。
で、1階のマクドナルドで待ち合わせして、しばしのティータイム。昼休みに限らず、会社にいてもほとんどしゃべることがないので、こんな風に友達と過ごす時間はとても嬉しかったよ。いい気晴らしをありがとう>あっこさん。

周くん、とても元気にしていたんだけど、夜になって発熱→インフルエンザだって!?お大事に・・・。
もう少し暖かくなったらまた来てね(^^)/。

そうそう、ソリッドスクエアね、飲食店が以前とだいぶ変わったのよ(>元同期のお友達の皆様、見てる?)

1階にあったTAPAは潰れちゃって、マクドナルドと中華料理屋になった。2階には和定食の大戸屋とタリーズコーヒーと、食券式のパスタ屋が入ってる。あとは内科・心療内科と処方箋薬局。出入り口付近のドトールとam/pmと郵便局は変わらないけど、あとはガラリと総入れ替えって感じ。
だいぶ前だけど、パスポートセンターができたし、みずほ銀行が退居してATMだけになっちゃた。ビルの外にはお昼になると弁当屋さんがズラリと売りに来ているし、昔みんなで席を探してウロウロしていたころとは大違いだよ。雰囲気変わったと思う。

振り返ると、ずいぶん長い時間がたったんだなあ・・・と思ってしまうわけで(^^;)
あ・・・ここに残ってるの私だけ?って状態になって久しいもの。



一路ハイハイ上達中? 2006/01/29(Sun)

一路は以前からハイハイをするんだけど、ごくたまに気が向いたときにするくらいで、1日1回その姿を見るかどうかって程度だった。それが、このところ結構意欲的で、「ママはここだよ、おいで〜♪。マーマ!マーマ!マーマ!」って感じで呼ぶと、「這い・這い・這い・・」って感じでノシノシとやってくる。5,6歩くらいでママにたどり着くととても嬉しそう。ママもとても嬉しい〜♪。

ま、時々はママが呼んでも壁や布団に浮気されちゃうんだけども。百発百中でもないし(^^;)

とはいえ、呼んだらハイハイで来てくれるってのは、こんなに楽しいことだったのね。
最近の一路は家の中でもよく動いてくれる。行動範囲は狭いんだけど、その辺につかまって立っていたり、棚の上の物を落としてみたり、テーブルとか手ごろな高さの台によじ登っていたり。良く動いて体の筋肉を使うこと、とってもいいことだと思う。目を離すと危ないってことでもあるけど、その成長は嬉しいよね、やっぱり。

おまけに花乃まで「マーマ!」の呼び声に答えてテケテケと歩いて来る遊びに夢中になってしまい。
ママを探し当てると、「もーいっかい。」と何度も何度もやりたいらしい。夜寝る前に、これでひと盛り上がりして、夜更かしが常習になっている今日この頃。ま、喜んでくれるぶんにはいいか。花乃はハイハイしないのよね・・・。



間が持たなくて 2006/01/29(Sun)

今日はパパはお仕事。おばあちゃんが早めに来てくれるって聞いていたんだけど、急用で夜遅くなると電話が。
む〜、花乃と一路を夜までダラダラさせるのはもったいないし、だいいち間が持たない!!ってことで・・・。

横浜の涼ちゃんママ〜!に携帯メールを。お暇だったら遊びに来て〜!と。
すぐに返事があって、涼ちゃん+ママ+パパが遊びに来てくれることに。嬉し〜(*^_^*)。

おかげで私も話し相手ができてとても楽しかったし、花乃も涼ちゃんが持ってきてくれたおもちゃで熱心に遊んでいたし、一路も構ってくれる相手がいて嬉しそうだったし、涼ちゃんも我が家の三輪車を堪能してくれたようで。一石三鳥か四鳥くらいあった?
涼ちゃんが言葉を真似ようとして一杯しゃべっていたのには驚いた。まだはっきりしない音が多いけど、すごい成長してる〜!私も嬉しくなっちゃいました。
そうそう、康ちゃんママにも携帯メールしたんだけどね(^^;)携帯には連絡がつかなかった模様。今度から電話にするね〜。

それはそうと、今日は千葉の目のお友達、はやちゃんママに第2子誕生。予定日より3日遅れ、3050gの男の子だって(予定日を越えられることがすごく羨ましいわ)。はやちゃん、お兄ちゃんになったのね☆。弟くんと一緒にまた会える日を楽しみにしています!!

写真は、関係ないけど秋に植えたデージーの種、早くも花が咲きました!ベランダに小さな春です。



ライトセンターの日 2006/01/25(Wed)

今日はNHKから取材に来るというので、参加者に金曜日組のゆりちゃんとまゆちゃんもいて、計8名の子どもたち。いつもながら楽しく過ごしてきた。
取材はというと、詳しいことは聞かなかったんだけど、なんでも「叩くとメロディが流れるふわふわタオル地のボールおもちゃ」の開発ドキュメンタリーの一部とかで、目の不自由な子がそれでどうやって遊ぶかというのを撮りたかったらしい。 (そういえば放送日などは聞いていない)

それが(^m^;)
誰ひとりとして興味を持って遊ぶ子がいなかった、そのボール。
メロディが「表彰台でメダルをかけてもらう時とかの、パ〜ンパ〜カパンパン♪」ってやつの電子音だったのも馴染みにくかった理由のひとつかもしれないが、色がパール調でぼんやりしていることや、手触りがふわふわしていることも子どもたちが好まなかった理由としてあげられるだろう。

目が不自由とはいえ、光覚があれば原色調のはっきりした色なら見えたりもするわけで、もっと鮮やかな色のおもちゃがいいんだよね(花乃と一路は見えていないみたいだけど)。
だから、いわゆる「赤ちゃんのためのオーガニックコットンで作ったおもちゃ」みたいなかわいらしいのは実はイマイチだったりする。
手触りについては「ふわふわ」したものよりも、(プラスチックとかの)硬いもの、叩いたり噛んだりしても丈夫で、床に落とすと音がするくらいのものを好む子が多いようだ。

で、結局どんな映像を撮っていったのかはずっと見ていたわけではないのでわからないんだけど、取材者が期待したものとは大きく異なっていた可能性大ですわ。
最終的にどんな番組になるのか、実は興味があったりして。

ちなみに花乃はまったく興味なしという感じで、先生と違う遊びに興じていた。(先生にそのボールで時間をかけて興味を引き出してもらえば状況は違ったかもしれないけど、ただ渡されただけではポイ!して終わり。)
一路には私がそのボールを耳元で移動させてみたりしたけど、お弁当後の眠くなりかけた時間で、ボールよりもママに抱きついておしまい。

さてさて、今日の花乃と一路。
花乃はまたヒラノ先生とお昼寝もせずにフルで遊んでもらった。ウサギさん歩きとカメさん歩きでスピードを変えてセンターの中をお散歩してみたり、レバーを引いてボールを取り出し→そのボールを穴に入れるおもちゃでも、しっかり操作して遊んでいた。先生との信頼関係、プラス、じっくり取り組む姿勢を教えてくれる先生のおかげ。いつも本当にありがとうございます。

一路は前回同様に、トランポリン→滑り台→ブランコ→ソリのコース。
ママがソリを引っ張って方向転換中に、一路が前のめりに転倒。おでこをちょっと擦りむいてたんこぶができてしまった。ごめんよ、一路。少し泣いたけど、復活してボール遊びもしたね。今日は日ごろのスキンシップ不足を挽回すべく、だいぶママと遊んだね。お弁当の後はしばらくしてお昼寝。おやつ前に復活して、帰りの会には笑顔で参加できました。

ライトセンターの日は体力使うけど、やっぱり充実した一日になります。



おしゃぶりその後 2006/01/21(Sat)

花乃、おしゃぶりを外して1週間目の月曜夜にまた「あ〜〜ん」と少し泣きました。
なかなか執念深い・・・女のしぶとさか?
が、火曜日からは比較的落ち着いて夜も入眠。

ただ、寝付くまでの甘えっぷりがワンランクアップ。花乃の注文する姿勢通りに抱っこしてユラユラ歩いてやらないと気がすまないようで。私って、抱っこ下手なのかなあ?いつも花乃に腕をぐいぐい下げられて、花乃のお尻を掌と手首で支えるような非常にきつい体勢か、左手一本で抱えてもらいたいらしい。パパやおばあちゃんの抱っこだとそんなことないのにね・・・。
もう12キロなんだからさ、その体勢で長時間抱えるのはツライよ。

気になるのは花乃が口の周りをペロペロ舐めてヨダレ度アップ。そのせいか唇の周辺が赤くなってただれたようなガサガサな感じに。う〜ん、お口が寂しいとヨダレが増えるの?とりあえず以前病院でもらったワセリンで保湿。赤ちゃんてヨダレでこういう赤い皮膚してたりするよな〜なんて、なんだか大きな赤ちゃんを見ているようだわ。
ワセリンの効果はすばらしく、2,3日ですべすべお肌が戻ってきたのでホッ。

これでもう大丈夫か?
と思ったら。まだまだ花乃の記憶にはおしゃぶりへの愛着が深く刻まれているようで、木曜・金曜と夜中に大騒ぎ。
木曜の夜は12時ごろ目を覚まして突然の大泣き。あまりにも泣き叫ぶし、抱っこしていてものた打ち回るので、昨冬やったような下痢の腹痛症状か?(便秘気味だったし出るまでが苦しいのか?)って心配したのだが・・。一時間ほど耳をつんざくような声で泣き叫んで、少し落ち着いたところでお歌のCDをかけたら復活。テクテクと歩き出して歌って・・・小一時間ほど遊びに付き合ったあと寝てくれました。

金曜は午前中に普通の便が出たので、とりあえず腹痛ではなかったみたい、やっぱり。

そして金曜日の夜も、入眠途中でいきなり泣き出し、また耳をつんざくような声でのた打ち回る。しかも抱っこを要求するくせに、体勢が気に入らないのか私の腕をつかんではグイグイと誘導し、まるで釣り上げたばかりの大きな魚を抱えているような騒ぎ。おろすともっと叫ぶし。
ギャ〜〜〜〜〜!という声、マンションは防音がかなりきいているけど、これがアパートとかだったら絶対虐待してると思われるな。。。

花乃の愛するおしゃぶり様。よほど心地よい精神安定剤になっていたんだね。
でも、ここでまたおしゃぶりに戻ったら、もう二度と離せなくなるような気がする。一番苦しいのは花乃だと思うけど、もうちょっとがんばろう。

日中、外出している時や保育園に行っている間はとてもご機嫌さんで、おしゃぶり卒業のストレスもなさそうなんだけど・・・。
家に帰ってしばらくすると思い出しちゃうみたいなのよね・・・。
で、おしゃぶりがないなら「ママ」ってわけで、ママへの甘えは日に日にまして、もうワンランクアップどころじゃないかも。正直、ママもきつい・・・。

そんなわけで、おばあちゃんが不在だったでますます一路を放ったらかしの今週。 あ〜、一路ごめんよぉ。
その一路は拍子抜けするくらいすんなりおしゃぶり卒業。今週は入眠がとても早かった。(起きるのも早いけどね、1、2、3時とか。)
写真は「え?何のこと?」って感じの一路くん。



盲学校へ願書提出 2006/01/20(Fri)

行って来ました、盲学校へお義母さんと4人で。
今日はこれまでの最速で1時間20分で到着。寒くてどんよりした天気だったせいか江ノ島あたりもスイスイで、いつもこんなだったら運転も比較的楽なんだけどな〜と思った。その反面、夏はどうなんでしょ、とやっぱり道路事情に不安な思いも。

さて、今日は来春入学のための願書提出。校長面接が2月3日(金)にあります。
それに先立って、保健(養護)の先生と事前面接を今日やりました。出生からの生育歴と、眼疾患の状況、体の健康状態、食事や生活のことなど、幼稚部への入学にあたり基本的な情報収集といったところでしょうか。
あとは幼稚部の先生と園生活(給食、着替え、トイトレのことなど)の話も少し。

花乃も一路も保育園に行っているので、新しく幼稚部へ預けるからといって心配なことは特になく、どうぞよろしくお願いします。ってお願いしてきた。幸い、継続して飲んでいる薬もないし、アレルギーなどもないし、発熱を伴うような風邪もほとんどひかない。
安心して他所へ預けられる子達であることに感謝しなくては。。。

さて、今日は前回の教育相談とは違う先生に遊んでもらった花乃と一路。
花乃は鍵盤おもちゃにとても熱心に取り組んでいた。やっぱり家では見られない姿かも、外での花乃の遊び姿。
一路は行きの車で熟睡して到着後も少し寝ていたので、先生に遊んでもらったのは短時間だった。男の先生だったので体を動かす遊びに笑い声も出て、最後は持参したおやつにパクついて「ごちそうさま」が上手で褒められていたね。

ま〜、盲学校といい、ライトセンターといい、みなさん「ほめちぎる」のがお上手で。
家でもヤンヤと褒めてやるのがいいんだろうか。できて当たり前のことでも・・・。

話は変わるが。
今日は早く着きすぎたので、熟睡中の一路をお義母さんに頼んで車に残し、花乃とふたりで向かいの総合公園にある「ふれあい動物園」を散歩してきた。烏骨鶏(うこっけい)がコケコッコと鳴いているのと、インコなどの小鳥がピ−チクパーチク鳴いているのがお気に召した様子。
ほんの20分ほどの散策だったけど、楽しかったね。
盲学校へ通うようになったら、この総合公園には何度も来ることになるだろう。たくさん遊ぼうね。いつかポニーにも乗りたいな。



パパ心臓手術へ 2006/01/19(Thu)

うるし家のパパ、不整脈の手術を2月22日にすることになりました。

会社の人間ドッグで不整脈が見つかり、提携の医者にかかって薬を飲み改善を試みたけど効果なし、大学病院を紹介されて再検査の結果、カテーテルアブレーションという手術をすることになったのだ。
パパのタイプの不整脈(発作性上室性頻拍)は薬では根治できず、例え効く薬があったとしても一生飲み続けないといけないらしい。手術が成功すれば薬も要らないし普通に生活して大丈夫なので、やったほうが良いでしょうということで。

パパ自身を見ていると目立って心臓疾患の様子は見られなかったのだけど、時々動悸がしたりするらしい。24時間心電図(ホルスター心電図)でも、その不整脈(頻脈)は結構起きているようで。

カテーテルアブレーションというのは、足の付け根辺りから差し込んだカテーテルで、不整脈を起こす異常信号を出している部位に狙いを定め、焼灼するというもの。3泊4日程度の入院で、成功率も90〜95%というし、局所麻酔で数時間だし、社会復帰もすぐ可能なようなので私はあまり心配はしていない。
でも、パパ本人は入院も手術というものも初めてなので内心ドキドキだろうと思う。
無事手術を終えて、早く健康な体に戻って欲しい。

何の因果か、そこはうるし家がIVFでお世話になった病院。入院・手術には私も付き添うことになるけど、不思議な気分だわ。



児相から保育園見学へ 2006/01/18(Wed)

今日はうちを担当してくれている3名の児童相談所の先生が、保育園での花乃&一路の様子を見学に行くという日。
どんな風なところを見ていかれたのかな?と思ってお迎えの時に担任の先生に聞いてみた。
「ん〜、ただ見ていかれた・・・って感じです。」
あ、やっぱりそんなもん?

見学されたのは、給食前の少しの遊び時間〜トイレ〜給食、のあたりの1時間弱。「あまり質問もされず、保育士のほうから何か説明したほうがいいかなと思って、いろいろ話してみたりしましたが、どういう風に感じられたのかは全くわからなかった」という担任のY先生。いつも話をしているY先生なので、だいたいのニュアンスが良くわかったし、数回しか合っていないけど児童相談所の3名の先生方の雰囲気も察してとれた。

やっぱり思うのは、そんな短時間の観察で子供を診断するのって、どうよ? って。
ま、診断はそれでいいのかもしれないけど、そこから始まるであろう療育のことがやはり気がかりでならない。
マザーズでも何でもいいから、療育の専門家とゆっくりと膝を交えて話し合うような状況に持っていけないだろうか。そう思うわけで。

我が子のことを、じっくりと長期スパンで見て、ずっと私と一緒に考えてくれる療育の先生、どこかにいませんか?



一路の児相(1) 2006/01/16(Mon)

一路の児童相談所1回目。今日は花乃だけ保育園にお願いし「一路とママがべったりする日」のつもりで。
ところが本日の一路コンディション悪し。
深夜1時起床の4時間睡眠!。朝ごはんと軽いおやつで機嫌はまずまずにキープしていたけど、さすがに9時半(予約していた時間)を過ぎると一路自身も眠気にどうしていいのかわからなくなってしまったのだろう、「き〜!」と奇声を上げて怒ったかと思うと次の瞬間に「イヒヒ!」と笑っていたりして躁鬱(?)が激しいったらありゃしない。まったく、今日に合わせてこの睡眠不足サイクルに入るとは、一路の策略か???

さて今日の児相内容。
一路の基本的な成育歴は既に話してあったので、早速検査の話。「遠城寺式乳幼児発達検査」と「新版K式発達検査」を使用すると言われた。

遠城寺式は、移動運動/手の運動/基本的習慣/対人関係/発語/言語理解の6分野について「0歳0ヶ月〜4歳8ヶ月までの発達段階のどの段階まで発達しているかを、一緒に遊びながら主に観察によりチェックする」というもの。 私への問診と、そばにいる一路の動作から見て検査表にチェックを入れていった所、「どこが突出してということなく、全体的にゆっくりの発達のお子さんのようです」との話。ラインを引くとすれば、だいたい1歳ちょうどくらいの段階。
予想範囲内ではあったけど、「3歳だけどまだ1歳か・・・」と思わざるを得ない。

花乃の遠城寺式の検査結果はまだ聞いていないが、検査表を見ていた限りでは「手の運動」が突出して悪く、「言語理解」のみが年齢相当に近かった気がする。それ以外はだいたい1歳後半といった感じだったかな?
1月18日に児相の担当者が保育園へ花乃と一路の様子を見学(主に対人関係、集団生活の観察)に行くとのこと。その様子も併せて次回あたりに花乃の発達段階について話をしてもらえるだろう。

一方のK式については、一路の体の動きを主に見ようとしていたらしいが、今回は私と遊んでいる時の足の動きを少し見られたのみ。次回もう少し落ち着いて接することができる時に手の動きも含めて検査の続きをしてみたいとのこと。(花乃は手が過敏ということで、この検査が困難と思われたのかも)

ま、いずれにしても検査結果で「何歳何ヶ月相当です」という話が出たとして、それについて思い悩んでも仕方がないわけで。
「それではこれからどう療育を進めましょうか?どういった方向が花乃や一路にとってベターでしょうか?」というのを専門家と話し合いたい、というのが児相を訪問した主旨なのだ。 まだまだ助走段階。次回の一路の児相は2月2日。しかしなかなか進まないなぁ。



この一週間 2006/01/15(Sun)

この一週間、パパが頭痛と微熱が続く風邪で6日間寝込み、木曜日まで会社を休むほどのやっかいな症状。
おばあちゃんと二人で花乃&一路のおしゃぶり外しに頑張り・・・。
年始ひさしぶりのライトセンターが水曜日にあって。
なんか、いろいろあったなぁって感じ。

で、金曜日からおばあちゃんは法事で北海道のお義父さんの実家へ。
来週の木曜夜には戻ってきてくれるので、それまでしばしの親子水入らず。

明日(月曜日)は一路の児相1回め。次の金曜日は盲学校へ願書提出&教育相談。ライトセンターは欠席。
またいろいろありそうな一週間だわ。
年末からずっと続いている気忙しさ。いつまで続くかなぁ、こういうの。
ふと、友達とお茶なんかするゆとりの時間が恋しくなる今日この頃でした。



指で押せたね 2006/01/14(Sat)

花乃の手の不器用さは特筆すべき程のものなんだけど、この度「指で押す」というのを花乃でも楽しめるおもちゃ(?)を発見。
バースデーカードなんだけどね。東急ハンズで¥980(税別)。

開くと「HAPPY BIRTHDAY」のメロディが鳴って、音階のボタンを押すとドレミファソラシドを演奏できる。ゴム状で5ミリほど飛び出ているのでどこにボタンがあるのかわかりやすくて、アヒルの「ガァ」の音でドレミファ・・・が鳴るから、花乃もニコニコして押していた。ちゃんと指をすべらせてボタンを探していたしね。おぉ!花乃もできるじゃん!て、感激しました私。

お誕生日用のカードだけだったので、違うメロディのもあればいいのになぁ。
でも、同じ「HAPPY BIRTHDAY」で、他に太鼓(ドラム?)の音や牛の声(モー)でドレミファ・・・ができるカードも売っていたので、今度また買ってこようかな、などど思案中。
(ただ、子供向けのおもちゃではないので壊れやすいと思う。爪ではがすように引っ掻くとボタンがすぐ取れそうになるし。)

本当は光センサーで開くとメロディが鳴るカードを探しにハンズに行ったの。ライトセンターで花乃がチャレンジしていた「木箱の蓋を開けるとメロディが鳴る」というのを作ってみたくて。でも、最近は光に反応するタイプは全然ないのね・・・。みんな「開くとロックレバーが作動してメロディーがなる」というものばかり。残念。他の文房具屋さんでもあたってみようかと思うわ。



ライトセンターの日 2006/01/11(Wed)

年明けて最初のライトセンターの日。
出席者がとても少なくて、午前中は子どもが3人。多い日は7,8人くらい子どもがいるんだけどね。おかげで先生方にめーいっぱい遊んでもらえました。

一路はいつもトランポリンがメインなんだけど、今日は滑り台も沢山すべったし、ソリを引いて貰うのがとても気に入ったらしく楽しそうに笑ってました。床が絨毯なので、ソリもよく滑るんだよね、スピードを上げてシュ〜!!っていうのが良かったみたい。方向転換のカーブで揺れて落ちそうになるのもまた楽しかったみたい。1回だけ曲がり損ねてゴロンとひっくり返っていたけど、手はソリを離さず、ソリも一路にくっついたままで一回転。見ていたみんなは大笑いで、一路もニヤニヤしていた。おもしろかったね。遊べる遊具が増えてよかったよかった。

花乃も最初はトランポリンで得意の「いいお顔〜♪」を連発。(写真左)
その後は先生とあっちへ行ったりこっちへ行ったり。いつもヒラノ先生が主に花乃と遊んでくれるんだけど、今日は机に向かって手を使った遊びもしていた。木箱の蓋につまみがついていて、それを持って蓋を開けるとメロディーが鳴るという、特総研の先生が手作りしたらしいもの。メロディーは「ミッキーマウスマーチ」と「エリーゼのために」でどちらも花乃には馴染みの曲。

最初はやっぱり手をバサバサと動かすのみでとても「蓋を開ける」なんてことができそうになかったが、何度も何度も先生がメロディーのなる様子を聞かせているうちに、花乃もやってみようという気になった模様。何度も開け閉めして音のなる様子を研究しているようだった。
「最初からとにかく手を誘導・・・」っていうのではないんだね、「花乃の興味を引き出してから」チャレンジさせるんだね、さすがだわ。そうだよね、見える子は「なんだろう?」と見て興味を覚えて行動するんだもんね、見えない子も「なんだろう?」の興味を持つ段階が必要ってことか。
おかげで、見たことのない花乃の姿を見ました。花乃にもこういうことできるんだ〜って、私もお義母さんも嬉しくて。

いつもライトセンターでは、花乃に接する新しい方法を見せてもらっている気がする。
一路も体を使った遊びを沢山してもらって、ママやおばあちゃんの体力的にも助かっている(^^;)

家にいるだけじゃできないこと、やっぱり沢山あるんだなって実感中。



祝おしゃぶり卒業(?) 2006/01/10(Mon)

BBSで話題が出たきっかけもあって、よし!一丁やってみるか!と。
夜の寝床でまだ遊びたい花乃がポーンと放り投げたおしゃぶりを没収。しばらくして思い出し「ちゅっぱ!」という花乃に、「もう、ちゅっぱおしまいにしよ。かわいい花乃ちゃんだもんね、ちゅっぱがないほうがもっとかわいいよ。」って話した。

それからも〜泣く!泣く!泣く!ギャ〜とかキャ〜とか、そりゃもう虐待でもされているかのような叫び声だったね。しまいには「オェ!」と吐きそうになってるし。1時間くらい泣き叫んでいたかなあ。少し泣きが落ち着いたところでおばあちゃんにバトンタッチ。相手が変わると気分も変わったのか、その後おばあちゃんと遊び始めた花乃は、22時半まで立ったり座ったりウロウロしたりして眠くてフラフラになりながらも極限まで動いていて、その後ひとまず就寝。

夜中におしゃぶりがないことに気付いて目を覚まし、「えっ、えっ、」と泣きそうになったところをおばあちゃんになだめて貰って、するとまた立ち上がって数分遊び、そして寝ました。どうもおしゃぶりがない寂しさを紛らわすのに体を動かしているみたい。

翌日はライトセンターの日で、日中は楽しく過ごして・・・。
夜になってさあ寝ようかというときに私につかまって「ちゅっぱ」と言う花乃。「え?もうないよ」と言ったらまた「ア〜ン」と泣き出してしまって。しかしそれも数分間、また気を紛らわす遊び行動が始まって、延々と。結局2日目の夜は24時ごろまで眠れなかった模様。最後はまたおばあちゃんにバトンタッチして就寝。

3日目(木曜日)。保育園の連絡帳に「2晩おしゃぶりなしで頑張りました。ほめてやってください」と書いておいたら、先生にいっぱい声援してもらってきたらしい。「ちゅっぱ、いらないよね〜」なんて言葉も仕込まれてきた模様。
家では「ちゅぱ」が禁句(^^;)になっていただけに、「ちゅっぱ、いらないよね」が言えるようになるとそれは嬉しいこと。ま、さすがにその言葉を多用すると「いじめ」みたいになるので、家ではほどほどに。
夜は泣かなかったけど、まだ時々ささやくように「ちゅぱ」と言う花乃。そして「かわいいかわいい花乃ちゃん」なんて自分で言っている。いじらしい・・・。

4日目(金曜日)。今日からおばあちゃんがしばらくいない。どうかな〜?と思ったけど、23時までねばって就寝。
なんだか夜の寝つきがすごく悪いここ数日。寝るまでつきっきりじゃないと泣きそうになるし。花乃もすごい頑張ってるんだよね、ヘビースモーカーが禁煙するような苦しみだろうな・・・。

5日目(土曜日)。休日はちょっときつかったな。
日中も時々「ちゅぱ」と思い出したようにささやいてグズグズするし、大雨洪水注意報の荒天で外にも出ず家の中で悶々としているし、パパもおばあちゃんもいないし、一路は久しぶりに早朝2時半起きだし・・・・私も花乃も寝不足で、散々な休日だった。おまけにお昼寝がなかなかできない花乃の抱っこ要請に明け暮れて腕から手首がしんどいわ〜。
おしゃぶりが使えたら一発で愚図りと抱っこから開放されるんだけどな・・・と思いつつ、ここが頑張り時!と辛抱。
夜はパパにお願いして、私は早めに就寝。こどもたちもいつの間にか寝ていたみたいだ。

さ、日曜日。
パパもお休みでみんなでお買い物にも行けたし、今のところ平穏な我が家(只今お昼寝中)。
実は一路も水曜日からおしゃぶりを与えていないんだけど、大丈夫みたい。
一路の場合、おしゃぶりを「噛む」のが好きだったので、最終的に寝る瞬間にチューチュー吸うものが欲しいみたいでグズグズするけど、しばらく背中をトントンしていると案外ちゃんと寝る。ただ、一路の場合は外出先で「キ〜〜!」と泣き叫んだときの応急処置におしゃぶりを多用していたから、それがなくなると少し不安かも。まだバッグに潜ませておかないと私が不安かな。

最難関と思われた花乃のおしゃぶり卒業、あと一息です。



パパダウン 2006/01/09(Mon)

土曜日、朝からパパは頭が痛くて目が回ると言う。
埼玉へ帰るはずだったお義母さんに昼まで居てもらい花乃とお留守番を頼む。私と一路はリハビリへ。正月明け最初の土曜なので、病院の駐車場が混んで入れないとリハビリに遅刻してしまう。そこで平成町のLIVINまで車で行き、県立大学駅〜横須賀中央までひと駅電車に乗り、そこから徒歩(バギー)で、という手間と時間は掛かるけどお金の掛からないコースで。外は寒かったが、バギーの一路も終始ご機嫌で、短時間の電車もウキウキした表情だった。たまにはこういうのも良かったかな?と。
パパは一日中ベッドで目が回る頭痛と戦っていた。頭痛薬も効かなかった模様。

日曜日、やっぱりまだ頭痛が取れないという。
無理をお願いして、午前中に子ども達のお風呂の湯上りを頼む。金曜も土曜もお風呂をしていなかったから、どうしても今日入りたかったのだ(私も)。その後もパパはずっと寝室のベッドの中。
午後になってもだるさが全然とれないので、熱を測ってみたら37.8度。「あ〜、測らなきゃよかった」と、一気に「モウダメ」モードへ。あちゃ〜。

月曜日(祝日)、まだ頭痛がひどいらしい。熱も下がっていない。まる2日も寝たのにまだひどい症状なので、お義母さんに「早めに来てください」コール。
お義母さんがお昼に到着したところで、昼食の後、パパを連れて救急病院へ。
待った待った、約2時間。
関節も痛いと言っていたので「もしかしてインフルエンザ!?」の疑惑があったけど、検査して陰性だったらしい。少しほっとした。
救急から帰ってきてもずっとつらいみたいで、どうにも今回の風邪はしぶといヤツだ。どうか他の家族に移りませんように・・・・。

新年早々、災難のパパさんです。
明日もこの調子だと会社には行けない感じだよな。本当は日月と出勤の予定だったのにね。このツケがどこにまわってくるのか、心配したくないけど心配です。来週末はお義母さん、北海道行ってていないんだぞ〜>パパ。



体力余ってます 2006/01/09(Mon)

パパが風邪でダウンで、この連休は子ども達も家に缶詰。唯一のお出かけは一路のリハビリと、その間の花乃お散歩(おばあちゃんと)。
家の中でやることって、やっぱり限度があって。
子ども達の体力が余っちゃっている模様。
夜、寝ないんですわ。22時になっても23時になっても。。。。
土曜日の夜なんて、一路は深夜3時にやっと寝ついた。日曜日は花乃も一路も23時を回っていた。
月曜日は・・・22時現在まだ二人とも起きている。あ゛〜、明日は保育園なのになぁ。大丈夫?
ママも出勤なんだぞ。そろそろ寝ておくれよ・・・・。

写真は元気いっぱい一路。壁伝いに少し冒険もしたりしていたけど・・・たいした運動量ではなかったみたいね。




仕事始め 2006/01/04(Wed)

お正月の終わるのなんてあっという間。
今日はグループのメンバがほとんど休むので「休んでもいいよ」と言われていたんだけど、今月もまた休暇をポツポツと取る必要があるし、行ける日に出勤しておかなくては!なんて思って会社へ行った。案の定休んでいる人が多くて静かな職場だったが、それなりに仕事ははかどったし、まずまずの仕事始めだろう。通勤電車もすいていたし。

今月は、ライトセンターの他に盲学校の教育相談(兼、願書提出)もあるし、一路の児相もあるし。正月休みの翌週には成人の日もあるから出勤日数がかなり少ない。花乃の日、一路の日は作れるんだろうか?(一路の児相の日は、一路の日にしようと思ってるけど)。

そしてこのシーズン、怖いのがやっぱりインフルエンザよね・・・。大人は会社で予防接種したけど、子供たちにはしていない。インフルエンザ以外にもロタとかノロとかウイルスがあるじゃない?あ〜、いつ休んでもおかしくない季節になってしまった。どうか無事に乗り切っておくれ。。。
そういう自分もしっかり健康管理しなくちゃ。
そうそう、子供たち、まだ「うがい」をしたことがない。 水はゴクゴクと飲むオンリーだから。そろそろ練習させたほうがいいかしら?



泣き虫女優花乃 2006/01/03(Tue)

花乃がよく泣く。元々よく笑う花乃だけど、泣くことも多い。
突然メソメソとした悲しい顔になって、ポロポロと涙まで出てきちゃう。で、悲しい状態が解決されると一転カラッと晴天の笑顔になる。

泣くきっかけは「怒られちゃった」とか「我慢させられた」とき。
花乃の今年の大きな難関、おしゃぶり外しは「我慢」が限界に来てしまうようで、「ちゅっぴ!(おしゃぶり頂戴)」の花乃の言葉に「おしゃぶりは卒業しようね」などと答えようものなら、夕立ちが来てしまう。あっという間に本当に悲しい顔になって、涙もすぐ出ちゃうのだ。

言われていることと、自分が置かれている状態を理解しているから、こんな泣き方になるんだろうね。かわいそうだけど、この泣き顔には「女優だわ・・・」なんて思ってしまう。花乃の泣きに耐えかねて「じゃ、探しに行こうか?」と問いかけたなら、もう元の花乃に戻って手を繋いで「さがしにいこ」なんて言ってスクッと元気に立ち上がるんだわ、これが。

それはそうと、花乃は咳も女優並みにする。「あれ?花乃ちゃん風邪かな?咳が出るね」なんて言おうものなら、すぐに花乃はゴホンゴホンと本物そっくりの咳をしてくれる。この前(2005/12/19)の日記に、「来世は女優かも」なんて書いたけど、実は前世が女優だったのかしら??



お年玉 2006/01/01(Sun)

富山からも埼玉からも、じいちゃんばあちゃんが花乃と一路にお年玉をくれました。子供にまだお金の感覚がない小さい時期って、お年玉の額は結構大きいんだよね〜。どうもありがとうございます。
せっかくなので、義両親宅から新座のトイザらスへ行ってお年玉でちょいとお買い物。

三輪車と、コンビの「コロコロあいうえおプラス!」を購入。
お店で三輪車に試乗した花乃、すっかり馴染んで「私はこれでいいわ!」って感じ?新品なので家の中でも二人で三輪車。しっかりこげるようになるのはいつの日か??




お正月 今年の目標 2005/01/01(Sun)

あけましておめでとうございます。
左の写真は富山の実母手作りのおせち料理。大皿の「お煮しめ」から時計回りに「大根なます」「かぶら寿し」「栗きんとん」「黒豆」「えびす」。
年末31日に、富山から埼玉の義両親宅へクール宅急便で到着いたしました〜♪懐かしいお味がいっぱいで嬉しい限り。おか〜さん、いつもどうもありがとう。いつか私もこのおせちを作れるようになりたいなぁと、お正月のたびに思うわけだけど、いつのことになるやら。今年は寒天ブーム+おもいっきりテレビで「えびす」が紹介されたりで、材料の棒寒天がどこも売り切れだったんだって。それで、富山湾で母の兄にとってきてもらった「てんぐさ」から寒天を作ってくれたとか。かぶら寿司といい、かなり手間隙かけて作ってくれたおせち料理。感謝感激です。

さてお正月の子供たち、大晦日は24時ごろまで夜更かしをしてしまい、どうなることかと思ったが、朝は7時には起きてしまった。(やっぱり夕寝はダメね。)
おせち料理を少し取り分けて、ご飯とお味噌汁で朝食。結局普段と変わらない一日だったね。それでいいんだろうけど。

さて、今年の目標を勝手に決めてみた。

花乃。おしゃぶりを卒業したいね。それと逆さまになったり変な姿勢で過ごすこと、そろそろやめようか。あとは・・お歌をいっぱい歌って楽しい毎日にすることと、絵本や昔話をいっぱい読んでみようか。ね。

一路。目押しはそろそろやめようよ。保育園での装具生活も始まるし、立ったり歩いたりをたくさんして遊ぼう。何か一言でも話せるようになるといいね。ママも一路にたくさんお話ししようと思ってる。

ママの目標。5キロ痩せたい・・・。仕事中の間食をやめて、しっかり子供と遊べば効果あるかな?あと、お弁当作りを続けて小銭を貯める。収入は減り続けているのに、欲しいものは次々と。自分についてはいろんな面で「節制」の必要を感じる一年の始まりなのでした。



今年の締めくくり 2005/12/31(Sat)

年末の29日から埼玉の義両親宅へ帰省(1月2日まで)。パパが家に残って1日仕事をしたいということなので、行きはママ運転でお義母さんと子供たちを連れて出発。珍しく環八がすいていたので、第三京浜の都筑Pで約20分休憩したのを含めても2時間半ほどで到着。夏に帰省したときは休憩なし3時間コースでつらかったのだけど、今回は楽勝。子供たちの機嫌を損ねることもなく無事に着けてよかった。

そして31日はずっと気になっていた一路のボサボサヘアをすっきりと!今年の締めくくりは丸刈り9ミリで決めちゃいました。あ〜さっぱりっ!。一路には災難だったけど、前回よりは泣かずに(終わった後のお風呂でかなり泣いていたけど)、だんだんと慣れてきたような気がした、かも。
花乃の毛先不ぞろいも整えたかったんだけど、おやつ作戦はもう通用しなくなった花乃。頭を振ったり腕を振り回したりして危ないので、今回は見送った。前髪だけはちょっとずつ機会を見て切っているんだけどね・・・。美容師の友達でもいないかしら??

義両親宅での一路。最近の傾向でもあるんだけど、喜怒哀楽がとにかく激しい。今ゲラゲラと笑って上機嫌だったと思ったら、急に怒り出したりア゛〜!と叫んだり。食事もお腹が空いていないと思ったらウ〜ウ〜サイレンのように文句を言って、しまいにはキ〜!と奇声を上げちゃって食べない。眠いとか、お腹が空いたとかで不機嫌になって泣き出したり・・・。気持ちがなんだか不安定。いつもと様子が違うからかなあ??自我の芽生えの自己主張、と見ていいのかどうか。・・・ちょっと不安。
ま、でもこれまで一人でほっといても黙々と遊んでいた一路を思うと、誰か構って〜!同じ遊びばかりじゃ退屈だよ〜!と言っているような気もして、人と関わって遊びたがるいい傾向なのかもと思ったり。

下の写真は上機嫌でパパと遊ぶ一路。装具の練習もしたよ。




保育園 今月の面談 2005/12/28(Wed)

保育納めの日。最後の最後に今月の面談をしてもらった。
今日は今年を振り返り、先生のほうから「このままでいいのでしょうか?お母さんはどうしたいのでしょうか?」というような気持ちがぶつかってきた。何だかいつもと違う感じ。子供たちの大事な時期に多くの時間を保育園で毎日過ごしていることについて、とても責任を感じているらしく・・・先生なりに最近とても花乃一路のことを考えてしまって少し不安・・・とも。担任の先生はまだ若くて子供もいないのに・・・本当に真剣に考えてくださっているんだなぁと。

私の考えを少し話した。
花乃と一路は、このまま保育園で卒園まで過ごさせてやりたい。というのも、小学校にあがるのはもしかしたら盲学校になるかもしれないし、盲学校に入ってしまったら今のにぎやかに弾けるようなお友達との生活とは全く違うものになってしまう。今だけでも、沢山の友達と一緒の時間を過ごさせてやりたい。それが子供たちにとってすばらしい経験になると思うから。
保育園での集団生活では、療育とか専門的な指導は無理なのは十分理解している。保育園に求めたいのは基本的な生活の指導。生活リズムのこと、着替えやトイレ、食事、そして全般的に「集団行動」ということ。これは障害の有無に関わらず保育園に求めていいことですよね?

いわゆる「療育」については、今後行くかもしれない療育施設や盲学校などで指導を受けたり聞きかじったことを、このような面談の形で保育園の先生とも情報交換し、気軽にできることは保育園生活でも少し取り入れてみるとか・・・そんな感じで進めてみたい。
また、保育園で教えてもらっている着替えや食事の方法も、家のやり方と合わせたほうがいいと思うので、また近いうちに園生活を見学させてもらおうと思う。保育園では多少厳しく(^^;)指導してもらったりもしているが(主に花乃ね)、家ではそこまでできなくても了承してもらいたいとも伝えた。子供たちなりにオンとオフを切り替えているようだし、家庭生活では少し息を抜くこともさせてやりたいので。

先生から、「例えば半日とかこの日一日だけとか、いっちゃんだけ、かのちゃんだけという風にママとどちらか一人とゆっくり過ごす時間は取れないでしょうか?保育園に馴染んで楽しく過ごしているとはいえ、やっぱりお母さんが迎えに来たときの表情とかを見ていると、お母さんが一番なんだなぁと思いますし。」という話もされた。一人を保育園に預けて、もう一人とじっくり向き合って過ごす時間があればいいのでは?、ということだ。
む〜、私もそういう時間はすごく欲しい。花乃と一路が一緒にいると、どうしても気持ちは半分ずつに向いてしまうので、結果的にどちらとも中途半端な付き合い(?)になっていたりしているのは事実。お義母さんが一緒にいても、じっくり1対1で子供と向き合っているとは言えないな。
一人っ子じゃないんだから、双子なんだしいつも一緒にいるのが自然。かもしれない。でも、いろいろと問題を抱える子供たちには「じっくりママと1対1で」というのも大切だというのは、私もそう思う。

ただ・・・。仕事との兼ね合いが難しい。
週に3日会社を休んでいるが、そのうち1日はライトセンター(来春から盲学校)、土曜日は一路のリハビリだし、日曜もパパは仕事とか雑用があったりして、私が会社を休んでいる日のほうが実はドタバタと忙しくて子供たちとの時間が細切れ&充実感が少ない&平日より疲れる。ライトセンターなり盲学校がなければ・・・その日を隔週で「花乃の日」「一路の日」なんて風にすることも可能だったかもしれない。もう1日、週に4回休んでは、さすがに仕事は続けられない。
仕事をやめると保育園にはもう行けなくなる。

難しい。
例えば月に1回ずつ、「花乃の日」「一路の日」を作ってみるか?他のスケジュールもあるから、やっぱり仕事との兼ね合いもあって休みの調整が難しいかもしれない。でも、それでもやってみるか?・・・・・・ちょっと悩んでみます。私も前からずっと悩んでいた種でもありますので>先生。

話はガラッと変わって。
1月から、たんぽぽ組のみんなは「お箸」を持参することに。花乃と一路はどうしましょう?というのは先生も私も思っていたことで、とりあえずは「スプーンとフォークのセット」を持っていくことに。スプーンで自分ですくうこともまだだし、上から握る持ち方しかできていないので、箸はまだまだ先だろう。。。気長に焦らず、がんばりましょ。

それと、1月から一路は靴型装具を保育園で上履きに使用することになるが、最初のうちは午前中だけとか時間を決めて履かせてもらうことに。というのも、板の間では不安定な立ち方&歩き方の一路は滑ってしまって、歩行訓練はまだ難しそうだから。足を踏みしめて前に出せるようになったら、装具を普段履きにしたいと思う。それまでは、今までの上履きや、暖かい季節になればまた裸足で遊ばせて欲しいということで。

そんなわけで、今年も本当に本当にありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
春には年少さんに進級します。担任の先生、非常勤の先生、どう変わるかちょっと不安だったりもします・・。



花乃の児相(2) 2005/12/26(Mon)

花乃を連れての児童相談所2回目。
今日は花乃と心理の先生が別室で遊び、私とカウンセラーの先生が今後の療育・進学のことについて話した。

花乃は機嫌よく遊んできたようだが、どういう風に何をしてきたかはあまり聞けなかった。まぁ、心理の先生なりに観察をしてくれたことと思う。前回の発達検査表チェックと、今回の遊び、この後はライトセンターや保育園での様子を見学して、集団生活の中でどうかという面を観察したいらしい。それが終わってから総合的に見て診断結果をお話します・・・とのこと。「花乃ちゃんに来てもらうのは今回で終わりです。」と言われた。

私は何を話してきたかというと。
まずは来春から盲学校に週1で通うが、そこでは療育面からみての指導が期待できるのか?ということについて聞かれたので・・・、「週1なので多くは期待できないが、盲の専門学校なので見えないなりに物事を把握する方面での療育的なことは期待できると思う」と答えた。
それと、もし他の療育施設に通うことが可能になったとして、仕事のほうの調整などは可能なのか?ということについて。療育などに行けるなら行きたいし、通園の方法については家族で相談するつもり、と。可能な限りパパにも手伝ってもらいたいと考えている。

小学校への進学はどう考えているか?について。
判断しかねる時期なので迷っているということと、このまま就学まで盲・肢体・言語(知)的に厳しい状態であるならば、盲学校へ行くことにしたいと答えた。選択肢としては、盲学校か、地元の小学校か。横須賀の養護学校というのは?とも聞かれたが、それは考えていないと。養護学校で盲の部分をフォローしてもらうより、盲学校で肢体・知的な面をフォローしてもらうほうが現実的と思ったから(これって間違ってるかな??)。
もちろん、特殊教育制度が変化している時期なので、今後の動向と併せて総合的に見ていかないと・・・という話もした。やっぱり児童相談所の人も「まだよくわからない」という感じで、みんなで様子を伺っているといった感じか。(ブヨブヨしていていやな時期だよなぁ。)

それと、小学校にあがってもお母さんは仕事を続けられますか?と。
これについてはもう気持ちは決まっているので「学校にあがったら仕事はやめます」と。学校への送迎も必要だし、家での勉強のフォローも必要だろうし、体験も経験も躾けも、本格的に必要だろうと思うから。

今日はそんな感じ・・・かな。
次は1月16日に一路と児相へ行くことに。一路ともたぶん2,3回児相へ行くと思うので、その中で花乃の診断結果の話もしましょうということになった。児相から保育園への訪問は1月ごろ、もしかしたらライトセンターへも2月くらいに訪問されるのかな?ライトセンターはほぼマンツーマンなので集団生活というのとは違うと思いますよ・・・と言っておいたけど。

話はかわるが、来春から児童相談所が県の管轄から横須賀市の管轄に変わるらしい(新聞報道)。3年後くらいに児童相談所は今の場所から移転して、平成町に療育施設(マザーズ・ホーム)と併設して新スタートするらしい。こちらも変革の時期。特別支援教育制度といい、児相といい、変化中の状態っていうのはちょっと不安なんだよな・・・。ビシッと決めてひっぱっていってくれる指導者がいるといいんだけど。他人まかせじゃだめか?


写真は児相の駐車場で日向ぼっこ中の花乃。「行こ!」と言っても「いやの。」と手を離し、ユラユラ歌って回ってお日様を満喫しておりました。



クリスマス 2005/12/25(Sun)

メリークリスマス。
ケーキは一路のリハビリ中に、パパと花乃がさいかやの「霧笛楼」で買ってきてくれました。

そして、 今年のサンタさんからのプレゼントは、子供たちへは「くまのがっこう」シリーズの絵本4冊、ママへは革製のフォトスタンド。パスケースより小さい折りたたみ式のフォトスタンドで、いつも持ち歩くのによさそうだわ。子供たちの写真を会社用バックに入れているけど、今までの紙のアルバム(現像屋でもらうやつ)からかなりランクアップ♪

どうもありがとう。>パパサンタ



今年は厳冬 2005/12/23(Fri)

日本各地で積雪が半端じゃないようで・・・。
私の実家、富山もすごい勢いで雪が降っているようです。NHKの朝のニュースとかで各地の風景を見るたびにアリャ〜てな感じで、富山の両親のことを思いつつ。

こちら横須賀はまったくの晴天で。関東でもさらに暖かい地域なので、チラホラと一瞬だけ降ったというのはあるけども、雪とはほぼ無縁。外へ出かけるにはとても恵まれているわけで。北風はさすがに冷たいけれど、お日様のサンサンと輝くもと、今日はおばあちゃんと近所のスーパーへお買い物に。
帰り道は花乃も風と戦って少し歩いてきました。

今年の冬はすっかりマイカー通園になってしまって、去年の真冬にバギーで保育園送迎したのが嘘のよう。今思えばよく頑張ったなぁ。私は坂道で汗だくだったけど、子供たちはさぞかし寒かったろう。いや〜、よくがんばった。
今年はヌクヌクしすぎているので、もっと子供たちを寒風にあてないとなぁ、なんて思ったりしてます(鬼母)。
写真の一路、この日は向かい風にかなりウキァウキャのご機嫌でした。



一路の装具完成 2005/12/18(Tue)

一路のブーツ型装具、ようやく完成しました。型取り(足底板用)→採寸(足まわりをメジャーで採寸)→仮あわせ→完成までに1ヶ月。手間ひまかかってまして、金額は¥125,450。 あとで健康保険と障害者医療証で全額返ってはくるんだけど、業者へは現金支払いなので年の瀬にちょっと大きな出費だったわ。

今日は朝ヨゼフ病院で装具を受け取って履かせたまま、保育園へ。午前中だけ履かせてみて、午後はいつもの楽な上履きにしておいた。
やっぱり履かせる瞬間は嫌がって泣きそうになるんだな。でも、この前の土曜日にリハビリで短下肢装具を履いたときもそうだったけど、履いてしまえばこっちのもん。結構自然になじんでいた様子。

保育園では1月から装具にしようと思っているので、今日はお試しだった。 意外とちゃんと履いていて、お外でもしっかりつかまり立ちして姿勢もよかったって。おなじクラスに似たタイプの短下肢装具を履いているY君がいるので、先生も扱いには慣れている模様。(ちなみにY君は歩いたり走ったりできるけど、尖足になるので装具を履いている。外で履いたときは、ぞうきんで拭いてから部屋に戻るようにしている。ヨゼフでPT担当の先生が一路と一緒。)

それはそうと、今日一路が新しい装具で保育園に到着すると、お友達が数人「あ〜、いっちゃ〜ん、かっこいい!」と(^^)
そ、かっこいいよね、新しい装具。一路は骨盤ベルトもしているので、チャンピオンベルト+かっこいい靴で武装しているのだ〜!

全然話は変わるけど、短下肢装具のY君は生活発表会で「ガンダム」のダンスに出ていた。Y君の装具がガンダムっぽくて、かっこよかったわ。男の子にはこういうゴツイ装具は意外と似合う??(無いに越したことはないけどね)

装具はやっぱり重いので、これを履いて歩くにはだいぶ練習が必要な気がする。 年末、お正月休みにしっかり家で練習しなくちゃ。
写真の一路、家でも装具を履いてみたけど全然泣かずに楽勝って感じ。でも、フローリングの床はこの靴だと滑るので床から自分でつかまり立ちすることができない。足取りも靴がゴツゴツと当たってほとんど前へ進まない。歩く練習は裸足のほうがやっぱりいいような気もしないではない・・・。



ブレイクスルー思考 2005/12/19(Mon)

ここ半年くらいで読んだ本で、いろいろと感じ入ることがあったので書いておこう。
一番最近読んだ本「ブレイクスルー思考(著:飯田史彦氏)」が結論といえば結論なんだけど、これを読んで生きるのが楽になったというか。

いろんな出会いとか別れとかが私の周りにもあったけど(結婚とか、離婚とか、出産とか、友人とか、上司や同僚とか、両親や、義両親や、子供のことも)これまで生きてきたなかの沢山の出来事は、ぜ〜んぶ自分が生まれる前に「予定していた」ことなんだな〜って。それと、ヒトは生まれ変わるんだなぁというスピリチュアルな世界(たましいの世界)にすっかり魅了されてしまったのよね。

いや、何か怪しい宗教に入ったわけではない。 霊能者っていう存在も以前は全く信じていなかったし、今でも特定の宗教のようなものは持ってないし。 だけど、全く関係のない2人の著者の本を読んで、そういう世界(スピリチュアルな世界)があるという考え方がとても理にかなっているように感じてきたわけで。いろんな気持ちが「す〜っ」と楽になるような。ケ・セラ・セラ(なるようになるさ)というのとは違うんだな、「もっと真剣に」毎日を生きていこうと思ったの。

スピリチュアルと言えば、最近ではやっぱり「江原啓之さん」ですか。 実は最初に読んだのがこの人の「スピリチュアル子育て」の本。比較的すんなり入ってきた内容だったけど、まだやはり半信半疑で懐疑的なところがあったかな。 そうしているうちに、某サイトで「生きがいの創造U」という「飯田史彦さん(本業は経済学部の教授)」の本を知り、なんとなく惹かれて読んでみた。それが、なんだかもう、涙がボロボロ出たりすごく感動したりして、死んだらどうなる?生きるってどういうこと?死別というのはどういうこと?っていう難しい疑問がすうっと解消されたような。そして、前出の江原さんの本の内容があらめて思い起こされて、「そぉっかぁぁぁぁ〜」と深く感じ入りました。

さらに最近読んだ「ブレイクスルー思考」では、プラス思考でもマイナス思考でもない、おそらく生きるのにベストな考え方を教えてもらったような気がした。プラス思考って、疲れるし無理があるんだよね(マイナス思考を打ち消すために無理にプラスにしようとするから)。
この数ヶ月頻繁に起きる子供の惨殺事件。もしも自分の子が殺されてしまったら、犯人を恨みますか?犯人を殺しても殺したりないくらい、恨んで恨んで、憎むでしょうね、以前の私だったら。殺人事件じゃなくても、病気や、突然の事故や、天災に遭ったりとか、そういうことで子や自分のまわりの大切な人と死別することはもしかしたらあり得ること。そういうときにどう向き合うといいのかな、どう考えるといいのかな、そのヒントがある。

自分に解決できない課題はない。なぜなら、すべて自分(この世に生まれる前の魂)が予定していたことだから。 障害を持って生まれた子供たち。わが子は大変な課題を自ら選んで生まれてきた、すごい子供たち。私という母親を選んで生まれてきた。私の魂の課題と、子供たちの魂の課題がマッチしていたのでしょう。すごいよね。私の魂が少しでも立派に成長できるように。我が子たちの魂も。

そして、とても希望的な考え方もひとつ。
テレビ番組で「オーラの泉」というのがある。私はゴールデンタイムの特番でしか見たことがないのだけど、江原啓之・美輪明宏・国分太一の3名がゲストをスピリチュアルに分析しちゃう番組。これの内容をブログとかで詳細に記録しているところを読んで、「菅野美穂」の回でのお話に感動してしまった。

私は以前から菅野美穂って好きだなぁと思っていたんだけどね。 彼女、前世の部分で「目の不自由な西洋の女性」だったことがあるそうで。そして菅野美穂自身は旅行がすごく好きで、「行ったことのないところに行ってみたい」とか「見たことのないものを見たい」っていう気持ちがすごく強いらしい。それから、風を感じたり匂いを感じたり、そういったことにとても敏感で。これは魂の思い出がそうさせているんだって。目が不自由で景色とかを見ていなかったから、「見たい!」がとても強いんだって。
そう!、魂が生まれ変わってまた新しい人生を始めるということが本当ならば、次の人生でわが子たちもたくさん「見る」ことができるはず。今回の人生は、見えないけど素敵な人生にすればいい。見ることはまたいつかできるのだから。ね。
(このページを更新している12月24日にも特番でやったね。で、上戸彩も前世でインドネシアあたりの目の不自由な女性だったとか。ん〜、花乃も来世は女優さんの可能性ありか??なーんて。)

子供たちが3歳にもなると、もう「見えないこと」を気に病まなくなってはいたけど、我ながら素敵な考え方かも(^^)と思ったわけで。

最後に。これら3冊のお奨めの読む順番。 「生きがいの創造U」→「スピリチュアル子育て」→「ブレイクスルー思考」。
ちなみに、「生きがいの創造U」は序章を飛ばして第1章から読むほうがすんなり読める。序章から入ると眠くなる。
子供がいない人、結婚していない人も「生きがいの創造U」→「ブレイクスルー思考」と読むのがいいかも。

信じるか信じないかは別として、何かを感じるのではないかと思います。 しっかり努力して生きよう!私はそう思いました。



クリスマス会 2005/12/16(Fri)


待ちに待ったライトセンターのクリスマス会
じろママにも、こうちゃんママにも、りょうちゃんママにも会えた〜(^^)。他にも、今日はママさん達とたくさん話せて楽しかった!(って、私が一番楽しみにしていたってことか。)

花乃と一路はね・・・。午前中はいつものように元気に先生と遊んでいました。今日は子供たちの人数も多かったけど、運よく二人とも先生をゲットしてマンツーマンでトランポリンやお散歩を楽しんでいたね。そして食事も済ませ、13時40分からクリスマス会の開始。
と思ったら。

一路はベビーベッドを占領してすでに夢の中〜。
サンタさんの登場&プレゼントをもらうところまでは花乃なんとか持ちこたえ、、、その後、本日の目玉、ミニ・コンサートが始まる直前に夢の中へ〜。
ま、サンタさんに触らせてもらったし、いいか。

ライトセンターの先生達が、ピアノ&歌(山下達郎のクリスマス・イブ、ジョン・レノンのイマジン)、ピアノ&フルート&チェロの三重奏(モーツァルトのアレルヤ)を聞かせてくださった。あ〜、もったいない。何度も言うけど、我が子たちはすっかり夢の中。今日は何人の人に言われたことか「あれ?二人とも寝ちゃったの?」「ええ」。想定の範囲内ではありましたが。

まぁ、来年のクリスマスは寝ないで楽しんでくれることでしょう。
サンタさんからのプレゼントは、握るとキュゥキュゥ音がする三角形のツリーと、かわいい雪だるまのカードでした。
ありがとうございました(^^)。



プチお揃いパンツ 2005/12/12(Mon)

通販で生地を買って、ふたりの7分丈パンツを縫ってみた。ニット生地を縫うのは初めてだったのと、ロックミシンを持っていないためかなり手間取ってしまったが・・・ニット用の接着芯を使ってみたりしてなんとか完成。
この生地、リバーシブルの生地なの。ベージュに茶のストライプは一路、ベージュに茶のドットが花乃。そういうわけで、微妙にお揃いなのだ。

今回利用した生地屋さんはここ(http://www.rakuten.ne.jp/gold/fab/)。ニット類が豊富。
次はコーデュロイでまたパンツを作ってみようかな・・・と思案中。時間がないないと言いつつ、こういう趣味にはついつい走ってしまうのだな〜。



花乃の児相(1) 2005/12/12(Mon)

花乃をつれて児童相談所へ行ってきた。
ママと花乃2人きりのお出かけって、これまでにあったっけ??と思うほど数少ない出来事。一路とはリハビリに整体にといろいろあるんだけどねぇ。

さて、今日の児相でやったこと(1時間プラスαの時間)。
花乃、私、カウンセラーの先生、心理の先生の4人で遊具のある部屋にて過ごす。最初は私と花乃とのやりとりを少し見て、花乃が場所に慣れ始めたのを見計らって、心理の先生が私へ問診する。一緒に、花乃がどんな風に動いたり話したりしているかを観察、という感じだった。

遠城寺式という発達検査表で「○○ができますか?」の問いに○×を付けていくものだったのだが、「花乃ちゃんは耳からの情報を処理するのはだいぶ上手ですが、目からの情報が難しいのですぐに発達がどうだという診断はつけられませんね」と。(そりゃそうだ。)
あと、耳がとても良いので、耳の力がグ〜ンと伸びている反面、他が遅れ気味になっているような感じで「あとからゆっくり追いついてくるのかも」という言い方もされた。

ただ、手の過敏さについては「使わないでいるともっと過敏になってしまいますので、やはり日常生活の中でもっと手(指)を使う動作を多くしていってください。」と警告。手のひら掴み→親指と4本指で持つ→親指と人差し指で摘む...の発達過程があるので、まずは親指と4本指をもっと使えるように。
しかし、家でも嫌がることを延々とやらせるのは逆効果なので、花乃の「好き」なことで指を使う機会をもっと・・・と。難題です、それ。
最近は「好きなおやつ」でさえ自分ではほとんど持ってくれませんもの・・・(保育園ではできているのに)。

それはそうと、花乃の「いやの(嫌なの)」発言がこのところ増えてきている。「イヤイヤ」が出るのは「自分でやるの!」の年頃でもあると言われたが、果たしてそうなのか・・・>どうなのよ、花乃。
今月末に再度、花乃は別室で心理の先生と過ごしてみることになった。 ママがいるとどうしても「甘え」や「イヤイヤ」が出てしまうので。

ところで、今日は花乃を外へ連れ出すのはずいぶん「楽」になったなぁと改めて感じた。短い距離であれば手を繋いで歩いてくれるし、ご挨拶のお辞儀は上手だし、靴や上着の着脱もちょっとだけ自分でやろうとするし、場所にもすぐ慣れて機嫌良く遊ぶことができる。少しは「待つ」こともできるし、食事やおやつもほとんど好き嫌いをしないで食べる。人見知りをほとんどしなくなったのが一番「楽」と感じる所以だろう。わけもわからず愚図ったりしないしね。
荷物をしまったり親の身支度をするのに「ちょっとここに立ってて」など「ちょい置き」ができるようになったことも大きいかな。

花乃、いつのまにかお姉ちゃんになってるね・・・。



生活発表会 2005/12/11(Sun)

保育園の生活発表会。
今年は去年に比べると子供たちがずいぶんと成長していて、花乃も一路も泣かずにニコニコと参加できた。

上の写真、まずは花乃。たんぽぽ組の女の子6人で「キャンディキャンディ」のダンス。花乃は向かって一番右で歌いながらゆっくり回っていました。でも、ダンスの中でも回る振り付けのところがあるので、時々は振りが合っているのです(笑)。キャンディキャンディの歌は花乃も大好きで、いつもお風呂で(ママと一緒に)熱唱していたほどだし、歩けるようになったおかげでスカート姿も可愛らしく・・・、上出来でした。
となりのお友達はMちゃん。そういえば去年のひよこ組の発表でもおとなりだったよね。いつもありがとう。

次は一路の出番。男の子5人と女の子3人の計8人で「ホール・ニュー・ワールド」のダンス。一路は一番右で先生と一緒にニコニコしながらダンシング♪かっこいい衣装で、がんばったね〜。何よりも、泣かずに「笑顔!!」だったことに感動。よくやった。上出来。

そして、たんぽぽ組23人全員で、合奏「ロンドン橋」と、うた「アップルパイひとつ」。花乃と一路は右端で介助してもらって参加。花乃はあいかわらず回っていたけど、ちゃんと鈴を振って歌っていたね。家でもいっぱい練習したもんね〜。一路は鈴をガシガシと噛みながらゆったりと鑑賞(?)してました。最後に花乃、ピアノに合わせてお辞儀もちゃんとできました♪(右の写真)

先生方、木曜日の祖父母招待から昨日と今日の生活発表会にかけて、本当に本当にごくろうさまでした。それと、花乃と一路を立派に参加させてくださって、ありがとうございました。
来年は年少さん。まわりのレベルとはどんどん離れてしまうかもしれないけど、花乃と一路には参加することに大きな意義があります。どうぞよろしくお願いします。



冬のボーナス 2005/12/09(Fri)

今日はパパがボーナスの日。私は派遣社員で月割りボーナス(微額)なので、ボーナスってのはナイ。寂しいのぉ・・・と思っていたら。
市役所から1通の郵便。
開けてみると、それは「貴口座に6万円(年額)を振り込みます」の通知☆

そういえば、1ヶ月ほど前に「横須賀市在宅障害者等介護慰問金」の案内が送られてきて、主たる介護を行っている方の口座をご連絡ください、と。それがこれだったのか。
障害者福祉の手引きを見ると「次に該当する障害者を6ヶ月以上介護している人」が対象だという。(申請不要)

・身体障害1級または2級で、かつ知能指数35以下の人
・身体障害1級または2級で、重度の障害が2つ以上重複している人
・ 2人以上の重度障害者がいる人

対象となったのは3つめの「2人以上の重度障害者」ってやつだろうけど、今となっては全部該当しちゃうような(^へ^;)?
(知能指数は検査していないから知らないけどさ。)

介護慰問金かぁ・・・。これまでに障害者手帳関連で受け取ったお金は全部貯金してあるけど、この慰問金は私へのささやかなボーナスにさせてもらおうかな・・・。ダメ?>パパさん。



ライトセンターの日 2005/12/07(Wed)

ライトセンター、先月後半は2週(2回)もお休みだったので今日はすごく久しぶりな感じ。
前の日から花乃には「明日はライトセンターで遊ぼうね♪」と仕込み、花乃も「センタ!」とウキウキしていた。

一路はいつものようにトランポリンと木馬(あひる?)とアンパンマンブランコを堪能。トランポリンでは手すりにつかまって立ちながら、ずいぶん楽しそうにユサユサと前後に揺れていたね。ママが前で一緒に飛んでも倒れないでニコニコしていたのを見ると、上腕はだいぶ安定している模様。

花乃もトランポリンをさせてみたら、しっかりジャンプまではいかないものの、手すりにつかまって「ピョンピョン!」と言いながら膝のバネで上下に揺れて楽しそう。家ではバランスボールもロディも上手にピョンピョンできるもんね。花乃の下肢はホント、安定してきたなぁと思ったひとコマ。
それはそうと、今日はじめて花乃が滑り台の階段を登った。正確には先生に手伝ってもらって嫌がらずに登ろうとした・・・そうだ。私は特総研の先生と教育相談中で部屋にいなかったので、お義母さんが見ていて報告してくれたんだけどね。

花乃に何かをさせようとすると「いやなの」と拒否されるのがほとんど。滑り台を登るのもずっと拒絶し続けてきた。だけど、ライトセンターの先生は一度嫌がられても「時間をおいてまたトライ」させてみてくれる。それが功を奏したのだろうね、すごいなぁ。ゆっくりじっくり、大切ですね、はい。

せっかく久しぶりの楽しいライトセンターだったのに、デジカメにメモリースティックを入れていくのを忘れてしまいました。
そういうわけで、いいお顔撮れず、残念。

来週の金曜日は、水曜組・金曜組が合同でクリスマス会の予定。
これまた楽しみ〜♪カメラ忘れないようにしなくちゃ(^ー^;)



一路の新しい手帳 2005/12/06(Tue)

一路の新しい身体障害者手帳が届いた。
顔写真は前回(視覚障害の申請時)と一緒のを使ったので、見た目に大きな変化はない。
追加になった障害名は、診断書に書かれていた「四肢体幹障害 1級」ではなくて、

肢体不自由上肢 1級 ・・・両上肢、部位不定、機能障害
肢体不自由下肢 1級 ・・・両下肢(体幹含)、部位不定、機能障害

なんだか仰々しいなあ。なにも2つに分けてくれなくてもいいのに。それにさ、一路の上肢が1級の障害だったら、花乃の上肢も1級だよなぁ・・・なんて。障害名と等級って・・・現実とかなり違う?って感じてしまった。

そういうわけで、一路の手帳には重度障害が3つも書き込まれてしまいました。
手帳の障害名と、実際の一路の状態とのギャップがどんどん広がってくれますように。
あ、もちろん「要再認定」です。3年後の再認定では肢体不自由じゃなくなってるといいなぁ。



← 過去の日記