女ごころと秋の空

 このページはうるしの気まぐれ日記です。一週間分まとめて思い出して書いています。
 子育て話がメインなので、チビっ子のお母様方には共感いただけるんじゃないかと..。
HOMEへ
 女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go 

 最新の日記→

トイトレグッズ購入 2006/04/02(Sun)

ようやく重い腰を上げて、自宅用のトイトレグッズを買った。
一路が保育園のトイレでおしっこできているという話を聞いたのが去年の7月。花乃も保育園のトイレに座り始めてからもう1年くらい。
一路はトイレの自己申告ができないし、花乃もトイレでおしっこできたことないし、どちらかができるようになったら考えようかと思っていたけど・・・さすがにもう年少さん。花乃にスパートかけさせたいなと少し思ってね。
最近は花乃のう○ち事前申告が正確になってきたし。

で、買ったのがこれ。ステップ付きトイレットトレーナー(←クリックでページが開きます)というイスラエル製グッズ。
トイレで使えて、足が床に着いて、前に余計な飾りの付いていないもの。最初はお部屋で使う「おまる(ベビービョルンの便座タイプの)」も考えたんだけど、やっぱり後始末のこととか考えると・・・。トイレの補助便座っていうのは世の中にいっぱいあるけど、足がちゃんと着くように考慮されているものは数少ないのよね。足がつかないと踏ん張りがきかなくてう○ちが難しいって聞いたし、保育園での体勢に一番近いものを・・・、で。

まずは一路。
なんとなんと、トイレが怖くて真剣に泣き出してしまい、今日は一回だけ連れて行ったけどまったくダメ!。トイレのコーーッっていう換気扇の音が嫌なのか、閉塞感がいやなのか(ドアは開けていたけど)、そういえば一路は洗面所もバリカンを使い始めてから苦手になっちゃったし、家の中でも場所によってすごい緊張でガチガチになるんだよね。トイレにオルゴールでもかけようかしら?

次に花乃。
すんなり紙パンツを脱いで腰掛けた。足もピッタリ着くし、この便座に対する恐怖感はない模様、ヨカッタ。
今日は4回ほどとりあえず座った。う○ち申告の時も連れて行ったけど、いざ出そうになると泣いちゃうの。で、オムツに戻ってしばらくして、う○ちタイム。おしっこの時もそうなんだよね、トイレですればいいのに我慢して、メソメソ→ウエ〜ンと泣き出す。今日いきなりトイレ嫌いになられても困るので、泣きそうになったところで引き上げたけど。
保育園で一年以上かかっていることが、自宅でそう簡単にできるはずがないか(^^;)
気長に、トイレタイムを楽しみましょ>花乃。



一路 久々の発熱 2006/03/31(Fri)

たんぽぽ組最後の日だというのに、一路が珍しく熱を出して37.8度。機嫌はそんなに悪くなかったので、おばあちゃんに一路をお願いして、花乃は保育園へ、私は会社へ。
そういえば、前回体調不良で保育園を休んだのはいつだったっけ?思い出せない。この冬は鼻水を一回垂らしたくらいで風邪もひかずにまったく元気だった。強くなったもんだ。
保育園最初の一年間に、バギー送迎で雨の日も風の日も暑い日も寒い日も、毎日外気に鍛えられたのが良かったのかなあと思ってみたり(^^)。

今回の発熱は、数日前から鼻水と咳が少しあったので、おそらく「風邪」。病院にも行かなかったが1日半で熱も下がり、日曜にはお風呂にも入った。
咳が残っているので、隣で寝ている花乃にうつっているかも、という懸念はあるけど。

月曜日は保育園の入園・進級式。
二人揃っていよいよ新品の制服で出席できますように。

写真は、すっかり元気になった日曜の一路。
金曜日に届いたジムで遊んでます。ジャングルジムの中で立っているのがお気に入りの模様。だって、どっちを向いても噛み応えのあるバーがあって(^=^;)



花乃、そういえば 2006/03/31(Fri)

そういえば、最近花乃の得意なポーズを見る機会が減った。
←これこれ、古い写真を見ていたら、もう2年以上前からこんなポーズで遊んでいたわ(写真は2004/02/17。1歳3ヶ月)。

これをやめるのも今年の目標だったけど、おしゃぶり卒業に続いてこれももう少しで卒業なのかしら?
特にやめさせることはしていなんだけどね。

それからもうひとつ、そういえば。
おもちゃで遊ぶのが好きになった。
以前は人に触れながら歌ったりリズムを打ったり歩いたりの遊びが主だったけど、今はお気に入りのおもちゃでは1時間以上遊びにふけっている。ママやおばあちゃんを時々呼んでは存在を確認しながら、だけどね。
うたの絵本(2006/03/03の日記に書いたもの)、じろママに借りているおもちゃ(2006/03/17の日記に書いたもの)、涼ちゃんママに借りているおもちゃ(下の左の写真)が、今のお気に入り。動物の鳴き声がする型はめ、隅っこをつけたまま浮かすように持ち上げてはモ〜モ〜やってます。

日々同じような繰り返しの中でも、気付くとだんだん成長してきてるのね・・・。しかも手をよく使うようになってきている(^^)V



保育園 今月の面談 2006/03/27(Mon)

春はお別れの季節ですぅ・・・。
花乃と一路が入園してから2年間お世話になった担任のY先生が、退職されることになり。今日の面談では今までどうもありがとうございましたのお話。
寿退職ではないということなので、まだ若いY先生、経験や見聞を深めてたくさん勉強して、これからもお仕事がんばってくださいね(具体的にどうされるのかは聞いていないけど)。

今年は6名の先生が退職されるというプリントが配られた日、そりゃあもうショックでしたよ。
うそ〜ぉ!え〜!いや〜ん。
でもでも、保育園だけじゃなくて、子どもがお世話になっている人たちとの関係は、いつかはサヨナラが必ずあるもの。病院だってそうだし、療育にしろ、学校にしろ、先生っていうのは変わっていくのが常。でもそうやって新しい関係をまた築いていくことで、そこに成長もあるんでしょうね。
がんばりますわ。

さて、面談で話したことの覚え書き。

(1)ライトセンターからの訪問指導について
3月24日に、ライトセンターからH川先生と、F津先生が浦賀保育園に来訪。保育園の様子をみていただいて何かアドバイスをもらえたらと、私がH川先生にお願いしたもの。
当日、花乃も一路も絶好調で機嫌もよく、普段よりGoodな様子を見学していていかれたようであるが。
とてもいい感じで二人が保育園生活を送っていることに感心されたようだ。アドバイス点は1つ。「他のお友達の様子や、周りのこと、今やっていること、これからやることについて、もっと沢山の声掛けがあるといいですね。」
花乃と一路には専属の加配の先生がいるわけではないので常に細かい声掛けというのは難しいのだが、少し気にして声掛けを増やしてもらえたらと思う。

(2)来年からの体育指導(ラック)について
先日見学させてもらって私がとてもラックに期待をしているように感じられたが、花乃の参加についてどこまでのレベルを期待しているのか?について。
できるだけみんなと一緒のことをさせてもらいたいが、最初から最後まで完全参加というのは無理だとわかっている。
むしろ、それでは教室のみんなの足を引っ張るし、花乃にも無理強いが過ぎると思うので、できるところだけつまみ食いの感じで、少しずつ参加時間が増えていくと嬉しい、と。
道具や器具を使っての運動は理解も習得も難しいと思うので、まずは自分の体を使った運動からできるように。飛んだり走ったり、でんぐり返しも少しの補助でできると思うが、鉄棒やボールは難易度が高いし、完全介助がないと危険も伴う。
一路はマザーズに行く日なのでラックには参加しない、その分、水曜日は花乃へ少しでも介助を増やしてもらえると嬉しい・・・というのが私の本音。

(3)盲学校やマザーズとの連携について
どちらも週1回なので、4月はまだ慣らし程度と思われる。
おそらく5月以降、盲学校での指導を中心にして、主に着替えや食事のことについて保育園に配慮してもらうことがあれば、私のほうから伝達する。

(4)来年の先生にお願いすることについて
次の担任は進級式の日までマル秘なので、誰が担任になるのかお楽しみ・・・なんだけど、今回退職されるY先生から次の担任の先生へ申し送りをお願いしたいこと。
ライトセンターから話があった「声掛け」のことと、センターから頂いた視覚不自由な幼児の保育について書かれた小冊子、以前私からお渡しした「盲乳幼児のための育児ノート」のコピーを、次の先生に引き継いでほしい。
新しい先生にはまた新しい方法でやってもらってもいいのだが、これまでの資産が無駄にならないように、その上に積み重ねていって欲しいから。
また毎月の面談をしてもらいたい。

(5)一路の転倒について
つかまり立ちや伝い歩きをよくするようになって、転倒して頭を打つこともたびたび。常にそばに居られるわけではないので・・・・。
マザーズの面接に行った日、ヘルメットを作ってはどうかと言われたことを報告した。作ると決まったわけではないのだが、保育園でも必要を感じるならば検討しようと思う。
ただ、転ぶという経験も必要だし、鋭利な角などがない場所では積極的に立たせてもらって構わない、と。

(6)花乃の新しい取り組み
歌うのは上手だし本人も大好きなことだが、これまではただ歌うだけだったので、少しずつ振り付けを始めたとのこと。朝会や帰りにみんなで歌う振りつきの歌。
家ではげんこつ山とかの手遊び歌も少し教えているが、頑固な花乃は嫌がってほとんど手振りをしない。唯一「幸せなら手をたたこう」の歌だけは振りを喜んでするかな。手をたたこ、足ならそ、おなかたたこ、お尻たたこ、いい子いい子しよう(頭なでなで)、いいお顔しよう(ニーッと笑って両手を頬に)・・・・いろいろ、思いつきで歌詞にして歌ったらその通りに振り付けできる。これだけできるなら、他の手遊び歌も簡単だと思うんだけど・・・・。
手遊び歌のレパートリーも増やしたいね。保育園でもみんなと同じ振り付けで歌えると楽しいよ〜、きっと。

こんなところだったかな。

最後に、Y先生、これまで本当にありがとうございました。
これからも、このHPを見る時間がありましたら、花乃と一路の成長振りを見てやってください。
時には、何か思うことがありましたらメールでもいただけると嬉しいです。

それでは(^^)

追記:ライトセンターのH川先生も、この春図書室に異動になったと今日(4/2)聞いた。去年のW松先生と同じ異動・・・。やっぱり春の異動って、寂しいわ。



今週の覚え書き 2006/03/26(Sun)

水曜日。マザーズの新患診察と説明会。
施設長の整形外科医の診察を受けたら、この子はもう伝い歩きもできるし、1級(身障手帳肢体不自由の1級)なんかじゃないよねぇ、ハハハ!と。まあそれは良いのだが、骨盤ベルトをしていた一路を見て「お母さん、整体してこんなベルトなんかして、良くなると思ってるの?フッ(鼻で笑い)」って言われた。一路の整体はこれまでに体が徐々に柔らかくなってきているという実績があると思うし、私はろくに体も触らないで勝手なことを言う整形外科医よりも、一路の体に触れ、緩めてくれる整体のほうが絶対に信用できると思うんだけどな・・・。効果があると思っているという私に対して、ニヤニヤしたまま何もそれ以上言ってこなかった施設長の態度にちょっとムッとしてしまった。こんなところで喧嘩はしたくない(この施設長の診察は年に1回だというし)。

木曜日。市民病院で未熟児フォローアップ外来。
計測したけど、泣いたり動いたりで数値がかなり不正確と思われたので、今月の保育園での計測結果を書いておこう。
一路: 89.9cm、12.2kg
花乃: 91.4cm、12.1kg

主治医の先生に、児童相談所での発達検査の結果と療育手帳の等級を告げると、なんだか申し訳なさそうな気の毒そうな顔をされてしまった。そんな顔されても困るんですけど・・・。ちなみに、療育手帳の等級とかは先生ご存知ないようで。小児科医って、発達の遅れとかについては専門外なのかなあ?
3歳もすぎたし、もうそろそろフォローアップも終わりかなと思っていたけど、もう少し継続して診させてくださいと言われ、次回は7月末に。
花乃が診察中散々泣いた後、先生に「さようなら」が言えて、先生はとても嬉しそうだった。一路は泣かないで診察が受けられた。

今週の花乃。
何か嫌な感じ〜と思ったらすぐ「あれ?あれぇ?」と言って状況の改善を求め、だめだと泣き出すパターンが定着。ママがふと傍を離れたとか、おもちゃがいつもと違う音がしたとか、ズボンだと思ったらスカートを履かされたとか、おばあちゃんがトイレから戻ってくると思ったら違う部屋に行っちゃったとか。花乃の「あれ?」に要注意です。

今週の一路。
先週末から5日間の便秘が5日目夜にやっと開通(^^;)よかった。
土曜のリハビリがたいそうご機嫌で、ウォーカーをスーパーのカートみたいに押してノシノシ歩いた。

写真は、日曜日に馬堀海岸でおやつ&散歩。お日様が気持ちいい&気温と湿度も上昇してて心地よいひとときでした。
花乃、おやつは甘いのが好き。今はエリーゼが好物。
一路、おやつはお煎餅が好き。ソフトサラダや、ごま煎餅などが好物。




今週の製作物 2006/03/25(Sat)

今週はできる限りの時間を駆使して、新年度を迎えるための製作に集中しました。
特に土曜日、子守りをすっかりお願いしちゃって、おばあちゃん&パパにありがとうm(..)m

(1)お弁当袋(主食を持参するため。下半分はコーデュロイの布。)
(2)テッシュケース(お弁当袋と同じ布。)
(3)制服のブラウス&シャツの直し(袖口のスナップを外し、丈をつめてゴム式に。ボタン留めをマジックテープに変更。)
(4)一路の制服用ゴムパンツの洗い替え用(2006/02/17に作ったものと同じで、今回はポケットなし。)
(5)一路のマザーズ用スモック、巾着袋×2種類

(1)〜(4)は保育園用で、(5)はマザーズ用。
ブラウス&シャツを大幅改造したのは、「自分で出来た」が早くできるようになるといな、と思ったから。袖口のスナップや、ブラウスのボタンなどはいずれ出来るようにならないといけないんだけど、それ以前に「ひとりで」脱ぐとか着るとかできることを目標に。着替えが難しいと、いつまでたっても大人の手を借りる必要があるから。

さて、あと残っている製作は制服の上着の袖丈つめと、マザーズ用手提げ袋と、マザーズ用連絡帳への布貼り(一路が自分のものだと分かるような目印が必要)。それと、いろんな新しい物への名前付け。


保育園、盲学校、マザーズと兼用できるものもあるけど、重複したり新しく用意しなくてはいけないものもあったりして、かなり面倒。特にマザーズ。
水曜が一路だけマザーズで、木曜が2人とも盲学校で、その他が保育園。前夜の持ち物準備が慣れるまで大変そうだわ(^^;)

盲学校の事前準備がほとんどない(コップ、ハブラシ、おしぼりケース、脱衣かごなどの、モノを用意する程度)のが、せめてもの救い・・・。



ママの誕生日 2006/03/19(Sun)

今日はママの35歳の誕生日。
なんと!サンマルクでバースデーコースを(*^▽^*)美味しくいただいてきました。
義両親も巻き込んで、花乃&一路も連れて総勢6人で外食♪こんな日がくるとは・・・。

子ども達はお子様ランチプレート。ハンバーグもグリルチキンも本格的でボリュームたっぷり。たくさん食べたね〜。
ただ、一路がパンを食べてくれず・・。サンマルクに来たというのに、パンを食べないとは・・・、もったいない。
食前と食後に持参した「おせんべい」で大人しくなって座っていた一路。もう少し「場」に適応してくれるともっと嬉しいんだけどな。
花乃はお利口さんになんでも食べて、満腹の後はテーブルと椅子の間に立ったり座ったりして大人しく遊んでいてくれてました。

一路にしろ、花乃にしろ、1人であちこち歩き回ったりしないので、比較的ラクな子連れ外食だったのかも。
また美味しいもの食べに行きたいね〜。
次はどこにする?>パパ。
写真は、サンマルクでもらったバースデーカード。サンマルクのお店が立体になる飛び出すカードでした。



ライトセンター最後の日 2006/03/17(Fri)

今日で今年度のライトセンターはおしまい。
水曜日組と金曜日組の合同だったので、今日は14人もの子ども達が参加した。我が家はいつも通り一路の整体の後ライトセンターへ向かったので、一番乗り♪
花乃は先生をしっかりキープして(^ー^)さっそくお散歩へ向かう。一路はおばあちゃんやママとひと通りの遊具で遊ぶ遊ぶ。楽しかったね〜。

じろママが持ってきてくれた玩具のお下がり、花乃がとても気に入って遊んでいたので、しばらく借りることにした。
家でも長時間かじりついてて、特にジャズ風のABCの歌が気に入った模様。きらきら星が好きだからね。
一路もボタンを押したりよじ登ってみたりして、彼なりに楽しんでいて、我が家で大活躍になりそうな勢いです。
(ありがと〜>じろママ)

夜になって、花乃に今日のライトセンターが楽しかったねと語りかけていて、私が「また行こうね〜」と言ったら、「楽しみだね〜(^^)」と花乃。
時々ふと会話になる瞬間があるこのごろ。「ねむーくなっちゃった」とか、「いなくなっちゃったの」とか、「終わっちゃったの」とか、「こわれちゃった?」とか、「○○ちゃった」と可愛い声で訴えることが多くなってます。



体育指導の見学 2006/03/15(Wed)

年少さんから、保育園で週1回の体育指導が始まる。
水曜日の午前中30分程度のものだけど、外部からお兄さん先生を呼んで、マット、鉄棒、ボール、跳び箱などを使った楽しい体育の時間♪
残念ながら一路は水曜日がマザーズになるので、とりあえず年少さんでは花乃だけが体育教室に参加することになる。どんなことをするのか?花乃にも参加できそうか?などを見させてもらうために、今日は現在の年少さんの今年最後の体育教室を見学させてもらった。

感想、楽しそう〜☆
半袖短パン&裸足で、子どもたちが走り回ったり飛び跳ねたり。担任の先生がピアノでリズム伴奏をしたり、ラジカセの音楽に合わせて行動したりするので、花乃も十分に参加できそう。
ただ、ネックなのが、教室2つを繋げた広いスペースを存分に使って動いた後に、即座に自分の位置へ戻る(男の子と女の子がそれぞれで教室の端と端に列を作って並び、座って待つ)という集団行動の繰り返しで体育プログラムが進行していくということ。
(1)ジャンプ歩きで順番にヨーイドン!→自分の位置で座って待つ。
(2)両手両足歩きで順番にヨーイドン!→自分の位置で座って待つ。
(3)海苔巻きでんぐり返し(海苔巻き状に3つ折りしたマットの上ででんぐり返し)→自分の位置で座って待つ。

こんな感じ。
一年の締めくくりの回を見学したので子どもたちが慣れていたせいもあるけど、かなりテンポ良く進行していて驚いた。
まずは先生の完全補助が必要になると思うし、花乃もテンポ良い動きができるようにならないと。2つの教室の仕切り(敷居)が段差で高くなっているのが最も気になったわ。晴眼で普通に歩ける子には何の問題もない、ちょっとした段差なんだけどねー(みんなヒョイと跨いで走っていた)。

とはいえ、参加するだけで十分に楽しいプログラムだと思う。
でんぐり返しは花乃も少しの補助でできるし、お兄さん先生がご褒美でしてくれていたロケットジャンプ(3・2・1・発射!で脇の下を抱えて高い高いをしてくれる。結構ダイナミックに)なんかは、花乃もキャーキャー言って喜ぶだろう。あ、一路のほうが喜ぶかも。
何にしろ、家でもちょっとできそうな遊びが沢山盛り込まれていたので、今日の見学を参考にして家で一路にも試してみよう♪と思ったりして。
音楽+運動って、子どもはみんな大好きだよね(^^)


今日は見学のあと、汐入の100円ショップで新学年準備に必要なものを少し買い、美容院へ行ってカラーとカットをし、児相へ行って書類の提出と心理意見書をもらってきた。会社を休む日は予定がぎっしり。まだまだ時間が欲しいんですけど・・・。
白髪がすごいです。ヘアカラーをしないと、シルバーヘアのおばあちゃんになっちゃうかも。



リュック完成 2006/03/13(Mon)

盲学校へ行くときに使おうと思っているリュックが完成。一路が黄色、花乃が赤。ベルトとファスナーは紺色で同じ。ファスナーの持ち手にお互いの共布で持ち手を付けた。
このリュックのポイントは、まずシンプルな作りであること。ファスナーの開き方向が一方向のみであること。大きな口が開くので、荷物の出し入れがしやすい(はず)。上部の持ち手が大きいので(大人も)持ちやすいこと。

ちゃんと使ってくれると嬉しいんだけど・・・。お出かけの時に積極的に担がせてみたいと思う。

型紙は「モンテッソーリ教室から学んだ 自立を助ける子ども服」からもらって、上部の持ち手だけ取り付け位置をアレンジしました。



今週の覚え書き 2006/03/12(Sun)

一路が「Pa・Pa〜」「Ma・Ma〜」「Ba・Ba〜」と、時々言うようになった。って、これは1歳の頃にも一度は言えていたんだけどね、言わなくなって久しかったので嬉しい♪まだ意味は不正確だけど。

花乃が手をつないでジャンプするようになった。バランスボールでピョンピョンしていた延長で?音楽にのってジャンプしたり、とっても楽しそう。ひとりで跳ねるのはまだできないけどね。
そのほか、花乃が頑張り始めたこと。
・駐車場から家まで、保育園から車まで等の移動を、バギーや抱っこではなく歩くようになった。
・ズボンを脱いだりオムツを脱いだり、上着を1人でかぶって着ようとしたり、着替えをとても頑張ってやるようになった。
・脱いだ洋服を、洗濯のかごまで運べるようになった。

写真は、ベランダで花盛りのデージーとネモフィラ。
花乃はおうたの絵本がすっかりお気に入り。



保育園参観日 2006/03/11(Sat)

保育参観日。
朝のおやつから給食までの約3時間の参観だった。
私はつい先日生活の様子を個別に見せてもらったばかりなので、他のママさんパパさんに比べるとのんびりと傍観していた感。あとは、クラスのお友達がママを前にすると途端に甘えんぼになってしまう姿が微笑ましく。普段、教室で見かける姿とは大違い。「ママ〜!(;_;)」としがみついて泣いちゃったりして。

今日のメインイベントは椅子取りゲーム。まずは子ども達だけでゲーム。そして父母だけ。最後に親子参加で椅子取りゲーム。
先生のピアノの伴奏に合わせて歩き、ジャジャン!の合図で止まる。
花乃がとても楽しかったらしく、ピョンピョンとジャンプして喜びはしゃいでいた。(日曜日になっても家で大盛り上がり!)
一路は前半は先生と参加できたものの、寝不足サイクル中につき2時起き(−。−;)で、途中からパパ抱っこで寝てしまったわ。

給食は土曜日の軽い麺メニュー。きのこスパゲティだった。家では麺をほとんど食べさせたことがないのでどうかな〜?と案じていたが、花乃も一路もちゃんと食べていた。先生にしっかり介助してもらわないと食事はまだまだできないが、フォークを口へ運ぶさまだけはちょっとマシになってきたかも(写真はひとりで食べてるみたいに見えるでしょ?)。

楽しかったね(^^)。



悲しい報せ 2006/03/10(Fri)

みつえさんの第3子、サトシ君(2ヶ月)が急逝したという報せが届いた。水曜日の朝、家で眠るように亡くなっていたと。
金曜日の早朝、そのメールが届いて驚いてしまい、何をおいてもサトシ君に会いに行かなくては、みつえさんに会いに行かなくてはと思って会社を午後半休して斎場へ向かった。

サトシ君のことは、みつえさんが妊娠中から話を聞いていた。
脳瘤があって生まれてすぐに手術をしなくてはいけない。脳の異常なので何が起こるかわからない。視神経萎縮で、目が見えるようになるかどうかわからない。
それでも、みつえさんのおうちに生まれたということはサトシ君にとってとても恵まれた環境であると思ったし、これから沢山の楽しい経験をしてサトシ君は幸せに育っていくだろうと、そう思っていた。
春、暖かくなったら早く会いたいと思っていた。

だから、サトシ君の顔を一目見たくて、どうしても会いたかった。
サトシ君は、笑っていた。笑った顔で、とてもキレイな顔で静かに眠っていた。
お別れができてよかった。

人の死というのは、とても悲しいことだけど、とても尊い、偉大なことだと感じた。
生まれてから80日とちょっと。サトシ君はサトシ君の周りのみんなの愛情を受けて生きた。そしてみんなに見送られてお空へ帰って行った。
みんなの心の中にしっかりと足跡が残ったよね。私の心の中にも温かい光のようなものがポッと灯っているような気がする。じんわりと温かい。
生まれてきてくれてありがとう。生きてくれてありがとう。とても大切なことを教えてくれてありがとう。

お空から、何が見えますか?

みつえさん、ゆっくり乗り越えてね。我慢しないで、いろんな気持ちを開放してあげてね。
落ち着いたら、チヒロちゃんやダイチくんも一緒に、また遊ぼうね。



ライトセンターの日 2006/03/08(Wed)

午前中はマザーズの面接で、その後ライトセンターへ向かって11:40ごろ到着。「ひよこの会」にギリギリ間に合った。
今日は2家族のみの参加(うちが欠席してたらたっちゃん1人だった)。年度末だしみんな忙しいのかなあ??

ライトセンターも残すところ今日を含めてあと2回。せっかく仲良くなった水曜日組のみんなと会えなくなるのは寂しいなあ。せっかく馴染んだ場所、おもちゃ、遊具、そして先生達との別れも寂しい。春はお別れの季節・・・久しぶりにそういうのを感じた。

で、今日はまずお弁当で腹ごしらえして、花乃は触る絵本(下の写真)・お散歩・ピアノで遊んだ。一路はトランポリン・そり・ブランコ・ゆらゆら大たらい(下の写真)で遊んだ。一路は半分眠りながらなんとかおやつまで持ちこたえ、花乃は元気いっぱいで終わりの会まで活躍し、ふたりとも帰りの車でグーグーグー。
今日はいっぱい活動したので少し疲れたね、ママも。

次回は17日。水曜日組と金曜日組の合同で、最終回。
元気に参加できますように。



マザーズ面接 2006/03/08(Wed)

一路のマザーズ面接へ、花乃とおばあちゃんも一緒に4人で行ってきた。
保健師さんと看護師さんが面接の相手。想像以上に対応が気持ちよくて、話のよくわかる人たちだった。
こちらの事情(家庭環境、双子の障害児であること、盲学校や保育園との兼ね合い、不安や焦りや疑問)をよく汲み取ってくれて、「まずは一年。がんばって、なんらかの結果を出せるようにもっていきたいですね」と言ってもらえた。

これまで関わってきた機関と違うのは「Plan,Do,See」があるということ。今日時点での一路の一番大きな目標は「歩けるようになること。食事などの身辺自立ができるようになること。」そのためにこれから保育士さん、PTさん、OTさん、看護師さんや、児童精神科の先生とも相談させてもらって、そのつどPlanを考え、Doしていくのだそうだ。週1回の通園だからあまり大きな期待はできないが、しっかり経過観察してもらえるというのが嬉しい。
私が望んでいたものがありそうな気がする。・・・もっと早くにマザーズに赴くべきだったか・・・。

ところで療育施設というのは健康保険が利く医療機関なんだってことも初めて知った。装具もここで作れるんだってね。ちょうどマザーズに通う水曜日の午前中に装具屋さんが来るらしいので、新調する場合はマザーズでお願いしようと思う。(リハビリに行っているヨゼフで作ると、小児の装具外来は火曜日に別途休みを取って受診しないといけない。採寸・仮あわせ×2で、少なくとも3回も受診するのはきつい。)

その後、児相からの連絡で4月からのマザーズ入園が正式決定。
がんばろうね>一路、パパ。



一路サイクルに突入 2006/03/08(Wed)

一路が深夜12時に起きた。サイクルに入ってしまった模様・・・。
また一週間で回復しますように。

今朝は一旦起きて遊んだ後に、朝方3時間寝たので、日中は問題なく楽しく過ごせた。よかった。

写真は、ママ製作中の盲学校用リュック(花乃の)を試着の一路。
保育園の通園バッグにも使ったおさるのジョージのキルティングに、白いポケットは100円ショップの洗濯ネット(メッシュになっている)。一路のは黄色、花乃のは赤色で作ってます。このキルティングで、これまでに通園バッグと上履き入れとリュックを作って、とうとう余りを使い切った。
なんだかちょっとした達成感(^^)。



馬堀海岸 2006/03/04(Sat)

今日は土曜日だけど、リハビリの先生がお休みなので一路のリハビリもお休み。パパはお仕事。
そういうわけで、午前中にお義母さんと4人で買い物に行き、帰りに馬堀海岸(海岸通り)の護岸遊歩道に立ち寄ってしばしお散歩。以前は波消しブロックが積まれていたところを埋め立てて、海岸沿いに数百メートルの遊歩道が整備されている(現在も整備中で一部完成した部分が開放されている)。
お天気もいいし、潮風も穏やかでとても気持ちが良かった。一路もコンクリート塀につかまって立ち喜びの声。花乃もお散歩イチニ!とはりきって歩く。
爽やかなひとときでした。




うたの絵本 2006/03/03(Fri)

先日、LIVINに行った時ふらりと入った本屋さんで「どうよう うたのえほん」というのを発見。童謡が16曲も入っていて、開くと左のページに歌詞の絵本がついていて、右側のページに押すとメロディーが鳴るマスが16個並んでいる。¥1,600。

たまたま小さな子がサンプルで遊んでいたのを聞いて、「いいかも!」と思ったのが花乃に大当たり。ボタンを押すのが得意な一路にと思った目論見は外れ、歌の好きな花乃の大好きなアイテムになってしまった。
この本、音質はいまいちだけどちゃんとおねえさんが歌う歌詞付きなのだ。メロディーだけ鳴る本ではないのが花乃の興味をより惹きつけたのだろう。押す部分が平面なので、凸状のシールを貼ったら花乃の指もまもなくボタンを探り当てて、上手に人差し指で押せるようになった。これぞ好きこそ物の上手なれ。1時間以上、ボタンを押しては一緒になって歌う♪の繰り返しですっかりはまってます。

本屋さん、久しぶりに入ってみたけどこの手の本がとてもたくさん出ている。
入園・入学シーズンだからか?あいうえおとか英語とか、動物とか乗り物とか、アンパンマンにトーマスに、10冊以上さまざまなものが売り出されていた。ネットで書籍を探すのが日常になっていたので、本屋さんの陳列にとても新鮮なものを感じた。
花乃のはまり様を見ていると、他のシリーズにも手を出してしまいそうな・・・。



ひな祭り 2006/03/03(Fri)

保育園で作ってきたお雛様の壁飾りと一緒に記念撮影。
今日は女の子のお祭りなので、花乃はスカートで保育園に行きました。
夕ご飯はおばあちゃんがちらし寿司を作ってくれてて、デザートは保育園からいただいたチョコケーキでした。



散髪デー 2006/03/02(Thu)

丸刈りの一路の寝ぐせが目だって気になったので、今日はさっぱりと6ミリに丸刈り〜♪
いつもは9ミリなんだけど、春に向けて気持ち短めにしてみた(^^;)
前回刈ったのは大晦日だったので、丸2ヶ月もたっていたんだね。刈るときはパパに抱かれてブルブル震えてやっぱりまだ怖いみたい・・・かわいそうだったけども、丸刈りって本当に気持ちがいい。 バリカンから開放された後の一路はお風呂でひと泣きして、その後すっきりといつもの笑顔に戻りました。

しばらくして気づくと、頭を何度も確かめるようにナデナデと手で触っている一路。
あれれれ??って感じの表情がかわいかったよ(^▽^)

ちなみに、花乃も3月1日に髪を切ったんです。またザクザクのショートカット。
なんとかビスケットでごまかして一応はすっきりと。ただね、一路の丸刈りほど美しい仕上がりにはならないわけで、いつかちゃんと美容師さんに切ってもらいたいと常々思っているわけで。



目の診察日 2006/03/02(Thu)

今日は涼ちゃんファミリーとはやちゃんファミリーが一緒の診察日。
診察そっちのけで、友達と会えるほうが楽しみだったりして。

それはおいといて、今日の診察結果。
ちょっと前から気になっていた一路の左目(いいほうの目)の出血は、やっぱり先生にも目押しを指摘されて。
普通に見ても黒目が赤くなっているのがわかるくらいなので、心配ではあったけども「出血は自然に吸収されるはず」と先生に言われ、やっぱり目押しを注意してやめさせていくしかないんだなと。で、いつもは半年に一回のペースで診察のところ、一路だけ3ヶ月後の受診を言い渡されてしまった。新しい出血だし、このまま6ヶ月あけるのは少し心配なので・・・と言われたが、果たして3ヵ月後に診せるのと6ヵ月後に診せるので何か変わるのだろうか?薬も治療もないんだから、そこで経過を見てどうするの?っていう気持ちがなきにしもあらず・・・。
とはいえ、先生に心配してもらえなくなったら終わり(^^;)だし、次回6月8日に予約いたしました。

花乃は、いいほうの右目は「網膜が全部しっかりついている」との話。先生に「光とかに反応しますか?」と聞かれて「反応がないし、よくわかってないみたいです」との私の答えに、「網膜がきれいについているので光くらいわかってもいいはず・・・」というのが先生の反応。ん〜、もっと視覚への刺激を与えたほうがいいのかもな・・・。
花乃は半年後の受診なので、次回の一路の診察時に予約する予定。

さて、診察が早く終わったので(3家族とも会計が済んだのが10時半頃)、病院12階のレストランで軽食を。
花乃と一路にはお子様ランチとホットケーキを半分ずつ。2人とも朝食が6時半と早かったのでお腹がすいていたのか、パクパクとよく食べた。食べている途中に気づいたのだが、そういえばこうやってレストランみたいなちゃんとした施設で「外食」をするのは初めて!お〜、成長したもんだなあ。
これまでネックだった一路のグズグズにも対処可能になってきたということね。食事が出てくるまではおせんべいを持たせ、終わってからはつかまって立つ場所があれば一路も機嫌よく遊んでいられるみたい。
花乃はお利口さんに椅子に座って待っていることができたね。そういえば保育園でも長い時間椅子に座ってたっけね。もう慣れっこですか?

また診察が一緒の日には軽食orお茶、しましょうね>目のお友達



マザーズ見学 2006/03/01(Wed)

一路の療育のため、マザーズ・ホームA(肢体不自由児療育施設)を見学に。今後マザーズへ通うならばパパがメインで付き添う予定なので、パパも一緒に家族4人で見学してきた。可能であれば花乃もマザーズAで受け入れ可能か聞いてみようかな、という目的で同行したのだけど。

一方通行&車載の道路マップには目的地がのっていなくて・・・いきなり道に迷ってしまい、30分ほど遅刻してしまった。カーナビ、こういうときは欲しいと思うね。結局「このへん」というところに郵便局があったので、道を尋ねてしまった。

マザーズの建物はとても古くて施設的な評判はいまいちだったのだけど、雰囲気はなかなか良いと思った。
一路はお試し参加という形で早速仲間入り。音楽に合わせてお遊戯したりして、とってもにこにこ笑顔で嬉しそうだったよ。保育園ではマザーズほどみっちり保育士さんに手取り足取りで遊んでもらうことは少ないと思うので、さらにパパも一緒に一路と遊べる場所になるかもしれないと思うと、私の感想としては「ここへ通うことは一路にとってプラスになるような気がする」そう思いました。

一方の花乃は、このところの「ママっ子」を引きずっている影響もあるのか、楽しい音楽がなっていても「抱っこするの。」とママにべったり。初めての場所&初めての雰囲気にすっかり縮こまっていた。保育園やライトセンターではとてものびのび過ごしている花乃を見ていたので、マザーズのような場所も大丈夫かと思っていたが・・・やっぱり「慣れた場所」で見せてくれる姿だったんだなあと。春からは盲学校という新しい場所が増えるし、これ以上花乃に新しい場所への適応プラス療育ということを望むのは方向が違うのかなと思い直し、花乃はマザーズへお願いするのを見送った。そのぶん、盲学校と保育園と「家庭」で、花乃にしっかり関わっていきたいと思う。花乃にとってはそれがプラスになるんだろうな、と思うわけで。

さて、マザーズ入園のための面接は来週の8日(水)。通園のための検診と説明会は22日(水)。
つくづく、障害を持つ子・療育が必要な子を持つ両親が働くことって、難しいことだなと実感。
たまたま、私は正社員だったころに働いていた部署で継続してパート勤務できていたり、その部署では贅沢に休みを取らせていただけるという身分にあったりするけど、本当にこれは「たまたま偶然」なことで、今の仕事を辞めてしまったらもう再就職は絶対に無理な境遇にあると思う。

パパがマザーズへ付き添うことになれば、毎週水曜日に休暇を取ってもらう事になる(子の看護の名目で積立休暇を利用予定。MAX25日)。毎月1回くらいは私が代わりにマザーズへ行くけど、月3回パパに行ってもらったとして単純に計算して年36日の積立休暇+年次休暇を費やしてもらう。毎日深夜帰宅の多忙なパパにとっても大きな試練かと思う。
だけど、ここは家族力を合わせて頑張りたいな、と思うの。

まずはこの先の1年、やってみよう。
読者の皆様、うるし家の応援を今後ともよろしくお願いします(^−^)。パパにもがんばれ〜って声援をひとつ。

そうそう、マザーズへ見学に行ったら、NICU友達の「このみちゃん」がいたよ。>けんちゃんママ、見てるかな?
約3年ぶりの再会に驚き(@。@)&感激でした。



児相ひとまず終了 2006/02/27(Mon)

児童相談所、今日は私だけ出向いてこれまでの発達検査の結果を聞いてきた。

3歳2ヶ月時点での診断結果。(現在3歳3ヶ月)
花乃は2歳前後。言語理解の方面は2歳より上だが、運動面とくに手の動きについては1歳前半。できることとできないことの差が大きい。
一路は1歳程度。全面的に発達がゆっくりで、伝い歩きで移動を始めたという特徴的な面からも11ヶ月〜1歳くらいだと。

書面での診断書は後日もらうことになっているが、療育手帳のレベルで言うと、花乃が「A2」一路が「A1」ということで、2人とも重度の発達遅延・・・。療育手帳を申請すれば、在宅重度障害者手当がこれまでの「¥35,000/年」から「¥60,000/年」に上がるというレベルだ。
手当の申請は4月1日〜4月31日まで。とりあえず療育手帳は後日申請しに行くことにしよう。

※神奈川県在宅重度障害者等手当:
重度重複障害者は¥60,000/年(身体障害者手帳が1級または2級で、かつ知能指数35以下の人(療育手帳A1またはA2相当)。)
重度障害者は¥35,000/年(身体障害者手帳が1級または2級。知能指数35以下。身体障害者手帳3級かつ知能指数50以下。)
中度障害者は¥25,000/年(身体障害者手帳3級。知能指数40以下。身体障害者手帳4級かつ知能指数50以下。)

児相からのアドバイスを少し。

花乃ちゃんは落ち着いて繰り返し取り組めば、身の回りのことも手の動きもだんだんとできるようになると思われます。ただ、新しい場所や人には慣れにくいようなので、盲学校なり保育園なり、じっくりと腰を落ち着けて先生との信頼関係の中で伸びていくのではないでしょうか。あちこち新しいことに手を出すよりも、家庭での生活を中心に、花乃ちゃんのペースで、できるだけゆったりとチャレンジさせてあげるのが良いと思われます。

一路くんは花乃ちゃんに比べると好奇心旺盛で、自分で動いたり探したり試したりができるという強みがあります。特に最近よく探索するようになったということなので、一路くんが動いていった先、見つけたもの、触ったもの、それぞれに声掛けを念入りにしてあげてください。「自分で」行った先の様子について言葉で教えてあげるのが発語にも繋がるのではないかと思われます。

今回児相へ行ったことの収穫は?
・一路の療育(マザーズ)行きが決まりそう。(児相の紹介が必要)
・療育手帳の取得準備。(児相の診断が必要)
・花乃と一路の発達の特徴を再認識。
こんなところでしょうか?

いま3月。春から新しく始まろうとしていることが多く、これから少し変化の時期になる。
盲学校やマザーズ、保育園の新しいクラスが始まってまた状況が変わる可能性大なので、早くペースをつかんで落ち着いた日々が送れるようにがんばろう。

写真は、療育手帳申請に使おうかなと思っているもの。
盲学校にもマザーズにも写真を提出しなくちゃなんだけど、髪型が一番整っているのがお風呂上りのパジャマなんです、それでこれ。
言わなきゃわかんないでしょ?



保育園生活の見学 2006/02/23(Thu)

今日は保育園で2月生まれのお誕生会の日。花乃と一路が保育園の集団生活にどんな風に参加しているのか、とても興味があったのでまた園生活を半日見学させてもらった。朝、いつも通りに送って行った後一旦家へ戻って、9時〜12時半ごろを見学。(その後、急いでパパの退院お迎えへ向かった。)

朝9時を過ぎると、まずは軽いおやつ(年少さんからは、朝のおやつがなくなる。一路、大丈夫か?)。
みんなで手を洗って着席。花乃と一路は離れた別の席でお友達の中にすっかり溶け込んでいる。友達との会話はないけど、違和感なく友達と並んで座っていて、本人達もお友達の声を沢山聞いて、気持ちは仲間入りなんだろうな・・といったところ。
一路はおやつを目の前にすると待てないので、「いただきます」まではテーブルの真ん中におやつが遠ざけてあって、「いただきます」で隣のお友達が一路におやつの皿を「いっちゃん、いいよ」と渡してくれたのが可笑しかった。その後の一路は黙々とおやつを平らげ、またお友達に牛乳のコップを渡してもらって、黙々と飲んで完食。先生がまったくフォローしなくても、みんなと一緒におやつができるんだね〜。
花乃は食べることへの意欲が薄いのか、おやつはあいかわらず手に持ったままなかなか口へ運ばない。隣のお友達が、花乃の手を取って口へ誘導してくれたりしてて。牛乳のコップは自分で持てるけど、やっぱり一口飲んではずっと次へ進まなくて、先生や友達に「牛乳、おいしいねえ」なんて声をかけてもらってやっとまた一口。食べたくないのか、理解できてないのか、まったくこれは花乃の不思議ちゃんの最たる点。どうして次々食べないんだろ?二口三口と飲まないんだろ?

おやつが済んだらトイレ。
一路、しっかり出ました(今日見た3回中、3回ともトイレで出た)。便座に座るとブルブルッときてチッチーのパターンができている模様。保育園の便座はとても小さくて低くて足がちゃんと着くということと、カバーも何もないひんやり便座なので、家のトイレとは条件が全く違うんだよね。今後家でもトイトレはしなくてはいけないんだけど、補助便座でトイレをそのまま使うか、足が着く便座タイプの「おまる」を買うのか、悩むところ。
花乃はトイレの入り口でサンダルを履いて、壁を伝って便座のところまで少しのフォローで行ける。そこでパンツ(オムツ)をおろすのを手伝ってもらって、便座に座ってシッシーと「言う」。しばらくこの「シッシー」が続いてやっぱり出ないからまたパンツをはいて教室に戻り、そこでオムツ交換。おしっこはオムツでするものだと思っているような感。。。トイレに行くということ、便座に座るということ、おしっこをする場所だということ、それはわかっているらしい。でも、「自分がおしっこをする」ということの理解がないのかもな。一度でも成功すれば、すぐできるようになりそうなんだけど、もう1年近くこんな状態。家での方法についても悩むところだわ。

それが済んだら隣の教室へ移動してお誕生会。
保育園でのお誕生会は、全園児揃って行う。定員120名の保育園なので、かなり大勢だ。
2月生まれのお友達が一人ずつ名前を逆さ読みで呼ばれ(^^)、先生にバースデーカードを渡してもらってみんなの前に整列。そのたびに拍手をしたり、先生とのやり取りがあったり。みんなでお誕生日の歌を歌って、うさぎとかめの人形劇を見て、約1時間でおしまい。
花乃はたんぽぽ組のお友達の列に並んで座り、拍手や歌に参加したり、お友達と握手をしたりして遊んでいた。一路はお部屋の隅にあったテーブルにつかまって伝い歩きしたり先生と手をつないで体をゆすっては終始ご機嫌だった。一路、いつもは10分くらいしてグズって廊下へ退散組だったらしいけど、今日は最近の好調のおかげか最後までお誕生会に参加できた。
全員参加のお誕生日といっても、0・1歳のひよこ組みさんはチョコチョコ動き回っているし、2歳のたんぽぽ組も座ったまま友達と全然関係ない話をしていたりでマイペースそのもの。年少以上の子たちは先生とのやり取りでワイワイしゃべっており、みんなザワザワしつつも妙なまとまりのある集団かな、と隅で見ていてほほえましく思った。

お誕生会が終わったら、他のクラスと時間調整しつつトイレタイムと食事の身支度。
自分の通園リュックを椅子まで運んで、中からエプロンとスプーンセットを取り出して、身支度して席で待つ。
花乃はリュックを持って先生と席まで移動する、以降は先生にやってもらい、一路は全部先生にやってもらう。先生じゃなくてお友達がこれをやってくれることもあるらしい。花乃は周りの友達の声を時々真似しながらジーッと座って待っていた。一路はそろそろお腹がすいて我慢ができなくなってきたのか、ウ〜ウ〜言いながら半泣きで座っていた。で、先生が運んでくれた給食を「きゅうしょく・きゅうしょく・うれしいな〜。おててもきれいになりました〜♪」の大合唱で「いただきます!」。
一路も歌のピアノが始まると瞬時に泣きがおさまった。空腹を訴える手段が「泣き」しかないっていうのが可哀想だと、ふと思った。

食事。お友達はみんな「箸」になっている。とても上手な子もいるし、まだ左手が活躍している子もいる。
花乃と一路はスプーンとフォークを使用。すくう・挿すということができないので、すくってもらう、挿してもらうの後を自分で口まで運ぶ。
自分で食べるということがなかなか、なかなかできない。一路は「すくう・挿す」の動きをさせようとすると体が硬くてうまく誘導できない。脇の下、二の腕の緊張があるのかな?ただ、フォークがだいぶ上手に使えているので、左手で食材を触って右手で挿すというのができれば・・・と思うのだが。そのまま左手で食べてしまう気がしないでもない。
花乃は後ろから介助すればスプーンですくって食べるけど、おやつ同様に「次々と」という気持ちが全くなくて、自分ですくいに行こうという動きがない。ふたりとも、盲学校で一番相談したい(指導して欲しい)点が食事のこと。がんばらねば。

食事が済んだらトイレを済ませてお昼寝の着替え。
一路は食べ終わるのが早かったので、着替えもあっというまに(先生が)済ませ、布団で先生にトントンされながらすぐに寝てしまった。あら〜。食後にすごいハイテンションでキャーキャー「喜」声をあげていたので、すぐに寝ないかと思っていたけど。
花乃は着替えに奮闘。ズボンを下ろしてもらって自分で足を抜き、上着はフォローしてもらって自分で頭から脱ぎ取る。パジャマのズボンは座って足先を入れてもらって自分で引き上げる。立ち上がって前を上げる(後ろは手伝ってもらう)。上着は頭にかぶせてもらって自分で頭を入れ、フォローしてもらって手を入れ、前を下ろす(後ろは手伝ってもらう)。脱いだ洋服は先生に手伝ってもらって畳み、自分の巾着へ入れる(押し込む)。一連のことは毎日やっていることだけど、家でやるよりも「自分で」の意識が強いような気がした。がんばってたね、花乃。

あっという間にお昼寝の時間。そういえば花乃はお友達に触られてもあまり嫌がらなくなった。立ち上がるときに手をつないでひっぱってもらったり、お昼寝の時はこちょこちょ擽られて笑い転げていた。お友達の手と声、少しずつ理解して覚えてくれるといいな。

今日の見学で思ったこと。
たんぽぽ組のお友達、みんなすっごいすっごいマイペースで、花乃や一路のペースが全然気にならないくらい(^^;)
食事も10分で食べ終わる子から、花乃と一緒に50分近くテーブルに座っている子も。十人十色、それぞれなんだな。それぞれに違う育ち方をするんだから、それぞれに違う育て方というのがあるんだろうな、とも思った。まだまだ赤ちゃん程度のことしかできないけども、それでもお友達の中でちゃんと成長している花乃と一路を見ることができて、「思えば大きくなったな〜」と感慨深く、今日も有意義な見学日でした。
先生、ありがとうございました。

・・・すごい長文になってしまった。


一路また好調 2006/02/26(Sun)

先週、一路の足がモチモチしてきたと書いたけど、今週もいい感じ。
そろそろまた眠れないサイクルに入りそうなので、眠れるサイクルが少しでも長く続いて上機嫌でいてくれると嬉しいなと願いつつ。

一路、あぐらをかいて両手をバンザイしてはしゃいだりもできるようになっていた。すごいね〜、安定してきてる。足をまっすぐ伸ばして投げ座というのは無理だけど、あぐらならしっかりと骨盤で座位を保っている感じ。

家の中でもよく動く。彼の基地はリビングの隅にあるソファーなんだけど、そこから前向き・後ろ向き・横向きに降りてはノシノシと這ってきて、大きいテーブルにつかまり立ち&テーブルをカジカジと齧る(かじる)。そしてそのテーブルにつかまって座ったり立ち上がったり。飽きたらゴミ箱をひっくり返してみたり、壁に向かって行って立ち上がったり、低いテーブルに移動して登ってみたり、窓のところでアンパンマンキーボードを見つけてみたり。
やっと・・・だけど、こうやって探検する一路の姿がとっても頼もしく見える。

手を取って立たせてみても、少し膝を曲げては上下に跳ねるように喜んだり、カニさん歩きで横へ進んだり、前へ進んだり、動きが力強くなっている。
土曜日のリハビリでも、最後に「10数えて歩いておしまいにしようか?」というところを、100歩足を運んで100まで数えてしまった(^^;)
そういえば、一路は10数えるのが昔から大好き。「10数えようか?」と聞いただけでワクワクのニコニコな表情になるのだ。なので、1・2・3・・・と数えながら歩くのはいい手かもしれない。保育園の先生にも教えてあげなくちゃ!



花乃一路お留守番 2006/02/22(Wed)

パパの手術の日、花乃と一路は義両親と一緒におうちでお留守番。
おばあちゃん一人では大変なので、おじいちゃんまで埼玉から呼び出して、お世話になっちゃいました。私は朝9時半に家を出て、夜22時にやっと帰ってきたので、今日みたいな日にはじいちゃんばあちゃんが元気でいてくれることは本当にありがたい。

さて、22時に帰宅となると、もう花乃も一路も寝てるよな・・・と、思ったら。

花乃も一路もまだ起きてた〜。
一路は布団の上で壁つかまり立ちのキャイキャイ言っているし、花乃のほうは半ベソの甘えっこチャンでばあちゃんに抱っこされていた。
日中は「ママ」とは一言も言わず元気に遊んでいた花乃だが、もうすぐ寝る時間かなというときになって「もうすぐママも帰ってくるからね」とおばあちゃんが言ってから、「ママ〜」になっちゃったらしい。

おしゃぶりがなくなってから、寝る前にはやや情緒不安定になる花乃。それがママもいないとなると、結構しんどかったようだ。
ママが帰ってきたのに、手を洗ったり着替えたりでなかなか抱っこしないでいたら、「ウ・ワ〜ン」と泣き出しちゃった。あらら。
しばらくなだめて、花乃と一緒に布団に横になって手をつないでいたら、一路も一緒に横になって、コテッと寝てしまった。あ〜、小さな幸せかも。ママが帰ってきて安心して眠る子ども達の図・・・・。

ん。

それがですね、花乃にとってはこれが「トラウマ」になっちゃったのか、それ以来、家では「かたときも」ママと離れたくないらしい。
ちょっとオムツ捨ててくるから、とか、ちょっと(ママが)トイレ行ってくるから、とか、ほんのちょっと足音が遠ざかったら、メソメソ&ピーピー泣き出す始末で。「寂しくなったらパパがここにいるからね」と言っておいも、10秒と持たないんですわ。え〜?パパがいてもだめなの?

またしばらく肩こりがひどくなりそうですが、花乃が納得するまでつきあってやるしかなさそうですわ・・・。
(保育園では意外とすんなりバイバイ〜!って離れてくれるんですけどね)

写真は、花乃スカート練習中。一路はオーバーオールが似合うかも。



パパの手術 2006/02/22(Wed)

今日はいよいよパパの心臓の手術、東邦大学付属大森病院にて。

カテーテルアブレーションという方法で、検査+治療で約2時間かかって終了。
検査の結果、パパの不整脈は“右心房内に異常な伝導路ができる「通常型心房粗動」”というものだったらしい。その「異常な伝道路」ってやつが少し珍しい位置にあったらしいが、無事ジュジュッっと(60度弱の温度で)焼いて、なんと2泊3日での退院。
いまどきの医学って、すごいのね〜。心臓の手術したのにたった2泊3日だよ・・・。

カテーテルは静脈の血管へ、そけい部(3本)と鎖骨のあたりから(1本)入れるはずが、鎖骨が太くて!?うまく入らず・・・上からの1本は首からの挿入になったとか。局部麻酔だったけど、痛みは感じたって。それと、心臓もアチッ!というのを感じるらしい。術後、出血が完全に止まるまで4時間は絶対安静なのが、ちょっと大変そうだったわ。ずっと同じ姿勢で、術中は体も緊張して強張っていたようだし、背中が痛い、腰が痛いと・・・。

結局、夕食は付き添いの私が完全介護で食べさせてあげることに。
こんなこと、はじめてだよね〜。逆のパターンなら出産前後に経験あるけどさ(^^;)

不整脈にもいろいろなタイプがあって、脈を狂わす原因が治療しにくい場所にあったりすると、一度の手術では直せないことがあるらしい。パパのタイプは比較的成功率の高いものだったので、たぶんこれ1回で治すことができたんじゃないかな〜?と思う。
まだ定期的に診察とか受けないとなんとも言えないかも知れないけど、「もし一番悪いタイプだったとしたら、今回の治療は見送る」とまで言われていたので、無事治療を終えてきたというのは結果オーライということではないでしょうか。

パパ、ごくろうさま。
仕事も大変だろうけど、これからも体は大事にしてね。

そうそう、プルデンシャル生命の小山さんから病室へきれいな花籠が届いた。(写真は籠から取り出してコップに挿したもの)
ありがとうございます(^^)。



お豆とビン 2006/02/18(Sat)

花乃の指先の運動を促す遊びはないものかと試行錯誤中。
今日のは結構ヒットかもよ。

ジャムの空き瓶に金時豆を入れる。これだけ。
ビンにお豆って、結構いい音がするのね。それで、「お豆ちゃんを〜、ビンの中に〜、ポイと入れるの。」「はいった〜!」って、繰り返し繰り返し言いながら手をとってやっていると、入っても入らなくても花乃はそのセリフを言っては大喜び。ま、手の誘導を嫌がらずに楽しめるならそれに越したことはない。

お豆を1粒ずつ取るのはいいんだけど、指3本つかみ〜握りつかみなのでまだまだぎこちない。手の動きはやっぱり「慣れる」「経験する」で動かせるようにするしかないのかなあ、と。お豆ちゃん、楽しんでやってくれるうちは継続してやってみようかな、と。飽きたら次を考えよう。



むちむち一路 2006/02/18(Sat)

一路の太もも、最近急にむちむちと肉付きがよくなってきた気がするんだよね。
これまでは上半身に比べて足が細く、弱い感じがしたんだけど。太ももだけじゃなくてふくらはぎも結構筋肉がついてきていると思う。整体の先生も体つきが変わってきたねと言っていた。

家ではつかまり立ち(+時々伝い歩き)している時間が長くなったし、とんび座りでお尻をピョンピョンする躍動も激しい激しい。ハイハイでの移動も増えたし。
そういえばリハビリでは泣かなくなったし、歩行訓練もできる時間が長くなってきた。春に向かって、一路も芽を出してきたか(^ー^)?

ちなみに、今月の保育園での身体測定結果。
一路: 89.3cm、12.1kg
花乃: 90.5cm、12.1kg

大きくなったな〜。体重は生まれたときの約10倍!!



制服の代わりに・・・ 2006/02/17(Fri)

来春進級すると、保育園では制服を着るようになる。一路は吊りズボン、花乃は吊りスカートだ。
しかし一路は立つ、歩くができないので着脱が困難なことからゴムパンツで代用することにしているし、もしかして花乃もゴムスカートが必要なんじゃないか?と。
先日、お下がりのオーバーオールがあったので花乃に着せてみたらこれが大泣き!。肩にくるサスペンダーが嫌なんだって。これじゃ吊りスカートは難しい〜。

そこで、夜の寝かしつけをお義母さんにお願いし、今週の私は2晩パパの部屋にこもってミシンをダダダと。
一路のショートパンツ&花乃のギャザースカートの出来上がり♪(左の写真。一緒に写っているのは飛騨高山の小さな雛人形)
濃紺のデニムで、ショートパンツは後ろにポケット1つ、スカートは前にポケット2つです。

ところがところが、花乃にこのスカートをはかせてみてもこれまた大泣き。うひゃ〜、スカート慣れさせなくっちゃ。今回のは厚手のデニムなのでゴワゴワしているから、次は薄手のスカート+スパッツあたりでチャレンジしようっと、ね。>花乃。

ショートパンツの型紙はこちらから購入、スカートは「四角い布で子供服」という本を見て作りました。ギャザースカートって、こんなに簡単でいいの?ってくらい。パンツの半分の時間でできてしまうのね。



ライトセンターの日 2006/02/15(Wed)

一路は早朝2時起き。
しかし妙に元気で、骨盤調整(整体)では一回も泣かなかったし、終わったらヘラヘラ笑ってたし。
で、ライトセンターに着いても思いのほか元気に遊び、お弁当を食べた後もまだ遊んでいた(いつもなら食後にすぐ寝てしまうのに)。そろそろおやつの時間(14:15)という頃になってグズグズになってきたが、おやつはしっかり食べ、帰りの車に乗ってもまだ眠らない。
家に着く直前に寝始めたが、家に着くとまた起きてしまって。結局、夕方ほんの少し寝ただけで、夜は早々に寝てしまったのだ。たぶん、先週の木曜あたりから狂っている睡眠時間がそろそろリセットされるのだろう。夜中にまた少し遊んでしまったが、朝までトータル9時間近く眠ったので、これで睡眠サイクルが「眠れるサイクル」に戻ってきたと思われる。
さすがに3年も一路のママをやっていると、一路のサイクルが読めてきたよ(^^;)

さて。
今日は一路、トランポリンと、ソリと、ビーズコースターをメインに遊んだね。テーブルに登ってしまって、そのままお寺の小坊主さんみたいに正座してパチパチと手を合わせて、で、遊びに入るという一路。ライトセンターではとにかく「やりたいことをさせてくれる」ので、子どもには嬉しい限りだろうね。
花乃はお散歩に行ったりおもちゃで遊んだり、休まずにひたすら遊び続けて、帰りの車で爆睡していた。
花乃、前日から「ライトセンターいくよ」と何度も言い、ライトセンターの翌朝(木曜日)になってもまだ「ライトセンターいくよ」と言い、保育園に行くよと連れて行った先で車を降りるときもまだ「ラントセンター」って言っていた。よほどライトセンターが好きなのだろう・・・。来春からは盲学校に通うので、ライトセンターはイベント時だけの参加になる。あと数回しか行ける日がないんだよね・・・・。ちょっと残念な気もするが。




光センサオルゴール 2006/02/14(Tue)

ネットで見つけた光センサオルゴール(ここをクリック)が届いたので、ダンボールをくりぬいて工作してみたよ。
「型はめ」というのは全く興味がない子供達なんだけど、ずっと使っていなかった「持ち手つきの型はめ(写真の赤いの)」を利用して、光センサーオルゴールを箱の中に仕込み、つまんで持ち上げると音が鳴る♪仕掛けに。

ライトセンターでこの手のメロディーに慣れ親しんでいる花乃は、そく応じてくれた。
で、予想はしていたが、なかなかそのメロディーを止めたがらない。つまり型はめしてくれない(^^;)

ママの「花乃、ストーップ」の声に反応して、ダンボールの部分をバンバン叩くまではできるので、多少誘導すれば応じてくれるんだけど・・・・。メロディーが止まってしまうと、すぐにまた鳴らしたいようで(どうやったら鳴るかはマスターしたのですぐに型を引き抜いてしまう)。電子音なので、長く聞いているとあまり心地よいものではない。が、花乃はとても気に入ったらしく。
自分でへんちくりんな作詞して、早送りみたいな電子メロディーに合わせて歌っておりました。
(ちなみに、3曲入りのオルゴール。ロンドン橋、ゆかいな牧場、きらきら星が、かなり速いスピードで流れる。)




花乃とお散歩 2006/02/12(Sun)

一路の夜遊びに付き合ってられないと思ったのか、花乃はなんだかんだよく寝てくれる。
休日、パパは2日間とも出勤だったけど、おばあちゃんが代わりに居てくれたので朝寝を決め込んでいる一路を残し、私は花乃と少しだけ外遊び(土日とも)。家の中でゴロゴロしていては、花乃の体力も余ってしまうからね。
とりあえず外に出て、マンションの周りを手をつないで散歩。それからマンションの裏庭にある滑り台のところで半分くらいの位置からちょっとだけ滑り。そのままその場所で歌いだしてしまったので、北側の陽の当たらない場所は寒い寒い・・・。おもてに行こうよ〜!と誘っても、花乃は「いやの」の一点張り。
花乃にとっては、お外であればどこでも良かったようで。

しょうがないので花乃を抱っこして日向へ移動し、その場で延々十数曲歌って、エレベーターに乗って帰宅。障害者用の音声の出るほうのエレベーターが好きなようなので、そっちのボタンを花乃に押してもらって、8階のボタンも押してもらって、到着時「8階でございます」の音声にニッコリ。おうちのインターホンも「ピンポ〜ン」と押してご満悦。
活動範囲はマンションの敷地内だったけど、それなりにママとお散歩は楽しんでいただけたようで。
暖かくなったらもっと沢山お外で遊ぼうね。

そうそう、花乃がおしゃぶりを外してから、もう1ヶ月経った。
寝る前は抱っこちゃんの甘えっこになっちゃったけど、もう「ちゅっぱ」という言葉は聞こえなくなったし、そういえば泣かなくなった。もう卒業宣言していいかな?
花乃、よくがんばったね〜。今年の目標をひとつ達成かな。



寝不足サイクル 2006/02/09(Thu)

一路の深夜起床&寝不足サイクルがまた始まった。だいたい4週間に1度くらいのペース?
今朝なんて、深夜1時起床よ!!!
そのまま朝までキャイキャイはしゃいでいたので保育園に連れて行ってしまった鬼母です。
保育園に着くなり、床にうつぶせになって寝てしまったので、お昼寝布団へ。。。その後どうなったのでしょうか?お迎えの頃にはすっかり元気な一路に戻っていたのですが。

一路は、夜中に起きて誰も遊んでくれなくても、一人で笑ったり壁につかまり立ちしたりして何時間も飽きずに過ごしている不思議な性質の持ち主。それが、近頃は声が大きくなって、ウキャーとかアウアウ言いながらドシンドシンと壁を鳴らしたりして、うるさいのなんの!
おかげでママもおばあちゃんも目を覚まさざるを得ない。花乃まで目を覚ましてしまうと、花乃まで寝不足よ・・・。

こんな寝不足も、これまでの実績からして、たぶん一週間もすればまた静かな夜に戻るだろう。それを信じて・・・。
写真は、スモックまで来て保育園へ行く準備万全の一路。でもちょっと眠そうな雰囲気だったりして(^へ^;)。

そうそう、一路もおしゃぶり卒業、おめでとう。一路のほうはあっけなかったねえ。



ライトセンターの日 2006/02/08(Wed)

今日は児相から花乃と一路の様子を見に、3人の先生が見学に来た。
最初にライトセンターのホリカワ先生に教室での子供たちの様子や視覚が不自由な子の発育のことについて少しお話をしてもらったようであるが、保育園での見学の様子もこうだったのかな〜?って感じで、ただただ「傍らで見学」されてました。お昼前の約1時間半。

今日の花乃は、いつものヒラノ先生がお休みだったので、マツノ先生をトランポリンの上に押し倒して(^^;)、手足でドスドスと音を鳴らして遊んでいた。かなり長い時間。その後キーボードで乱れ打ち(^^;)。見学時間中はそれで終わりだったね。児相の先生、果たして何を見て行ったか??

一路はヨシザワ先生と滑り台→ブランココース。ひたすらブランコで揺れているだけの一路を見て、これまた児相の先生は何を感じたかしらね??

まあ、今日は花乃と一路の相手をしてくれた先生がお2人とも男の先生で、子供の扱いもちょっと苦手かなあ?って感じのお遊び風景だったので、見ていた私もお義母さんも物足りなさを感じざるを得なかったかも。もっといろいろ連れ回して遊んで欲しかった・・・。せっかくライトセンターに来たんだもの、もっとはじけて盛り上がりたかったなあと思うわけで。見学されているので、下手に親が出て行かずに「親以外の人と遊ぶ風景」がいいのかな?と変に気を回しすぎたかも。

一方、児相の先生から療育のことについて私へ少し報告があった。
一路が行こうとしているマザーズA(肢体)は、現在空きがあって入園は随時受け付けているので、2月のうちに見学に行って欲しい(見学必須)とのこと。3月4月は行事などでバタバタが多いからだそうな。で、来週見学に行くことに一旦は決めたのだけど、その日はお誕生会があるから普段の保育とは様子が違うので・・・と断られ、結局3月1日に見学、その翌週に面接の予約までさせられてしまった。すごい一方的なマザーズの対応に戸惑ったが、まあ見学してから良し悪しの判断をしようか。

そして、花乃が行こうとしていたマザーズB(知的)は、児相の管轄ではないので、見学などの申し込みは障害者福祉センターへ行ってくれとのこと。ただし、花乃の状況を見た上では、マザーズBはあまり適切な場所ではない、と。マザーズBは自閉傾向にある子の療育がメインなので、絵カードや写真など視覚に訴えての療育がほとんどなのだそうだ。また、「視覚障害のある子の療育プログラムはマザーズBにはない」と担当者に言われたそうな。(なければ考えて作っていくんだろが!と思うが。)

それから、マザーズAにしろ、Bにしろ、通園をしても直接の「療育」を受けられるわけではないんだって。発達に遅れがある子の「保育」をメインに、その合間で療育的なことを少し行う程度だそうだ。で、OTなりを受けたいのであれば、月〜金の「時間外に」通園児を対象に受けられる場合もある、というものらしい。
そうなると、花乃に適していないと言われたマザーズに無理をして通わせる意味は???果たしてその環境は花乃にプラスになるのか??ほとんどマザーズへ行く意義が感じられなくなった。

・・・・・・
ひとまず、マザーズAが一路に適しているかどうか、見てこようと思う。
来春、療育が受けられるのかどうか、非常に怪しくなってきた。
遠いけど、県の施設(藤沢)まで考えたほうがいいのだろうか?でも、そんな遠くまで行くのなら、家庭で少しでも長く遊びに付き合ってやるほうがいいのかも。
年中から盲学校を週2回とか、お願いすることを考えたほうがいいのかしら・・・。
悩みは尽きないわあ。

・・・・・・
話は戻ってライトセンター。
今日は午前中子供4人。午後5人(一路が昼寝に入ったので実質4人)。ちょっと静かで寂しかったかな〜。
花乃は着いてすぐ光センサーオルゴールの箱にはまり、午後はカマタ先生とピンポンスイッチのおもちゃにはまり、宅配便屋さんが来た想定で「ピンポーン!は〜い!、ハンコくださ〜い、ありがとうございました〜!」なんて言いながらケラケラ笑っていた。児相の見学時間以外では、とってもニコニコ顔が見られた花乃でした。

一路は着いてすぐのおやつの後、テーブルの継ぎ目が気になったり、珍しくビーズコースターにも興味を持って(積み木部分にかじりつきたかったらしい)、いいお顔だったんだけどね・・・。児相の先生が着てからはしょんぼり猫背のムッツリ顔になっちゃった。なんだかな・・・・。



ROPKIDS 2006/02/05(Sun)

今日は横浜の「地球市民かながわプラザ」で、ROPKIDS(未熟児網膜症KIDSの親の会)の集まりに初参加。
親の会、といっても顔なじみの目の友達がメインメンバーで、煩わしい気遣いが不要の仲間達だった。今日集まったのは2〜4歳のROPKIDSを持つ5家族。

今回のテーマは「幼稚園・保育園」のことと「子供の玩具」について。
元・特総研のA先生がアドバイザーとして同席してくれているので、面白い話や広い視野での意見も沢山聞けて、わたし的にとても満足な集まりだった。パパさん達には子守りをお願いしちゃったけど、今度はパパさんたち同士でも家族ぐるみのお付き合いというか、子育て全般について「お宅はどう?」ってな話もどんどんしてもらいたいなあと思うわけで。

目の友達関係での集まりはライトセンターや盲学校にもあるが、ROPKIDSの集まりは家族ぐるみでの参加という点がいい。ライトや盲学校は平日なので、どうしても母親が子供を連れて出かけていくのが常。母達がどんなことで悩んだり困ったり、そして喜んだりしているか、知らないパパさんは多いと思う。ハンディを持つ子であるということに限らず、子育てっていう意識を共有したいので、こういう「親の会」はもっと回数を増やして欲しいかも。私個人的な意見としてね。

それと。
視覚にハンディがあるということや、未熟児で小さく生まれたということは少なからず成長に影響してきているわけで、そんな子供達を育てる上で少しでも参考になる意見や経験のお話はとても貴重だ。インターネットや書籍で得た情報・知識も沢山あるが、それ以上に「顔を合わせて語り合う」ということはとても嬉しい機会で。自分自身が忘れかけていたことや、考えないできたことにも気付かせてもらえたりなんだよね。
ま、「人との会話」の時間が一番楽しかったりもするんだけどさ。

今日は10時〜14時の4時間、保育室という部屋を借りて過ごしたんだけど、もう少し話したかったかも。15時か15時半くらいまで・・・可能ならやりたいな〜、なんて。
最後に。A先生とは初めてお会いしたのだけど、とても気さくで、気持ちのいい感じの人だったわ。もっと話したい!と思いました。
次は6月くらいの予定?ちょっと先だね〜。

6月を待たず、また集まれることを期待して。>いつもの目のお友達(^ー≦)/☆



← 過去の日記