女ごころと秋の空

 このページはうるしの気まぐれ日記です。一週間分まとめて思い出して書いています。
 子育て話がメインなので、チビっ子のお母様方には共感いただけるんじゃないかと..。
HOMEへ
 女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go 

 最新の日記→

保育園の遠足 2006/05/25(Thu)

保育園に入園して3年目、初めて遠足に参加した。
今年の行き先は横浜の野毛山動物園。父兄同伴で大型バス6台、総勢300名ほどのご一行様だ。晴天で木陰は涼しく、とてもいいお天気に恵まれた。

さて、いつも自家用車+バギーでばかり移動しているので、公共の乗り物にはほとんど乗ったことがない花乃&一路。
バスに乗った途端グズグズ言い出したので、出発時間ぎりぎりまでバスの外で過ごさせてもらった。
で、バスに乗ったはいいのだが、それから花乃が絶叫でのけぞって泣いて・・・も〜大変でしたわ。去年の2月にグアムに行った頃は、花乃は抱いてさえいれば飛行機も全然平気だったのが、その当時一路が飛行機で大騒ぎしたのと同じくらい、今日の花乃は大騒ぎ。逆に一路はおばあちゃんに抱かれて落ち着いていて、当時の花乃のよう。
結局、行きの時間の大半を、ママは泣き叫ぶ花乃を抱いてバスの通路に立っていました。現状、花乃は「ママ抱っこ=抱っこして歩き回ってくれるもの」と期待していて、抱いたまま座っていることは絶対に許してもらえない(家でも)。が、おばあちゃんだと抱っこで座っていてもいいらしい。動物園にあと10分ほどで着くあたりになって、花乃がおばあちゃんの存在を思い出して「おばーちゃん」と言い出したので、バトンタッチ。どうにか落ち着きを取り戻しておばあちゃん抱っこで静かになりました・・・。
(2号車に同乗のみなさま、大変お騒がせしました ^^;)

バスを降りたら花乃はすっかり笑顔になっていて。
動物園での自由行動中、いろんな先生に「かのちゃ〜ん、ご機嫌直った?よかったわ〜。」と口々に言われた。すっかり有名人。

遠足の本題に戻るが、動物園はたくさんの子供たちでごった返していた。遠足シーズンなので、他の幼稚園や小学生と思わしき団体がゾロゾロ。それほど大きな動物園でもないので、かなり混雑していた。
肝心の動物は・・・。インコなどの鳥さんが鳴いていたのと、サルが興奮してキーキー言っていたのを楽しんだくらいかな?小動物に触れるコーナーもあったけど、他の団体の専用時間になっていたし、先日のライトセンターの遠足で小動物体験は困難であることを体験済みだったので、「今日はお日様の下でのんびりしましょう」と決めて。
一路は園内でバギーに揺られつつお弁当の時間まで寝ていたし、花乃も鼻歌を歌いながらのんびりしていたね。

帰りのバス、花乃はおばあちゃん抱っこでおとなしく座席に座り、機嫌も良かった。一路はママが抱いて座り、すっかり眠り呆けた。
保育園から家まではタクシーにしようかと思っていたけど、また乗り物で泣かれるのもウンザリだったので、がんばってバギーを押し、上り道を約30分歩いて帰った。いや〜、クタクタですわ。1年前までは毎日これをやっていたかと思うと、当時の自分に頭が下がる思いです、はい。

花乃と一路、夜は19時半に寝てしまい、平和な夜・・・・・・・・・。
と思ったら、23時半に起きてしまってそのまま3時半頃まで。ママは疲れたので寝ていたかったが、花乃がメソメソとママを呼ぶし、やっと寝たと思ったら一路のはしゃぎ声がうるさくてまた花乃が起きてしまい。う〜、疲れたぞ〜〜〜!。ね、眠いぃぃ・・・。

こんな怒涛の遠足ではあったけど、花乃はそのイベントをしっかり記憶に刻んだようで、動物園というと「のげやまどうぶつえん」と答え、「動物園へ行こう♪」の歌にも特にノリノリでリズムを刻んではお尻をフリフリしたり、ステップを踏んだり。結果オーライ!?。

下の写真は、保育園に使ってもらうことにした我が家の3輪バギー。今日の登園に使ったのが最後で、そのまま園に置いてきた。
購入当初からの写真を並べてみると、子供たちのサイズの違いに驚く(左から2003/07/27、2003/10/04、そして今朝)。

このバギーは脇のファスナー開閉で左右別々にリクライニングも可能で、生後2ヶ月〜2人合計体重30kgまで使える。
まだ我が家でも使用可能なんだけど、畳んでも大きくて車に積むのが困難なため久しく家の中で埃をかぶっておりました。保育園に聞くと喜んで受け取ってもらえるとのことで。縦型の2人乗りバギーよりう〜んと運転がラクなので、小さな園児さんを乗せてきっと活躍できるんじゃないかと。



一路、おうちでトイレ 2006/05/24(Wed)

一路、家でのトイレに成功したよ!!
怖がっていたおうちのトイレにも少し慣れたようで、やっと初成功♪。
今日はマザーズの日だったので、午後から家で過ごしていた一路。私がまだ会社にいる間に初成功したらしく、携帯におばあちゃんからメール報告がきた。嬉しかったね〜。
その後私が帰宅した後も2回成功し、今日だけで3回トイレでおしっこができた。1時間強くらいの間隔でオムツをチェックして、まだ出ていなければトイレで成功する確率が高い模様。おしっこサインも教えながら、家でのトイレにどんどん慣れさせたいと思う。

何はともあれ、一路、おめでとう。

今日はママにもサプライズのプレゼント。ベルメゾンでバースデーWチャンスとかで応募していたローズバスケットが当選したらしく、宅配便で届いていた。すっかり忘れていたくらい軽い気持ちで応募していたのだけど、一路のトイレ記念日に届くとは、めでたいかも!?バラの花をお風呂に浮かべてロマンティックなバスタイムを・・・とか書いてあったけども、一路が食べてしまいそうだよな・・。




一路、マザーズの日 2006/05/24(Wed)

今日はパパとマザーズ。

マザーズでの初PTがあった。マザーズではだいたい週に1回のペースでPTが組まれる予定。個々人に予め時間割が決められて、時間になったら保育の部屋を抜けてPT室へ向かう(親同伴)。
一路はとても好調にPTを楽しんできたらしい。部屋の中をバー伝い&壁伝いに移動する練習でPT室を2周。それと、PT用の大きな滑り台で階段のぼりの練習(四つ這い)と、補助してもらって滑ること。40分の時間をしっかり運動してきたみたいで、これまでの病院リハビリよりも充実していたかも?

これまでも気づいていたが、一路は右方向へ進むと比較的早く移動できるのだが、左方向へはほとんど進まない。今日もPT室を伝って歩く時にそうだったようだ。バランス良くトレーニングしてやったほうがいいのかな。

さて、今日は給食の時間にOTさんが付いて食べ方の指導もしてもらった。
一路は食べるときに手首が招き猫のような形になり脇がしまっていて肘の位置が低い。その姿勢でスプーンを横方向に引くのでよくこぼす。これを改善するために、肘をもっと挙げて脇を楽にさせ、スプーンを前方向に引くような手首の形を取らせると良いとのこと。介助は肘のあたりを支えてやる方法で、手首が自然に動くようにしてやること。
肘が下がりすぎないように、胴回りをくり貫いたテーブルをマザーズでも次回から使用してみるようだ(普通のテーブルに、その形状にくり貫いた補助板を乗せる方法で)。

訓練の時間以外は、今日は園庭で遊んだ模様。
ブランコや滑り台などの遊具で「今日も」楽しく過ごしてきたらしい。
で、あいかわらずお昼寝が中途半端で夕方になって寝てしまい、夜更かししてしまった一路。お昼寝時間に帰宅になるので、帰りの会あたりに寝ている一路は車に乗ると起きてしまうのよね・・・。
水曜日は夜更かしの日??



盲学校の日 2006/05/23(Tue)

今週は木曜日が保育園の遠足なので、盲学校を火曜日に振り替えてもらった。
心配されていた花乃の「導入の時間」は数分でOK。着いて早速、室内ブランコでウォーミングアップした花乃は、M先生に抱っこしてもらいつつ朝の会に参加。その後も木馬をしたり、ビー玉転がしをしたり、外のブランコにも自分で掴まって乗ったし(写真)、トランポリンもしたし、見ている大人がみんな「ホッ」とするような花乃の落ち着きぶり。ヨカッタ・・・。

一路は今日はとても眠かったようで、給食前に1時間ほど寝ていたようだ。寝不足週間に入ってますので・・・。眠り王子さん、早くサイクルから抜けてくださいな。

給食はけんちんうどん。
実は麺類はほとんど食べさせていない我が家。ツルツルとすすって食べるのができないのと、食べさせるのが面倒で。離乳食用のヌードルカッターも持っているけど、これさえも使うのが面倒でね・・・。食べさせていないから食べられるようになるわけがないのだが。
今日の給食では短く切ってもらって少しずつ食べられた模様。花乃は野菜の好き嫌いがないので、具もしっかり平らげたとか。一路は寝起きだったけど、それなりに食べたようだ。
経験を積むためにも、この夏は家でも少し麺類のメニューを加えることにしましょうか。

花乃と一路が盲学校で過ごしている間、私とお義母さんは学校の向かいの総合公園を散歩。バラの花がきれいに咲いているのを鑑賞させてもらいつつ、グルッと1周して1時間程ゆっくり歩いた。気持ちがよかったなあ。

帰りに、盲学校で栽培した「そら豆」と「ローズマリー」をI井先生にわけてもらった。そら豆は夕ご飯の時に茹でて刻んでご飯に混ぜ、子ども達も美味しく頂きました。ローズマリーは挿し木にしようと準備中。
←そら豆は空に向かって実がなるからそら豆って言うんだと、初めて知った私とお義母さん(^^;)

そうそう、花乃は今日の盲学校がとても楽しかったようで。
家に帰っても「か〜のちゃん、い〜らっしゃい♪○○しましょ♪」と歌うと喜んでノリノリ。朝の会でやってるメロディーが気に入ったみたい。○○の部分はそのつど着替えとか、お風呂とか、ご飯とか。トランポリンしましょ♪にすると、手をつないで床でピョンピョン跳ねて踊ったりして。
朝の会の「先生おはよ、みなさんおはよ♪」の歌や、帰りの会の「今日も楽しくすみました♪」の歌も、家ではしっかり歌えているので、そのうち盲学校でも活躍してくれることでしょう。今日はどこへ行ってきたの?の問いに「ひらつかもうがっこう」と言えるようになったしね。
この調子で大好きな場所のひとつになりますように(^人^)。



一路、かえるの歌 2006/05/21(Sun)

鼻歌は時々出ていた一路だが、今日は「ベー♪ベー♪ベー♪ベー♪」と言いながら「かえるの歌」を最後まで奏でた。

ちょうちょ、ひげ爺さんなど、メロディーの途中まで鼻歌することはあったけど、最後までメロディーをつなげたのを聞いたのは初めて。
花乃と廊下をテクテクしている途中に聞こえてきて、耳を済ませていると完唱したのでおもわず「一路、すご〜い!!」とおばあちゃんと一緒にいっぱい拍手喝采したよ。一路も嬉しそうな照れた顔をしていたね。
嬉しくなった私は、花乃と一緒に何度も「かえるの歌」を歌って行進したのでした。

写真は、今朝の2人。近所の公園へ散歩に行って、アシカ(?)の乗り物でユラユラしてきたよ。



花乃の散髪 2006/05/21(Sun)

花乃の髪が厚ぼったくなったので、いざ散髪をしようと思ったら。
いつものように、3時のおやつのついでに切ろうとしたら。

はさみを1回入れた瞬間にギャーギャーとまるで耳鼻科に行ったみたいな大騒ぎ。休日出勤したパパの代わりにおばあちゃんが来てくれていたのだが、とても抑止できる状態ではなくて(耳鼻科でも看護婦さん2人掛りだもんね) 。

その時間に切るのを断念し、夜、落ち着きを取り戻した花乃をお風呂に入れるついでに、そっと後ろからはさみを入れた。なんとか成功。
お風呂ではいつも洗い場に花乃を後ろ向きに立たせた状態で体を洗うのだが、その姿勢を利用して、いつもより念入りに泡立てて時間をかけて洗いつつ、後ろ髪を少しずつカット。
そして頭を洗うときは、お風呂マットに座った状態で背後から私がゴシゴシやるのだが、その際にサイドへすきバサミをザクザクと入れる。すいた髪を櫛で梳かすと散髪がばれてしまうので、すべてシャワーで流す。髪の量が少ない子どもだからできる方法だね、これ。
花乃は時々「ん?」と問いかけてきたが、ずっと歌を歌い続けて誤魔化す私。

いつもより時間のかかるお風呂だったけど、花乃が散髪を理解出来るようになるまでは、次回からもこの方法になるかもな〜。
さて、前髪はどうしましょ〜ね。
まだ全然切り足りない気分なので、日を改めてまた切ろうかな・・・と思う。



ライトセンター遠足 2006/05/20(Sat)

雨で延期になると思われていたライトセンターの遠足。
天気がググッと持ち直して、晴天の空の下、横浜の子ども自然公園へ行ってきた。
(こんなにお天気になるなんて、晴れ男の康ちゃんも来るのか?と思ったんだけど・・・欠席でちょっと残念)

久しぶりにライトセンターの先生や友達にも会えて、楽しかったよ。
花乃と一路はいまいち乗りが悪くて小動物にはほとんど触れず、花乃もあまり歩かないし、二人乗りバギーを押して(親が)えっちらおっちら、という感じだったかな。
イベントの日というのは、子どもたちもいつもと違う雰囲気が分かるのか、機嫌がちょいちょい崩れることが多い。これが家族だけでお出かけならまた違うんだけどなあ。保育園の遠足がちょっと気がかり(3年目にして初めての参加なので)。写真はご機嫌中の一路と花乃。

夕方から雨が降るかもしれないというので、少々時間を短縮して行われた遠足。
最後のほうで、いつものバルーン(シーツブランコの大きいやつ)を「ブランコ揺れて〜♪」の歌でやったのだが、一路は花乃の分まで2回も乗せてもらって大喜び。歌の最後に「ワッショイ!ワッショイ!」と4回大きく跳ね上げる時、空中にピョ〜ンと舞う一路が楽しそうだったな〜。
花乃はバルーンの上に乗るのは怖くてダメだけど、別の遊びでバルーンの下に入って頭上にフワフワと布地が掛かるのを楽しむことができたよ。


ところで。
暑かったので途中で子どもたちを半袖に着替えさせようとしたのだが、花乃が半袖を嫌がって大泣きしてしまい、長袖に戻すというハプニング。
家に帰ってシャワーの後、また半袖に着替えさせようとしたら大泣き。湯上り担当のパパが一生懸命抱っこしてもダメ〜。
これって・・・・・・。もしかして水曜日の体育教室(保育園)のト・ラ・ウ・マ・・・ですかぁ?
半袖になると嫌なことが始まる・・・そんなわけないじゃないのよ>花乃さんや。

翌日曜日は気をそらせつつなんとか半袖で大丈夫だったけど、一時はどうなることかと思いましたよ(保育園の遠足は半袖だし)。
おしゃぶりを外して以来、なんだかいつも花乃嬢に振り回されてしまっている、うるし家なのでした。



盲学校の日 2006/05/18(Thu)

先週の花乃大泣き(;へ;)を受けてか、今日は「万全の体制!!」って感じで花乃には至れり尽くせりの環境でした。先生方、どうもありがとうございます・・・とお礼を先に述べさせていただいて。

今日は本当は遠足の日だったけど、降り続く雨が止まずに来週に延期。来週は保育園の遠足に行く予定なので、幼稚部1年生の春の遠足へは行けなかったということで、少し残念。でも今週末にはライトセンターの遠足もあるし、遠足続きでゼーゼー疲労(親が)するよりも、これはこれで助かったかな?

さて、本日の花乃であるが。
教室に着くなりまたメソメソ泣きそうな顔になって、ママにしがみつく。ならば先週遊んだブランコへ、ということで早速準備されていた室内ブランコへ。しばらくゆりちゃんと一緒にブランコで揺れていて。
かなり長い間揺れた後、ボタンを押してメロディーが鳴るおもちゃ(花乃の好きなやつ)をブランコに持ち込み、徐々にブランコの外へ連れ出す。
おもちゃを机の上に置いて遊んでいたら、先生が隣の机に違うおもちゃを(花乃のために)用意してくれた。
さらにその隣には、コロコロ・チン(ビー玉転がし)が用意される。
花乃が徐々に慣れて、徐々に少し高度な遊びに移れるように・・・ママは花乃の気持ちが落ち着くまで傍に居てあげてください、と・・・至れり尽くせり。
花乃が時々思い出したように「ママ?」と呼びかけて確認してきたが、結局2時間近くかかってママはそっと別室に移ることができた。

今日は幼稚部1年生の遠足の日ということで、2,3年生さんはお休み。なので、いつもは3年生のお子さんの担当をされているN川先生が花乃の導入をフォローしてくださった。
写真は、コロコロ・チンで笑顔も見せるようになった花乃。N川先生がビー玉を一気に沢山転がして「チン!チン!チン!」とベルを鳴らすと花乃は大喜びで「あれえ?」と大きな声も出しながらはしゃいでいた。
途中から花乃担当のM先生にバトンタッチ。木馬を漕いで揺らしながら沢山歌を歌って過ごし、お弁当も完食して、ママが迎えに行くまで無事に先生と過ごすことができた様子。帰りはニコニコだったもん、こうやって慣れていけるといいね。

N川先生から話があって、来週からも「導入の時間」を取る様にして、ママがしばらくついて花乃ちゃんを安心させてあげてくださいとのこと。一般の幼稚園などのように、親とバイバイして泣いても頑張って慣れさせるという方法もあるが、花乃にとってはそれよりも安心を与えて慣れていくほうがいいのではないか?との配慮。おばあちゃんも一緒に盲学校へ行っているので、ママが点字教室(10時〜)までに導入の時間を終えられなかった場合は、続きをおばあちゃんにお願いするということで。
・・・花乃、あんたは幸せものだねえ・・・

一路は到着早々にS先生に連れられていって、帰りまでばっちり幼稚部生活をしてきた。
途中、ママが様子を見に行った時は装具を履いて壁を背中に立っていた(上の写真)。表情もニコニコ(^▽^)。
最近の一路は本当に穏やかでいい感じなのだが、返す返す、一路にはS先生が合っているみたい・・・と思う。

帰り道はいつも花乃と一路のお昼寝タイム。
通学に時間が掛かるおかげで、しっかり眠れるのが利点だったりして。(朝も一路の寝不足解消タイムになってたりして)


(覚え書き)
今日は一路も花乃も学校で採尿ができて、尿検査を提出することができた。一路はおまるで、花乃はペタリと貼り付ける採尿パックで。
蟯虫検査も提出日だったのだが、家に忘れてきたことを、家に着いてから気がついた。ドジ。



ママのマザーズ体験 2006/05/17(Wed)

今日のマザーズはパパに代わって初めてママ参加。というのも、午後にマザーズの家庭訪問が予定されていたから。普段の生活の様子はパパではちょっと説明できないのでね。

早く着きすぎたので、同じ建物の2階にある横須賀市点字図書館を覗いてみた。図書館といっても、事務所のような所で・・・。点字用紙やテープなどを販売していないか聞いてみたが、やはりお金を扱う商売はできない場所とのことで。しかしそこの主任さんがとてもお世話好きな方で、いろいろ話を聞かせてもらったり盲学校の話とか、点訳教科書の話とか・・・子どもが点字を使ってちゃんと書いたり勉強したりすることができるためには、お母さんも一緒に点字の勉強をするのが一番と言われたり、20分くらい立ち話。で、お土産(?)に、私が欲しかった点字用のテープ(絵本に貼ったり名前を打ったりしたいと思って)を1本いただいてしまった。ラッキー、ありがたい。
また機会があったらお話をさせてもらおうかな。世間話も好きそうな主任さんだったし(^^;)

さて、マザーズでの活動。
まずは朝の会の前に、赤ちゃん体操(みたいなの)。一路も気持ち良さそうにゴロンと寝転がって、最後の逆さ宙吊りまでウキウキ顔だった。足をさすったり背中を揉んだりするの、気持ち良さそうだったな。私もしてもらいたい・・・。
そして朝の会。順番に名前を呼ばれたり、自分のカードをボードに貼ったり、お歌を歌ったり。今日は10人の参加だったので、かなり長い時間かかった朝の会だけど、一路はずっと椅子に座っていられた。時々横を向いて椅子から降りようとしたけど、後ろからママが腰をひいて座位を直してやるとOK。これが一番今日の「がんばったで賞」だね。

それから今日は室内にアスレチックコースの様な大きな遊び場を先生たちが作ってくれた。
プラスチック台をつなげた階段2段(ママが補助してよじ登り)→ウレタンの緩い坂道(ハイハイで下り) → ボールプール(お風呂マット状のボードに乗ってスライド移動) → トンネルくぐり(シーツに乗って引っ張ってもらってくぐる) → シーツブランコ → クルクル回るたらいでゴール!
どれも楽しそうで、特にボールプールでボディボードみたいに波乗りしたのと、シーツブランコがお気に入りの様子。体を動かす遊びが大好きな一路だけに、今日は楽しいことばかりで大満足だったろうなあ。

給食は春巻きとかぼちゃの煮つけ、ごはん、豆腐のくず汁。しっかり完食。
歯磨きをして、ちょっと一路と遊んで、ママ達のご飯時間中(ちょっとしたお茶タイム)に一路はお昼寝へ・・・。先生の膝の上でウトウトしていた。しっかり遊んでしっかり食べると、規則正しくお昼寝の時間もやってくるのねえ。
でもまもなく帰りの時間で、車に乗った途端目覚めてしまった。もう少し寝ていてくれるとお昼寝がしっかり取れたんだけど、残念ながらここで途切れて夕方寝てしまい、夜更かししてしまった一路なのでした。

さて、家に帰ってしばらくしたら、担当の保育士さんとPTさんが家庭訪問に。
普段の生活の様子や、盲学校での様子や、今度保育園にも見学に行きたいとか、一路の生活全般についていろいろ話をした。いつも食事をしているテーブルと椅子のサイズのチェックや、トイレの補助便座もチェック。、猫背で姿勢が悪いことや、保育園など外出先で使っているお弁当用のスプーン類が使いにくいことなどを相談すると、OTさんにも報告して策を講じるとのこと。猫背には、椅子を前傾気味にして否応なしに背中を伸ばす姿勢に持っていくとか(今度マザーズで試してみる)。

マザーズと保育園、盲学校でのそれぞれの指導方法(身振り手振りのコミュニケーション方法や、自立介助・練習方法など)もできるだけ共有して、効果的に療育ができるようにしていきたい、とも。

マザーズにしろ、盲学校にしろ、この春から行き始めた「期待すべき場所」はどちらも週1回の通園。限られた時間ではあるけれど、家庭生活を含めるとすべての時間は繋がっているので、うまく回していきたいなと思う。(実になるかどうかは家庭での生活が一番大事なんだよね・・・)

それから、パパが育児奮闘していることも褒めてたなあ。パパはマザーズの日と週末くらいしか子どもと関わる時間がないけど、それでも去年に比べたらすごく子どもたちとの触れ合いが増えたんじゃないかなと思う。マザーズに行くことになって、パパの家庭時間が増えたことが私には一番嬉しい、かも。
そんな感じで家庭訪問は終わり。だいたい1時間くらいかな。これからもどうぞよろしくお願いします>マザーズの先生方。



盲学校の日 2006/05/11(Thu)

お天気は曇りのち雨。日中のお外遊びは無理。1時間30分と、朝としては最短時間での到着。
今日はいちおう参観日(いつも様子を見させてもらっているけど)。それと個別懇談で年間の目標(指導計画?)を話し合った。

今日の出来事で特筆すべきは・・・。
花乃がえらく泣いて泣いて、大変だったこと。前回に引き続き、今日もママorばあちゃんがそばに居ないと不安で不安で・・・という感じだった。どうしたものだろう?今日の泣きの要因は、シールを貼る時点で保育園での朝のお別れを思い出してしまってか、シクシク顔に。制服の着脱を相談しようと、保育園の制服を着させて行ったのもまずかったかも。その後の朝の会では、花乃の苦手とする男の先生の声。さらに輪をかけて、そこへ前向き抱っこで座らせてしまった私。→お医者さん診察の座り方・・・・・・。
結局、ママが点字教室を受けている間も泣き声は聞こえていて、最後には室内にブランコをわざわざ設置してもらってやっと涙がおさまったとか。
ま、でも案ずるより産むが易し。どうしたらいいかあれこれ悩んでみるよりも、回数をこなせば花乃も慣れるだろうし、安全が確認できれば気持ちも落ち着くだろう。M先生、がんばりましょ>気を楽に・・・。
男の先生恐怖症については、実は保育園でもちょっと深刻で、体育教室のお兄さん先生の前転指導に絶叫の泣きで廊下へ避難だったとか(^^;)

一路はね、今日の内科検診の検尿で、コップに見事採取できたんだけど、提出〆切時間に間に合わず残念。本日のトイレは2勝1敗。
盲学校にも先生にもすっかり馴染んだようで、落ち着いた感じで一日を過ごしていた。食後はしばらくしてお昼寝に入り、「いっちゃんは大物だわ・・・」と先生に言われていたとか。春から通う場所が増えることについて始まるまでは不安があったけど、どれも快調にこなしている一路が頼もしい。

本日の個別懇談での話をメモ。
一路の目標:
コミュニケーション力を向上させたい。身振り手振り+言葉掛けで、トイレなどの要求サインができるように。
・ おもちゃなど、モノを使った遊びへの興味を引き出したい。今は体を使った遊びがメインで、おもちゃはほとんど噛むだけで興味が続かないので。

花乃の目標:
・ 自立心の向上・・・というと話が大きいので、1つ挙げるとすれば自分で食事が食べられるように。
 花乃については、ついつい私も求めるものが大きくなってしまっていて、何もかも「受身」の花乃がどうしたら「自分からやろう」としてくれるか頭を悩ませている。食べるのも一口一口促さないと進まないし、場所を移動するのも手を引かれないとほとんど動かないし(家の中でも)、おもちゃもこちらから提示しないと探そうとはしないし、話すのもオウム返しが多くてなかなか会話に発展しないし、着替えも一言一言声をかけないと手足が動かないし、なんだかこう・・・「もっと自由にやりたいようにやっていいんだよ」というのが花乃にはわからないようで。それが「冒険心のなさ」「自立心が薄い」と、悪く言えばそうなってしまうのだ。(表現を変えれば、「慎重で身勝手なことをしない大人しい子」ということだろうが。)
思うのは、何か1つでも「ひとりでできた」が出来ると、自信がついて次へ発展するんだろうな、ということ。ママが花乃に期待することはとても沢山あるけど、まずはひとつ、食事について盲学校でがんばって取り組んでみて欲しい>花乃よ。

目標を考えるにあたって、また「できない探し」を沢山してしまったけど、今後は目標に向かって「できた探し」が沢山できるといいなと思う。
そういえば、今日で3歳6ヶ月。焦らず、急かさず・・・。



一路 マザーズの日 2006/05/10(Wed)

一路はパパとマザーズへ。
装具屋さんが来る日だったので、少々きつくなってきた一路のブーツ型装具を更新することにした。今日はその採寸(型取り)。
それと、体重も12キロを超えてギシギシ言い出したバギーも新しく欲しいなと思っていたので、装具屋さんに聞いてみた。すると一路の様に体位保持ができる子であれば市販のバギーでも良くて、市販のものでも装具屋を通せば手帳で購入できるということで。おそらくマクラーレンの耐荷重20キロまでOKなやつを買うことになると思う。
パンフレット等を持っていけば手配してもらえるそうで、これは嬉しい。マクラーレンのHP(←クリックでページが開きます)から印刷していこうと思う。
障害者自立支援法の関係で9月までに補装具類を駆け込み購入する人は多いようだが、うちもその1人。補装具といえば眼鏡もそうなんだけど、これはどうしようかなあ・・・と思案中。ゴーグルとして使うなら、あんなに高い医療用眼鏡は要らないのでは?と思ったりしてね〜。

さて、今日は遊びの中で、「食紅を混ぜた寒天を触ったり切ったりする」という活動があったそうだ。
でも一路、大きな勘違いをしてしまって大暴れしちゃったそうで。
スモックを着せられて、テーブルに向かって座ったら・・・これっておやつか給食の時間じゃないの〜?って。なのに寒天を切るヘラをスプーンだと思って口に運ぶと止められちゃうし、食べるものは何も出てこないし。
パパも保育士さんも「ここは撤収〜!!」ってことでボールプールに担ぎ込まれて一路の気をなだめたんだそうな。
見えないならではの悩みかな・・・。保育園でも制作の時間に机に向かって椅子に座ると、何か食べる時間だと勘違いしてしまうことが時々あるようだ。食べるの、好きだからね。。。
物事がもう少し分かるようになれば、こんな時も落ち着いて判断できるようになるかなあ?

写真は、壁を背にして立っている一路。膝を少し曲げてしゃがもうとしてみたり、振り向いて壁に手をつこうとしてみたり、名前を呼ばれてバンザイしてみたり、300までは数を数えたんだけど、その後も相手しながら立ち続けて、気がついたら10分くらい立っていたよ。本当は装具を履いて固い床の上で立つのがううんだろうけど、今日は大好きな布団の上で。



カフェトーク 2006/05/09(Tue)

会社を午後半休にして、14時に美容院の予約をしていたのだけど、そういえば今日は市議のフジノさんのカフェトークの日だと思い出し、美容院の前に足を運んでみた。美容院は横須賀中央のMORE’Sだし、カフェトークはMORE’S脇のカフェで14時までだし、まるであつらえた様な時間設定だったりして。

カフェトークにはこれまでにも3,4回行ったことがあるので、もうフジノさんとはちょっとした顔なじみ(?)
今日は参加者が2名でこじんまりした感じだったので、13時に到着した私はほんの1時間だったけど食事を取りながらいろいろ話をさせてもらった。フジノさんとは去年、汐入小学校の弱視学級(普通級で補助の先生と一緒に授業を受けている全盲の生徒さんの様子)を見学させてもらったという経緯があって、視覚障害があっても地元の小学校へ・・・という気持ちが芽生えるきっかけになったのではありますが。

正直なところ、現在では「花乃も一路も盲学校へ」という気持ちが固まりつつある。2人が別々の学校へ通うことはちょっと考えられないし、目が見えないだけならばともかく、肢体にも知的にもハンディがありそうな2人には、普通小学校は現実的ではないと思えてきたから。障害のある子が普通小学校へ通うことで、周りの健常な子には「障害をもつ人に対する知識、偏見というバリアーを取り去る心、手助けをしてあげるという優しさ」などが育つかもしれない。そのこと自体は花乃と一路にとってもプラスになるかもしれないが、「学校」という場所で本来すべき「学び」ということが十分にできるかというと、困難であることが容易に想像しえる。

目が見えないだけでも授業や学級活動について行くことが困難なのに、それが2人もいて、2人とも物事の理解に人の倍以上の時間がかかるとしたら・・・・きっと、「ほったらかし」「そこにいるだけでいい」という存在になっていくだろう。何のために学校へ行くのか?就学するということは、遊ぶことが仕事である幼児期とは違うよね。

今読んでいる本。
「視覚障害教育に携わる方のために」 著:香川邦生、猪平真理、大内進、牟田口辰己
特別支援教育ってどうなるの?盲学校の役割は?視覚障害児への幼児期からの教育の進め方は?・・・それらのことが簡潔に書かれていて、読みやすい。私も改めて勉強中というわけで。

この先2年くらいで盲学校選び・・・家族の生活の場所のことも含めて決めないといけないな。



さ、連休が明けた 2006/05/08(Mon)

お義母さんはお友達と富山へ旅行に行っているため、連休明けのスタートは久しぶりの人手足らず。
今日のママ。朝はいつもより5分早い4時50分に起きて、身支度を済ませてまず車をマンションの前に出してきた(すぐ出発できるように)。
それから味噌汁を作って朝食の準備。パパの会社へ持っていくコーヒーを淹れて、パパと子どもたちを起こす。珍しく2人とも朝までぐっすりで、これは幸先がいい!とちょっとほくそ笑む。
オムツを替えて、朝食を食べさせつつ自分の朝食をかき込み。子どもたちを着替えさせて、持ち物確認。ママ歯磨き&お化粧。食事の後片付け(食器洗い機)。さすがにママのお弁当を作る時間はなかった。
7時、パパと一緒にみんな出発。浦賀駅でパパを降ろし、保育園へ。先生に託すと泣き出す花乃を尻目に、お昼寝布団のシーツ掛けとその他お支度。一路は床に降ろしても笑顔でいてくれたのが幸い。
(朝のうち、花乃は結構泣いていたようだが、先生にもいっぱい遊んでもらって夕方にはニコニコになっていたよ。)

無事出勤し、あっという間にお仕事完了。

16時退社、いつもより1本早い16時5分の電車に飛び乗る。馬堀海岸のSEIYUで食材を買出し、一旦家へ戻る途中でパパのクリーニングを受け取りに。風雨が結構強くて、子どもを連れていなくても車から家へ荷物を運ぶのがちょっと大変だった。で、急いで保育園へお迎えに。
保育園から帰ると、雨が霧雨状になってほとんど傘を差さなくてもいいくらい。車を駐車場に入れる間、2人をバギーに乗せて外で待機させ、なんとか帰宅。(その後また雨が強くなったので、これは本当にラッキー。マンションの駐車場は敷地内と言えど建物から離れているので、雨が降るとマンションのエントランスに車を寄せて子どもを降ろすことになる。が、エントランスは駐車禁止なので、そうなると部屋に子どもを置き去りにして駐車場へ行かなくてはいけない。これまでにそれはしたことがない。おばあちゃんがいないと雨の日がピンチなのだ。)

子どもたちの着替えと手洗い。夕食を支度して食べさせつつ、自分のもかき込み。
今日はお風呂をしないつもりだったので、そのままパジャマで遊んで・・・。
合間に夕食の片付け(食器洗い機)と、洗濯(洗濯機)と、明日の保育園の準備。昨日の洗濯物を畳んで、今日の洗濯物を干す。花乃のそばを離れるとすぐに泣くので、家の中どこへ行くにも手を引いてつれて歩き、時々一路を抱いて「高い高い!」して笑顔を確認しつつ家事を完了。
気が付くと一路は20時半就寝。
花乃は20時半ごろ抱っこをせがんできて、21時抱っこ就寝。(2人とも、そのまま朝5時過ぎまでぐっすりでした!!)

ふ〜。
こんなに手際よく終えられる一日は久しぶり。って、すべて流れ作業の完全介護をしてしまったから・・・。食事も全部食べさせてやったし、着替えもほとんど手伝ってしまったし。こんな風に親の流れ作業に載せて介助をしすぎるから、子どもが楽を覚えてしまうんだろうけどね。時間がないときは、これ、仕方ないよぉ・・・。
さらに帰宅後の子どもとの遊びが不十分な気もしたが(特に一路がほったらかし)、許せ、子どもたちよ。

パパは22時ごろ帰宅し、すっかり寝静まった子どもたちの寝顔を見て「寝ているときは本当にかわいいんだけどね〜」だってさ。
子どもに振り回された連休の後遺症がある模様(^^;)。

お義母さんは明日の午後また来てくれるので、慌ただしいのは明日の朝まで。
カムバック!おばあちゃ〜ん。



連休最終日 2006/05/07(Sun)

思わずパパの口から出てきた言葉は「はやく会社始まらないかなあ」
そう、疲れたよね、この連休。
ほぼ毎日、子どもたちを外に連れ出して遊ぼうと努力してくれたパパに感謝。
その割りにまだ体力が余っているのか、花乃の寝つきが悪くてね。
ママにくっついていたかと思うと、今度はパパじゃなくちゃ嫌!モードになって、毎晩眠くなるとパパ抱っこをせがんでいた花乃。最終的にはママ抱っこにチェンジして寝付くこともあったけど、「まずはパパ!」だったので、きっとパパには「悪魔っ子花乃ちゃん」に見えていたことでしょう。抱っこのし過ぎで腰が痛いと嘆いていたパパ、ごくろうさん。私も同じく腰から首までガチガチよ・・・。

子どもたちの風邪は少しずつ良くなってきたけど、まだ鼻水がね〜ズルズル。
花乃の抱っこ病と、風邪気味さえなければ、二重丸のゴールデンウィークだったかも。

最終日は一日中、家にいました。
珍しく、花乃と一路は揃ってお昼寝をしてくれました。
夜はお風呂も入って、比較的早く寝付いてくれて。
最終日、ほっと一息ついたパパママなのでした。



久しぶりのリハビリ 2006/05/06(Sat)

連休も終盤。
そういえば今日は祝日でもない、ただの土曜日。一路のリハビリに行ってきました。
久しぶりだったけど、寝不足だったけど、今日の一路はすこぶる好調。

クッション壁に背をつけて30秒くらい立ったり、新しい補助具(立って乗る遊具みたいなもの。足の部分に板があって床に足が着かない歩行器形状の。)でリハビリの部屋いっぱいに動かしてもらったり、短下肢装具が板に固定されているもので立位の練習をしたり。
最近はリハビリに慣れて「だらだら感」が出てきていたので、今日はPTさんが目新しいことを次々とやらせてみてくれた。初めてのことだらけだったけど、どれも嫌がらずに取り組めたので、そのことにPTさんもびっくり。「いっちゃん、本当におにいちゃんになったねえ〜。精神的にも成長してきてますね〜。」と。
私も、正直なところ寝不足気味の一路にあまり期待していなかっただけに、新しいことを嫌がらずに受け入れられた一路にとても感心した。

リハビリ後、いつもは病院の待合室でおやつを食べるところを省略したら、車に乗るときに泣き出してしまい。車の中でお煎餅を与えると持ち直した一路。「リハビリ頑張ったらおやつ!」って思ってたんだね・・・、これだけはいつもと違うことが受け入れられなかったわ。

その足で平成町のLIVINへ行き、ケンタッキーで昼食を調達。
子ども達には、持参していたレーズンくるみパン+ジュースと、ケンタッキーのナゲット&ポテト。
あいかわらず風が強い「うみかぜ公園」のベンチでみんなで食べました。一路はナゲットもポテトも美味しそうに食べていたけど、花乃は顔を背けて要らない!と。ジャンクフードはお嫌いですか(^^;)?それとも、パンはおやつだから、「ご飯のおかずのお芋さんやお肉は、いま食べるものではない」と思っているのか。・・・そんな気がしないでもない。
(結局、花乃はジュースとパンだけ、多めに食べました。)

今日は、夏向けの花苗もいくつか調達。ベランダのお花も少し更新。



海遊びができたね 2006/05/05(Fri)

このゴールデンウィークに是非ともパパが子ども達にさせたかったという海遊び
徒歩で行ける鴨居の海へバギーで出かけてきた。天気は良いものの、風が強くて海遊びにはちょっと適していない感じだったが。

去年までは抱っこから降りようとせず、足を水に着けようものならキャーの悲鳴でしがみついていた花乃。意外や意外、裸足で波打ち際ではしゃいで喜んで(^▽^)。

波が寄せては返し、砂に足がズブズブ沈む感じも面白かったみたいで、なかなかそこから離れようとしない。パシャパシャ足踏みして喜んでいたね。花乃は大人をあちこち連れまわすようなことをあまりしない(大人に連れられるまま歩く)ので、海でもそれほど危険を感じなかったけど、今日は風が強くて波も比較的高かったのでさすがに1人で立たせておくのは怖いなあと思った。
水遊びをするならば、水の事故には十分注意しましょう、ということで。また水遊びしに出かけようね。

一路。こわごわながらも、いつもの様に腰がひけた感じで大人につかまって波打ち際に立つ。まだ水遊びへの恐怖感があるのかな。砂浜に敷いたレジャーシートの上では力も抜けて自然体だったけど、もうちょっと水遊び満喫には時間がかかりますかね。
ただ、お風呂ではママの抱っこを自ら抜け出して立ったり座ったり、背泳ぎのスタートのポーズになったり、お湯を口に入れてみたりと遊びに勤しんでいるので、夏、暑くなれば水遊びに慣れるのもすぐ!じゃないかと思うんだけど。

今日はとにかく風が強くて砂が舞って大変で、ほんの1時間足らずの海遊びだったけど、楽しかった。
「海で遊べる!」ということが分かっただけでも収穫よね。



上大岡でお買い物 2006/05/04(Thu)

上大岡のヨドバシカメラへお買い物に(車で)。
デジカメのケースと、今度BフレッツからUSENに変えるのでルーター(無線用)を買ってきた。
一人人乗り用のバギーしか持って行かなかったので、一路がバギーに乗ると花乃は歩くか抱っこするか。で、結局ヨドバシで眠くなってしまった花乃は抱っこでお昼寝。パパ→ママに交代して、ちょっとしんどかったけどその間にバギーで一路も寝てしまい。

(二人乗りのバギーにすれば良かったとちょいと後悔)

で、ヨドバシが終わると花乃も起きたので、そのまま京急百貨店でブラブラとショッピング兼お散歩。
花乃はパパと手をつないだり、バギーにつかまったりして、よく歩いた。バギーが点字ブロックの上を通るとき、ガタガタとジャンプ気味に揺れるのが面白いらしく、自分も「ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛」とか言いながらジャンプ気味に駆け足していたのが可笑しかった。



再び光が丘公園 2006/05/03(Wed)

今日は埼玉から横須賀へ帰る予定の日なんだけど、天気がいいのに昼間帰るのはもったいないと思い、また光が丘公園へ。
家族4人で車で行き、早い時間に行ったので公園の駐車場も空いていて、身障手帳で無料(ありがたい)。

花乃が埼玉のマンションの水庭で水の音に興味津々&触りたがる&そこから動こうとしないので、これは「公園で水遊びだわ〜!」と思って、光が丘公園の水庭へ。
裸足になって足をつけてパシャパシャやらせると、とても嬉しそうだった。でも、風がひんやりしていて、ちょっと水につけていただけで寒くなりそうだったので、実際に水に触れていたのは数分。
水遊び目的で行ったのにほとんど水に触れなかったのは残念だったけど、また公園にレジャーシートを敷いて、4人でまったりと遊んで過ごしてきた。

普段、家では撮らないパパやママが入っている写真も沢山撮ったし、一路も花乃もお日様をいっぱい浴びて楽しそう。
子どもは外で遊ぶのがやっぱり好きなのかなあ、と再認識した一日でした。
特に一路、いいお顔いっぱいしていたね。

夜、19時過ぎに埼玉の家を出発し、21時ごろ(1時間40分で!)横須賀の我が家に到着。
連休にもかかわらず渋滞知らずの往復で、ラッキー(^^)
車のメーターによると、片道約80キロの道のりでした。



BBSのスパム対策 2006/05/01(Mon)

BBSに嫌な書き込みが続いていて、いちいち削除するのにも辟易していたので、思い立ってCGI(掲示板のプログラム)を改造した。
いつも悩まされているのは、どこへ飛ぶのか分からない変なURLのみズラズラと並べたものなので、半角英字記号のみの書きこみは不可としたわけで。

効果のほどは?
・・・抜群!!
毎日数回書き込まれていたのが、皆無になったよ。やればできるんじゃん!
というわけで、日本語などの全角文字が入力できる人だけが書き込めるBBSになりました。英語で書かれても、私には返事が書けませんし。



光が丘公園へ 2006/05/01(Mon)

埼玉の義両親宅は、東京の練馬区に接したところにある。で、練馬区の光が丘公園という大きな公園が徒歩圏内にあるので、いつも天気がいいとそこへ遊びに行くんだよね。
今日はおじいちゃんがお出かけだったので、おばあちゃんとうちの4人で光が丘公園へ歩いて行ってきた。
まずはミスタードーナツで昼食を調達し、公園へ行ってレジャーシートを敷いて・・・。
食べる、飲む、笑う、歩く、それを写真に撮る。と楽しんできた。

どこかの幼稚園か保育園の子どもたちが親子遠足に来ていて、オリエンテーリングみたいなゲームをして走り回っていた。お天気が良くて少々汗ばむくらいの陽気。木漏れ日がキラキラと気持ちの良い一日だった。

帰ってきて、子どもたちもほどよい疲労感があったのか、気持ちよくお昼寝に。
よく遊び、よく眠る。健康的だわ・・・。
でも、ちょっと風邪気味の花乃と一路。鼻水がひどいし、咳もある。はやくよくな〜れ。

ちなみに、今日の子どもたちののお洋服(半袖)は、昨日パパがママと2人でお買い物に出かけたときに買ってくれたもの。pappというブランドの4割引セール品なんだけど、親バカ2人でかわいい!と選んだもの。いつも子どもの衣類はママが買っているんだけど、時々ちょっと高めの子ども服をパパが買ってくれたりするのが嬉しい。ママのお財布は厳しいからね・・・。
子ども洋品フロアをショッピングすると、目の毒(^^;)がいっぱいあるねとパパも苦笑い。やっぱり2人分買わないと不公平になるので、出費は結構なもの。でも、女の子服と男の子服を2着選ぶのもミックスツインズならではの楽しみなのよね〜(パパもそれは楽しんでいるはず)。
またパパのお財布に期待してます(*^ー^*)夏物バーゲンでもいいので。



ゴールデンウィーク開始 2006/04/29(Sat)

連休の前半は、埼玉の義両親宅へ。
道路は予想に反してすいていて、高速も環八もスムーズにスイスイ。途中、横須賀サービスエリアで軽い昼食をした時間を含めても、3時間かからずに到着。いつもこんなに空いているといいんだけどね。

さて。
義両親のおうちについて、まずリビングのソファーのところへ行ったら・・・。
花乃が「あれ?あれえ?・・・間違えちゃったぁ・・・」となんだか笑わせるセリフで早速落ち着かなくなった。ベッドのお部屋は絨毯じゃなくてフローリングだし、ベッドの脇に子供用の布団が敷いてあるし、台所のドアの取っ手も位置も違うし、何もかも自分の家と少しずつ違うことに「あれ?あれえ?」の連続。おまけに、食事の後のお茶を飲むコップがいつものプラスチックのじゃなくてガラスのコップだったのにまで「あれえ?」で手に持とうとしない。
花乃って、こんなにこだわりが強かったっけ?そんなんじゃ他所のおうちにいけないぞ・・・。というか、引越ししたらとんでもないことになるかもなあ。
笑えるくらい落ち着かない花乃の「借りてきた猫」状態。初日はそんな感じで、抱っこですっかり寝てからでないと寝床にも連れて行けませんでした。

一路は逆に、「水を得た魚」状態。
超ご機嫌で、ベッドの上で跳ね回ってはウキャウキャ(上の写真)。リビングのソファーでも、和室の布団でも、いつもどおり(いつも以上)に愛嬌をふりまいて笑い上戸になってました。ただ、お風呂だけはいつもと違う様子を感じたのか、赤ん坊のように「ウンギャーウンギャー」と泣いてしまって、その泣き方があまりにも赤ちゃんなので、ママは思わず笑ってしまったのでした。

2日目からは花乃も一路も普段の様子を取り戻し、埼玉のおうちで楽しく過ごしています。
明日(5/1)はまたとても天気がいいようだし、公園にでも行こうかと話しています。今日パパが新宿へひとりお出かけしてデジカメを新調してきたことだし、写真もたくさん撮ってこよっと。ね。



花乃の夜泣きと盲学校 2006/04/28(Fri)

昨夜、花乃が24時頃起きて、急に泣き出した。大きな声でギャーギャーと泣くので、どこか痛いのかと心配したが、しばらく抱っこしてリビングをうろうろ歩き回っていたらおさまった。でも、最近よくある夜のメソメソとはちょっと違う長い泣き方だったので・・・・花乃に春のストレスが溜まってきたのかなあ?と少し心配も。

結局寝たのは2時半。やれやれやっと眠れる、と思ったら一路が交代で起きて(!)喜声をあげて遊び始める・・・。勘弁してくれ〜!!と、先に寝ていたお義母さんにお願いして一路を少し遠ざけて静かにさせてもらい、私はとりあえず睡眠を確保すべく布団にもぐりこむ。
翌朝は盲学校へ行かなきゃの日だったので普段と同じく5時起床。延べ4時間ほどしか眠れなかった。う〜、睡眠不足が何よりつらい私にしんどい一日のはじまり。

盲学校への車通学が一番心配なことだったけど、まだ気を張っているせいか眠くなったりもせず安全に往復できた。
学校では、花乃が甘えんぼ絶頂期で、ママとおばあちゃんから離れてくれない。今日はPTA総会の日だったので、ママは途中会議室へ行っていたんだけど、その間中ずっとおばあちゃんと遊んでいたそうだ。せっかく盲学校に行ったんだからさ、先生と親睦を深めようよ〜。まあ、でも花乃の昨夜の夜泣きを思うと、今日の様子は花乃なりに精一杯頑張ってたのかなとも思えて。めずらしく、鼻水+咳の風邪もひいていたしね。
5月病というのとはちょっと違うけど、4月からの環境の変化を花乃が鋭く察して、じわじわと不安が積もっていたのが外へ発散する時期に来たのかもしれない。しばらく甘えたら、またもとの元気ハツラツな花乃に戻ってくれるかなあ?

一方の一路は、2時半起床でそのまま朝までコースの今日。行きの車で1時間ほど眠ってくれたが。やはり寝不足で活動はいまいち。それでもトイレのおまるでおしっこ3回成功はすばらしい。先生に抱っこされながらウトウトしていたりもいたけど、今日はお日様もポカポカで気持ちよかったし、抱っこされて眠っている光景がほのぼのとしていて、こういうのもいいか?なんて思ったりして。

で、問題はその夜であった。
夕方、風邪ひきさんの花乃が眠そうにしていたので、2時間ほど寝かせてやった。これがそもそもの失敗だったんだけども、案の定、夜になっても花乃は元気いっぱい。
22時すぎてようやく眠くなったのか、グズグズメソメソしだした。ママはもう21時ごろから眠くて眠くて、ぐずる花乃が悪魔に見えたわ。抱っこしてもメソメソ、と思ったらまた降りて「いちに!」とか言って散歩したがる。で、またグズグズ言って抱っこ。寝心地(抱かれ心地)が悪いのか、おでこをゴリゴリと鎖骨にこすり付けるから痛い!腰も、腕も、背中も、首も、キリキリ悲鳴を上げていて、眠くてまぶたが開かなくて、抱っこしながら歩いていても時々壁にぶつかりそうになったり、カクンと膝が落ちて転びそうになったり。

おまけに、こんな日に限って、パパは会社の飲み会。聞いてないよ〜!会社の飲み会なんて、年に2,3回しかないのに、よりによって今日なの!?

結局、花乃が寝たのは23時半。
パパが帰ってきたのは23時半。
ママが布団に倒れこんだのは23時半・・・・。死にそうだったわよ。

一路??
ひとりでキャイキャイ遊んで21時ごろ就寝。で、1時ごろ起床していたらしい・・・。
さすがに疲れすぎて私は泥のように寝ていたわ。5時ごろ目を覚ますと一路が元気に笑っているのに気がついたけどね。
あ゛〜〜、静かに眠り、爽やかな朝を迎えられる日が来るのはいつのことか・・・。花乃が抱っこしないで眠れるようになるのはいつ??



マザーズ医療相談 2006/04/25(Tue)

マザーズでは、その子に応じた個別療育プランを立てるために小児神経科の医師と年に1回の医療相談を行う。その場には担当の保育士やPT、看護師、保健師も同席して、子どもの遊ぶ様子や体の状態を見ながら親と面談するのだ。
と言っても堅苦しいものではなく、今日は一路も上機嫌だったので、和やかな雰囲気で1時間ほど面談を行った。

一路の睡眠不足のこと(早朝2時とかに起きてそのまま朝まで。1週間ほどで治り、1ヶ月ほどしてまた再発する)や、夜中にひとりで遊びながらゲラゲラ笑っているということ(変じゃないか?って)、寝不足などで不機嫌な場合にパニックのようになってキーキー言うこと、言葉が遅くて欲求を上手に訴えられないとかコミュニケーションが難しいこと、私の心配事はこれらのことだったので相談してみたが。
どれも深刻に悩まなくてもいいって。

睡眠不足については、周期的に起こるというのが不思議ではあるけど、特に脳の異常とかが隠れているような症状とは違うし。あまりにも続いて体力的・精神的にも不安が伴うようであれば、小児科で睡眠薬のようなものを処方してもらうのもひとつの有効な方法だと。(市民病院へ行ったときにでも相談してみたらどうかと言われた。便秘も多いようなら薬も試してみては?と。)

夜中にひとりで笑っていたり・・・というのは、感覚遊びをして楽しんでいるのだと思うので、それが精神的にどうのという問題は全くない。ただ、日中などそばにいて遊んでやれるときは、もっと多くの遊びや経験をさせてあげたほうがいいと。感覚遊びは自分のごく身近な範囲での遊びに過ぎないので、世界を広げるためにも外への関心をより引き出してあげるべきだと。

パニックのようにキーキーなるのは、大人でも寝不足のときに嫌なことがあると機嫌が悪くなるのと同じ。キーキーいうのを心配するよりも、寝不足などの要因を取り除いてあげることを考えたほうがいい。

言葉については、遅れてはいるけれども「パパ、ママ」などが出てきているようなので、これまで通り言葉掛けや人との関わりを多く持つようにしていって欲しい。言われていることがだいぶ理解できているのであれば、余計に言葉掛けを大事にして欲しい。

全般的に「とても気持ちが穏やかで、いいお子さんに育ってきていますね(^^)」と褒められてしまった。
というのも、今日の一路、その場の大人たちとかなりご機嫌に遊ぶことができた様子から。場に馴染むということ、人が好きであるということ、表情が豊かであること、これらは「人に可愛がってもらえる大事な要素です」と。まわりの沢山の人に可愛がってもらって生きるということは、ハンディの有無に関わらず大切なこと。
(まあ、いつもいつも一路がこんなに好調かというと、そうでもない日は多いのだが。)

結局、一路のプランの柱は。
「もっといろいろな遊びや人とのかかわりを通じて世界を広げていきましょう」ってことなのかな?
遊びのバリエーションも確かに少ないもんね〜。
マザーズで楽しいこといっぱい覚えてきておくれ(^^)。そしてママにも教えてね。



保育園 今月の面談 2006/04/24(Mon)

ちゅうりっぷ組(年少組)に進級して初めての面談。
今年も月1ペースでよろしくお願いします>先生。

今日は、4月に進級してからの様子を主に聞かせてもらった。
花乃も一路もクラスにはすっかり馴染んでいて、お友達もほとんどがたんぽぽ組からのメンバーだし、担任の先生が総入れ替えだったにもかかわらず雰囲気はいい状態のままキープしているようだ。
特に花乃はCちゃん、Y君に沢山手をつないでもらって、この2人には信頼を寄せているような。
Y君はあいかわらず花乃の隣の席をキープし、おやつの前などはニコニコしながら花乃の顔を見てホンワカ(*^ー^*)しているんだとか。一路もお友達には沢山助けてもらっていて、二人ともクラスのみんなに好かれているようで嬉しい。ありがとう>ちゅうりっぷ組のみんな。

盲学校やマザーズでの様子も少し話したが、どちらもまだ始まったばかりで「慣れる」ことを優先しているので報告程度。
やはり保育園での生活はもう3年目だし、各学年1クラスなのでお友達もほぼ変わらないことから、ペースに乗るのが一番早かったようだ。お迎えに行っても2人はいつもニコニコご機嫌だし、花乃なんかは年長のお姉さん達に囲まれて歌ったり踊ったり抱っこしてもらったりで本当に楽しそうだし・・・。保育園生活については心配することがほとんど無さそうだわ。

とはいえ、この春から新しく始まったことについて聞きたいことがいろいろあったので、担任の先生と1時間ほど(今日は延長保育もお願いして)話し込んだ。ついつい話が脱線したりしたけど、A先生もとても朗らかで優しい先生だというのがよくわかったし、これも安心感を高める要因だったかもね。

さて。
制服の着脱について。
保育園ではどんな方法で着脱にチャレンジしているかを聞いてみた。今度、盲学校でも着脱方法を相談しようと思っているので、現状の情報収集ということで。
(やっぱり、家でやるよりも保育園でのほうが頑張れている模様。)

ラック(体育教室)について。
花乃は音楽がとても好きなので、リトミック調のこの体育教室には段々と馴染んできた模様。ただ、先生が「絵に書いたような体操のお兄さん」なので、最初は「誰?え?何?」の状態で怖がっていたとか。そっか!花乃は男の先生というのに免疫がないもんね(男の先生=病院の先生=苦手!の法則を忘れていた)。
先生のことを怖がりつつも、ピアノやCDに合わせて歩いたり走ったりをとても楽しそうにやっているようだ。まずはよしよし。

一路の装具について。
装具を履いていてもいなくても、足の状態があまり変わらないような気がする(かかともちゃんと着いているし、足首もそんなにねじれていない)・・・との先生の話を受け、私もそんな気がしたのでヨゼフとマザーズのPTさんに少し聞いてみたことを報告。
特に左の足首が傾斜する傾向が強いので、やはり歩行時には装具を履いていたほうが良い。ただ、装具を履くことによってわざと爪先立ちで遊んだりして指を痛めているようだったり、圧迫感・重量感で立位や歩行が思わしくないなら無理に一日中履かせなくても良いのではないか?・・・ということで、午前中の活動時間は装具着用を基本とするが、お昼寝の後は履かせなくてもいいですよ、と私の判断でお願いした。装具を履かずにもっと(楽に)足を運ぶ楽しさも味わって欲しいからなあ。(これから暑くなると蒸れるし。)

食事について。
近頃の一路は「なんでもパクパク食べる良い子」なんだそうな、保育園で。え〜?家では食べムラがあってよく残しているんだけどなあ。年少から午前のおやつがなくなったので、空腹のあまりガッついているんだろうか。いずれにしろ、ちゃんと食べているというのは良いこと。家でももっと腹をすかせたほうがいいのかしら?(お腹がすいたと訴える子どもたちではないので、親の決めた時間に食事を与えている。本来の姿ではないと思いつつも。)

花乃の食事は逆に「細い」。というか、なかなか進まないで、いつまでも口に入れたままだったり。家でもその傾向があって、汁物や飲み物がないとご飯もおやつもなかなか飲み込めないことがしばしば。食欲がないわけではないようだが、昔は丸呑みしてペースが速かったのに比べると、今は食事の時間が非常にかかるのがちょっとした悩みかも。時間はかかるけどほぼ完食するので「よく噛む」という点は褒めるべきなんだろうけど。
盲学校でスプーンを下から持つ方法をやっていたので、保育園でも下から持つように変えていって欲しいことを伝える。


そ〜んな感じ。
ゴールデンウィークは9連休するので、また朝の保育園ブルーがあるかもしれないけど・・・。どうぞよろしくお願いします。



一路丸刈り更新 2006/04/23(Sun)

丸刈りのくせに見苦しい寝ぐせが目立つようになったので、今日はまた6ミリに更新!
いつものように丸刈り中はブルブル震えて沈黙を守り、その後のお風呂で「うわ〜ん!」と泣いていた一路。お〜よしよし、がんばったね。
そして、やっぱり刈った後の手触りが気になるようで、頻繁に頭をなでなでしている一路なのでした。かわい〜のぉ。
今日は以前よりお風呂後の復活が早かったような?少しは慣れてきているのかな?

今日は花乃も前髪を少し短くした。右側のサイドだけ毛先に癖があるのか、すぐに前に流れて目に刺さりそうになるの。
今日はなかなか頑固に嫌がったので、少ししか切れなかったけど、まあいいか。



新しいチャイルドシート 2006/04/23(Sun)

ジュニアシートまで10年(9kg〜36kgまで)使えるチャイルドシートを購入。
これまでは0〜4歳用のチャイルドシート(リーマンのピピデビューフィットシェル)を使用していたが、一路の座席のお股のウレタンが割れて取れてしまったということと、まだ3歳5ヶ月だけど2人とも窮屈感があったので。

今回のはコンビのブオンキッズ(←クリックでページが開きます)。定価1台¥54,600(税込)のところ、2台で¥45,020(税・送料込)!!半額以下で売っているのをパパがネット見つけてくれて、思い切って新調。
本来のジュニアシートってのは車のシートベルトをそのまま子どもの肩に斜めがけしたり、クッションを抱え込むようなインパクトシールドだったりするものが多いけど、これはハーネスで両肩をホールドするタイプ。うちは一路がきちんと座っているのが難しいため、このハーネスタイプが欲しかったんだよね。もっと安いジュニアシートは沢山あるけども15kg以上が対象だから、まだ12.5kgの2人には早すぎるし。

使用感。
肩ベルト裏にゴム状のパッドが付いていて洋服のすべりが悪い(それでいいのかもしれないが)のと、深く座らせないと股ベルトがお尻の下にもぐってしまい装着しにくい、という若干の難点。(お尻の大きい子はちょっと大変かも?と思ったくらい。)
色はユーロオレンジとユーロブルーの2種類買ってみたが、どちらもまあいい感じ。
車が揺れると後部シートに摺れてギシギシ鳴るのが耳障りだが、これはすぐに慣れるだろうね。

今日は新しいシートでLIVINまでドーナツ(ミスド)を食べに行ってきたが、2人とも帰りにウトウト寝てしまうほどで乗り心地は良さそう。
最初は花乃が「ねえ、なんだかいつもと違うわよ・・・」って顔をしていたけどね。
発車オーライ♪

あ、そうそう。
ハーネス式の悩みがひとつ。スカートをはいていると、股の所でベルトを装着するのにスカートが捲くれ上がってしまう(^^;)。花乃ごめん。



盲学校の日 2006/04/20(Wed)

今日からママは盲学校の日=点字教室の日♪
まずは「だんまりこおろぎ」の絵本を点訳することに。ゆりちゃんママはブルーナの絵本「ようちえん」。
点字器と用紙は、以前パパが始めようと思って期限切れになった通信教育(ユーキャン)の教材があったので、それを利用することにした。が、ユーキャンのは「点消し棒」の先が細すぎて実用向きではないので、これは代品を購入したほうが良さそうかな。それと、絵本に貼るならシールテープも今度買わなくちゃ。
点字表とにらめっこしつつ、表記方法や「わかち書き」の方法はその都度先生に教えてもらいつつ、B5用紙にして2枚分ほど点訳してみた。

初めて点訳ということをしてみた感想。なかなか面白〜い。最初のうちだからかもしれないが、集中してやっていると1時間があっという間。
まだまだ文法(点訳表記法)について覚えなくてはいけないことは山ほどあるし、点字の1字1字について表を確認しないと打てない状況なので、せめて50音の「文字」だけでも早く覚えたいものだ。
来週は双方の都合でお休みなので、次回はGW明けの週に持ち越し。「だんまりこおろぎ」をそれまでに点訳して添削してもらおう。
そうそう、家に帰って夕食の支度をしていて何気なくケチャップの容器を見たら、容器の上部に「ケチャップ」という点字が書いてあることに気づいた。と、読めたことに感動♪したりして。


今日の子どもたち。
一路は「あひるのおまる」をトイレに持って行って、ちゃんとおしっこが出た!盲学校の男子トイレには足の届く小さな便座がないので「おまる」を使用しているわけだが、トイレという場所でもおまるOKだったみたい。よしよし。
午後、雨が上がってからは強風の中を大喜びで先生とブランコ。風ピューピューも好きだし、ブランコも好きだし、給食を食べて満足の上にさらに大満足だったことでしょう。

花乃は同級生のゆりちゃんといろいろ活動した模様。先生の目論見(?)で、花乃とゆりちゃんはなるべく一緒にいろんなことをすることでお互いが刺激し合えるように・・・ということらしい。女の子同士、仲良しさんになってくれると私も嬉しいわ。

今日の給食はビーフカレーとひじきのサラダ。+牛乳。
花乃はスプーンを下から持って食べていた。家では上から握る持ち方なんだけど、箸に移行することを考えると下から持てるならばその方法が良いとのこと。ちょっと介助しにくい角度になるけど、家でも下から持たせてみよう。
一路は好きなものをガツガツ食べる性質なので、今日の給食も次々!と催促状態。自分でがっついてくれるといいんだけどねえ、先生、急かしてごめんなさい。ひじきのサラダはやっぱり食べませんでした。(ひじきの煮物なら食べるはずなんですけどね)

写真は給食中。と、雨上がりのブランコでゆりちゃんと、花乃(左)+先生。



PT・OT説明会 2006/04/19(Wed)

マザーズで受けるPTとOTの説明会があったので、パパ+ママで参加した。一路はマザーズで母子分離保育。

PT(理学療法)はだいたい週に1回のペースで受けられる模様(40分/回)、通園日の水曜日にできるだけ入れてもらえるように希望。ヨゼフでの土曜のリハビリと併せると週2回ペースになる。リハビリということに慣れてがんばってくれるといいなあ。>一路。

OT(作業療法)は7月ごろから月1回ペース(40分/回)。ただ、食事時などにOTの先生が巡回したりして様子を見たり、必要度に合わせて指導を入れたりするとのこと。OTさんは1人しかいないのに、アップアップだろうなと察する。もっとOTさんが常勤しているといいのになあ。在園児の身の回りの自立は大きな課題だろうに。

ST(言語療法)もあることにはあるが、半年に1回程度の経過観察とか。対象児が多いうえに1回の所要時間も長く、STさんも常勤ではない模様。しょうがないことなのか・・・・。

そんなこんなで、説明の資料を読み進めるだけの説明会だったが、私は担当の保育士さんと初顔合わせの日だったし、PT・OT・STさんの顔と名前を覚える機会でもあったのでそれなりに有意義な日だった。
あと、PTさんと少し話して、一路の次の装具(サイズの大きいもの)を5月から作り始めることにした。また型取りから始まるので、出来上がるのは7月頭くらい?装具屋さんはヨゼフに出入りしている業者と同じなので勝手も同じだろう。

マザーズで身障手帳を利用して補装具関係の手続きをすると、療育施設での措置児ということで自己負担分も¥0で装具が作れるとのこと(とりあえず9月までは)。健康保険でも結果的に¥0で作れるが、装具の更新に期間制限があったり、最初は全額現金払いが必要だったりするので、今回はマザーズにお願いしようと思う。
それにしても、10月施行分の障害者自立支援法に伴う具体的な制度変更が、未だに現場にはどうなるか伝わっていないとは。。。特に乳幼児療育に関しては、決して負担増にならないであってほしい。そう思います。負担増だけではなく、療育やリハビリを受けられる施設や機関が減る可能性がある(あった?)ということにも不安を覚えます。


気を取り直して。
最近の一路。つかまり立ちで少々無謀と思われることもするように。

家では滑り台の上に立ち(左の写真)、リハビリでは「より高い」ところにつかまりたがり(右の写真2枚)、家でも保育園でも上へ上へと触りたがる。
お風呂の湯船でも私の膝には座っておらず、浴槽のへりにつかまって立ったり座ったり+背泳ぎのスタートみたいな姿勢をとってハラハラさせてくれる。
男の子・・・ってこと?



眠れない花乃 2006/04/16(Sun)

花乃、家では抱っこじゃないと眠れなくなっている。それも、1時間近く抱っこで歩き回らなくてはいけない長丁場。
以前は布団に添い寝して手を握らせていれば眠れたのに、おしゃぶりがなくなって寝つきが悪くなり、おばあちゃんではなくてママ(or パパ)が必要になってきて、ついには抱っこしてもらえないと安心できないところまで来てしまった。
夜になって布団に横になると、メソメソと泣き出すんだよね。寝るのが怖いのか、一人になってしまうようで寂しいのか、メソメソから始まって本格的に泣いてしまうのだから困ったものだ。親の都合で考えると花乃の行動は「勘弁してくれよ〜」なんだけど、花乃にしてみれば泣いてしまうほど辛い状態なんだろうね。
ん〜、連日この調子でママの腰が耐えられるのだろうか・・・?なんて考えているうちは花乃の不安は取り除かれないのかな。

寝ようとする直前まではこんなに元気でいいお顔なのにね、毎晩悲しい花乃なのでした。はう〜(ちょいとため息)。




一路リハビリの日 2006/04/15(Sat)

先週は寝不足&空腹で泣き叫んでしまい、どうにも治まらないパニックみたいになっちゃって、ほとんどリハビリになりませんでした。
が、今週は寝不足サイクルから抜け出したこともあって、終始ニコニコ。
感情の起伏が激しすぎる一路、話せるようになればもう少しコントロールってできるものなのかなあ・・・?言葉のせいじゃなくて、そういう気質なのかな?それとも精神的に不安な状況にあるってことなのかな?
感情がコントロールできなくなってキーキーと泣き叫ぶ姿を見ると、時々心配になってしまいます。

さて。今日もいつものようにバランスボールと、手引き歩行と、ウォーカーを使ってみる練習。
いつもリハビリ中はつきっきりで手を引いたり盛り上げたりしてやっているので、がんばっている姿の写真がほとんど撮れないのが残念。
下の写真はリハビリ時間前にママとウォーミングアップ中、いつものウォーカーを見つけて手で感触を確認中。「今日のリハビリがんばるひと〜?」の声に手を上げる一路。「○○なひと〜?」にはつい反応して手を上げる一路なのだが、ちゃんとがんばる気持ちで手を上げていたとしたらエライよね。

ま、小さな子どもということもあって、リハビリは40分まるまる集中して頑張れるわけもなく、ちょっと飽きて嫌になると「マァマー!」とママを呼ぶ声。呼んでくれることが実はちょっと嬉しい(^^;)んだけども。
週に一回この程度のリハビリではほとんど効果もないよなあ、と思わざるを得ない。
日々継続してやれる一路の体に効果的な運動とか、教えてもらえないかなあ?毎日やれるか?っていう問題もあるけどさ。何の手ほどきもしない日常の中で、自然に体が覚えていってくれるのを待っているのはもどかしいよね。

あ〜・・・自分と同じように考えて行動できる体がもう1つ欲しい。
近頃は花乃に捕まりすぎてて一路の相手ができん。



盲学校の日 2006/04/13(Thu)

今日の天気、濃霧のち晴れ、時々曇り。
東京湾の入り口で貨物船が沈没してしまうほどの濃い霧で、家を出てすぐの防衛大の坂も真っ白!!2台先の車もよく見えないくらい。これって、高速道路とか大丈夫なの?と心配になったが、海から離れると視界は少し良くなっていて高速は80km/hの安全運転。で、なんとか盲学校まで1時間45分

今日は花乃と一路をそれぞれ先生に託して、私は同級生のゆりちゃんのママと一緒に、点字を教えてくれるボランティアさんと会う。盲学校の控え室を借りて、これからしばらく週1回1時間ほどのミニ点字教室♪
点字って、文章を書けるようになるには山ほどの決まり事があるのね・・。まずは家にある簡単な絵本の点訳からやってみましょうということに決まり、次回からは絵本を持参して。
ゆりちゃんママ、こんなにいい勉強の機会を作ってくれてどうもありがとう!

さて、今日の子どもたちの様子。(実際に見た光景と、先生に聞いた様子が混じってます)

花乃はやっぱりお歌が上手。朝の会でも帰りの会でもはりきって歌い、歌詞がわからなくて歌えないところもリズムをとったりハミングしたりして♪
午前中はピアノ遊びをするとピアノから離れなくなってしまって先生がちょっと困ってしまった模様。「好き!」と思ったことには、かなり集中するからね、花乃は。集中もいいことだけど、沢山の経験も増やして欲しい、これって難しいところだよね・・・。
着替えの練習は、だいたい保育園の日常と同じくらいはできたかな?(少し嫌々が強くて甘えていた気もするけど)。
上着もズボンも、伸縮が良くて着脱しやすいもののほうが、やる気が出るようだ。上着の袖が通しやすいもの、長ズボンより5分丈パンツ・・・。気温もだいぶ高くなってきたことだし、やる気優先で着脱しやすいものを選んでいこうか。
ただ、保育園での制服って、伸縮性がないの・・・。これの着脱のこと、今度相談してみようかな。

一路はバギーで公園へお散歩に行ってきたらしい。
前回はバギーなしだったので、先生がずっと抱っこでさぞかし疲れたことでしょう(^^;)。これからは盲学校へも(保育園へもマザーズへも)一人用のバギーを持参して、移動はバギーを活用してもらうことにした。
まだちょっと雰囲気の違いを感じて縮こまっている部分があるけど、時間が経つにつれて馴染んできて、伸び伸びした姿がはやくも見えるようになった気がする。
トイレは昔ながらのアヒルのおまるで、2回、おしっこができた!一路、すご〜い。盲学校でのチャレンジ初日でやれちゃうんだね。家でもトイレよりおまるがいいのかなあ?家のトイレ、やっぱり嫌いで泣いちゃうのよね・・・。

幼稚部新入さんの給食は来週からなので、今日はお弁当を食堂で食べた。
食堂の幼児椅子(レストランとかにあるような)、一路も嫌がらずに座れたのでこれにまずホッと胸をなでおろし。
一路は空腹も手伝ってかお弁当を完食し、先生の給食ラーメンも試しに食べさせてもらって短く切れば食べられることを確認したり、「ゆでもやし」もチャレンジしてこれはダメだったり、なかなかお昼を堪能してきた模様。
花乃は食事で満腹を訴えることはほとんどしないので、だんだんと食べるペースがゆっくりになって、最後は少し残しておしまいにしたらしい。おやつの時は、いらなくなると顔を背けたりするんだけど、ご飯はスローペースでいつまでも飲み込めず・・な状態になり、大人がそれを見ておしまいにすることが度々。好き嫌いがほとんどないのは嬉しいことだけど、飲み込めなくなるまで我慢して食べなくていいからね>花乃。

そんな感じで今日はおしまい。

昨夜ようやく作った名刺を、今日は先生にも渡してきた。
週に一回しか通学しないので、なかなか日常の様子や最近の出来事を知ってもらうのが難しいと思い、先生にもURLをお伝えした次第で。先生と顔を合わせてお話しする中で子どもたちのことを伝えて話し合っていくことも、もちろんしたい。けど、花乃と一路の2人のことをそれぞれ話している時間はそんなにないだろうし。
連絡帳+顔を合わせての話+HPを時々見てもらうこと、3本立てでコミュニケーションを深めたいと思っております>先生。どうぞよろしく。

そうそう、今年のPTAの役員(年少から2名)になったので、月末のPTA総会に出なくちゃ。なので、今月末は木曜ではなくて金曜の登校に替わりました。
今後も保育園等の予定が木曜日の登校日と重なる場合、先生の調整が可能であれば他の曜日に振り替えてもらうこともできるとのこと。嬉しい。5月の保育園の遠足に行けそうだ♪



一路マザーズ初日 2006/04/12(Wed)

一路のマザーズ初日。
朝は3時半起床であいかわらず寝不足気味だったが、今日か明日にもサイクルから抜け出す予定。
連絡帳に体温を書かなくてはいけないので検温したら37.4度。ん?大丈夫か?と思ったが。
朝ごはんはモリモリ食べて、機嫌も良い様子なので、がんばってこいよ!と願いを託しママは出勤。

パパ、今日一日どうでしたか?夜にはとてもお疲れのようだったけど(^^;)<20時前に寝たパパ。

一路は機嫌もよく楽しくマザーズに行って来たようだ。熱も結局は平熱に戻った模様。
マザーズでどんな遊びをしてきたのかな?パパと逆さ吊りブラブラして、頭をゴチンと床にぶつけて笑っていたようだけど、ダイナミックなのはパパならではのこと。一路は体を使った遊びが好きだもんね〜、ちょっとぐらいぶつけても遊びの中ではほとんど泣かないし、これ系の遊びはもうパパに任せた!って感じ?。

写真はマザーズから帰ってお昼寝を終えてもまだご機嫌だった一路。いい笑顔をいっぱい見せてくれた一日でした。(遊びつかれて?あくび顔もね)

パパは今日、ママさん達の中でひとり奮闘してきたようで(他はみんな母子通園。うちの父子通園パターンはめずらしいよね、やはり)。
テンションの高さについて行くのが正直しんどいかと思うけど、子どもとのかかわりの中でテンションを保つこと、大変なことだってわかったでしょう?でも、ああやって大げさに褒めたり一緒に喜んだりすることって、子どもはとても喜ぶと思うし、子どもの成長に必要な栄養素なんだと思う。
パパならではのアレンジもして是非とも引き続き頑張って欲しいわ。
まずは新しいスタートを切ってくれたパパに大感謝。一路と一緒に心から「ありがとう」を言いたいです。

来週はPT・OTの説明会があるので、私もマザーズに同伴する予定。
保育とは別室で説明会があるようなのでマザーズでの日常はまだ見られないけど、担当の保育士さんとかPTさんとか、しっかり覚えてこなくちゃ!



一路の発語 2006/04/09(Sun)

一路、だいぶはっきりと「パ〜パ〜」「マ、マ」と言うようになった。
使い方も「まあまあ」合っている。発語と呼んでいいかも。

1.甘えてママを呼ぶとき。
2.パパに来て欲しいなと思ったとき。
3.ママがそばにいるのに遊んでくれないとき。
4.パパがおやつをなかなかくれないとき。

多いのが、3と4。
ちょっと怒り気味で「パァ〜パァ〜!!」とか「ンマ〜マ〜!!」とか。

おやつが大好きな一路とパパのおやつ時間。おやつの袋がガサガサ言う音で一路は右手を伸ばしてくる。ひとつもらうと左手に持ち替えて、もうひとつねだる。またガサガサ音がすると、持っているのを左手に持ち替えて、右手を伸ばす。この右手を伸ばしたときに何ももらえないと「パァ〜パァ〜!!」と、パパに訴える。おっかし〜。
ママを前にすると「ンマ〜マ〜!!」だったりするので、ちゃんと使い分けているみたい。

写真は、そんな怒り顔の一路。

時々「Ba〜Ba〜」も言うので、家にいる総メンバ(パパ、ママ、おばあちゃん)の呼称をまずマスターするという選択に、親バカな感心(笑)。
でもやっぱ嬉しいよな〜。



めまいで休み 2006/04/07(Fri)

朝起きると、天井がゆっくり回っているような・・・気持ち悪い不快感。
起きることはできるけど・・・頭痛とかはないんだけど・・・これでは車の運転ができない。一路の整体、先週は発熱で休んでいるので今日はどうしても連れて行きたいし、その後保育園も行きたいし・・・。
パパに「今日休める?」と泣きついて、ひとまず会社を休んでひたすら寝ました。

疲れてたんかな〜。
昨日、盲学校までの運転にちょっと緊張して、おまけに普段は掛けないメガネを一日中かけていたので目も疲れた。先週の水曜日から一路がまた真夜中起床のサイクルに入ってしまって寝不足中。やっと4月が始まったことへの少しの安堵感(気の緩み)。そのへんが積み重なっての体調不良だろう。まいった。
しかし私の活力源は睡眠。昼1時ごろまでグースカ寝させてもらって、起きたらめまいは治まっていた。

パパも結局一日休んでくれたので、お昼はお義母さんも一緒に3人で回転寿司(久しぶりっ!)に行っちゃったりなんかして。
おまけに夕方の保育園お迎えはパパ+ママという豪華な顔ぶれで行ってきたわ(^ー^)
保育園に行ったら、いろんな先生に(園長先生にまで)「おかあさん、お体大丈夫ですか?」なんて聞かれてしまい、なんだかちょっと恥ずかしかった(^^;)

明日からまたがんばろ。



盲学校初日 2006/04/06(Thu)

平塚盲学校の入学式は4月5日だったんだけど、それは欠席して。
翌日から木曜日の登校日ということで、行ってきました!
平日の朝に盲学校へ行くのは初めてだったので通勤渋滞の様子もわからず、2時間くらいかかるのかなあと心配して出かけてみたものの。意外にスムーズに流れてて、江ノ島水族館付近での事故渋滞にも関わらず1時間40分で学校に到着しました。
ただ、鎌倉の海沿い、江ノ電と並走するあたりの134号線はいつもノロノロの渋滞になりそう。一本道だからねえ、しょうがないか。

ふと不安になるのは、子どものオムツが取れたなら、ここでトイレと言われたときにどうするんだ??ってこと。左側は海、右側は線路、コンビニもほとんどない・・・。
オムツが取れてもきっとオムツで車に乗ることになりそうね・・・・・・。

で。
今日は担当の先生と一緒に、親も同席ですごさせてもらった。
平盲では、完全マンツーマンなのかな、担当の先生というのがきっちり決まっていた。
一路はS先生(ベテランの男の先生)、花乃はM先生(新任の非常勤の女の先生)。一路のS先生は、以前も肢体不自由の子を受け持たれていたようだし、花乃のほうは、ベテランのN川先生はじめ、他の先生が必要に応じてフォローに入ってくれそうな感じで、まずはひと安心。
ライトセンターと違って、その日に見てくれる先生を求めて右往左往しなくていい(^^;)のが嬉しい。

まだ給食が始まっていないので、午前中で終わり。
ほんの短い時間だったけど、慣らしとしてはOKだろう。
木曜日に登校するお友達(年少〜年長)はうちを含めて7人。週に一回しか登校しないし、朝と帰りの会以外は先生と個別行動になりそうなので、お友達との触れ合いはやっぱり少ないかもなあ。ま、盲学校には集団生活ではなくて個別指導の面を望んでいるので、週一回をどれだけ充実できるかに期待しよう。ゆっくり一歩一歩、ひとつでも新しいことができるようになるといいな。

来週からは13:30までの普通時間で、幼稚部の活動が始まる。
どんな感じになるのかなあ?
楽しみ〜♪
子どもたちにとっても楽しい場所になればいいな、と思う。

写真は花壇のそばで、花乃。
今日はママとおばあちゃんがそばについていたので、やっぱり甘えが出てママから離れられなくなってしまっていた。
盲学校での生活の様子を見て私も勉強したいのだけど、花乃や一路に気づかれないように見ている必要があるなあと、思った。
先生、花乃と一路をどうぞよろしくお願いします。



やぶもんとランチ 2006/04/04(Tue)

元・会社の同僚のやぶもんが、都内から横浜へ出張がてら、川崎までランチをしにきてくれた。
久しぶり〜。会ったのはいつ以来だったんだろう。
ソリッドスクエア前の桜が満開だったので、お弁当を買って外で食べた後、ソリッド2階のタリーズでコーヒータイム。子持ち女2人、35にもなれば生活感にじむいろんな苦労や悩みもあるわけで、昼休みを少々オーバーして話に花を咲かせましたわ。

やっぱりランチタイムに友達と話ができるというのは嬉しい。
どんな内容の話であれ、友達と話すというのは気が晴れる。
また時間のあるときに是非、ね。

で、唐突ながら、うるしのスケジュールを少し公開しようと思いまして。(ここをクリック)今後トップページからもリンクする予定。
私はいつも多忙な毎日を過ごしているように思われているかもしれないが、ルーチンワークで時間の使い方はほとんど決まっているので「実は暇」な時間を持て余していたりする。
そんな時間にもっと人と会って過ごしたいなと思うわけで。
・ 出勤している日はランチが常に一人ぼっちなので誰か一緒に・・・。
・ 日曜日はほとんど家にいて、近所を散歩する程度。誰か遊ぼ・・・。

我が家は、夫婦して親の代から「出不精」な環境にあったせいか、重症の出不精です(−−;)
が、誘われれば喜んでご一緒するし、人を招くことも大好きです。
そんなわけで、うるしのスケジュールを見て「あ、この日に会いたいわ♪」なんて思われた方は是非ご一報くださいまし。



保育園の進級式 2006/04/03(Mon)

さ、新しい春のスタート!
今日は保育園の進級式。花乃と一路は年少さんの「ちゅうりっぷ組」になりました。
気になっていた担任の先生は・・・?ちっちゃくてかわいい(*^^*)A先生、確か保育士2年目の若い先生だ。
プラス 、非常勤の先生が3人で、クラス総勢26人に対して4人の先生が担任になった。

去年まですっごいすっごいお世話になった先生が、みんな他のクラスの受け持ちに変わってしまったので、正直ちょっとショック・・・。だけど、このフレッシュな顔ぶれに心機一転しろということだな、と思うとこれで良かったのだと感じた。
それに、早朝や夕方の時間は全園児ミックスの環境でいろんな先生にお世話になっているということもあり、担任に関係なく他の先生にも関わってもらうというのは変わりなしだし。

去年の担任のY先生からA先生への引継ぎは万全!という感じで、少しだけ確認事項をお話させてもらって、あとは月末の面談も継続してもらうことで合意。
4月は新しいお友達も増えて保育園全体がバタバタする感じなので、花乃も一路も保育園の先生も少し落ち着くのを待たないといけない。盲学校やマザーズも始まって、少しリズムがつかめたら、花乃と一路の年少さんの目標を決めたいな、と思う。

ドキドキしていた制服は、花乃も一路も全く抵抗なし!
保育園では「きゃ〜かわいい〜!!お姉ちゃんになったね〜!」と会うたびにいろんな先生に絶賛された花乃、まんざらでもない様子でニッカニカに笑っていた。一路はちょいと寝不足でグズグズ気味、おばあちゃん抱っこ→先生抱っこで新年度早々お世話になっちゃってました。

写真の花乃、お友達のCちゃんと手をつないで遊んでます(ずいぶん大きくなったと思ったけど、やっぱりちっちゃいね、花乃)。
一路、帰りのバギーでもなんだかブスッとしてて・・・。なかなか記念すべき写真が撮れずじまいだったのが残念。



← 過去の日記