女ごころと秋の空

 このページはうるしの気まぐれ日記です。一週間分まとめて思い出して書いています。
 子育て話がメインなので、チビっ子のお母様方には共感いただけるんじゃないかと..。
HOMEへ
 女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go 

 最新の日記→

一路の発熱 2007/04/01(Sun)

土曜日、リハビリはいつもどおり頑張って、その後のおやつもご機嫌でした。
が、帰宅後の昼食時は眠くてほとんど食べず、昼寝から起きると体が熱い。熱、あるねえ・・・という感じ。機嫌も悪いし。

夕方から時々キーキーと泣くし、そのたびに熱が上がったり下がったりという感じで不調のはじまり。
思えば、先週の土曜に便が出て以来、ほとんど出ていない。その割にはオナラも出ないし、お腹が張って痛いのかもしれない・・・。

お腹まわりを何度かマッサージしてみたけど効果なし。
結局、夜になってまたキーキー泣き出して辛そうなので、救急外来へ。
インフルエンザがまた流行っているというし、できれば行きたくない場所ではあったけど、お腹が痛くて泣いているのであれば、なんとかしてやりたいと思って。

救急外来へ着くころには、一路は車の中で静かになって眠りに入っていた。
予想通り救急は混んでいて、1時間ほど待ち。
すっかり泣き止んでいたけど、一路の症状を話し、念のためレントゲンで腸の様子を確認。やはり便が多く残っていて、ガスも溜まっているようだ。少し出してあげたほうがいいですね、ということで。浣腸。
便が出るのを待って、帰宅(^^;)

この日、熱は37.9度。便のせいで熱まで出たのか、熱のせいで便が出ないのか、その辺はわからないけども、かたくて大き目のが浣腸で出たおかげで、この夜は笑顔も戻って少し落ち着き、眠りに着いた。


翌、日曜日。
朝から顔が赤い。付き添っていたお義母さんに聞くと、夜中にだいぶ体が熱くなっていて、熱もだいぶ上がっていた模様。
食欲はなさそうだったので、フルーツにヨーグルトをかけたり、リンゴをむいたり、プリンだったり、口当たりの良いものでカロリー補給。お茶はよく飲んだので、水分はまずまず。しかし、ぐったりしていて時折笑顔があるものの、力がなくてずっと横になっている。食べるときだけ寝床にとんび座りしてくれるが、少しフラフラしていて熱が高いのがよくわかる。
とはいえ、珍しく泣いてぐずることもなく、大人しくしているので、熱以外は今のところ症状なし。
なかなか下がりそうにない熱なので、月曜に小児科へ行こうかと思う。
インフルエンザではないことを祈る・・・。

(写真は元気な日に撮ったもの。 寝床の丸い置時計が大好きで、熱があってもこの時計をカジカジしたりコネコネいじったりしてました。この時計を持っているとなんだか落ち着くみたい。)


そういえば一路、ちょうど一年前にも熱を出している。
あれはたんぽぽ組の最終日、退職する担任のY先生の最後の日に、熱を出して登園できなくて残念だったよね。
今年はちゅうりぷ組の最終日、退職する非常勤担任のO先生の最後の日には登園できたけど、その翌日に発熱。
この時期は要注意ってことかしらね。

明日の月曜日からすみれ組。年中さんに進級です。
進級式は火曜日、今度の担任の先生は誰かなあ・・・。

(花乃はいまのところ元気です *^-^*)



大きいカーペット 2007/03/27(Tue)

リビングで寝ているママと花乃の布団が、ずっと敷きっぱなしで、それが部屋の一部になってしまっている。

ママの大きい布団が好きな花乃は、帰宅するとまずそこを目指して歩いていって、そのうえで着替えるのが習慣。
花乃の小さい布団は、一路がテーブルやカウンターにぶらさがって遊ぶときの落下防止のマット代わりに、あちこちへ移動して活躍している。
しかし、所詮は「布団」なわけで、見た目にもよろしくないしこのままでは良くないと気になっていた。。

そういえば、花乃も一路もキッチンマットの上やじゅうたんの部屋が好き。
フローリングでは落ち着かないのならば、カーペットでも敷きましょうか、と。

大きなカーペット(190cm×190cm)を買いました。(ベルメゾンネット:ブロック柄のラグ

まず喜んだのは一路。
保育園から帰宅後、カーペットを縦横無尽に(^^;)泳いでました。ハイハイしたり、寝返りしたり、頬ずりしたり、でんぐり返ししようとしたり。ほんっとにカーペット好きなのね〜。 大きいカーペットのおかげで一路のフィールドが広くなったかも(〃^m^〃)

しかし花乃は、「おおきいカーペットじゃなくて、おおきいおふとん・・・」と布団を探して涙目に。
状況の変化に弱いっす(;_;)まあ、花乃の安心場所が急になくなると不安にもなるでしょうが。
しょうがないので、大きいお布団を半分だけ敷いて、ひとまずお着替えを済ませ。
少しずつカーペットにも慣れてもらいましょうね。
カーペットがフワフワして気持ちいい、ってのはわかってもらえたみたいだけど、でもやっぱり大きいお布団がいい・・・の花乃なのでした。

・・・翌日からカーペットにもすっかり慣れて、写真の通り、ふたりは広々と遊んでます。
カーペットを巻いてあった長い芯も、いいおもちゃになってました。



しつこい頭痛 2007/03/27(Tue)

月曜の朝、車に乗るときに眼鏡を掛けて、軽いめまい。あれ〜、なんだか頭痛が来そう、と思った。
月曜はどうしてもはやく仕上げたい仕事があったので、朝からPCに釘付けで、そうこうしているうちに目の奥がズキズキして頭痛薬を飲む。昼休みはあまり食欲がなかったけど、コンビニのざる蕎麦を食べてから机に伏して寝る。
午後、小康状態になったかな〜と思ったけど、PCを見るとやっぱり頭痛がズキンズキンと来る。

帰りの電車で少し眠り、保育園お迎えは頭痛と戦いつつ無事帰宅。
夕食を半分の量に減らしてなんとか食べた後、もう一度頭痛薬を飲む。
お風呂はどうしようかと思ったけど、気温が上がって汗もかいたので、食後しばらく休憩してから入る。
意外にも、お風呂で髪を洗う時に頭皮をゴシゴシしたら気持ちよくて、頭痛はすっかり和らいだ。
お風呂では花乃のトイトレ(すごい我慢していたので洗い場で出してみよ〜^^;)に付き合い、結局出なくてお風呂のあとのトイレで少しだけ出た。

その夜は絵本の読み聞かせも頭痛なく回復してよかったと思ったのだけど。


翌朝、3時に一路が寝ぼけて「あ〜ん(>。<)」となった時に目覚めた瞬間、右眼の奥がズキズキズキ!!(一路はすぐに寝てくれたのでよかったけど)
また前日と同じ頭痛の繰り返し。
昨日よりひどくて、食べようとすると気持ち悪いし、めまいはひどいし。
それでまた頭痛薬を飲んで、保育園へはなんとか送り届けて、帰宅後は布団へ。
会社は欠勤。テレビやPCの画面を見ると特に痛いこんな頭痛じゃ、仕事になりませんもの。

で、また一日中寝てました。
昼になってもまだ痛いので、また頭痛薬を飲みました。
夕方、まだ少し痛む頭痛をこらえ、保育園へお迎え。

そして、なんとかお風呂を終える頃には、頭痛は「種」が残った感じで小康状態に。
いやはや、しつこい頭痛です。

そんなわけで、またホームページの更新はお休みしました。
メールの返事などもしたかったのだけど、遅くなってしまってゴメンナサイ。



マザーズ送別会 2007/03/24(Sat)

マザーズ卒園児ママ達の送別会で、夜の外出をさせてもらった。
子供たちはパパとおばあちゃんにお願いして。

私は飲めないのでソフトドリンクばかりだったせいもあるけど、マザーズのママさん達、すっごいパワーがあるので、終始圧倒されっぱなし。
お酒で陽気がさらにパワーアップした皆様、耳がわんわんするほど大きな声で笑ったり騒いだり。保育士の先生達と飲み会というのも初めてだったので、これまた面白い話いっぱいで楽しかったし。
料理の美味しい居酒屋だったので、ひたすら食べつつ聞き役に回り、食べすぎと笑いすぎでお腹いっぱいになってしまったわ。

みんな2次会、3次会と行くみたいだったけど、私はいつも通り1次会で退散。
家に帰ると21:30頃、案の定、花乃も一路も起きて待っておりました。
特に花乃、ママがいない夜の後は、しばらく大変なことになる経験ありなので、今日も頑張って早足で帰ってきましたわよ。

結局、おばあちゃんと絵本10冊ほど読んでも眠れずに、ママの帰宅までバランスボールで跳ねて待っていた花乃は、気が高ぶってしまっていて23時まで眠れず。最後は久しぶりに抱っこで就寝。
一路もママの帰宅でまた元気になってしまって24時やっと就寝。

髪も体もタバコ臭くなっていたのでシャワーのひとつも浴びたかったのだけど、そんな時間はもらえず・・・。就寝までのひと踏ん張りが堪えました。ツカレタ・・・。
夜のお出かけは楽しいけど、その後が怖い。
でも、たまには美味しい料理と楽しいおしゃべり、子供抜きで・・・っての、やりたいよなぁぁぁ。
もう少し子供たちが大きくなってからのほうがいいのかなぁぁぁ〜。


ところで、家でもビールなど晩酌をするママさんが結構いることを知って驚き。
毎晩飲んでいるママも。ひゃ〜。
うるし家はパパ系もママ系もお酒に弱い一族なので、晩酌という文化がありません。これって寂しい??



保育園卒園式 2007/03/24(Sat)

保育園の卒園式に、在園児として出席してきました(年少、年中が出席)。
9:30に送って行って、11:15にお迎え。あっという間。給食のない幼稚園児って、こんな感じなのかしら?ってちょっと思ったわ。

3月は卒園式練習の日々だったようで、毎日それを楽しみに保育園へ行っていた花乃。
みんなで声を合わせて送る言葉を言うのでしょう、家でも何度も披露してくれました。

「さくら組のおにいさんおねえさん そつえん おめでとうございます
 きょうまで いっしょに たくさん あそびましたね
 ぼくたち わたしたちは いつまでも わすれません
 ほいくえんにも ときどき あそびにきてください
 まっています」


そして、“ゆず”の「またあえる日まで」を歌ったのかな?
ドラえもんのエンディングテーマにもなった曲ね。

卒園式が終わっても3月いっぱいは登園してくる卒園児さんも多々いるので、卒園というのがどういうことなのか、花乃や一路に伝わったのかどうかは全く不明。ただ、卒園したら「しょうがっこうのいちねんせいになる」ということは知っているようです。

ああそうそう、やっぱり今日も花乃は「卒園式の練習がんばった!」と報告してくれました。
練習と本番の違いは、いつになったらわかるようになるのでしょうか(^^;)?

今日は先生方も正装で、みなさんとっても素敵でした。
こういう「見た目の違い」がわかれば、「本番だ!」っていうのもよくわかるんでしょうか、ね。

写真は、保育園からもって帰った制作袋と、終了証書&お当番カード(3/29にクラスで終了式をしてきた模様)。

手作りの終了証書、ちょっとだけ笑っちゃいました。

花乃「あなたはトイレトレーニングをがんばりました。すみれさんになってもおうえんしています。」
一路「あなたはドレミのうたをがんばりました。すみれさんになってもおうえんしています。」

もうすぐすみれ組(年中さん)に進級です。
これからもがんばろうね。



盲学校修了 2007/03/22(Thu)

今日で盲学校1年生さんの登校はおしまい。
帰りの会に修了式(仮)があり、記念品をいくつかもらって帰ってきた。

毎学期もらっている学校生活の様子を収めたCD−ROM(写真が沢山入っている)と、年に一度のDVD(ビデオは動きや声が入るのでとてもいい記念になる)。
この1年間に通った回数は、41回。あっという間だったけど、いろいろなことがあったなあ、と思い出す。

4月からは、在籍児童の人数は減るけど毎日登校のお友達が増えるらしい。
いろんな環境が変わるのは、寂しくもあり、楽しみでもあり。
2年生さんになる子供たちがどんな一年を送ることになるか、またじっくり見守っていきたいですね。


ところで今日、ゆりちゃんがなんだか「るぴ、るぴ!」と、るぴ星人になっていた。
家に帰ってから「銀ちゃんのラブレター」の歌を聴いていた花乃、「ぎんのじょうくんから〜ゆりちゃんにおてがみ〜♪」で「るぴ!るぴ!」と、るぴ星人になってました。おーにくにく!も言ってたなあ、そういえば。真似っこ花乃には、ゆりちゃんの影響「大」です。
関係ないけど、いま調べたら「銀ちゃんのラブレター」って俵万智さんの作詞なのね。かわいい歌詞なので、私はこの歌大好きです。



あんぱん娘 2007/03/21(Wed)

春分の日でパパ以外はお休み。
なんとなく最近のパターンになっているのが、LIVINのパン屋で買った惣菜パンでランチをして、少し買い物&少し公園、そしてお昼寝ドライブというコース。
今日もそれに漏れず。

花乃嬢が大好きなのは「あんぱん」
直径10センチ大のをペロリと一個たいらげて、もっと欲しい様子。無口に連続して次々と口へ運び、むしゃむしゃと食べる。この食べ方をするのは「あんぱん」と「バームクーヘン」のみ(他のものは促さないと次々とは進まない)。
まだお腹がすいているのかと、他のパンを与えてみても、ちびちびと食べて最後には「いらない・・」と。

飲み物にも好みがあって、牛乳系ならばストローを離さずゴクゴクと進む(明治おいしい牛乳シリーズの“いちご牛乳”が一番で、白い牛乳も好き)。果汁飲料は2,3回飲んでもういらない、と。ヨーグルトは好きだけど、飲むヨーグルトは苦手らしい。
あんぱんと牛乳、これならたいていどこにでも売っているからいいんだけどね。。。

一方の一路はパンならなんでもこい。ジュースも牛乳も大好き。おやつ系は得意分野よ〜、って。ま、おやつにはおせんべい(亀田のソフトサラダが好物)が一番な彼ですけど、甘いのも案外好きなのよね。

写真は、あんぱんでご機嫌の花乃と、公園の芝生でご機嫌の一路。



大きなテレビ登場 2007/03/20(Tue)

新しいテレビが届いたぞ。
ソニーのBRAVIA、40型(KDL-40V2500)。ビックカメラで17万9800円(ポイント19%!!)。

でかい!
薄い!
やっぱりデジタルは綺麗!

地デジ対応はぎりぎりまで待ってもいいと思っていたけど、アナログテレビが壊れてしまったおかげで、この綺麗な映像を予定より早く見られるようになったってことかな。
いやしかし、これ、引越しの時はお高くつきそうな荷物だわ(^^;)



ママは16歳 2007/03/19(Mon)

本日、私の誕生日。
朝、花乃にママは何歳だ?って聞いたら「16歳」だって(*^ー^*)
よしよし。

パパと花乃が土曜日に買ってきてくれた卯月庵のロールケーキ(+いちご)を、朝食のデザートにみんなで食べました。
だって、みんなが揃うのは朝しかないんだもの。
美味しい朝でした。


さて、誕生日プレゼントにパパに買ってもらったもの。
ナショナルSoie。きれいなおねえさんは好きですか?って一時流行りました。16歳ならばきれいなおねえさんも目指せますが、さすがに・・・なので、「目指せ!きれいなおばちゃん」てことで。



動けや歩けや 2007/03/18(Sun)

一路がお外では超ご機嫌なのはいつも書いていることだけど、この週末は家の中でもかなりご機嫌だった。
フローリングをペタペタとハイハイで動き回り、物の配置を確認しながらジリジリと台所に近づいていって、台所の入り口を見つけるとニヤリ。
開口の枠があって、その先にキッチンマットが敷いてあるからすぐに台所だとわかるんだよね。
で、台所には何故かお尻から後退ハイハイで入っていって、シンクのところにつかまってニッコニコでピョンピョンするのだ。

畳の部屋、敷居、フローリング、キッチンマット、じゅうたんの部屋、半径2m程度の範囲にもいろいろな障害物や手触りがあって、一路がひとつひとつ確認して動く仕草が頼もしい。このあたり、探索の動きは花乃よりずっと上手なんだよね〜。

写真は、近所の公園で。
北風が寒かったけど、そんなのはへっちゃら(というか、風は大好き)。
今日の一路は、公園の中や出入り口の階段、マンションへ向かう道も沢山がんばって歩きました。
ママも一路が転倒しないように必死で手をつないで頑張ったよ〜。


テレビが壊れた 2007/03/16(Fri)

結婚した時に買った、ブラウン管(28型ワイド)のテレビが壊れた。
朝、おばあちゃんがテレビを付けたままゴミを捨てに行って戻ってきたら、画面が消えていたんだって。
その後は、主電源をONにしても赤いランプが点滅するばかりで画面はまっくら。

10年目の家電の寿命・・・ですか?
テレビがないと静かだね〜って、普段あまりテレビを真剣に見ない私でも寂しく感じたわ。

ひとまず、パパの部屋にある14型の小さなテレビ(もっと長寿なはず)を持ってきてみたけど、リビングの大きなテレビ台の上ではなんともアンバランス。小さくて、少し離れると文字も読み取れない。昔はみんなこのくらいのサイズだったのにねえ。


・・・で、日曜日。土曜の出勤から終電を逃して帰ってこられなかったパパが、職場近くのビックカメラ(ラゾーナ川崎店)で買い物してきてくれました。
大きな液晶テレビが次の火曜日に届く予定です!



マザーズ卒園 2007/03/14(Wed)

今日でマザーズへの通園はおしまい。
来春からもPTとOTは続ける予定なんだけど、通園をしないということで「卒園」ということになり、明日は卒園式のはずだった。でも、明日は盲学校に行くので、今日の朝の会で「修了証書」を頂いてきました。
入園式も参加していないし、卒園式にも参加しないし、歩けるようになったわけでもないし、したがってあまり「卒園だ〜」という実感がなかったのだけど。

朝の会の最後に、園長先生が一路と私に「修了証書」を読み上げて渡してくれました。
園長先生の声がみるみるうちに震えて、ポロポロと涙まで・・・・「いっちゃんも、パパも、ママも、よくがんばって来てくれたね」と言葉を掛けられて、思わず私を含めて皆もらい泣き。
朝から部屋中が一瞬しめっぽい雰囲気になってしまったのだけど、「さ、今日で最後だ、がんばろ〜!」と気分をパッと変えられるのがマザーズの先生達の元気パワー。ほんと、普通の保育園にいる保育士さんとは雰囲気がちょっと違うんだよね。カラッと元気な人が多いというか、園長先生をはじめとした職場の雰囲気なんだろうね。

写真は、修了証書と沢山の寄せ書き。

マザーズへは毎週水曜日に親子通園を行い、1年間だけ親子同伴での保育とPT(ほぼ毎週1),OT(月1),ST(半年1)を経験した。
主にパパに会社を休んで同行してもらい、ママは月1ペースでパパに代わって参加。通園2年目(かつ年少児以上)からは親子分離・週2〜3ペースでの通園になるのが通常のコースなんだけど、我が家はそれを辞めた。
花乃のこともあるし、盲学校幼稚部のほうを増やしたいと思ったから。

仕事を続けながら療育施設へ子供を連れて行くのは、結構しんどい。
だけど、視覚+肢体・・・ハンディが大きいよね。なんとかしてあげたいよね。だからパパにもおばあちゃんにも協力してもらって、我が家はなんとかまわっている。
保育園はやめたくない。沢山の賑やかなお友達に囲まれる環境を失いたくないから。だから仕事はやめない。

来春からは、盲学校が毎週火曜と隔週月曜の、週1.5日ペースに回数が増える。
月に1回はパパに盲学校送迎を代わってもらうつもり。
マザーズでのPTとOTは、それぞれ月1回、火曜日の夕方(盲学校の後)に訓練を入れてもらうことになった。

来春からも、このペースなら続けられそうだ。
がんばろうね>一路、花乃、パパ、ママ



耳鼻科へ 2007/03/12(Mon)

早朝3時半頃から、鼻詰まりで呼吸が苦しい花乃が何度も目を覚ましてしまい、ひどい鼻風邪にどう対処しようかと寝床でしばし思案・・・・。で、結局月曜の朝一番に耳鼻科へ行くことにした。
一路も花乃の風邪をしっかりもらって青っ洟。症状は花乃>ママ>一路ってとこでしょうか。 (月曜の夜には、咳もひどくなったママ>花乃>一路に。)

耳鼻科にしようと思ったのは、耳のほうも気になっていたから。
前回耳掃除に行ったのは去年の春。もう1年近くになるので、さぞかし大きな耳垢が溜まっているはず。
そしてお風呂で大胆に湯船に浸かる一路は、耳にもお湯が入ったりするのだろう(背泳のスタートのようなポーズで後頭部から耳までお湯に浸かっている)、耳ダレ?とも思われる跡が耳の入り口にあったので、これも診てもらおうと。

花粉症のシーズンなのもあって、かかりつけのS田耳鼻科は朝から大繁盛だったわ。
30分ほど待って診察室に入り、ここからが花乃の大舞台(^▽^;)

以下、花乃のセリフはこんな感じで、大べそかきながらもしゃべりっぱなし(叫びっぱなし)

「すぐ終わるからね、終わったら浦賀保育園に行くんだよ、はい、1,2,3・・・、ウワ〜ン、おしまい、じゃなくてもう片方の耳でおわりだからね、1,2,3・・・ドレミファソ〜ラファミレド♪ソ〜ファミソファミレ、ヤダ、ぜったいやだ、気をつけて〜(耳垢を取ろうとしていた先生もハイ気をつけますよ〜と合いの手)、ドレミファソ〜ラファミレド♪ソ〜ファミソファミレ、ソ〜ファミソファミレ、ドレミファソ〜ラファミ・レ・ド♪チッチキチ〜!、はい、おわり、はい、おしまい、コチョコチョ〜ってお薬つけるよ、これで最後だよ、はい、おしまい、ウワ〜ン・・・」

花乃さん、先生や看護師さんの声掛けも真似しなくちゃだし、自分の言い分もあるし、感極まってお歌が飛び出しちゃうし、も〜可笑しくて可笑しくて、ママ&同行したおばあちゃんは、涙を流すほど笑ってしまいました。
看護師さんも一緒にドレミファソ〜ラファミ・レ・ドのヤマハのCMを一緒にやってくれて、いやはや、賑やかな診察室でしたわ。

一路のほうは、最初のうちは少しの抵抗だけだったけど、耳垢がなかなか取れなくてさすがに嫌がってウキゃ〜と叫び泣き出した。
コピコピに青っ洟がこびりついていた鼻を吸引すると、鼻血が出てきてしまってこれまた大変。

でも、今日がんばったおかげで花乃も一路も大きな耳垢が取れました。
中耳炎にもなっておらず一安心、お薬をもらってから保育園へ向かいました。

いやはや、月曜の朝から疲れましたわ。
耳鼻科って大変よね、じっとしていなくちゃいけない苦痛な時間が長いから。けど、歯医者なんてもっと大変なんだろうな。虫歯がこのままできないことを祈ります・・・。

さて、待合室で待っている間からソワソワと落ち着かなくて、絵本を4冊ほど読んだけど上の空だった花乃。聞いているのかいないのか、絵本を読みつつ緊張で涙がポロポロ鼻水トロトロで、絶対絵本のことなんて覚えてないと思ったら。
保育園の帰りに「今日は耳鼻科がんばったね」という話をしたところ、「絵本読んだ、人魚姫だった。ノンタンも読んだ。」って、覚えていたことにびっくり。
記憶力は驚くほど確かね・・・。耳鼻科がどういうところかも、もうしっかり記憶に刻まれちゃったかしら?



鍼灸院へ 2007/03/10(Sat)

今日は初めておばあちゃんの同行で鍼灸院へ行ってきた(パパは午後からお仕事)。

一路のお腹のたるみが・・・なんて思っていたら、腹筋が弱いせいばかりではなくて、どうもウ○チが詰まっていたみたいで・・・。念入りにマッサージしてもらったら、土曜の夜に1回、日曜に3回!!いずれもたっぷりと(失礼)、出る出る。
驚きの開通でした(^^;) 。おかげでお腹もぺっちゃんこ。体重、1kgぐらい減ったんじゃないのか!?ってくらいでした。

さて、いつも1時間くらいかけてマッサージと運動(お遊び)のメニューを楽しんでくるんだけど、ここ数回は「ジョーバ」もやっていたりする。
あの、ナショナルのジョーバ!。結構おもしろいんだな、これ。
座位をバランスよく取る練習と、体の中の筋肉を鍛える効果を狙ってのジョーバ体験なんだけど、一路のみならず、花乃や私もしっかり楽しんできたりして。

花乃と私が一緒に乗ると、まるで先日のヴェルニー公園のシーソーみたいな躍動的な動きになって、花乃はもう大喜び。エクササイズ15分間しっかりジョーバしてました。
一路も、このジョーバに乗った直後は骨盤で体をしっかり支えるような動きが見られ、ちゃんと両足でつかまり立ちの姿勢を取る。普段は片足に体重を乗せることが多いのに。少しは効果があるような気がしないでもない。
乗馬療法(http://national.jp/kenko/exercise/joba/special/)ってのがあるんだってね。

うちにもジョーバ、欲しいわぁ。でも置き場所がねえ・・・。



保育参観日 2007/03/10(Sat)

年に一度の保育園の参観日。
今日のプログラムは・・・。

朝の会、制作(衣装作り)、発表会ごっこ(作った衣装を着て、歌と踊り)、給食(土曜は軽食)、帰りの会。
楽しんできましたよ(^^)

やや睡眠不足の一路は保育園へ行く直前に眠ってしまい着いた直後も眠そうだったんだけど、先生に引き渡し後、朝の会にはバッチリ目覚め、ずっとご機嫌でピョコピョコ踊ってました。
花乃もお利口さんな一日で、途中ママやパパが一緒に制作に参加したり、またいなくなったりしても状況をちゃんとわかって大丈夫でした。発表会ごっこでも、衣装を着て上手に踊ってました。

写真1:花乃は先生と一緒にハサミを使って、ハートの形に紙を切りました。そして、クレヨンでハートの中にお顔の絵を書きました(先生と一緒に)。


写真2:一路は紙をひたすらまるめたり折ったりしているのが楽しいらしく、ハサミやクレヨンをやろうとすると怒り出す始末。ハサミは代わりに先生がやってくれました。でも、ちゃんと自分の席に座っていられたのはお利口さんだったね。


写真3:ビニール袋で作った衣装を着た花乃(手前のオレンジの衣装)。「発表会ごっこの衣装だよ」と言うと、全く嫌がらずに着てくれました。発表会が好きなようです。


写真4:給食は炒めビーフンとジュース(ヤクルトのきになる野菜)の軽いお食事。土曜日はいつも麺メニューなんだけど、土曜保育をお願いしていないのであまり馴染みのない献立・・・どうかな?と思ったけど先生に手伝ってもらってちゃんと食べてました。ただ、ビーフンはフォークに絡めるのも難しく、食べにくかったかな。
いただきますの前なので、一路のは手の届かないところに置いてあります。


と、まあ、こんな感じであっという間に半日が終わり、12時には降園。
参観日はドタバタとした雰囲気もあって、普段の元気な姿を出し切れていないお友達もいたけど、花乃と一路はだいたいこんな風なんだろうなという気がした。

集団の中でもよく頑張っているなあ・・・(先生達には本当に感謝)。
特に花乃は、先生やお友達に手を引いてもらいながら、場によく順応していると思った。
一路も先生と一緒にニコニコと活動していて、未熟ながらも保育園生としての成長を感じたわ。コンディションの良い日と悪い日では一路の様子も変わってくるんだろうけど、先生方も一路のことを本当によく見てくれているし、感情を読み取ろうとトライしてくれているのがよくわかる。あ〜、本当に感謝。

また来年の参観日を楽しみに・・。



盲学校参観日 2007/03/08(Thu)

盲学校の参観日&個別懇談の日。
学校での生活の様子はちょくちょく見させてもらっているのだが、今日は朝の会〜個別指導の時間をじっくり見学した。

一路はお手製の手押し机をガラガラと押しながら、お外を歩いて気持ち良さそう。
寝不足気味の日が続いているにも関わらず、盲学校へ来る途中の車中で睡眠を補給しているおかげかここ何回かは盲学校で調子の良いことが続いている。今日もいい感じで体をよく動かし、楽しい1日だったようだ。

朝の会や帰りの会でも椅子に座っていられる時間が延びて、落ち着きが少し増した気がする。
朝の会で名前を呼ばれると、手を上げることもあれば、パチンと手を打って反応を見せたり、今日は少し声も出して応答(?)していた。コミュニケーション力の向上が望まれる一路、来年度の重点目標もこの点を重視してもらえるよう、懇談でお願いした。

花乃の個別指導の時間は、机に向かってのお勉強。
N川先生と一緒に、型はめをしたり、手渡された物の名前を言ったり(左の写真)、新聞紙を破いたり丸めたり・・・に取り組んでいた。この個別指導の様子を見たのは初めて。
昨夜は一路の真夜中フィーバーに付き合わされて超寝不足だった花乃、立て続けにあくびが何回も出て、本当に眠そうだった(相手をしている先生に申し訳ないくらいに、あくびが止まらなかった)。
でも、手が超不器用な花乃にしては、形を確かめるなど落ち着いた手の動きも見られて、正直なところ驚いた。

懇談では半年を振り返っての花乃の様子について話し合い、やはり両手の協同作業が苦手であることを改善すべく来年度の重点目標にしたい、と。花乃、靴を履くとかスプーンを使うとか、右手1本でやってしまおうとするのでうまくいかないことが非常に多い。左手で支えながらとか、左手で探りながらとか、そういうのができないのが気になるところ。両手で物を持ったり運んだりはできるので、両手が同じように動く使い方ならできるんだけどね・・・。


盲学校も、今年度は残すところあと2回。
来年度は担任の先生、どうなるんでしょ。同じだといいけど、変化もあるのかなあ?人事異動ってのは聞きたくても聞けないデリケートな話題なので、3月の最後は気持ちが落ち着きませんわぁ。先生側も、言いたくても言えない、落ち着かない感じなのかしらね。



一年の成長 2007/03/05(Mon)

保育園で計測した身長と体重の覚え書き。

花乃 : 身長97.5cm、体重13.3kg(1年前の4月は91.2cm、12.5kg)
一路 : 身長96.7cm、体重13.1kg(1年前の4月は90.0cm、12.2kg)

身長、ずいぶん伸びたね。
平均よりはだいぶ小さい二人だけど、小さいなりに順調に大きくなっていると思われる。
ちなみに4歳児の平均は、女の子で101.3cm、16.1kg。男の子で103.4cm、16.6kgだとか。
身長は4歳が終わる頃までに平均に到達しそうだけど、体重はまだまだね。

・・・でも、最近、一路のお腹のたるみが気になるんだよね・・・。腹筋が足りないのかしら。お腹のお肉がズボンのゴムに乗っているのは、あまり見たくない姿です・・・。



にわとり教室 2007/03/04(Sun)

ライトセンターのにわとり教室(両親教室)に行って来た。
今日の講師は、(元)横浜訓盲学院校長の塙先生。幼児期からの子育てのヒントを沢山いただき、とても有意義な時間だった。
訓盲学院では重複障害の生徒も多く育てている経験から、言葉のない子とのコミュニケーションについても話があって、我が家の一路も言葉が遅れているという関係上、本当に興味深い講演だったと思う。

以下、講演内容よりメモ。

1.外遊びについて
  子供のタイプとして「じ〜〜っとしている子」と「ちょこまか動き回る子」があげられるが、どちらのタイプにしても過干渉せずにじっと見守ってやることが必要。それぞれのタイプの方法で空間認知をしようとしているのであり、自分で解決する能力を育てるためにも待ってやること。空間や場所を把握するのに半年〜1年かかることもある。外で遊ぶ時、公園など繰り返し行く場所は「いつも同じ場所から」行動をスタートさせることに留意。

2.手作りの遊具と工夫について
  既存の遊具で遊べるようになる前段階として、どんな子でも喜ぶ手作りの遊具は効果大。人気は箱車(キャスターを付けた板に段ボール箱を固定して引き回して遊ぶ。キャスターは大きすぎず小さすぎず。肢体不自由の子にもさまざまな感覚が得られる遊具)。それからロープブランコ、タイヤブランコ、戸板ブランコなど。いずれもあらゆる子が楽しめるように教師が工夫した遊具があると面白い。

3.生活の工夫
  自分の色(光覚〜弱視の子)を決めて、家の中の持ち物などに使用する。色は1つから始め、自分のものが識別できたら家族の色にも展開する。
  自分の感触(手触り)でも可。自分のもの探し〜家族のものへ。配膳のお手伝いなどにも応用できる。

  昼夜の区別が難しい子には、匂い(朝の匂い、夜の匂い)で報せる工夫も。おかあさんの匂い、おとうさんの匂いなどでも人の識別になる(盲聾児など)。

  現代のトイレ事情として、家庭では男性も便座に座って用を足すのが増えている。どこへ行っても失敗せずに用を足せる方法として、便座に座ってうまく排泄できる方法をまず身につけておけばよい(肢体不自由児など)。

4.コミュニケーションの方法
  言葉をうまく活用できない盲児、盲聾児へのコミュニケーション手段として「身振りサイン」がある。手話のように共通化されたサインではないためお手本などもないが、顔や体と手を使って身振りで伝えるサインは、盲児同士でもコミュニケーションが可能。身振りサインは、その子を取り巻く環境にある人たちが考え、同じサインを使用し、それを徹底することで種類を増やしていくもの。模倣は、必ず2回(以上)。1回目は手を取り誘導して、2回目は自分でやらせる。

  (我が家の一路と花乃のような状態の兄弟がコミュニケーションする方法のヒントを質問させてもらったが、花乃にも同じ身振りサインを教えることで、言葉での伝達が不自由でもサインを使う・読み取ることでコミュニケーションが成立する可能性がある、と。なるほどと思ったが、まずは一路がサインを覚えられるかどうかが未だ不明。徹底が足りないのかもな・・・)

5.教材・教具の工夫について
  型はめ1つとっても、それを使う生徒の手に収まる大きさ、厚さ、好みの手触りなどへの配慮があるべき。厚すぎ、大きすぎるなどの要因で、形の概念がつかめなかったり動作が理解できないことがあるため。
  通常の型はめ(板に丸や四角がくりぬかれていて、その形状の板をはめ込むもの)の他に、手のひらで転がして入れる、スライドして入れるなどの手作り教材を見せてもらったが、小さな点にいろいろな配慮や工夫が施されていることを知り、驚いた。と共に、このような手作りの教材、誰か作って〜!うちの子にもやらせてみたい!と思った。

  教材は単純でわかり易いものが良い。しかしそれを考案するのは難しく、その子の状態を良く見ながら工夫していくことが大切。

   (盲学校の先生にお願いしたら作ってもらえるかなあ?訓盲の先生は1年に1個以上の手作り教材を作ることになっているんだとか・・・すごい。)


ライトセンターのにわとり教室は、いつもとても有意義だと思うのだけど、ひとつ注文をつけるとすれば。
会議室の机の並べ方。全員が講師の方向(前)を向いて並べるのではなくて、ロの字型に向き合う並べ方だといいのになと思う。
大半の参加者は顔なじみだったりもするけど、せっかく最初に自己紹介もすることだし、参加者がみんなの顔を見ながら会話できるともっといいのにね。

今日はお義母さんの助っ人で4人でライトセンターに行ったのだが、講演を聞いたのは私だけ。お義母さんには子供たちの保育に参加してもらった。本当に助かったわ。
花乃はボールプールに大はまり。ひよこ教室に通っていた頃は見向きもしなかったのに、今日はボールに埋もれながらすごくはしゃいでいた。お友達と電動機関車に乗ったりもしたらしい。
一路もトランポリンとか電動機関車とか、ひよこ教室の先生と一緒に体をいっぱい動かして遊んだらしいが、私が講演から帰った頃にはベビーベッドでぐっすりお昼寝中。一路って、ひよこ教室に来るといつもこのベッドのお世話になるのよね〜。それにしても身長が伸びてもうギリギリのサイズ。遊んでいる姿を撮れなくて残念だわ・・・。



ひな祭り 2007/03/03(Sat)

今日はおひな祭り。
保育園で作ってきたお雛様もリビングの壁に飾った。絵の具で染めた紙を折って作った着物がとても綺麗でいい感じ。表情は先生が書いてくれたんだと思うけど、とてもかわいいお雛様に仕上がってます。

パパが土日とも出勤なので、またおばあちゃんを引き留めて・・・(大助かり)。
一路のリハビリから帰ってきてのお昼ごはんに、「ちらし寿司」を作ってもらったよ。それと、タンドリーチキン、にら卵スープもあって、今日のお昼はとても豪勢だったわ。
こども達も大人達もお腹いっぱい。美味しかった(*^▽^*)

さて、話は変わって今日の一路のリハビリ。
最近の傾向として、特に嫌がるでもなく、でも意欲的とも思えないポ〜っとした表情で淡々とこなす感じ。いつものように立位保持の練習と、バランスボールで少し体をほぐして、歩行器での歩行訓練(歩行意欲向上練習?)。40分という訓練時間が終わりに近づくと、飽きるのか疲れてくるのか足があまり進まなくなるが、全体的にノルマをこなしてよく頑張っていると言えるだろう。訓練を終えて病院の待合室でお煎餅を食べる時間もそういえば淡々とした感じだ。
週に一度のスケジュールをしっかり認識しているってことなのかな?しょうがない、やってやるか・・・って感じ?

また話は変わって、一路がヨゼフでリハビリ中は、パパとデートするんだと楽しみにしている花乃。
この日は京急の電車に乗ってきたようだ。「えきまであるいて行って〜、でんしゃに乗ってガタンゴトンガタンゴトン・・・ってして、よこすかちゅうおう〜に行った。そして〜、いっぱいあるいてきた!!」とのご報告。汐入〜横須賀中央の1区間だけ乗ってきたらしい。
夜の寝床でも繰り返しこの話をしていたので、よっぽど楽しかったのだろう。

と、そういえば花乃は「楽しかった?」と聞いても返事が遅く、「おもしろかった?」と聞くと即答で「おもしろかった!!」と来る。「楽しかった」の意味がよくわかってないのかも・・・・・。



春のソーイング第1弾 2007/03/02(Fri)

春っぽい雰囲気の布地を見つけたので、お義母さんとお母さんにプレゼントしようと思っておそろいの手提げ袋を作った。

写真は小さくてよくわからないかもしれないけど、淡いグリーンの水玉に赤いてんとう虫がポツポツと入っている木綿の布地で、A4サイズくらいの大きさのぺたんこ手提げ袋。 裏地には薄手のブラックウォッチを。
持ち手の部分だけ手縫いでステッチして、あとはミシンでダダダと。ポケットの縁にはボタンを飾り+補強に。

お義母さんはとても気に入ってくれたようだけど、富山の母はどうかな〜?(まだ宅急便で送ったばかりなので感想を聞いていない)
まだ布地が余っているので、自分用にショルダーバック(ポシェット)でも作りたいなと思っている。

そうそう、子供たちの帽子を作ろうと思っていて、裁断だけして接着芯を貼る途中で作業中断しているのがある。
こっちもそろそろ再開しないとなあ。



盲学校の日 2007/03/01(Thu)

今日は盲学校で3月生まれのゆりちゃんのお誕生会。
ロールケーキにホイップクリーム&いちごをトッピングして、美味しいケーキでお祝いしたんだって。(いいなあ・・・)

私は今日が点字お勉強会最終日。
点訳奉仕団のボランティアの先生にお世話になって、1年間ほぼ毎週点字学習ができたおかげで、基礎知識は身についたし、簡単なものならすぐに点訳できる自信もついた(かな?)。数字や英字が入るとまだまだ参考書や辞書を片手に・・・という感じではあるけども、どこが注意すべきポイントかは感覚的にわかってきたので、これを忘れないように今後も点字に触れる習慣は続けていきたいと思う。
最後のほうでゆりちゃんのママがやっていた「こども新聞」の点訳、あれ、すごくいい練習問題だと思った。私も絵本の点訳に区切りをつけたらそっち方面に手を出そうかな〜と。

帰りの会で、花乃とゆりちゃんがお誕生会の話題に反応して大盛り上がり。ふたりして同じような仕草で喜びを表現する(椅子に座ったまま手足をバタバタ。その振りがそっくりだった)のが、見ていて面白かったわ。


この日の夕方、保育園のS子先生がケーキを届けにきてくれた。
毎年保育園では、ひな祭りの行事があった日にケーキがお土産お持ち帰りになる。例年は不○家のケーキだったんだけど、今年はさすがに違ったわ。直径10センチくらいの丸ケーキを2つ(生クリーム+いちご。お内裏様とお雛様の飾りつき)×2人分なので、合計4つの丸ケーキ。結構な量だ。
子供たちにはいちごを追加トッピングして、夕食後のデザートにみんなで美味しく頂きました(^^)(^^)(^^)(^^)
S子先生、わざわざ届けてくれてありがと〜。



皿まで食す 2007/02/25(Sun)

デザートのフルーツが大好きな一路。
自分の割り当て分を大事に大事に「残りを確かめながら」食べる。
最近はリンゴが特に好きなんだけど、一切れずつ、ひとくち食べては皿に戻し、次の新しいのを手に取って、またひとくち食べては皿に戻し・・・徐々に皿の中にあるリンゴは小さくなっていくけど、それを確認しながら食べている様子が可笑しい。
均等に(^^;)小さくなっていって、最後になくなるんだよね〜。

そして、なくなったのを確認すると、おもむろに皿を持ち上げてパクリ。
大好きなものは皿まで食らおうというのか・・・。

ちゃんと最後まで食べたのを確認すると満足するのか、「ご馳走さま」もニッコリできる。
ただ、リンゴよりもっと好物と思われるイチゴに限っては、7,8粒食べても満足できないらしく「もっと食べたい」とばかりにウ〜ウ〜声を出して怒り出す。(しょうがないのでパンでも食べて満足してもらう)
そんな一路がイチゴ狩りなんかに行ったらどんなことになるのか・・・お腹を壊すほど食べてしまうのではないかと心配で、実行に移せません・・・。



シーソー好き 2007/02/24(Sat)

一路のリハビリ後、ショッパーズでハンバーガーの昼食を済ませてからヴェルニー公園へ。
今日は寒かったわ〜。
が、はじめて乗せてみたシーソーに花乃が大ハマりしてしまい・・・。

写真のシーソー、バネが効いていて子供たちだけで乗ってもほとんど揺れないのね。
そこで、一路の後ろにパパ、花乃の後ろにママが乗ってギッコン!バッタン!したところ、花乃とママのお尻がピョンコピョンコと跳ね上がるくらいの衝撃で、大笑いのばかうけ。大人が一緒に乗ってガードしているので子供が落ちる心配はないんだけど、ママはお尻が痛くなるくらい跳ね上がっていた気がするよ。

さぞかし楽しかったんだろうね〜、普段は聞き分けの良い花乃が、珍しく「もっともっと」とせがんで、「10数えたらおしまいね」と言っても口をへの字にして「やだぁ」と(一番右の写真、泣きそうになっている花乃)。
結局、寒い中を何度かピョンコピョンコと家族4人で遊んで、「また来ようね」と言い聞かせておしまい。

次に来たときに、覚えているかなあ??



目の診察日 2007/02/22(Thu)

半年振りの眼科診察で成育医療センターへ。
パパは疲労蓄積で体に力が入らないようなので、ママ運転。今日は目のお友達4ファミリー(手術日が近くて同時期に入院していた仲間)が揃っての診察日だったので順番取りもお願いしていたんだけど、受付開始10分前に駐車場入りの結構ギリギリでの到着だった。第三京浜の出口から環八が混んでいて、遅刻するかと思ったわぁ(朝6:55出発、8:20着)。
しかし今日はいつもに比べると受診者がとても少ない感じで、スムーズに診察も終了。

診察結果も「特に変わりなし」
一路は「前回と同じ感じだねぇ・・・(右目が出血のかさぶたで全体的に白濁していて、左目も同様に一部白濁している)」、花乃は「右目の網膜がよくのびているし、光はわかっているようですか?(わかっているのかどうかがわからないんです・・・。)」と。毎回同じ会話が繰り返されるわけで、また半年後の8月か9月ごろに再診ということで終わった。
一路は今日、点眼(4回)も診察もまったく泣かずにちょっと嫌な顔をしただけ。待ち時間は終始ご機嫌だった。
花乃は点眼のたびに「イヤダ〜」と涙し、診察では「絶対ヤダ!絶対ヤダ!絶対ヤダ!絶対ヤダ!・・・」と大声をあげてジタバタして看護師さん達にも笑われた。でも、先生に「さようなら」は言えたよ。


さて、診察終わってからどうする?ということで、今日はRちゃんちへお邪魔して遊んできた。
我が家の多忙パパは病院から電車で会社へ出勤してしまったので、Rちゃんママに助手席に乗ってもらって。
昼食はバーミヤンの出前を頼み、家の中で遊んだり公園へ行ったりして、楽しく過ごしてきた。

帰り道は助手席に誰もいないのがちょっと心細かったけど、子供たちは車中で寝てしまったし、夕方暗くなる前に無事帰宅。やれやれ、でした。
さて、外出先でママひとりで2人を世話する緊張感、まだちょっと長時間は無理ねえと実感。誰とでも馴染んで遊べると思っていた一路も、案外ママと離れるとブーブー言い出してしまったし、花乃はママママと小うるさいし。食事もコーヒーもゆっくり味わう時間なしだったのがちょっと残念。やっぱり、パパひとり欠けるとツライわぁ。(一瞬の息抜きもできない・・)



・・・実はこの日の疲れが相当ダメージ大だったらしく、翌日は頭痛とめまいで夕方までダウンしていた私。
朝はパパに子供たちを保育園へ連れて行ってもらい、家のことは全部お義母さんにお願いできたおかげで、夜にはほぼ復調しましたが。
今週は会社を火曜日からずっと所用で休んでいたので、週末を含めると6連休になってしまった。うう・・・来月の給料がまた寂しくなるわ・・・。
無理できない年齢・・・というか、体力不足ですわ。運動、してないもんなぁぁぁ。



体操教室の見学 2007/02/21(Wed)

水曜日は一路のマザーズの日なんだけど、今日はマザーズを休んで保育園へ。
毎週水曜日に保育園で花乃が参加している体操教室、今月は保護者の見学も可能ということだったので、花乃の年少クラスと、1つ上の年中クラスの様子を見てきた。
(一路は普段参加していないので、今日の体操教室は見学ということで)

みんな、楽しそうだったわ〜。
音楽や掛け声に合わせて、走ったり、手足を使って動物みたいに駆けてみたり、スキップしたり。マットに駆け込んで前転したり、鉄棒で前まわりや足抜きまわりをしたり、跳び箱によじ登ってジャンプで飛び降りたり、ボールを上に投げて受ける、下に弾ませて受けるなどの運動も行っていた。
花乃は半分くらいのことしか出来ていないけど、楽しそうに先生と手をつないでテケテケと走ったり、四つ這いでハイハイしたり、前転もがんばっていたし、鉄棒をくぐったり、跳び箱に上るのにチャレンジしたり。春からしばらくの間苦手だった体操の(男の)先生に抱えられても平気で、本当に楽しそうだったよ。

昨今では外遊びが下手な子が増え、転んだ時とか危険を避けたりする場合に自分の体を守れない子も多いんだとか。
週に1度の体操教室だけど、思いっきり体を動かしていろんな動きの経験をすることや、「できた!」の喜びや「やってやるぞ!」のチャレンジ精神を鍛えるというのに、いい効果をあげているなあ・・・と、親として純粋に感心したわ。

今日見学に来ていたのは12家族ほど。思ったより多くて、夫婦でビデオ片手に見学しているおうちもあったよ。
年中さんのも見たけど、やはりこっちは1年上なだけに、やっていることも高度。鉄棒では逆上がりも半分くらいの子ができていたし、足かけでぶら下がって逆立ちみたいに手から降りるのはみんなできていた。すっごーい、と思ったわ。
2人組みで手押し車をしたり、抱っこしたり、おんぶしたり、組み体操みたいに四つ這いで2段に重なってみたり、協同での体操も多く取り入れられていて、みんなはりきって頑張っていたなぁ。

そして、予想はしていたものの、年中さんの内容は花乃や一路が参加するには高度すぎる気がした。
やるならば、年少さんに混ぜてもらってのほうが・・・と思ったりして。どんな風に参加できるか先生と相談してみなくちゃ。



火曜日に盲学校 2007/02/20(Tue)

今週は木曜日が成育の日なので、盲学校は火曜日に振り替え。
いつもと違う曜日だと、変な感じ〜。
道路も混んでいて通学に1時間50分かかった。風が強く、砂混じりの潮風のおかげで車の窓はすごい汚れ。海岸沿いを走るのはこれが嫌ね〜。

今日は普段会わないお友達と過ごしてきた花乃と一路、2月生まれのMくんのお誕生会や、制作もやったらしい。一路の機嫌もよく、花乃も個別勉強の時間にN川先生とも一緒に活動して、短時間に盛り沢山の内容だったんじゃないかな?
来週の木曜日は、3月生まれのゆりちゃんのお誕生会をする予定らしいから、2回連続のお誕生会参加になるかもね(ラッキー?)

子供たちを預けて、私はお義母さんと控え室でお茶タイム。マグカップを持参して、カフェオレをたっぷり飲んで満足。いつもはこの時間に絵本の点訳とかをしているんだけど、今日は手縫いでお裁縫をチクチクと(お義母さんは読書)。
現在、お義母さんとお母さんに手提げ袋を制作中。
富山のお母さんには、お正月のおせち料理&2月にも送ってもらった「かぶら寿司」のお礼として。お義母さんには普段の感謝の気持ちをこめて(^^)。
なかなか裁縫時間が取れなくて、完成がいつになることやら・・・だけど、暖かいお部屋でコーヒーを飲みながらのチクチクは、ほっこりと幸せを感じたわぁ。

Mくんのママともお昼の時間に初めてお話できた。Mくんのママ、普段は外食なのにその日はなんだかふと「お弁当でも作っていこうかしら」と思ったらしく、控え室で一緒に食べることになったのも何かのめぐり合わせ??とか思っちゃった。
いろいろ話せて有意義だったと思う。
Mくん、保育園に行ってみることになるのかな?。熱を出すと大変な体のことはもちろん心配だけど、ずっとおうちにいるより、お友達にもっと囲まれて過ごす時間があるほうがきっといいと思う。私の友人の子が通っている素敵な保育園、Mくんちの近所だったね。この話をするために、今日は一緒に昼食をとることになったんじゃないのか?って本気で思ったよ。
見学できたら、またお話聞かせて欲しいな・・。



花乃、3回目の 2007/02/19(Mon)

夜、お風呂に入ったあと、トイレでおしっこ成功。
今日はおばあちゃんと。
一週間に1度くらいのペースで成功してる??



おばあちゃん子 2007/02/18(Sun)

花乃がものすごいおばあちゃん子になりつつある。
最近では、「ママ!」と呼ぶよりも「おばあちゃん!」と呼ぶ回数のほうが多いんじゃないか??
いまのところ、食事とおやつとお風呂だけはママがいいみたい(おばあちゃんではダメ)だけど、それ以外は着替えも絵本を読むのも歌うのも、おばあちゃんのほうがいいみたい。おまけに、家の中では金魚のふんのようにおばあちゃんにくっついてまわっている。そうそう、トイレもおばあちゃんと一緒に入れる様になった(またしばらく出てないけど)。

それはそれで。

一路はママっ子度がアップしている。
お歌も抱っこもママがいいらしい。花乃がおばあちゃんにくっついていてくれるおかげで、ママは一路と思いっきりべったりと遊んでみたりして。丸刈りしたての頭をスリスリするのも気持ちいいし、ママが近づくと肩をポンポンと叩いてくれるのでママもポンポン叩き返すとお互いハグハグしてるみたいに親密度も急上昇。
今日は何度一路と一緒に「に〜〜〜(*^ー^*)(*^ー^*)」と笑いあったことか。

これまでは花乃がママを独占状態だったので、いつも一路はおばあちゃんと遊んでいた。
そろそろ取替えっこしてみようか?って双子の秘密交渉でも成立したんでしょうか。
なんだかんだ、バランスのいい2人なのかもしれません・・・。

(↑写真の一路、触りたくなる頭でしょ??)


そういえばよく寝てる 2007/02/18(Sun)

近頃の一路、睡眠成績が良い、かも。
ほんの時々、夜中に間違えて起きちゃう日があったりしたけど、睡眠時間的にはまだ足りない日もあるけど・・・、全体的な印象として「お利口さんによく眠れたね〜」という日が増えてきている。

やはりよく眠ることは、即、翌日のご機嫌さんに繋がるわけで。
子供に限らず、生活のリズムというのは良い循環を続けることがさらに良い循環を生み出していくような気がするね。


ね −> 悪循環に陥っているパパさん・・・。せっかく自分でユンケル買ってきたのに、2日連続して冷蔵庫に忘れてあるのは・・・(^^;)?。

保育園ではちらほらとインフルエンザ発生とのこと。
強い体でこの冬を乗り切ろう!

バレンタインって 2007/02/14(Wed)

今日はパパと一路はマザーズの日。
会社帰りに保育園へお迎えに行かなくてもいいママは、横須賀中央MORE’Sのアフタヌーンティー(ティールーム)でチョコとパンを買い、バレンタインデーのプレゼントにしようと。

ところで、バレンタインデーって、そもそも何の日だか初めて知った。

〜朝日新聞のWebサイトコラム(ゆき姐の子育て応援エッセー)より〜
3世紀ごろ、兵士たちの戦意がそこなわれるとして若者の結婚を禁止していた当時のローマ皇帝の意に反し、ひそかに結婚をさせていたキリスト教徒 “バレンタイン” が、皇帝の怒りにふれ、のちに処刑されたのが2月14日。その後、愛するものへの感謝の日となる。

なるほどね、愛する家族へのプレゼント、いいじゃないですか(^^)

子供たちへはチョコレートは食べないだろうと思ったので「生チョコペストリー」という生チョコの小さな角切りが乗っかったデニッシュパンをプレゼントしたのだけど。
お昼寝抜きで夕食間際に不機嫌になっていた一路は、デニッシュを一口食べてテーブルへ置き、もういらない。と。
夕食を残さず食べて、最後のお茶の前に「ひとくち食べる?」と食べさせた花乃にいたっては、目に涙を浮かべて・・・お気に召さなかった模様。

そんなわけで、バレンタイン企画限定販売の生チョコペストリーはすっかり大人たちのお腹の中に収まり・・・ちょっとビターな生チョコにオレンジママレードが香る大人の味・・・美味しかったわ(*^。^*)
アフタヌーンティーのパンって、普通のパン屋さんに置いていないような変り種がいろいろあって、けっこう美味しいのよね。
お子様たちには、甘いバナナブレッドとかのほうが良かったかな?
(特に泣かせてしまった花乃、ごめんよ・・・)



花乃、2度目の 2007/02/13(Tue)

今日は花乃、保育園でおもしろいことを仕込まれてきた。
ちゅうりっぷ組の先生の歳(^m^)。

ママ:「O部先生は何歳?」
花乃:「みそじ。」
ママ:「みそじ??じゃあY崎先生は何歳?」
花乃:「はたち。」
ママ:「ププッ!じゃあ、S子先生は?」
花乃:「じゅうなな!」

若くてピチピチのO部先生が「みそじ」とは(^▽^;)
そして、S子先生!じゅうななって・・・・(^▽^;)
保育園のお迎え時、S子先生に「花乃ちゃん、ちゅうりっぷの先生の歳がわかるんですよ」という話を聞き、保育園を出て花乃を車に乗せつつそれを尋ねた瞬間これ↑、思わず大爆笑してしまった。
花乃もそんな大爆笑の私を見て、大うけしたのが嬉しかったのか、キャハハ〜!と笑っていたわ。


そんな花乃は夕方37.2度の微熱があったと聞いたので、お風呂をお休み。
寝る前にトイレ行く?と聞いたら「あとで」と言ったけど、家に帰ってからまだオムツが濡れていなかったのでもう一度「行く?」と聞くと「行く!」と。そのあたり、まだ感覚が微妙なのかしらね。

そして、久々に出ました(^▽^)/”
やっと2回目の成功ですっ!
でも嬉しいですっ!
ママとおばあちゃんとでいっぱい褒めたら、また嬉しくてキャハハ〜と笑っていた花乃なのでした。



一路、丸刈更新 2007/02/11(Sun)

ボサボサの寝ぐせが収拾つかなくなって、そろそろ切らなくちゃな・・・と思っていた一路の髪。
「やる?」のパパの問いに、本当ならおばあちゃんも含めて大人が3人いる日のほうが・・・と思ったんだけど、パパの休日出勤が多くてそんな日はとうぶん来そうにないので、「やる!」ということに。

夕方、先に花乃とパパの2人にお風呂を済ませてもらい、その後洗面所でママが一路を抱っこ&パパがバリカン担当。
花乃がバリカンの音を聞きながら大人しく待っていられるかどうかが心配だったけど、洗面所そばのパパの寝室に連れてきて、声を掛けつつなんとか待っていてくれた。(耳をふさいでジ〜ッと耐えている風だったけど、終わったら「はい、おしまい!」とすぐ元気になった。)

一路のほうは、時折、手や声や表情で抵抗するものの、大きなトラブルもなく終了。怖がってプルプルと時々震えるのが可哀想なんだけど、終わった後はお風呂でしばしブス〜っとした感じでご機嫌ナナメになったあと、湯船ではまた笑顔を取り戻して元気復活だった。

さっぱりした後は、お決まりのポーズで頭をなでなで。
気になるのか、気持ちいいのか、ショックを隠しきれないのか・・・(^^;)?
6ミリの丸刈り、かっこよくなったよ>一路。



暖かい連休2007/02/11(Sun)

連休の中日。
パパのつかの間のお休みは、やっぱお天気もいいし、お出かけでしょう!公園に。

朝起きるのが苦手なパパを待ちつつ、午前中のご機嫌はベランダ日光浴でつなぎ(左の写真)、京急Wing(久里浜)のパン屋で昼食をすませ、大好きな神明公園へ。
一路はいっぱい手つなぎで歩こうとしたし、いつものブランコや鉄棒も楽しかったよね。
花乃はパパやママと一緒に「よ〜いドン!!」で手つなぎかけっこに夢中。子供って、本当に走るのが好きよね・・・。まだまだ遅いドタ足かけっこだけど、髪がピョンピョンなるくらいに駆け足っぽくなってきたよ。

暖かすぎる冬、地球の温暖化は心配だけど、子供と遊ぶにはとても気持ちの良い日曜日でした。



いちろうじゃないよ 2007/02/05(Mon)

千趣会で布製のお名前テープを注文してみたんだけど、問い合わせの電話が掛かってきたよ。

「お名前、いちろう様ではないんですよね?」

と。

「はい。3文字で、い・ち・ろ です。」

「いちろ」という名前は珍しいんだろうね。しかも平仮名での注文だったからね。漢字を見れば「いちろう」じゃないことは判っただろうけど。
そういえば、花乃という名前の子は聞いたことがあるけど、一路って子はまだ聞いたことがないなあ。いい名前だよね?ね?(私は大好き)



風邪っぴき 2007/02/04(Sun)

先週の半ばから花乃が鼻水を垂らしはじめ、→一路→私と仲良くうつってしまい・・・日曜日は珍しく家から一歩も外に出ないで家で過ごしました。(ベランダ日光浴はしたけどね)
今回の風邪、鼻水鼻詰まりがひどいです。一路はくしゃみも。
ゴミ箱はティッシュの山。子供たちの鼻の下が赤くなっていて、夜は呼吸が苦しそうでかわいそう。
ラベンサラ+オレンジ・スイートの精油でアロマランプを灯し、はやく良くな〜れと願いをこめて。
(週末は一路もぐっすりと良く眠れたので、少しは効いてるのかな、久しぶりのアロマ。左の写真、お雛様の隣にアロマランプ)

下の写真はキッチンカウンターの下で遊ぶ一路。
家の中でも格好の運動場所になっております。
ずいぶんと背が伸びて、カウンターに頭がぶつかってまっすぐに立てないのね。つかまる高さは、一路好みのおでこ位置。




一路のリハビリ 2007/02/03(Sat)

土曜日はリハビリの日。
土曜日でもいつもと同じように6時頃に起き出す子供たちは、7時には朝食を取り、10:40からのリハビリに出発するまで家でウダウダしていると退屈してきて、特に一路はグズグズ言い出す。この状況にいつもイライラッと来るのが嫌だなぁと、そんな自分に不満。
もっと早い時間にリハビリを設定してもらったほうがいいのだろうか?でも寝不足パパが起きられないし、花乃&パパのデート先のさいか屋も10時オープンだしなあ・・・。

今日も出発時間にギャーギャー言い出した一路は、車に乗ってしばらくして寝てしまった。
しかし病院に着くと珍しくシャキッと目を覚まし、リハビリでは淡々と頑張りを見せてくれた。

いつもと違う点は、今日は装具(シューホン)を着けなかったということ。
保育園の上履きに使用している、アシックスのスクスク(ハイカットでとても履かせやすい靴)+足底板で、最初から最後まで過ごしていた。これがPTさんの意向なのかどうかは聞かなかったけど、尖足でピョンピョンと歩行したがる一路は、シューホンを履くと途端にやる気をなくすのだ。ピョンピョンできないし、しゃがむのも痛そうだし・・・。本当は装具を着けて正しい姿勢で訓練するのがいいのかもしれないが、訓練への意欲が全くなくなるという副作用があるので私も「せっかくのリハビリ時間なんだけどなあ」と困っていたのだ。

靴底を板に固定した装具でやっていたいつもの立位保持の訓練も、その装具を他の子が使っていたためか、今日は上履き靴のまま壁に背中を着けての簡易バージョン。
壁に背中をつけたままズルズルと膝を曲げてしゃがみこんだスタイルを取った一路を見て、「こんな姿勢もちゃんとできるんですね〜」と驚き顔のPTさん。ええ、できますけど?って私は特に驚きもしなかったんだけど、足の裏をぴったり床につけたまま足首が柔軟に曲がった姿勢でしゃがんだ状態を保持するというのは案外重要なポイントだそうで、ここから「立ち上がる」という動作につなげたいようだ。
なるほどね〜、壁立ちを利用した立つ→しゃがむ→立つという練習、やってみよっと。
手つなぎではついつい片足に体重を偏らせてしまう一路、両足でふんばって立ち上がる練習は立位保持のために必要なトレーニングかも。

写真は歩行器で右往左往する一路。
一般的なU字型の歩行器ではなくて4方にバーがある□型のを使わせてみたら、どの方向に向いてもユラユラと手元が動くせいか、つられて足を使って想像以上に動いていた。
この歩行器、本来なら枠内に下半身を支えるベルトがぶら下がっているんだけど、きっと一路はそこに体重を任せて足を使わなくなる・・・と思ったので、外したほうがいいのでは?とPTさんに提案してみたもの。予想的中。

うわ〜、今日は久しぶりによく動けましたね〜、とPTさん。
いつもこうだといいんですけどね・・・。



花乃、出た! 2007/02/02(Fri)

保育園から帰ってきて、夕食前にトイレへ。
一路が成功のあと、花乃にも「行く?」と聞くと「はい!」と。

いつものようにお歌が始まって、もう少しかな〜?出るかな〜?きっと出るよ〜と言いながら様子を伺いつつ数分・・。
時々私の手を探して掴まろうとしながら、少々お尻の辺りをもぞもぞさせながら、ん?なんだかいつもと様子が違うと思ったら。

 ・・・ 出 た ! ! ・・・

今度こそ正真正銘の成功(^▽^)やったぁ。
しっかり一回分!出ました。

花乃も出たのがしっかり判ったようで「おしっこ、出たよ〜!」と言いながらリビングに歩いて行って、おばあちゃんに報告。
いっぱいいっぱい褒めましたよ。そりゃもう、待ちに待った「トイレ初成功」ですもの。

それ以降、残念ながら週末は全部空振りでしたけど、がんばろ、という気持ちがまた沸いてきました。
花乃も「トイレでする」ということが少しずつ理解できてきているようです。

写真は保育園で作ってきた作品。
左の「鬼のエプロン(不織布)と豆いれカップ」は、今日保育園で節分の豆まきをしたときに使ったもの。右はでんでん太鼓と羽子板、お正月遊びの作品です。



お店見学 2007/02/01(Thu)

今日は来春入学希望者の入試の日だったので、午前中11時半に下校ということで、あっという間の半日。
そのなかで、盲学校幼稚部1年生さんは「お店見学」に行ってきた。
先生6名と子供たち6名(1名欠席)は、一緒にタクシー3台に分乗して近くのSEIYUへお買い物に。親は同伴せず。
気持ちのいい晴天で、グランドの梅の花も咲き出してお買い物日和(*^^*)だったね〜。

ひとり¥200のお小遣いで何を買ってくるのかな〜?と、待っているほうも興味津々だったけど、子供たちはとても楽しい時間を過ごしてきた模様。
花乃はミスタードーナツで「シュガーレイズド」を1個と、スーパーで駄菓子を少々。一路はスーパーで「かっぱえびせん」をはじめ駄菓子を少々。
買ったお菓子でおやつの時間を過ごし、約1時間半のお買い物はおしまい。

一路はタクシーに乗り込むとすぐに寝てしまって、買い物中はずっとバギーで眠り、お菓子を食べる時間にパチッと目を覚まして一番最後まで食べていたんだとか。お買い物というより、おやつを食べるためだけに行ってきた感もありますが・・・、ご機嫌で帰ってきたのでヨシとしましょう。

花乃はと言うと、なに食べてきたの?美味しかった?の(おばあちゃんの)問いに、最初に答えたのが「みず!」だったらしく・・・(無料飲料水があったのかな?)、「ドーナツ!」は一番最後に出てきました。
子供の記憶ってのは・・・予想外の答えが飛んできて、あらら、と拍子抜けすることも多いですわ(^^;)

下の写真は、今日のお買い物品。¥200円でも結構な量が買えるのねぇ。左下のビニール小袋にお釣りとレシート、入ってました(^^)


学校が早く終わったので、帰りにゆりちゃん家と一緒にデニーズでランチをしてきた。
ゆりちゃんの絶え間ないお話がとっても面白くて、楽しいひと時でした(^^)(^^)



← 過去の日記