女ごころと秋の空 |
このページは思いつき日記です。
衆議院議員の投票選挙、行ってきました。 うちの地域の投票所、とっても近くてマンションから徒歩「数十歩」。このマンションに来てからは、選挙もぐっと身近になりますな(^-^)。
会社の帰りに「汐入」のダイエーに寄りたくて、途中から各駅停車に乗って居眠り。ハッと目を覚まして電車を降りたら汐入の一つ手前の「逸見」だった。(ホームの感じが似ていた気がしたの。。。) そして今日、初めて知った。京急の逸見って「へみ」っていうのね。快速特急に乗っていると聞かない駅名だし、ずっと「いつみ」だと思ってた。 逸見はとぉーっても静かで怖いくらい人がいない駅でした。間違わない限り、もう降りることはないでしょう。 今日は「へみ」という名前を知ることができてよかったです(^_^)
宗教と政治の話は危険だからしないほうがいいのかもしれないけど、最近、政治について話題が絶えませんね。 それもこれも「総理大臣のおかげ」でしょうか(^-^;) ちょっとは政治のことを考えて、25日の選挙にはもう絶対に行かねば、と思ってしまう。 なぜかというと、このままでは日本はやっぱりやばいと感じてしまうからだ。 一般庶民にここまで思わせてしまうあの総理大臣ってば、もしかしたら「エライ奴」のかもしれない(^^;)なーんて。
ニュースステーションで総理大臣がまたオバカなことを言っていた。 庶民的なところをアピールしたい?とかで電車で移動するシーンでのこと。もりさんの横には女子高生らしき女の子、PHSでメールを打っている模様。 (もりさん)「それは何かな?パナソニックの、」 (女子高生)「え?PHSですけど」 (もりさん)「PHSというのは最新式なのかな?」 (女子高生)「(^^;)携帯のほうが........」 (もりさん)「何が違うのかな。。。。」 おい、こらー、携帯とPHSの違いもわからんで、IT大臣の話がよくできるな、あんた。やっぱりこの人に日本の未来は任せられない、と強く思いました。
7月に産まれるはずの先輩のお子様が、昨日誕生したそうで、おめでとうございます。 「出産に立ち会う予定はなかったんだけど、成り行きで立ち会うことになってしまって、疲れた〜、すげぇもん見せられた、旦那は立ち会うもんじゃない」と、言っていました。 立会い出産は、見る方向が大事、とか聞いたことがあるけど、どうなんでしょ。
また映画を見に行ったぞ。グリーンマイル。 3時間は長かったね。でも、飽きることなく見れたよ。 「ショーシャンクの空に」の監督の作品で、原作はスティーヴン・キング、そりゃぁ面白いわけだ。 それにしてもトム・ハンクスの感染症、痛そうだった。 ミラクルなジョン・コーフィ役のマイケル・クラーク・ダンカンさん、良かったよぉ。 「グリーンマイル」はちょっと笑えて、でも泣けるいい映画でした。 【ご参考】http://www.toho.co.jp/cinema/green/welcome-j.html
昨日みつけた富山の言葉がでているページ、故郷の言葉が懐かしい。 大学で仙台に出てから、就職は東京で、「富山弁は通じないから使わない」生活が続いていた。 (会社に北陸の人が多い関係から、富山弁をまったく使わないわけではない。少なくともイントネーションは富山弁のなごりがある私。) そういう生活になって気づいたのは、急に富山弁を話そうとしたときに「聞いたことはあるけど自分は使わなかったはずのコテコテの富山弁」を話してしまうことだ。北陸の友達とか両親と話したりするときに。 あとは、自分の話し言葉のイントネーションにアイデンティティが無くなった、というか周りに影響されて本当の自分のイントネーションがわからなくなることが多くなった。 例えば大学の頃、東北のおばちゃんと話していると変な東北弁になってしまう私。例えば大阪の人と商談していると、変な関西弁になってしまう私。お客さんに「独特の話し方をする、出身はどこ?」と聞かれたことがある(^^;)。いろんな地域のイントネーションが混じってしまうんだろうか。 近頃、妙に自分の話し言葉が気になるかも。 ところで方言といえば、仙台では体育の時に着る運動着(ジャージ)のことを「ジャス」という。 たいていの仙台人はこれを標準語だと思っているようだが、「ジャス」は立派な方言である。
アノラックというのを知ってる?この前旦那様に聞いたら知らない、聞いたことがないと言われた。 私の故郷は雪国の富山。ありゃりゃ、これは富山弁なのかしら?(^^;)と思ったら、アノラックって、エスキモー語なんだって。 (写真は私の子供の頃。右側の赤いアノラックを着ているのが私。) ![]() アノラックがエスキモー語だっていうことは、このページで見つけました。 【笑説越中語大辞典】 http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/toyama/intro.html 上記のホームページの関連で、このページも笑えました。でも、富山弁を知らない人にはわからないかも。 【育児をめぐる大冒険】 http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/ikuji.html
今日は会社を休んでカラーリングをしてきた。暗めのアッシュブラウンに。 先週の金曜日に髪を切ったばかりなんだけど、あまりにも白髪が目立ってきたので我慢できなくて。 もうすぐ30歳とはいえ、若白髪って、疲れて見えるでしょ。(実際、疲れてるかもしれないけど)。 50代くらいになったら白髪混じりのグレーヘアも味があるんだろうけど、今の私には白髪は悩みの種。
大津の回転寿司「にぎり一丁」へ夕ご飯を食べに行った。 あちこちで「なっとうヅラ」と注文する声が聞こえるので、なんだろう?と思ったら「なっとううずら」だった(^^;) (その正体は「ひきわり納豆にうずらの生卵を乗っけた軍艦巻き」。) ちなみに今日もこの店の「あら汁」は美味しかったです。
|