OnnaGokoro To Akino Sora

このページは、うるしの日記帳です。 一週間分思い出しながら、週末にまとめて書いています。


最新の日記≫
立ちたい気持ち 2008/11/01(Sat)

今日のPT、一路は何だか違ったんです。装具を付けて、PTさんと一緒に立ち上がった途端、そ〜っと自分から手を離して、1・2・3・4秒くらい。

それを何度も。いつもなら、PTさんのほうから手を離してすぐグラッときたら、もうすぐにPTさんに寄りかかってしまって、それ以上手離しをしようとしなかったのに。グラッときても一瞬だけ踏ん張ろうと頑張ってみて、でもまだ不安定なのでPTさんに寄りかかってしまうのだけど、それでも何回もやってみてくれるんだよね。

装具を履くと、やっぱり安定感が違うみたいです。一路もその感触を得たから、手を離してみようかという気になったんじゃないかな、と思います。4秒くらいはとても綺麗に立っていて、とても嬉しそうでした。

*

先生ありがとう 2008/10/31(Fri)

保育園の担任のY森先生が、2人目のお子さんの出産のため退職されました。非常勤の先生だったんだけど、年少の頃からもう3年目。それはもう、大変にお世話になりましたよぉ。

若くてかわいくて、先生に既にお子さんがいると知ったときはちょっとビックリだったけど、子ども目線でしっかり面倒見てくれてる先生だな、って思っていました。

花乃と一路がいる年長さんは、何らかの障害があったりちょっと目配りの必要な子が比較的多いので、例年よりも多い人数の先生がついてくださっていました。(年長さんは例年では担任が1人のところ、常勤+非常勤で3人でした。)Y森先生がいなくなるのは寂しいけれど、子ども達も「もうすぐ1年生」の意識が芽生え始めた時期。

もう就学前検診の時期ですもんね・・。卒園式の時にでも、もしかしたらチラッといらっしゃったりするのかしら?

今まで本当にありがとうございました。花乃と一路もこ〜んなに大きくなったんですもの、それだけ長〜い時間お世話になったってことですよね。感謝しています。

*

養護学校の見学 2008/10/28(Tue)

県下では学校へ行こう週間の今日、子ども達を盲学校に預けている間に、ハル君のママと平塚養護学校の見学へ行ってきました。

さすが肢体不自由児を対象とした学校だけあって、廊下が広かったり、スロープで階移動ができたり、看護師さんが常勤していたり、(技師さんが巡回してくるので)装具を作ることが出来たり、ハード的な側面では養護学校は優れているなあと単純に感心。

今日は10時に訪問して、授業・・というか、朝の会〜その後の活動の時間までの流れを小学部の各学年について見学させてもらいました。一路が年少の頃に週一で通っていた療育施設の「保育」、そのものがそこにありました。

自分のお名前のカードをマグネットでペタリと貼って、出席の確認。今日の活動内容もやっぱりカードでボードに貼って確認。肢体が不自由というだけでも寝たきりの重度の子から、車椅子で自走できる子までレベルは様々なのだけど、やっぱり「最も重度な子も参加できるように」という配慮のもとにあるため、全体的にのんびりしていて刺激に乏しい。療育施設の保育のほうが、まだワタワタと盛りだくさんだったぶん、刺激があったかもなあ。

そのね、やっぱり「視覚に訴えて」子ども達を指導している部分が大きいんですわ。ペースがのんびりでも、キョロキョロと人の顔を見たり、教室で行われていることを見ているだけでも、ある意味「養護教育」としては子ども達に伝える内容は十分なのかもしれないけど・・・でも・・・。

期待していたPTやOTの「訓練」の要素は、PTが月に1回、OTが半年に1回(←たったそれだけかよ)療育センターから巡回に来るっていうだけで、特に授業の中には組み込まれていないし・・・。結局は自分で学校外の時間に訓練施設で受けるしかないんだよね。巡回にしても、希望者が相談に乗ってもらえるというだけで、個々の児童を継続してみるというものではない。・・・だとすると、この養護学校に来るメリットは、たぶんない。

今日の見学でわかったことは、「一路は花乃と一緒に盲学校にお世話になる」ほうがいいだろうな、ということ。同じ場所に通ったほうが、放課後に公園で遊ぶにしても、花乃に習い事をさせるにしても、PTAとか学校行事とかも参加しやすいし、ね。時間を上手に使えるほうを選んだ方が吉ではないか?と。

今のところ、そんな感じです。

*

ペグさし 2008/10/26(Sun)

夕食後の「お勉強」の時間。週に3回できればいいほうかな?細々と続けていますが、最近やっと「ひとりでペグさし」ができるようになりました。

2段あるうちの上の段の右側から順に、ひとつめ、ふたつめ、と数えながらやります。点字器で点字を打つのと同じ書き順ね。中途半端な位置に勝手にさすと、ペグが邪魔になって最後まで完成しなくなるから、穴の場所は声掛けをして教えています。最初は両手をとって1から10まで介助しながらやっていたのに比べれば、ものすごい進歩ですわ。

花乃がお勉強の間、一路は向かい側の席でチンマリと座ってお煎餅を食べておりました。手も顔も何故か頭も塩だらけになって、ご満悦の表情でした。

*

盲学校の体育祭 2008/10/25(Sat)

隔年で行われる文化祭と体育祭、今年は体育祭の年でした。週間天気予報では怪しい雨マークがついていたのだけど、金曜日には結構強い雨が降ったのだけど、体育祭当日はとても過ごし易いお天気に恵まれて楽しい運動会になりました。


まずはかけっこ。一路は装具で手引き歩行。嬉しそうにキャイキャイ声を出して、とても元気にゴールしました。最近の傾向として、ハル君が泣くとその声を聞いて、一路がやたらと笑うのです。失礼なヤツ・・・ハル君ごめんね。

花乃は鈴の音源に向かって走る!というか、競歩に近いかけっこ(地面から浮いてない)。でもでも、ちゃんと腕を振って足を上げて走る格好にはなっているのですよ。思わず笑ってしまいましたが、一生懸命さが伝わってきて、本当によかった。がんばったね。「走る」っての、来年くらいには判るかなあ??


手旗を持ってのダンス。「Let's Go いいことあるさ」の音楽に合わせて、みんなで行進したり手旗を振ったり、楽しいリズムで元気に踊りました


盲学校の体育祭は、幼稚部の小さな子から小・中・高・理療科の大人の人まで一緒にやるので、プログラムも長いし、時間も午後2時半ごろまでありました。一昨年は昼食後すぐに帰ったのですが、今年は体育祭の最後までいました。グランド脇の芝生にレジャーシートを敷いて寝そべってもちょうどいいくらいの気候。寒くもなく、暑過ぎることもなかったので、あっという間に時間が過ぎました。

最後に、先生からひとりひとりに賞状とタオルのプレゼントが渡されました。一路は「最優秀元気賞」、花乃は「最優秀よく走ったで賞」でした。あらかじめ作ってあった賞状とは思えない、ピッタリのタイトルの表彰でした。次の体育祭は小学部2年生の時。その頃はどんな風に成長しているかなあ??

*

家族全員寝不足の日 2008/10/22(Wed)

前夜、22時半ごろに寝た一路が2時ごろに目覚めてしまい、珍しく泣いて騒いで大変でした。抱っこして慰めていたものの私の手には負えなくて、まあ好きなだけ泣かせるしかないか・・・と思っていたら、さっき寝たばかりのパパも起き出して来たし、あまり大きな声で泣くので花乃やおばあちゃんも目を覚まして・・・真夜中に、家族全員起きているという異常事態。

その後、パパと花乃とおばあちゃんは再び寝ることが出来たのだけど、花乃の睡眠時間は延べ5時間てとこでしょうか、子どもにとっては超寝不足です。私も一路の機嫌が直ってから布団にもぐりこんだのですが、延べ2時間・・眠れたのかな?一路がずっと起きて遊んでいたので、畳をガリガリ引っ掻いたり押入れの襖をドンドン叩いたりするのをその都度引止めに行って、ほとんど寝た気のしない夜でした。

でもって、翌日の花乃は眠くて朦朧としてしまったせいか、午後のおやつの前に保育園で嘔吐してしまったらしく。週末には盲学校の運動会があるのに大丈夫かいな?と心配しちゃいましたよ。その日は帰宅後にすぐお風呂に入り、その後夕食も食べずに寝てしまった花乃さん、翌日からは元通り元気で安心しましたが。

家族全員を寝不足に巻き込んだ一路はいたって元気でありまして・・・、その日の夜は20時半にはすべての電気が消えていたうるし家でありました。(パパはお仕事で石川へ出張中でした。)

で、まだこれには後日談がありまして。一路、この夜からまた「抱っこで寝る」という習慣に戻ってしまいました。寝かしつけの重労働・・・はやく開放されたい・・・。

*

ゴーカート 2008/10/18(Sat)

ソレイユの丘に行って、花乃はパパとゴーカートに初挑戦。緊張した表情で、固まっていたそうです。花乃の感想が「手がブルブルした〜」ってことだったので、乗り物に乗って移動したという感覚はなくて、パパと窮屈な席に座って振動に耐える時間を経験した・・・ということでしょうかね。

*

愛しいの? 2008/10/13(Mon)

花乃がちょっと手を貸して欲しかったらしく私を呼んできたのだけど、一路と遊んでいる途中だったので「いまちょっと手が離せないの」と返事をしたら、「なんで?ママ、いとしいの?いっくんの手がいとしいの?」と聞いてきました。

「いとしい」って、「愛しい」ってことですか?そんな言葉、どこで教えてもらったの?と聞いたら、「だって、青山テルマがいつも言ってんじゃん!愛しくて離せないって」だと。

青山テルマの「何度も」の歌に出てくるんですね、「寄り添って繋いでくれた手が愛しくて離せなかった」という歌詞を覚えていて、それを自分の会話の中で使ってみたのですね。うわ〜、愛だの恋だの大人っぽい歌詞の歌もよく聞いているので、これはとんでもないのがまた出てきそうです。。。

写真はこの会話とは関係ないけど、休日に公園墓地で過ごした時のもの。愛しい子ども達です、はい。

*

ダブル鼻風邪 2008/10/12(Sun)

花乃の鼻水が出だしたのはもう1週間以上前だけど、今日はとうとう一路も洟垂れ小僧になってしまいました。あ〜あ。
この春〜夏は一路、一回も鼻水を見なかったくらい風邪知らずで喜んでいたのだけど、久々の風邪ひきさんです。(花乃は何回か鼻水が出てたけどね。)

一路は鼻が出てきても、何故かすすり上げることをしません。垂れたら垂れっぱなし。なのでくしゃみをしたときは豪快にぶっ飛びます(笑)。今日も何度か青っ洟が空を飛んでまして、出た後の本人は本当に「スッキリ!!」って感じでしたわ(笑)。

写真はうみかぜ公園。風邪ひきだったけど、お天気が良くて家にいるのがもったいなかったので。秋晴れの空の下は気持ちが良かったね。

*

耳鼻科で耳掃除 2008/10/11(Sat)

ちょっと前から、花乃が時々「耳がホワ〜ンてする。」と言うので気になっていたのです。鼻水も出ているし、中耳炎の心配もあるから「今日は耳鼻科へ連れてって!」とパパにお願い。(私は一路とリハビリへ。)

花乃がずっと嫌がっていた耳鼻科。出掛ける直前までどこへ行くかは伏せておいて、駐車場の車を出しているときに「耳鼻科に行って、お耳とお鼻、綺麗にしてもらってね」と伝えました。一瞬にして曇り顔になりましたが「お耳はなんじゅう?(何秒数えればおしまい?)」と聞いてきて、「お耳は30、お鼻は10」ということで納得したらしく、案外大人しく耳鼻科へ行ってくれました。
耳鼻科が終わったら、パパと電車に乗って汐入のショッパーズでママ組と合流ということで。

待合室ではずっと緊張していたみたいですけどね、ちょっぴり涙も出たみたいですけどね、がんばりました。以前の花乃に比べれば、大きな成長。大嫌いな耳鼻科も、たぶんもう大丈夫でしょう。

そして、大きな成果は「特大の耳垢」。耳栓が作れてしまうのではないかというくらい大きな耳垢がごっそり取れました。お土産にアルコール綿に包んでもらってきたくらい、すごいの(笑)。「耳がホワ〜ンてする」の原因はこれだったんですね。いや〜、耳鼻科はやっぱり定期的に行きたいわね。耳掃除をしに。

*

一路が覚えた言葉 2008/10/10(Fri)

一路が「言葉」として使おうとしているであろう単語の覚え書き。

(1)だっこっこ
抱っこして!の意味。「まっまっま〜!」と尻上がりの発音でおねだりしてくる。この数日かなり頻繁。

(2)おせんべい
食後にお煎餅が食べたい!の意味。「っば〜!」と唇をすぼめてから「Ba」を協調する。

(3)ジュース
食後のお煎餅と一緒にジュースが飲みたい!の意味。「まぁま〜!」とこれも尻上がり。ジュース?と尻上がりで尋ねていたのを覚えたのだろう。時々「じゅ〜」とか「ぽ〜(何故に?)」とかに変わることもある。)

(4)はみがき
はみがきしなくちゃ、の意味。「なななな」と4音で話しかけてきて、はみがきじょうずかな♪の鼻歌つき。

(5)おふとん
お布団に連れてって!の意味。和室で遊ぶのが好きなので、夕食後しばらくすると、「ママ!にゃにゃにゃにゃ!」と名指しで(?)訴えてくる。

(6)おしまい
これでおしまい、の意味。「ま〜まま〜!」と数字の歌の最後「えんとつとお月様、おしまい!」の「おしまい!」と同じ音で伝えてくる。PTの後とか。)

毎日毎日の生活の中で、必ず出てくる単語ばかり。お煎餅とジュースはどうなんだろう(^^;)?ってのもあるが、言葉で伝えてくるきっかけになったのだからヨシとしようか。
次は何を伝えてくれるかな?「バイバイ」とか言って欲しいけど、保育園の先生やすれ違うママ達には「さようなら」だったりするし、場を決めて「バイバイ」の単語に統一しないと難しいのかな??

写真は、寝床で「ポーポー」と言いながらおなかを叩いている一路。「Pon,Pon」じゃなくて「Po-,Po-」なあたりが一路らしいです。

*

盲学校の遠足 2008/10/07(Tue)

先週は雨で延期になった遠足、今日は晴れて遠足日和(^^)。スクールバスに乗っていってらっしゃ〜い♪(厚木市ぼうさいの丘公園へ)
盲学校の遠足は親がついていかなくてもいいし、バス代もかからないので・・・本当に助かります。

先週から今週にかけて、遠足やら保育園のお弁当デーやらで3回のお弁当。レパートリー乏しい私には少々難問ではありましたが、何度もお弁当の機会が続いたおかげで(笑)、花乃にも「今日はお弁当♪嬉しいな♪」っていう気持ちを持ってもらえたのは収穫かな?。

バスの中はいつもとっても盛り上がるらしい。特に後部座席の4人組がね。もう、この4人での遠足はないのかあ・・・。あ、来月はみかん狩りがあったっけ!?今度は是非ビデオでもバスの様子を撮ってもらいたいわ。

*

花乃の参観日 2008/10/06(Mon)

写真は朝の会。今日は「くり」を触ってイガイガの「痛い!」っていう経験をしました。

さてさて花乃の参観日、盲学校でのお勉強の様子を見てきました。案外しっかりと取り組んでいるなというのが印象。そして、やっぱり盲学校で過ごす時間・・・もうちょっと欲しいな・・・と。ほんと、「あっ!」と言う間に時間が過ぎてしまう。
もうちょっと、あともう一回やったらできそうなのにな・・・もう一回繰り返したらもっと上達できるかもしれないな・・・というのが多くて。決められた時間の中で課題をこなしていくことって、指導するほうも指導を受けるほうもなかなか難しいことなんだよね・・・。

日常の中での積み重ね、ちょっとずつ積み上げていくことの大切さ・・・焦っちゃいけないという気持ち・・・いろいろな感想を持った一日でした。幼稚部もあと半年、がんばりましょうね>先生、花乃、私。

そして写真は、今日のお勉強の最後の課題(?)ロープに通した「バトン」を持って教室の中を走りました。花乃は手を引っ張られて歩く習慣に慣れすぎたのか、重心が後ろにあるので走るのが遅いのです。なので、意識を前に前に!とバトンを押して走ることにチャレンジなのです。とても楽しそうでした。

*

秋の公園 2008/10/05(Sun)

久しぶりにパパが休日ちゃんとお休み。9月の多忙ピークは過ぎたようで。やっぱり普通に週末休めるっていいよね〜。

でもなんだか、花乃さんの元気がいまひとつ。なーんか、すぐに「うちに帰る」とか言うのよね。車の中では珍しく何度も居眠りしてるし。体調、いまひとつなのかな?と心配もあったので、今日は控えめに公園でランチ。

YRPの水辺公園でちょっとお散歩。車の走る音はほとんど聞こえない場所なので、小鳥の声や虫の声が聞こえる本当にのどかな場所。ブランコなどの遊具は何もないので、お散歩ぐらいしか楽しめないのだけど、私はここが結構好きです。

そういえば2年ほど前にこの公園で取った写真。この時も季節は秋。大きくなったね〜。

*

一路のスイッチ 2008/10/04(Sat)

土曜日のPT。保育園行事やら旅行やらがあった関係で、3週間ぶりでした。今月末も、PTさんのお休みやら盲学校の行事やらで2週連続でのPTなしの土曜が続くのですが、少しずつながらも着実に伸びてきている一路には、PTの間隔が長く空いてしまうのはもったいない・・・。

一路、40分のPTの中で、大体最後の10分くらいにスイッチが入るのですわ。今日も、PTさんが背後から太ももや膝裏を支えていたところ、トコ・トコと自分から足を進めてね、ほんと、しっかりと足に体重が乗っていたし、自分の力でほんのちょっと歩いたんですわ。私の呼ぶほうに手を伸ばして、トコ・トコって。

PTさんも私も、いろいろな声掛けをして一路の自発的な動きをなんとか引き出したいと試みているのだけど、一路のスイッチが入るのは本当に気まぐれ。今日みたいなトコ・トコは今までにも何度かあるのだけど、その引き金になっているものが何なのかはわからないんです。そして、いつも出来るわけではない・・・。

土曜日の午前中にPTへ通うことが長い間の習慣になっているせいか、他の曜日にPTを入れてもうまくいかなかったんですよね。一路なりに、何か考えるところがあって力を加減してるんですかね・・・。

PTさんには、「太ももがずいぶん太くなってきて、体がしっかりしましたね。もう、立ったり歩いたりの体の準備は十分にできていると思うんですよね。怖いとは思うけど、もう少しスイッチの入る回数が増えてくれるとね・・・」と、やはり今回も「いちろくんのやる気」に注文がつきましたよ(笑)。

*

手帳更新の診察 2008/09/29(Mon)

一路の手帳、11月に肢体不自由の身体障害者手帳(3年ぶり)、12月に療育手帳(2年ぶり)を更新しなくてはいけません。それで、今日は身障手帳の更新のために、リハビリ科の先生に診断書を頼みに行ってきました。あいかわらず一路には触らず親への問診だけで・・・まあ、紐を結べるか?なんて検査はできませんので、問診で済むといえばそうなんですけど、やっぱり私はここの先生のことあまり信用できませんわ。

・・・と、それはいいとして。(この先生、開業するので今月で終わりなんですよね^^;)

前回は伝い歩きが1.5歩くらいしか出来なかったので1級でしたが、今度は2級になりました。移動機能障害でもいいんだけど、装具などを作るときに「四肢体幹障害」のほうが適用幅が広いからということで、引き続き一路の手帳には「肢体不自由上肢」と「肢体不自由下肢」の2つの肢体不自由が並んで記述されることになります。上肢は結構自由に動いてるんですけどね。

盲学校の帰りに花乃も連れて一路の診察へ向かったのですが、花乃が怖気づいて「いっくんだけだよね?花乃ちゃんはお話聞いてるだけだよね?」と何度も言っていたのがちょっと面白かったです。

*

一路の参観日 2008/09/29(Mon)

盲学校の参観日、今日は花乃の担任の先生がお休みだったため、一路のほうを見せてもらいました。一路くん、普段の様子を見ることが、残念ながらできませんでした。

だって、先生が、「ほら、ママが見てるよ!ママって言ってごらん、ママのところまで行ってみよう!」って「ママ」を連呼するものだから・・・一路はすっかりママママモードになってしまいまして・・・ママを求めて泣き始めてしまいました。

見えないから、声を出さなければ気付かない・・・気配を消して見学したほうが・・・っていうのは、本当は良くないことなのかもしれないけど、でも一路も(ちょっと前までの花乃も)ママがいるとわかると、普段の学校生活に戻るのが大変なんですよね。朝バイバイしたら、お迎えの時間までママはいないものと思っていただきたい・・・んですわ。

参観日だからはりきって頑張っちゃおう!なんていう気持ちは、とっても高度な精神的な成長の上にあるものなんだと思います。もうちょっと、気配を消して見させて下さいね・・・。

今日は月曜日だったので、「ルンルンタイム」がありました。花乃も参加させてもらっていて、Hくんとダンスなんかもしてました♪。ママもちょっと参加して、花乃と一緒に「お芋の天ぷら」や「10円入れてくださいな」っていう触れ合い遊びをしたところ、花乃が大はしゃぎ。ルンルンタイムの楽しさをママと共有できたってことが、嬉しかったんだよね。すっごく喜んで大きな笑い声を上げていた花乃の表情が印象的でした。

一路、普段の様子はこっそり見させてもらったりしているし、ママがいなければ先生とちゃんとうまくやっているのを知っているので、あまり心配はしていませんよ。今日は泣かせちゃってごめんね。

*

≪過去の日記