How are you?

このページは、うるしの日記帳です。共感・質問・アドバイス等あればMailかmixiでメッセージお願いします。


最新の日記≫
デジタル一眼レフ 2010/03/28(Sun)

パパが奮発して、デジタル一眼レフの「EOS Kiss」を買いました。早速、近所の芝生の公園で試し撮り。

寒かったけど、花乃や一路と駆け回って、少しだけ体も温かくなりました。そして、一眼デジカメで撮った写真は、コンパクトデジカメでは難しい鮮明さ&素敵な仕上がり。

しばらくはカメラを持ってのお出かけが増えそうです。

kano_ichiro_kiss100328.jpg(10888 byte)kano_ichiro_kiss100328_2.jpg(13422 byte)kano_kiss100328.jpg(10506 byte)

*

春休みスイミング 2010/03/26(Fri)-27(Sat)

ライトセンターにて、小学生向け(?)の水泳教室に参加しました。1〜3年生の子どもたちが10名ほど。各日1時間、水泳教室の先生についてもらっていろいろ体験してきました。

どんなことをやったかというと、足のバシャバシャから始まって、プールサイドに掴まってカニさん歩き、それからプールの中を歩く、ビート板で浮く、顔をつけてみる、潜ってみる、仰向けに浮いてみる、等など。実は去年も1日体験教室があって、その時とやった内容はそれほど変わらないのだけど、みんなが小学生になったということと、2日間続けてやったということで、子どもたち同士で盛り上がったり、気持にも少し「楽しめる」余裕があったような。

kano_100326.jpg(17202 byte)

花乃は口では「楽しみ〜」と言っていましたが、表情はえらく緊張していて、体の動きも固かったかな。でも、なんだかんだずいぶん楽しめたようで、終わったら「楽しかったぁ(*^^*)」と笑顔。

一路は先生に爪をたてたりしないかだけが心配だったんだけど、大丈夫。もう、最初から最後までウキャウキャで喜びの絶叫状態でした(笑)。普段からお風呂で仰向けにプカ〜ッと浮いていたりする一路なので、プールでも上手に力を抜いて浮いていました。おなかにウレタンベルト、後頭部(帽子の中)にウレタンブロックを入れて、先生の手を離しても気持ちよさそうに仰向けに浮いていたり。

今回の水泳教室は生徒の数が先生の2倍いたので、プールサイドに腰掛けて待つ時間が多少ありました。それが寒そうで・・・。室内プールではあるけれど、未熟児生まれで皮下脂肪の薄い子どもたちが多いので(笑)、結構ブルブル震えてました、みんな。ただ、1日目はちゃんと待てない子が数人いたのだけど、2日目はほぼみんな、ちゃんと「待つ」ことができていました。これ、すばらしい。成長の証ね!

ichiro_100326.jpg(15754 byte)

ライトセンターの人の話によると、来年度もまた水泳教室をやってくれるとのこと(時期未定)。子どもたちも楽しみにしているので、是非継続事業としてやってもらいたいものです。

・・・今回大喜びだった一路のためにスイミングスクールでも考えようか・・・という気になってきました。

*

1年生修了(花乃編) 2010/03/25(Thu)

「一年というのは、本当にあっという間。一日はとっても長く感じるのに・・。」昔、友達にもらったバースデーカードに書いてあった言葉、いつも何かの区切りに思い出します。

kano_school_1.jpg(21614 byte)kano_school_2.jpg(26570 byte)

花乃が小学生になって、沢山の成長がありました。やっぱり「毎日」の積み重ねというのは、必ず「成長」に繋がるものなんですね。

学習面では、「点字」の読み書きができるようになったことが大きいです。外来音の文字(ウィとかクァとか)は、まだ未修得ですが、キッズゴスペルで「We Are The World」を練習中なので、そのうち「ウィ」の音にも気が付くでしょう。。

そうそう、花乃は点字を覚えるのに鏡文字現象(点の配列が左右逆な点字「こ」と「た」等を混同してしまうこと)が起きなかったのですが、その原因がわかりました。実は花乃、左手でしか読んでいなかったのです。今年に入って右手でも読むように少し促すようになってから、急に鏡文字らしき現象が出たということで。なーるほど、なるほど、でした。ちなみに、今でも右手は先の文字を辿って先導しているだけで、左手でしか読んでいない模様。

さて、1年生の6月に平塚に引越してきて、新しい家での生活が始まりました。動線が横須賀の家と全く異なる家なので、花乃には大きな戸惑いがあったことと思いますが、もうすっかり慣れました。お風呂のスイッチもひとりで入れてきてくれるようになったし、帰宅後にランドセルの中身を片づけて所定の場所に置くことも、いつのまにかひとりでできるようになりました。洗濯物を洗面所に持って行ってと言えば、ホイホイ行けるようにもなったし、外から家に帰った時にはハンドソープを取って手を洗い、コップでうがいも自分で。これらの、実は1年前には全くできていなかったことが、今では当たり前のようにできるようになりました。

でも、まだまだ足りません。もっともっと知識も経験も必要だし、考える力も付けていかないと。日々の生活の中で、身近なところから丁寧に、できること・わかることを増やしていきたいな・・と思っています。これ、ママの2年生の目標です。

インフルエンザで出席停止がありましたが、それ以外は無欠席の花乃でした。

*

1年生修了(一路編) 2010/03/25(Thu)

一路が小学生になって、変わったことが沢山ありました。

平塚のおうちに引越してきて、お義母さんがいない生活が始まって、ひとりで遊んで「待てる」時間が増えました。花乃と一緒に声を出したり音楽を介したりして遊ぶこともできるようになりました。

声を出すことが増えて、発生する音も増えました。最近のブームは「しょーじち(掃除機)」。「しょーじち ちゅててー(掃除機つけて)」「あとなら しょーじち(あとから掃除機)」などなど、2語文のようにも使います。どうして「掃除機」なのか疑問なのですが、確かに掃除機をかけると喜んで、膝立ちで舞い踊る(笑)ようになったんですよね、近頃。以前は怖がっていたのに。

で、「カ行」の発音がまだできないので、他人が聞いたら意味不明の言葉も沢山あるんですけど、「おってー(オッケー)」とか「はみなちー(歯みがき)」とか、楽しそうに言ってます。聞き取れないけど、他にも「え?今なんて言った?」というのもいろいろ。一路の声が沢山聞こえるようになったのは、我が家にとって大きな変化ですよね。毎日繰り返して使う言葉を、真似して覚えている途中、という感じです。

ichiro_school_1.jpg(24303 byte)ichiro_school_2.jpg(13841 byte)

学校でも、先生と一緒に沢山のことに取り組めました。毎日の繰り返しのおかげです。幼稚部・保育園の頃に比べると、たぶん見違えるような落ち着きぶりなんじゃないか、と思います。時々、壊れたみたいにゲラゲラ笑ったり、急に怒り出したりすることがあるのは「相変わらず」ですが、相手を意識して、人と付き合い、自分を表現するようになったのは大きな成長です。

1年生になっても変わっていないことは、あいかわらずの睡眠リズムの乱れと、便秘です。学校は1日だけ通院のため休みました(引越前に、リハビリ施設への紹介状を書いてもらうため)が、病気などでの欠席なし。まったく、寒い夜中にあんなに起きて遊んでて、風邪ひとつひかないたいした奴です。あ、そういえば寝る時に抱っこしなくてよくなったね、これは助かります。

目下の心配事は、人に爪を立てて怒りを表すこと。眠くなった時や、眠いのに何かをさせようとした時などに多く、夜中にも私は何度襲われたことか・・・。腕〜手の甲に爪を立てられることが多く、生傷が絶えません。(悲しいことに、歳のせいかこの傷が消えなくて、シミになって残るのよね。)怒りの表現が、言葉でできるようになりますように・・・。

2年生から、児童デイサービスの利用をする予定です。あと、地域校への交流も検討中です。睡眠障害の改善のため、医療機関の受診も考えたほうがよさそうだし、整形外科のかかりつけ医もそろそろ決めないと。一路の2年生は、地盤を固める1年に、というとこでしょうか。

*

一路のストレッチ 2010/03/19(Fri)

登校後、先生に毎朝やってもらっているストレッチをちょっと見せてもらいました。家ではなかなかできないことの一つに、この「ストレッチ」というやつがあるのですが、学校で日課としてやってもらえると、本当に助かります。

ichiro_100319.jpg(12951 byte)

一路は足に緊張があるので、アキレス腱とか、ひざの裏とか、腿の裏、側面、そして股関節に妙な力が入ってしまうのです。今はこの状態でも装具を履けば、伝い歩きなどで比較的よく動くことができますが、緊張状態をほぐしたり、ほぐす感覚を得ておくことはとても大切なわけで。体が大きくなって重くなっても、自分の力で楽に動くことができるように・・・。

学校でやっていることを家でもできるように・・・とストレッチの順を追って写真を撮ったのですが、やはり家ではなかなか・・・そんなことしてないで遊ぼうよモードになってしまいます。

*

確定申告 2010/03/09(Tue)

昨年の我が家、不動産売却&購入に加え、私の退職&個人事業主として仕事開始という面倒なことがあったために、この3月は確定申告も大変面倒なことになってしまいました。

しかし、今年に入ってから受注した仕事のほうが何やらとても忙しくて、確定申告やらなくちゃ、やらなくちゃ・・・ってことに気持ちばかりが焦って、ひどいストレスになっていたのです。で、結局、半分をパパに手伝ってもらうために、国税庁のHPをかなり読んで必要書類を調べ、申告書や記入方法のページをダウンロードし、不動産の売却損と、新居の住宅ローン減税のための確定申告を依頼しました。(っつーか、不動産関係はパパの確定申告なのに、何で私が率先してやらなくちゃいけないのよ?って疑問はあるのだが。)

不動産関係の申告、正しくは「居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除(租税特別措置法第1条の5)」「住宅借入金等特別控除」の2種類で、あとのほうのいわゆる住宅ローン減税の申告は比較的簡単なのですが、先の譲渡損失の申告については、添付しなければいけない売買に関する書類が多岐にわたるのと、説明している文章がそもそも読解困難な部分が多くて、本当に本当に大変でした。

私のほうの確定申告は、個人事業主としての青色申告が初体験でした。といっても、昨年開始したばかりの事業なので、まだ売り上げも1件だし、今後も1年のうちに取引は片手で足りる程度と見積もられるため、複式簿記でそれなりに帳簿を整えれば、決算処理も青色申告も、実は簡単なものでした。

今年初めてやってみたのが、国税庁の「e−Tax(国税電子申告)」のページで入力すること。ICカードとか使う方法ではなくて、e−Taxで入力してできた申告書を印刷して提出する方法です。関連する項目に自動入力してくれるし、計算はもちろんやってくれるし、何より仕上がりが綺麗。これ、PDFのフォームでやってんのかなあ、作るの大変だっただろうな〜って、SE目線で同情してしまうくらい、結構がんばっているシステムだと思いました。

確定申告に費やした時間、夫婦で丸2日、ってとこでしょうか。いや〜、疲れた。「居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除(租税特別措置法第1条の5)」のほうは、繰越損が出ているので来年も確定申告しないといけないのだ。。。(がんばれ>パパ)

*

ROPKIDS 2010/03/14(Sun)

横浜ラポールにて、ROPKIDSの集まりがありました。今回はK-Sonar(http://www.batjp.com/color/k.html)体験会と、4月に盲学校入学組のママ達を交えての座談会。

kano_100314.jpg(17092 byte)

K-Sonarのほうは、いろんな面白い音がするので子供たちが結構気に入り、飽きずにやってましたね。大人もやりましたが、これなかなか難しい。超音波で捉えた周囲の物体情報がいろんな音で聞こえてくるのですが、沢山の音の情報として入ってくるので、必要なものとそうでないものを判断するのが難しい。かなり慣れないと、この装置を実用的に使うのは難しいと感じました(私的な所感です)。K-Sonarの音以外にも、普段から自分の耳に入ってくる外界の音(話し声とか足音とか車の音とか、チャイムや警笛の音とか、風の音など)も一緒に情報処理しなくてはいけないのでね、白杖を補助する装置とはいえ、「補助」として使うには相当の情報処理能力が必要と見ました。

子供たちには、触れない場所にある物の音が聞こえる、ということが面白かったかもしれませんね。ま、そこまで理解したかどうかは甚だ怪しいですが。もう少し高学年の子なら、もっと興味深い使い方をしたかもしれません。この装置は8万円と、とても高いのですが、製作コストに全く見合わないほどの安価での提供なのだそうです。実用的で世の中にも認められれば、もっと手に入りやすくなるかもしれませんね。

ichiro_100314.jpg(14334 byte)

今回は体験会があったので、ママ達と話す時間はちょっとしかありませんでした。私にとっては情報交換を兼ねた息抜きの場なので、もっとお話ししたかったなと、ちょっと心残りな回でもありました。(また遊ぼうね〜!)

*

一路の睡眠事情 2010/02/28(Sun)

2月・・・睡眠リズムが最悪の状態でした。写真は、担任の先生と相談してつけることにした睡眠チェック表。左端の時刻は午前0時、右端は午後11時です。睡眠時間を黒く塗りつぶしています。

suimin.jpg(13603 byte)

さて、良い子が眠る時間はどこですか〜?

2月の一路くん、1時2時まで夜更かししている日もあれば、2時3時に起床している日もあり、おいおい、そこは黒く塗る時間じゃないのかい?と突っ込みどころ満載です。この時期、私は仕事が忙しかったこともあり、夜遅くまでPCに向かっていた日も多々。私が寝ようとした時間に一路が起床した日なんて、最悪でしたね。

でもね〜、学校では元気なんですよ、こんな睡眠リズムでも。おまけに風邪もひかないし、夜中もウキャウキャで遊んでます。どーなってんですか、一路さん。ママをいじめて楽しいですか?  なんてことも言いたくなりますわ。

*

空箱積み木 2010/02/24(Wed)

kano_100224.jpg(12982 byte)

算数で、形のお勉強をするのに、家からいろんな空き箱を持って行きました。今日はそれを持ち帰って積み木にして遊びました。

*

ゴスペル・コンサート本番 2010/02/11(Thu)

藤沢市民会館の大ホールを満席にして、ゴスペル・コンサートが行われました。三科かをり先生の10周年記念ステージということで、豪華版のコンサートだったようです。花乃たちのキッズゴスペルは、「スペシャルゲスト」という扱いで、3曲ほど歌いました。

kano_100211_1.jpg(16398 byte)

いえね、ヤマハの音楽教室のコンサートでしょ?家族と友達くらいの内輪のコンサートでしょ?って、少し高をくくっていた所があったんですが、とんでもない、生バンドで迫力満点、160名の大人たちの大合唱は、とても聞きごたえのある素晴らしいものでした。会場も満席、2時間半のステージがあっという間で、とても盛り上がりました。

キッズゴスペルが参加した曲は、「This Little Light Of Mine」「Oh Happy Day」「I Believe I Can Fly」です。そして、最後のアンコールでは「In The Sanctuary」も歌いました。YouTubeなどで検索すると、いろんな人たちが歌ってるんですね、これらの曲。どれも素敵な歌で、私は特に「I Believe I Can Fly」が気に入りました。

kano_100211_2.jpg(17938 byte)

今回は、うちの家族4人と埼玉のおじいちゃん・おばあちゃんを招待して見に行ったのですが、チケットが1枚¥2200もするステージなので、学校の先生などにはお知らせしていませんでした。でも、盲学校の先生でひとり、ライトセンターの先生でもひとり、お知り合いの方と一緒に偶然このコンサートを見てくださった先生がいて、花乃が登場したのに驚いて、後日「とっても良かったわ〜」と言ってくださったのが嬉しかったです。キッズの登場時間はとても短いものでしたが、こんなことなら担任の先生とかもお誘いするんだったかな、と思ったくらいです。

今年は10周年記念コンサートということでしたが、来年もコンサートはあるんでしょうか??ストリートライブ(ヤマハ広報活動)はちょこちょこありそうですけどね。一番近い予定は、平塚のオリンピック(ショッピングセンター)で、6月6日にあるそうです。お近くの方でお時間が合えば、是非♪

写真は、本番前のリハーサルの時に撮ったものです。

*

体育の授業参観 2010/02/10(Wed)

花乃が体育でローラーブレードをやっている、というので見学してきました。青、ピンク、黄などのカラフルなローラーブレード&防具を装着した子どもたちが、先生に手を引いてもらいつつ、楽しそうにバランスを取って滑っていました。

kano_100210.jpg(10639 byte)

花乃もおっかなびっくりながら、手を離してもソロソロと歩けているのに驚き。上級生にはスイスイ滑ることができる子もいて、あそこまでとはいかなくても、風を切る感じが得られるくらい滑れるようになるといいな、と。また来年もあるみたいなので、回数を重ねてローラーブレードの楽しみを味わってもらいたいものです。

同じ時間、歩行困難組の一路のほうはトランポリンでした。写真を撮ったのですがブレブレで顔が映らなかったので・・・。

*

ゴスペル・リハーサル 2010/02/07(Sun)

こちら、本番を4日後に控えて合同練習のゴスペル隊です。

rehe.jpg(15114 byte)

花乃が行っている平塚の教室は、英語のレッスンとかが行われる小さな部屋なのですが、このリハーサルが行われたのは藤沢教室のスタジオ。

藤沢組は、こんな広いスタジオでレッスンしてるんですか??大人子供合わせて180人くらいが合同で練習できる場所なんて、そうないよね?いやはや、ここでのゴスペルの響きにすっかり魅了されました、私。

みんな、本当に気持ちよさそうだったしね、ハーモニーって、なんて素敵。ああ、この仲間に入りたい。って、私は歌が下手なのだけど、大人のゴスペル教室に通わせてもらおうかしら、と真剣に考えちゃうくらいでした。でもね、時間的に無理なのよね・・・時間さえ許せば、思い切り歌ってストレス解消したいっっ!と思いますが。

*

花乃の宿題 2010/02/02(Tue)

花乃が毎日やっている宿題の様子を少し。

平日の宿題は、本読みと写し書き。週末にはこれに加えて数のブロックやシール貼りの宿題が出ます。

homework1.jpg(26590 byte)

本読みは国語の教科書でやったものがほとんどで、たまに点訳した絵本(写真はアルマジロくんとカメくん。福音館)も。パソコン点訳ソフト(WinBES)で点訳したものを、学校で点字プリントさせてもらいました。傍についている大人がわかるように、墨字でふりがな(?)を書いています。毎日、読むことと書くことを練習したおかげで、点字の理解は驚くほど進みました。帰宅して、おやつの後と夕食の後2回に分けて、リビングのテーブルで宿題をやっています。横須賀に住んでいたら、宿題時間の確保が難しかったかもな、と思います。学校で勉強してきた後に、家で集中するのはなかなか難しいですからね。

homework2.jpg(22992 byte)

数の勉強では、シール貼りが花乃の苦手なものです。主に10の合成分解の練習をやっていて、上の段と下の段に「5といくつ」でシールを貼ります。「5といくつ」はもう理解できているようなのですが、決められた位置にシールを貼るという細かい動作が、花乃の大事な訓練になっているわけで。シールを台紙から剥がすのは夏ごろにはまだかなり難しかったのですが、いつのまにか上手になりました。左手でシールを貼る位置を探すのはだいたいできているのですが、そこへ右手にあるシールを貼るのがまた難しく。点字で引かれた線に重ならないように貼るのは、見えていれば簡単なことなのでしょうが、見えないなりにコツを自分でつかまないと、こればかりは回数を重ねて出来るようになってもらうほかありません。

花乃は「算数」がとても苦手で、「合わせて」とか「ぜんぶで」とかの言葉での足し算まで進みましたが、「+」や「−」の記号を使った算数にはまだ入っていません。(1年生なら10以上の足し算、引き算までとっくに進んでいるんでしょうけど)。でも、花乃には基礎を作ることが大切で、たぶんそれがないと先に進んでも、もっとわからなくなるでしょう。数の概念を教えるのに、「目が見えていれば一目瞭然なのに」と何度思ったか。おそらく、花乃は学習障害(LD)を持っていて、数というものがちんぷんかんぷんな存在なんじゃないか?と思うのです。だからこそ、丁寧に基礎を作ることで、その先への足がかりが必要。・・・特別支援校にいて、良かった・・・と思う理由がここにもありました。

ちなみに、ママは文系だけど数学が大得意でしたし、パパは理系出身です。花乃の算数、どこかでストンと腑に落ちる感じで理解できるようになりますように。

*

一路のリハビリ 2010/01/30(Sat)

一路のPTとOTは主に土曜日に小田原の「太陽の門」という施設で行っています。月にPT2回、OT2回のペースなのですが、なかなかどちらも中途半端な身の入れ方で・・・。PTだけ月4回にしたほうがいいのか?あるいはOT3回とPT1回?土曜日にOTとPTどちらも入れることは可能ですが、一路の集中力が2時間も持つわけがなく、でも、このペースでは、PTも中途半端、OTも中途半端、一路も何をやっているのか???な感じだし、連れて行っている親も満足感の得られない時間で、ちょっとフラストレーションが溜まっています。

ichiro_100130.jpg(13117 byte)

OTみたいなことは、学校でも自立活動の時間にやっているし、PTに専念してみるか?と思わなくもありません。でも、一路的にはOTのほうが楽しいみたいで、PTはようやく支持歩行が少しできるようになってきたレベル。(横須賀でやっていた毎週のPTのレベルにはほぼ半年かかってもまだ達していません・・・。)

学校が終わってからの時間に訓練を入れたことも何度かありましたが、全くやる気がないだけでなく、眠くて怒り出したりと散々なもので。付き添う花乃も私も、必要以上に疲れてしまうので、平日に訓練を入れるのはやめました。(2年生から、平日の午前中に訓練を入れることも検討中。花乃を学校に送ってから一路と太陽の門へ。午前中の大半が潰れますが、訓練が身のあるものになるならば・・・。可能性の追求ですわ。)

ichiro_100116.jpg(13582 byte)

写真は、やっとPTでも笑顔が出るようになってきた一路。OTでは、スプーンを使う練習で「プチダノン」をご賞味中。

*

おばあちゃん骨折 2010/01/17(Sun)

子どもたちとパパ、お義母さんの4人で買い物に行った帰りのこと、うちの駐車場で大事件が起きてしまいました。

一路を乗せたバギーを動かそうとしたお義母さん、車止めにつまづいてバギー諸共転倒し、一路は無傷だったもののお義母さん・・・とっさに地面に着いた左手首を・・・骨折してしまいました。

あまりの痛さに声も出なかったみたいで、帰宅してすぐ冷やし、日曜だったので救急外来へ行くと、骨折してますね。と。レントゲンにもくっきり、ポッキリ。

翌日、手を吊ったお義母さんは、埼玉のかかりつけの整形外科へ行ってギブス固定。全治1カ月と、そこからリハビリが必要な大変な目に合ってしまいました。しかも左手はお義母さんの利き手だというのに。

そもそも、今回なんで私の代わりにお義母さんが買い物に行ってくれていたかというと、私が頼んだからなのです。1月に受注した仕事を、土日を使ってチャッチャと片づけたいなと思い、週末にお義母さんの応援を要請した、まさにその最初の週末の出来事でした。普段は、一路のバギーを動かすのは私。だから車止めが邪魔な位置にあるのは毎日のことでわかっていたのです。。。あ〜、なんてこと。買い物ぐらい、私が行っとけば・・・。

そんなわけで、お義母さんの応援はそれ以来頼むことができず、私の仕事もキツイまま、えんやこらと日々を過ごすことになったのです。。。あ〜、こんなにキツイなら、見積もり金額をもう少し上乗せしとくんだった・・・本気で思いましたわ。ま、キツイ理由はそもそも一路の睡眠の乱れに付き合わされることが根本的なところなので、お義母さんの骨折だけが理由ではないんですがね。

parking.jpg(17380 byte)

事故現場となった、うちの駐車場の写真です。車止めに合うように駐車すると、車椅子や荷物の乗せ降ろしもやりにくいし、左後部に座る一路の乗せ降ろしもやりにくいのです。なので、左と後ろを広めにとった状態に停めるんです。うちのスペースは、マンションに1台しかない車椅子用の広い区画なので、本当はその真ん中に停められるように車止めがあるといいんですけど、一般の駐車場と左側および後部のスペースが同じ寸法になっているのがどうにも不満。運転手が車椅子ならば、この配置でいいんでしょうけど・・・。いっそのこと、撤去してもらいたいくらいの車止め・・・なのです。

*

≪過去の日記