How are you?

このページは、うるしの日記帳です。共感・質問・アドバイス等あればMailかmixiでメッセージお願いします。


最新の日記≫
今年もお世話になりました 2010/12/31(Fri)

埼玉のおうちでくつろぎ中

今年も沢山の人たちにお世話になり、無事に年の瀬を迎えることができました。どうもありがとうございました。

花乃は一路の相手がとっても上手なお姉ちゃんになりました。一路も沢山声を出すようになって、ますます賑やかな我が家です。

新しい1年も、幸多き年でありますように。

*

一路の急成長 2010/12/31(Fri)

いちろ急成長

11月11日に8歳になってからこっち、一路の成長カーブがググッと急上昇している気がします。特に言語面。これまで好き勝手にしゃべっていたのが、状況に応じた言葉を出したり、質問に対する答えの言葉を発したり。

以下、それらの覚書。

【食事時】
何が食べたい?や、これ何だ?の問いに「デザート」「みかん」「りんご」「バナナ」「ヨーグルト」「パン」「おせんべ」「ジュース」「お茶」「おみそしる」・・・ほとんどデザート系ですけど。
ごはんできたよと声をかけると「ごあん〜!」というのが「いただきます」の代わり。食べ終わると「ごちそうさまでした」も言える。

【ひとりつっこみ】
「おふろにはいろぉ〜♪なにおふろにはいろうって歌ってるのぉ?」「おしおしま〜い!なにおしまいって言ってるのぉ?」とか、「なに○○って言ってるのぉ?」とひとりでつっこみをしている。

【学校、お出かけ関係】
「わんつーしーほー(1,2,3,4)、がっこーいこおー!(朝、家の廊下で歩きながら)」
「もうすぐおでかけしようね(靴下を履いたり上着を着ると言う)」
「またあしたもお出かけしようね(夜寝る時とか)」
「おうちにかえろっか(デイサービスの玄関に腰掛けて靴をはく時)」
「もうすぐおうち(駐車場に近付くと察知する)」
「おうちについたねぇ(玄関の前に着いて車椅子を降りる時)」

【言い間違い】
「ばんがったねえ(頑張ったねえ)」
「ビリングいこっか(リビング行こうか)」
「ぼのってぼのって(登って登って)」

【その他】
「またあしたもおふろにはいろうね。こんどはパパと入ろうね(夜寝る時。パパと入るのが本当は好きだけど、平日はママなので)」
「びっくりしたねぇ。バイクだったねぇ」
「しゃっくりでたねぇ。なにしゃっくりしてるのぉ?」

あとは、歌も今までのような勝手な替え歌(おしまいで歌うとか)じゃなくて、ちゃんと歌詞で歌うことが増えています。音楽に合わせて歌うというよりは、CDとかで次に始まる歌を先取りして歌っていることが多いかな。

一路はお風呂が大好きなので、今ブームの曲は、NHK「みいつけた!」の「おふろがスキー」と「オフロスキーかぞえうた」。これが始まると、ニッコニコの顔で「おふろーがすきー♪おふろすきー♪」とか「オフロ、オフロ、オフロスキー」と、はっきり歌います。

*

発作? 2010/12/21(Tue)

この日、一路がてんかんの発作のようなものを起こしました。その覚書。

昨夜はよく眠れたはずなのに、学校に着いてから何だか眠そうだったようです。9時頃、カーペットでうつぶせの姿勢から首をカクンカクンと横に振るような仕草を10秒ほど。その後生あくびをして、2時間近く眠ったそうです。目覚めてからは元気で給食も食べたそうですが、先生が発作かな?と気付いて報告してくれました。一路の発作を私は見たことがなかったので、この報告をきっかけにちょっと注意してみてやんないとな、と思いました。

帰宅後も体調が悪そうな風にも見えずいつも通り元気でした。ところが、入浴してそろそろ出ようかという時、いつもなら10数えた時の「10」は一路が言っておしまいなのに、何も言わない上にとても眠そうでボーッとした表情。なんだかおかしいなと思って抱っこして浴室を出て、体をふくまでは頑張ってつかまり立ちをしていてくれましたが。リビングへ行ってパジャマを着せようとしたら体がグニャグニャで力が入らず、顔を見るとよだれが大量にダラダラと垂れていて、目がうつろ、右の頬がピクピクと痙攣している。これも10秒ほどでした。そして、落ち着いてしばらくしたらまた1時間ほど眠ってしまいました。

わわわ、これって発作ですか?と、ちょっと怖くなりました。

ここからは事後報告。12月28日に睡眠の件で成育の神経内科を受診した時に、発作のようなものが起きたことを主治医に報告しました。症状からして、やはり「発作」の疑いです。この1、2ヶ月で急に言葉が増えて成長しているように思う件も報告すると、「成長著しい時期に脳が変化して発作が出る子もいる」という話も。
2月2日に脳波とCTを撮ることになりました。その診断によっては、抗てんかん薬のお世話になることにもなりそうです・・。

*

花乃ショートカット 2010/12/19(Sun)

花乃ショート

小学校へ入学するちょっと前くらいから伸ばし始めた花乃の髪。一番長い時で肩甲骨近くまであったのだけど、この日、バッサリとショートカットにしました。

保育園時代はずっとショートだったので、なんだか懐かしい感じの雰囲気になりました。この2年ほど、髪を毎日結ぶ習慣だったので、前髪が立ちあがる癖がついてしまってまして、微妙にヘアスタイルが決まらない・・・ちょっとした悩みもありますが、「It’s cute!」そんな感じになりましたよ。

寝起きの髪の毛のままでも朝ごはんが食べられるようになりました(笑)。お出かけの支度がぐんと楽になりました。お風呂あがりも髪がすぐ乾くようになりました。そろそろ、髪を自分で洗う練習もしないとね。

*

健康診断 2010/12/15(Wed)

主婦検診に行ってきました。パパの健保の巡回検診で、平塚商工会議所にて。退職してから初めて、2年ぶりの健康診断です。

身長、体重、視力、眼底検査、聴力、血圧、血液検査(一般的なやつに加えて、オプションで女性特有の癌を含む腫瘍マーカー)、内診、心電図、胸部レントゲン、胃部レントゲン、乳がん(超音波)、子宮頚がんまで。あ、尿検査と検便も提出。1時間半ほどで終わったけども、結構疲れた。痛かったし。

一般検診+乳がん+子宮頚がんで¥4000。オプションの腫瘍マーカーは¥7000もしたけど、卵巣がんも気になるところだし、いろんな病気が血液でわかるならと思って。

この日から学校は短縮日課で13時20分下校だったため、子供たちは2人とも児童デイサービスに預けました。デイサービス様さまです。学校まで迎えに行ってくれて、17時まで遊んでいてくれるんですから。12月は何かと忙しく、子ども抜きで動きたい用事も多かったので、本当に助かりました。

元気かの

(注)花乃も11月から児童デイサービスを利用しています。一路と同じ場所、家から徒歩5分の「きしゃポッポ」さんです。1カ月につき5回(1回4時間まで)の利用です。去年のマンション買換え損の恩恵(?)で、今年は非課税世帯の我が家。自己負担¥0、おやつ代のみで利用させてもらってます。

*

ゴスペル教会ライブ 2010/12/12(Sun)

教会の天井

花乃のゴスペルの先生、三科かをり先生率いる「KWRゴスペルクワイア」の教会ライブがありました。

今年は平塚カトリック教会にて。花乃のクラスメイトのMちゃんにもお手紙を書いてお誘いしたら、見に来てくれました。大人たちが歌っている時は、2人並んで座席に座り、ひそひそとお話したり、楽しそうなひとときでした。

今回、花乃たちのキッズゴスペルクラスが歌ったのは、「Power To The People」と「God is Working」。そして大人も一緒に120名で「We are the World」も歌いました。11月に平塚のオリンピックでも同じ歌を歌ったのですが、その時よりもみんな声がよく出るようになっていて、教会の高い天井の効果もあって元気良い声が響きました。

教会ライブ(キッズ)教会ライブ(全体)

花乃の声はとてもよく通るので、キッズだけで歌うといつも一番よく聞こえるのです。でも、飛びぬけて聞こえるので、ハーモニーを奏でる・・という美しい響きとはちょっと違うかなと私は思っています。音程もしっかりしているし、花乃は上手に歌っていると思うんですけどね。もっとみんなみんなおっきな声で歌えるようになって、キッズも綺麗にハモれるようになるといいな、と思います。

*

療育手帳の更新 2010/12/09(Thu)

一路の療育手帳更新のため、発達検査をしに行ってきました。横須賀に住んでいた時は、中核市だったので横須賀の児童相談所で更新できたのだけど、平塚は神奈川県の管轄なので、学校を早退して藤沢市の中央児童相談所へ。

学校から車で50分ほどの場所でした。はじめて行った場所でしたが、一路も落ち着いていて、心理士さんとしばしの時間を過ごしてきた模様。一路は目が見えない関係もあって発達検査は難しいのですが、まだ1歳〜2歳程度の低レベルの検査なので、遊びや声かけへの反応を見ての判定のようです。

母親は別室で、他の心理士さんと問診や普段の生活の話など。何と私の話し相手をしてくださった心理士さんは、全盲の女性でした。失礼を承知で聞いてみたところ、生まれつき視覚障害、とのことです。私が双子の盲児の母であることを前提に、今の盲学校はどんな風?といった話や、花乃のことも話題に上りました。点字器でメモを取りながら、「パーキンスなんてダメよ、花乃さんには点字器をちゃんと使えるようにしてあげてね!」とか言われたり。

療育手帳用の写真

一路の発達検査の結果、2歳程度との判定。前回と変わらず「A1(最重度)」の判定ですが、2年前の検査では1歳程度とのことだったので、ずいぶん伸びたな・・と思いました。いつも思うけど、発達検査ではおそらく測れないような部分でいろいろな成長をしているように思うし、一路は一路のペースで「育っているなあ」と実感するので「これでいいんだよ」と。

ちなみに、手指の動作などの面で1歳程度からの伸びがあまり見られないとのことだったので、どんなことができれば次のレベルになるのかと尋ねたところ、お菓子の包みをあけるとか、ぐるぐる書きをするとか、お手本を真似て書くとか、コップの水を移し替えるとか・・・視覚的に非常に不利な動作が多く。この先の伸びもあまり見込めないかな?といったところ。正直、花乃でも難しいよ、それ。今回よく伸びていたのは、発語と言語理解、あと基本的習慣だったかな。そっち方面での今後の伸びを期待してます。

覚書。検査で使用したのはおそらく「田中ビネー式知能検査」。横須賀時代にやった「遠城寺式乳幼児分析的発達検査」も併用した感じでした。中央児相の心理士さん、検査表をちっとも見せてくれない。保護者に見せないようにという指導でもあるのかな?横須賀の時は見えるように机の上に置いて印をつけて説明してくれたのになあ。自治体や検査機関によってこのへんの情報開示に差異があるとは聞いていたが、わが子の発達検査の内容を見せてもらえない親っていったい・・・と思わずにはいられない。私は「事務手続きのための検査」と割り切っているので情報開示を深く追求することはしませんが、本来は発達検査の結果をもって、どの辺に留意して発達支援すべきかを親や教師や療育関係者が相互に関わって話し合うべきでしょう。支援の必要な子を育てていくことの難しさを思うと、発達検査の内容や結果は隠してはいけない情報かと思います。最低限、親には隠さずに見せてくださいよ、そう思います。発達検査、子供にとってストレスのある検査ですからね、せっかく頑張ったんだから、有効に活用すべきです。

写真は、療育手帳用に自宅のレースのカーテンの前で撮ったもの。無背景、目を閉じていないもの・・難しい注文です。

*

崇善音楽会 2010/12/02(Thu)

今年、平盲の2年2組(花乃のクラス2名)は、平塚市の我が家の学区にある崇善小学校の2年2組と、学校間交流をしています。同じく、1年2組の男子2名も崇善小の1年2組と学校間交流をしています。

その一環で今回、崇善小学校の音楽発表会に、平盲の1,2年2組も参加させてもらうことになりました。花乃は2年生100名のステージに一緒に参加し、「となりのトトロ」の合奏と、「きょうりゅうとチャチャチャ」の歌を発表しました。ちょっとした劇仕立てになっていて、合間に掛け声や猫バスのお歌も。

音楽会の当日までに3,4回崇善小へ練習に行ったのかな?保護者は付き添わなくてもよい学校間交流だったので、練習の様子は見ていないのですが、学級だよりでその模様を拝見。休み時間には校庭で沢山の友達と一緒に遊んだり、音楽会当日は給食も一緒に食べてから会場へ向かったようです。

崇善音楽会(花乃)崇善音楽会(全体)

音楽会は、平塚市民センターの大ホールにて。北島三郎とかの演歌歌手もコンサートをするような、ちゃんとしたホール。保護者達もビデオ片手に大観賞会。この小学校の音楽会は、気合の入れ方が違うようです。もちろん、高学年になるにつれて演奏もレベルアップして聞きごたえあったし、音楽の先生の歌唱指導も気合が入っているようでした。

崇善音楽会、とっても楽しかったと、花乃もクラスメイトのMちゃんもいい表情でした。練習の回数が少なかったにも関わらず、発表は上出来でした。沢山のお友達と、大きな発表会を成功させた達成感。先生方も大変だったでしょうが、今回参加させてもらえて良かったなと思います。ありがとうございました。

*

新しい装具 2010/11/20(Sat)

一路の短下肢装具はいつも、つま先が開いているタイプでした。履かせやすいし、サイズが合っているかを確認するのにも便利なのでこのタイプだったのですが、冬は・・・寒いのです。特に平盲は給食の食堂へ行くのに屋外の渡り廊下を通ったりするし、つま先の塞がったブーツ型のほうが暖かいよな、ということで「外履き用」と称して作ってもらいました。

新しい装具でPT

前回つま先の開いている装具を作ったのが車椅子と同じ時期だったから、確か1年ほど前。月日のたつのは早い・・・。まだサイズは大丈夫だけどね。

さて、今回のブーツ型は、サイドに3本のアディダスライン(?)を入れました。ベース色が「ワインレッドに近いえび茶」で、ラインが「薄いグレー」にしました。装具の業者は横須賀時代と同じところなので、仕上がりも綺麗で履き心地も悪くないようです。

写真は出来上がった装具を履いてPTの訓練中。ようやくPTにも笑顔でしっかり取り組めるようになってきました。睡眠が取れているおかげ・・もあります。

*

神経内科 ロゼレム 2010/11/17(Wed)

元気いちろ

神経内科3回目の受診。ようやく、メラトニンのお薬「ロゼレム」が処方できるようになったとのことで、薬を変えました。それまでのネルボン散が全く効果ないようだったので。
通常大人が1錠飲むところを、一路は0.06錠からスタート。大人の10分の1にも満たない量の薬で、どのくらい効くんだろうか・・?と正直不安もありましたが、導眠には確かに作用しているようです。また、朝まで眠れる日も増えてきて、睡眠チェック表が綺麗に塗れるようにもなってきました。

ただ、ネルボンが精神安定作用があったのに対して、ロゼレムは単に眠くなる薬なので「寝ぐずり」が発生しました。そういえばしばらくなかった寝ぐずり。寝付くまでに泣いたり怒ったり同じ歌を何十回も歌わせられたりの・・・久しぶりに騒々しい夜・・・が何回かありました。薬を飲んで眠るまでに30分から1時間半。やや効き方が弱いようで、その後の通院で徐々に量を増やしてみることになりました。(12月28日診察時、0.1錠にまで増えました。)

睡眠チェック表

この薬、ごく少量の使用なので、薬局では錠剤を粉砕したうえに乳糖を加えて1包にしてもらうのです。だいたい40分くらい待たされます。しかも、新薬なので1度に2週間分までしか処方してもらえない・・・現状ではなにかと手間のかかるお薬です。2週間ごとに一路を連れて通院するのも大変なので、診察が必要ない場合は母のみで通院し、薬をもらいに行くことにしました。

実は11月に入って誕生日のちょっと前くらいから、急に睡眠リズムが好転してきていました。ロゼレムの効果だけではないかもしれません。8歳になった一路、彼の中でも何かが変わってきたような、そんな風に感じます。

睡眠チェック表に塗りつぶしている睡眠時間も、夜の時間帯は黒く、昼間は白く、美しい・・・。写真は、上が10月の酷い睡眠リズム、下は11月の良いリズム。表で見ると、改善したのが本当によく判ります。

*

ゴスペルライブ 2010/11/03(Wed)

6月にもやりましたが、平塚のオリンピック(OSC湘南シティ)で、ヤマハ音楽教室のステージがありました。ゴスペルクラス、キッズ+大人で気持よく歌ってきました。

5月からレッスンの様子をICレコーダーで録音するようになって、ほぼ毎日、家でもレッスンかライブのビデオかを聴いているいる花乃、ゴスペルが楽しくて楽しくてたまらないようです。

ここまで夢中になれるのものが出来てよかったなあと思う反面、聞き飽きるほどに家の中で歌いまくる状態もなんだかなあ、な我が家です。レッスンでは習っていない大人のゴスペルソングや、先生がソロで歌う部分も、英語だろうと日本語だろうと聞くだけで全部歌えるようになる才能は、大したもんだと思います。

オリンピックライブ(キッズ)オリンピックステージ(全体)

この日歌ったのは、2ステージで計5曲。

・Power To The People
・God is Working
・We are the world
・This little right of mine
・Oh Happy Day

*

ビーズ通し 2010/10/26(Tue)

ビーズ通しさといもの収穫

花乃の自立活動の時間を見させてもらいました。花乃、ビーズ通しをしていました!ちゃんとできていて、ビックリ。すごいねえ、こんなことも出来るようになったんだねえ。

そういえば、紙をファイルに綴じるのもいつの間にか一人でできるようになったし、パーキンスの紙をセットするのもあと一息。

「花乃さんは、やればちゃーんと出来るようになる子です。」

そのようですね。コツコツと積み上げて出来るようになったことが増えてきているんだよね。いろんなこと、家では「やってない」から、「やれば」の部分が妙に強調されて聞こえた気がしました。。。

左の写真はビーズ通し中の花乃。奥に見えるのは、そろばん中のMちゃんと、10月から転入してきたKちゃん6年生は国語中。右の写真は生活の時間。1年生と一緒に畑でサトイモの収穫。

*

体育祭 2010/10/23(Sat)

お天気に恵まれたこの日、体調を崩していたお友達が多かった小学部もこの日は全員出席!という快挙の中、体育祭が行われました。

いちろPCWかの花笠音頭

一路は1時起床の5時間睡眠というひどい寝不足でしたが、登校前に1時間ほど仮眠して本番はかなり頑張れました。「よーい、ドン」もPCWで目標タイムを上回る走行を見せてくれたし、他の種目もしっかり目覚めて参加できていました。良かった・・。

花乃は体育の時間に猛練習した「走り」を、披露してくれました。まだまだ走るフォームはぎこちないけども、歩くよりはずいぶん早く進めるようになりました。目標タイムもクリアしたしね。「花笠音頭」も上手に踊れていました。フォークダンスもちゃんとできていたし、大玉転がしはちょこちょこ走りで奮闘したね。そういえば、ラジオ体操がとてもうまくなっていて驚いたなあ。

体育祭、私はPTAの広報委員で写真係の出番が多かったため、ファインダー越しに花乃や一路や他のお友達の姿も追わなくちゃいけなくて、全体像が見られなかったのがちょっと残念。でも、写真で切り取ったみんなの勇姿、素敵だったよ。楽しい体育祭だったね。

*

神経内科 ネルボン2回目 2010/10/06(Wed)

寝顔は天使

一路が飲み始めた睡眠薬、ネルボン散を0.1g→0.2gと増やしてみても改善が見られないので、病院に電話して聞いてみたら、主治医不在で他の医師に0.3gまで増やしてみてと言われ。(0.1gずつの個装になっている粉薬なので0.3gにするのは簡単)

2回目の診察日を少し早めてもらいました。睡眠チェック表に塗られた睡眠リズムのばらつき加減を見てもらいましたが、まだメラトニンの薬を処方できないとのことで、再びネルボン散0.3gで様子を見ましょうと。夜中に目覚めてしまうことが相変わらず多いので、トリクロとエスクレ坐薬も処方されました。(就寝時はネルボンで、夜中目覚めたときの追加でトリクロまたは坐薬の使えそうな方を試すということで)

この日記を書いている現在(12月)はもう使っていない薬達ですが、一応経過報告ということで。

ネルボン散0.3gの効果はさっぱり・・でした。ただ、精神安定剤的な効果はあったようで、寝る前のグズグズはなく、機嫌のよい夜・・でした。トリクロは2回ほど飲みましたが、何しろひどい甘さの味に特徴のある薬なので、すぐに拒絶するようになり、使えなくなりました。(1回分の全量を飲んでくれないので、効果もなし。)

エスクレ坐薬は便意を刺激するのか、入れて間もなくいきんで出てきてしまうことが2度。しかも19kgの体重児には1回分の処方が500mg+250mgの坐薬2個になるので、これも全量使用することが難しく、うまく使えませんでした。ただ、トリクロ少しと坐薬少しを併用した日の翌日は眠っても眠っても眠くて学校でもずーーーっと寝ていたという事態になり、睡眠薬の怖さをちょっと味わってしまいました。

11月の誕生日を迎えるころまでそんな状態で、特に10月の睡眠リズムは薬を飲んでいるにもかかわらず、かなりの酷さでした。

*

整形外科受診 2010/09/21(Tue)

公園遊びの一路

いまだに「かかりつけの整形外科」というのがない一路。そろそろレントゲンも撮ってチェックしてもらいたいなあ・・と思ったので、リハビリに通っている施設で、成育医療センターの整形外科へ紹介状を書いてもらいました。成育は眼科と神経内科の2つお世話になっているし、外科でソ径ヘルニアの手術をした経歴もあるし、幼少時のカルテがある病院のほうが話も早いかと思って。

ところがところが。結局・・・レントゲンを撮ってから診察して話を聞くと・・・ここはかかりつけにはなってもらえないということが判明しました。

レントゲンでは股関節と足全体を撮りました。股関節は異常なし。膝の関節はやや伸びにくくなっており、足首も「正常ではない」と。まあ、典型的な痙性麻痺、ですね。すぐにどうこうということではないけど、正常ではないですよ、となんだかちょっと言い方が気に入らなかったんだけど、成育(の整形外科)では痙性を緩める手術は行っていないので、この「正常ではない」ということへの対処は他の病院を紹介するということなのだ。ま、門外の患者が来てしまったということなのかな。(私の調査不足?)

ちなみに、整形外科的手術を望むならば南多摩、脊髄後根切除術を望むならば成育の脳神経外科を紹介するとのこと。手術をしたほうがいいのか、とかそういう話は紹介するからそっちで聞いてくれというスタンスで、なんとも実りのない受診でした。。。

とりあえずその日は成育つながりということで、脳神経外科への紹介予約を取ってもらったけど、後日それはキャンセル。あらためてネットで調べたり人に聞いてみたりして考えた結果、一路の手術はしないでおこう、と思いました。整形にしても脳外にしても、長期入院して手術&リハビリを頑張っても、退院後のリハビリが重要で、かつそれなりに頑張っても1年やそこらでまた痙縮が出たり緩めた部分とは違う部分に不具合が出たりということもありそうなので。何より、やっぱり学校を長期休むことや、一路にとっても花乃にとっても、長期入院生活による精神的不安定が来るであろうことがこわいなあと思うし。

だったら、今それなりに稼働している体をストレッチなりマッサージでメンテナンスして、保持することに努めたいな、と。学校でのストレッチ、PTの訓練、家でもできればマッサージぐらいしたいな・・。体を沢山動かして楽しく生活すること、現状で出来る範囲でやることが一番いいかな、と。ひとまずそんな結論です。

後日談。今通っているリハビリ施設でも股関節のチェックなど整形外科の定期受診はできるようなので、経過観察はそっちにお願いしようかと。

*

ソーイング〜エプロン〜 2010/09/20(Mon)

いつか作ろう・・・と思いつつ、なかなか時間が取れなかった花乃のエプロンを作るため、久しぶりにミシンに向かいました。

クライ・ムキの「自立を助ける子供服」にあったエプロン。首周りは2本ゴム通しでよ〜く伸びます。腰ベルトにもゴム入り、マジックテープで後ろで留めるようになっています。三角巾も同じ本に出ていたものを揃いの生地で作りました。後ろで結ばなくてもゴム状になっているので、かぶってつける三角巾です。エプロンも三角巾も、本っ当に簡単な作りなんだけど、これでも花乃ひとりで着用するのは難しく・・・。

洋服もそうなんだけど、畳んである状態のものを広げて、着られるように持ち直すということが難しいんですよね〜。エプロンみたいにピラピラしているものは、上下も分かりにくいし、裏表もね。胸にボタン飾りを付けたり工夫もしましたが、声かけなしで着られるのはまだまだ遠い日・・・。そのうちサイズアップしないと、なエプロンです。

まあ、でもあり合せの生地で作ったにしては、色もいい感じだったし、私は気に入りましたわ。気に入ったので、エプロン用の巾着袋も揃いの布で。

花乃エプロン1花乃エプロン2

*

ゴスペルナイト 2010/09/04(Sat)

パシフィコ横浜の大ホールにて、ヤマハのゴスペルナイト2010が行われました。ヤマハ系列音楽教室ゴスペルクラスの大発表会。東京近郊から2000人近い、ゴスペルを習う生徒が集う大発表会です。

キッズゴスペルは、今年からの初参加。キッズクラスばかり10クラス、80名近くが1つのステージに集合して歌いました。大人たちが200名ほどで歌うのに比べれば小さな集合ですが、いつも8名ほどで歌っていることを思うと、キッズのみで歌う大きなステージです。

歌った曲は、「This Little Light Of Mine」と「Oh Happy Day」の2曲。平塚クラスはアルトのパートを担当して、一応「ハモり」ました。さすがにキッズばかりで歌うと、とっても元気のよい歌声。でも、子供特有のキンキンした歌声が気になったかな。まだまだこれから、伸びしろたっぷり、と言っておけばいいのか。

しかし、パシフィコ横浜の大ホールというのは、すごい大きな会場で驚きました。客席は5000席!?。こーんな大きな会場で歌うのは、さぞかし気持ち良かったでしょうね。

ゴスナイ(全体)ゴスナイ(花乃)ゴスナイ(平塚クラスメンバ)

*

≪過去の日記