女ごころと秋の空

 このページはうるしの気まぐれ日記です。一週間分まとめて思い出して書いています。
 子育て話がメインなので、チビっ子のお母様方には共感いただけるんじゃないかと..。
HOMEへ
 女ごころの【index】へ ε≡ (^▽^)/ Go 

 最新の日記→

日本に帰って1週間 2005/03/06(Sun)

あ〜あ、まだ1週間しか経っていないのに、グアムでのリフレッシュ効果はもう消えかかっている・・・。
花乃+一路+ママは早速風邪をひいてしまったし(鼻水とのどが少しイガイガする。熱はないので見た目は元気なんだけども)。
パパは帰国翌日からもう深夜(もしくは早朝)帰宅とか遠地出張とかの毎日で、トホホになっているし。また元通りの母子家庭になってしまったよぉ。

過ぎた日のことばかりを遠い目で想ってしまう・・・。
さ、前を向いていこう、だね。

写真は子供達が(先生が)保育園で作ってきたお雛様。そういえばひな祭りだったわ。




グアム特集 2005/02/21(Mon)-27(Sun)

グアムへ6泊7日の家族旅行に行ってきた。
レポートはこちら(クリックしてね)。




私も骨盤調整 2005/02/19(Sat)

骨盤調整2回目。
今日は私もやってもらった(^^)
体中ボキボキ鳴った。つま先、腰、背中、首、手の指先まで。気持ちイ〜。
私もかなりずれている模様。少し続けよう。

気になるお値段、特別に安くしてもらえることに。
一路は1回¥2,000でいいって。私は通常どおりの¥3,500。ふたりで¥5,500か〜。痛いなぁ。でも体調が良くなるのなら。
長い人生、体が資本だものね。

このところすごく気になっていた、からだが歪んでいるような自覚症状が消えた。
本当は施術後の気持ちいい余韻に浸っていたかったんだけど、私の後に一路だったからゆっくりもしていられず・・・。それがちょっと残念。

今日の一路は前回よりも泣いた。
嫌なことをされるって、インプットされちゃったみたいだな(^^;)

でもでも、一路に変化が出ているような気がするよ。
家でとってもご機嫌なの。ひとりで声を出して笑っていたりして、「一路、何がおかしいの?」って思わず言っちゃうくらい。移動範囲は狭いけど、よく動いているし。いい傾向?
今日は帰ってきてから2回もでっかい「う○ち」も出た。


骨盤調整は、体の根本を調整し、改善するもの。鍼灸指圧じゃできないことらしい。
どのくらい効果があるものなのか、自分の体で確認しよーじゃないの(^^)




花乃の10まで 2005/02/18(Fri)

花乃、だいぶ前から1〜10まで数えられるのは知っていたんだけど、今日はいつもと違うバージョン。私と花乃が交互に「1・2・3・・・」と数字をひとつずつ言うの。
ちゃんと言えるのね〜。
花乃の数字数えは、歌の歌詞のようなものだと思っているんだけど、自分の順番で間違えずに次の数字が言えるのに感心した。花乃の順番が偶数でも奇数でも言えたよ。

そういえば、森のくまさんの歌で「ある〜ひ(ある〜ひ)」と追っかけて歌うのも好きだね。「アイアイ」も好き。それと同じようなものなのかな?

写真は寝る前のひととき。スリーパーを着てヌクヌクしながら10まで数えてま〜す♪




いざ骨盤調整 2005/02/17(Thu)

いざ、骨盤調整へ。
午前中、花乃を保育園に預けて、一路とママは久里浜の骨盤調整「青春堂」へ。
久里浜自動車学校の近くで、金物屋さんの2階にあるこの場所、まわりを見ると整体とかマッサージとかリラクゼーションとか・・・・そういう看板もちらほら。同業者が多い界隈なのかしら??

中に入るとホットカーペットにちゃぶ台が置いてあったりして、床でどうぞおくつろぎください、っていう雰囲気。こざっぱりとした部屋の向こう半分に2枚布団が敷いてあって、おじさんが1人骨盤調整を受けていた。奥にはひと休みする布団とマッサージのベッドのようなものもある。ふ〜ん、こういうところなんだ・・・。

さて。骨盤調整をやってくれるのはおじいさん先生。受付 兼 助手?として女性が1人いらした。一路をちょっと抱っこしててもらって、受付票などを書き、本を読んでここを知ったことなどを話す。
一路の生い立ちや、体の症状、難産だったのか?といったことも聞かれた。

一路は布団に横になるとすぐに「イヤ〜」というような声でぐずり出したが、これはしょうがない。家以外では下に降ろされるの嫌いだからな〜。病院とか。

ズボンだけ脱いで、まずは全身と足の具合から見てもらう。
「お?意外とよく動くね。思ったより柔らかい。」と言われる。本を見て、骨盤体操を少ししていたことを話すと、「そうそう、毎日そうやって動かしてあげるのが一番いいんだよ。」と。やっていた甲斐があったなぁと嬉しく思った。
それから鎖骨のあたりや首筋を触り、うつ伏せにして背中、腰、お尻、そしてまた足へ、今度は腕へと次々と手が動いていく。時々「はっ!」というような掛け声とともに、体をひねったり骨がポキポキ言いそうな体位で調整をかけている模様。
特にうつ伏せで骨盤のあたりを調整しているとき、まず左側を施術すると左足が1センチほど伸び、そのあと右側を施術すると両足の長さが揃った。びっくり。
一路の骨盤、少しずれていた模様。一回で治るというものではないが、継続して調整を行うとちゃんといい体になっていくんだって。
正味10分弱。一路は時々落ち着きを取り戻しながらも、結構泣いた。そりゃーいきなり知らないじいちゃんに「はっ」なんて言われて体をグキッとやられると泣くわなぁ。でも、痛いのは最初のうちだけ。骨盤がちゃんとしてくると痛みはなくなり、気持ち良くなるんだって。

いずれ家でも一路に骨盤調整をやってあげられるように、「お母さんはやりかたを覚えてね!少しずつ教えるから。」と言われた。今やっている骨盤体操のほかに、バラコンバンドというゴムバンドを腰に巻いてさすってやると、これも効くらしいと、そのバンドを購入した。
ふ〜。初回は¥8,000とゴムバンド¥1,200。
2回目からは¥3,500。回数券(10回分の値段で11枚)もあるらしい。

全体的な感想としては、なかなかいい先生だし、雰囲気も良くておもしろいところかも。
がんばって少し続けてみようと思う。数ヶ月から半年くらいでかなりよくなるって。

一路はね、終わった後すっごいいい顔でデレデレしてた。
タクシーで保育園まで戻ったんだけど、珍しく車中で「うー、うー」とか声を出していた。いつもは抱っこでジーッとしてだんまりなのに。気分がよかったのかな?




HP5周年 2005/02/13(Sun)

今日でこのホームページを書き始めてから丸5年になる。わ〜、結構続いているなぁと我ながら感心。はじめは日常のことが中心で、その後卵巣のう腫のことがあって婦人科の話が多くなり、そして妊娠、出産、子育て・・・時の流れを感じる。

たくさんの人がここを訪れてくれて、たくさんのBBSへの書き込みやメールをもらって、インターネットってすごいなあと常々この時代にあったことをありがたく思っている。一昔前は、インターネットなんて一般家庭には縁の無いものだったのにね。今は何を調べるにしてもまずネット、何かを買うときもまずネット、パソコンのない生活はもう考えられない。そんな時代。

そしてまた10年くらいすると違う時代になっているのかな?なんて思ったりもする。
このHPはいつまで続くんだろ(^ー^)?

あ〜、新しいパソコンが欲しい・・・。




一路、キレイに座れた 2005/02/11(Fri)

一路、埼玉のおばあちゃんとおじいちゃんにいっぱい遊んでもらっている中、足の裏を合わせて座らせたところ、ニコニコと平気な顔。自分で膝を叩いたり、落ちているおしゃぶりを拾ってはますます笑顔。

これまではこの体位で座らせようとすると、すぐにグーっと突っ張って嫌がって寝転がったりしていたのだが、やっとコツがわかったのか?
お食事椅子に座らせたときも、いつのまにか尾てい骨で体を支えてしまってズリズリと滑っていたのが、しっかりと骨盤で座っている感じがでてきた。

いいんじゃな〜い?こうやって目に見える変化があるととても嬉しい(^▽^)
気のせいか、一路がひとまわり大きく成長したように見えました。





一路のいろんな姿勢 2005/02/10(Thu)

一路、骨盤調整は花乃のインフルエンザのため延期。そのかわり、というか、とても気持ちが良さそうなので家で宙吊りとかストレッチとかのマッサージを続けている。

毎日一路の体を触っているが、やはり内股の感触が変わってきたように思う。硬さが取れて、もっちりとした感触。気持ちいいね〜。
そして一路も自分の足をたくさん触るような仕草が。右足を前に出してみたり、体をよじって足の裏をいじっていたり、ウッフンていう横座りになっていたり。

今までとは違う動きを見せる一路に期待が高まる・・・。




また埼玉へ 2005/02/10(Thu)

花乃はすっかり元気である。
夕方、来週の月曜から保育園へ復帰するために、登園許可をもらいに小児科へ行ってきた。あいかわらず聴診器が触れたとたんに大泣きの花乃であるが、難なく許可をもらって診察終わり。
今年はインフルエンザのA型もB型も2つ流行っているから気をつけてねと先生に言われた。来週もうひとつのインフルエンザにかかったら笑っちゃうな〜と、笑い事ではないが・・・。

本当は今日、成育で目の診察の予定だったんだけど、花乃のインフルエンザの件もあって延期した。(次の診察予定は5月19日に。ずいぶん延びたな・・・。)

そして、埼玉のパパの実家へ出発。3泊4日の骨休め!
夜遊び一路と甘えん坊花乃のお相手にはどうしても助っ人が欲しくて、この埼玉行きだけはキャンセルしたくなかったのだ。このところ、パパは月末のグアム行きに備えて仕事が超多忙、ほとんど家に帰って来ていない。したがって、パパもママもお疲れ状態。お義母さん助けて〜、なのである。

花乃も復活したことだし、私も復活したいよ。

写真はおばあちゃんちで。髪が伸びた花乃、前髪以外はまったく切っていないので、シャギーを入れたように不揃いな後姿。手ぐしでナデナデされるのは好きだけど、結んだり留めたりするのは大嫌い。髪をいじらせてくれないので、どうしたものかと思案中。




花乃のインフルエンザ 2005/02/26(Sun)

土曜日はパパが出張でいなかったので、花乃は保育園、一路はリハビリの半日を過ごした。昼頃お迎えに行くと、「とても元気なんですけど、花乃ちゃん37.5度のお熱です」と。しかし本当に元気で機嫌も良かったので、そのまま様子をみていた。夜には36.8度まで下がっていたので、大したことなくてよかったと思っていたのだ。

日曜の朝も36度台で、大丈夫だろう・・・と午前中にお風呂にも入った。ら、午後お昼寝の途中で泣き出して、体を触ると「う、熱い」 。38.4度。
保育園では、インフルエンザおたふく風邪水疱瘡が流行っている。水疱瘡は予防接種をしているから可能性が低いものの、そうなるとどっちだ?の状態だ。もともとほっぺが少しふっくらしている花乃なので、おたふくってどのくらい腫れるの?ってのがわからない。耳の下を触ると嫌がる。ん〜、おたふく??ってことで、保育園への連絡も必要だし、医者に診てもらうために救急外来へ連れて行く。

救急に行ったら、ものすごい人・人・人。とにかく子どもが多くて、みんな赤いほっぺをして熱が高そうな・・・。うわ〜、ここにいるだけで病気になりそうだ。
とりあえず受付で「おたふくかも」と言うと、特室で待つように言われる(おたふく、はしか、水疱瘡の可能性のある子が入る別室)。これはラッキーだった。特室は常にオゾン殺菌されていて、他の患者は入ってこない。
結局そこで1時間も待ったが、おたふくではないことが判明。やれやれ。花乃の熱は39.7度まで上がっていたが、インフルエンザは検査薬が底をついたとかで、薬だけインフルエンザのタミフルと、抗生物質(ケフラール)、解熱坐薬(アルピニー)を1日分処方された。これだけ患者が殺到すれば検査薬がきれるのも無理ないような気もする。。。

念のためタミフルだけ飲ませ、夜を越す。寝つきが少し悪かったが、よく寝てくれた。
月曜の朝、熱は37.4度。かなり下がっている。迷ったが、やはりインフルエンザだと保育園に行かせられないので、近所の小児科で調べてもらうことに。パパに花乃をお願いして、私は家で一路と待っていた。
結果、「薄いけど陽性」だって。
あっちゃ〜。これで今週は保育園お休みだ〜ということに決定。私も仕事休みにしなくちゃ〜。で、会社にメールして了承をもらう。あ・・・今月は収入が激減しそうだ・・・ちょっと悲しい。

さて、花乃は「ひたすら寝て治す」という感心な子で・・・。月曜日は食事時間以外ずうぅぅぅっと寝ていて、夜には食欲も復活。火曜の朝からは熱もなくすっかり元気だった。インフルエンザは熱が下がって2日間は家にいないといけないので、ひたすら家でゴロゴロと過ごした。薬は少量のリンゴジュースで溶いて、ちゃんと飲んでくれた。小指の先で味見したらけっこう苦いなと思ったのだけど、「おくしゅり♪」とか言って飲む花乃。感心感心。

写真は、発熱直前?のお昼寝中。一路はこんなに花乃に密着していた&食事もシェアしていたのに、感染しなかった模様。ほっ。去年一路がやったインフルエンザと同じ型だったのかな?




いろんな繋がり 2005/02/04(Fri)

朝、保育園に子供を送って行ったらちょうど担任の先生が早番で、「昨日はどうでした?」と。
それで、昨日のことをちょっと立ち話していたら「O先生がそうおっしゃったのですか?」と。O先生は武山養護学校の教育相談担当の先生である。あれ?なんで先生の名前まで知っているんだろう?と思ってたずねると・・・。

「実は以前、おふたりの園での生活のことについて保健師さんに相談して紹介してもらい、いろいろ相談させてもらっていたんですよ。それで、お母さんが一度相談にみえるということもO先生に聞いて、嬉しく思っていたんです。」

!!お〜、そうだったのか。 先生も花乃と一路のことを心配して、既にいろいろと試行錯誤してくれてたんだなぁ、としみじみ感謝。道理で、「養護学校に行ってくる」という私の話について何の疑問もない顔で「いってらっしゃい!」と言われたわけだわ。

ん〜、いろいろ繋がってるんだなぁ。保健師さん、保育士さん、私、養護学校の先生。保健師さんはヨゼフの子供訓練室にも電話して様子を聞いていてくれたようだし。
あ=、そうか!、花乃と一路のことについては市役所の「子育て支援課」でも気にしてくれていたという経緯があったなぁ、そういえば(市議会議員のふじの氏の口添えもあって)。それで、保健師さんのフォローが手厚いのか。障害があるのでフォローせざるを得ないともいえるが..。(経緯は2003/08/25の日記)。

うわ〜、思い起こして考えると、すごい繋がりだなあ。 いろんな人たちに、いっぱい助けてもらってるなぁ・・・と実感。




脳性マヒじゃないよ 2005/02/03(Thu)

市民病院で未熟児フォーアップの後、そこから車で5分少々の武山養護学校へ。
前回(先週)は私だけ教育相談に出向いたのだが、今日はパパも子供たちも一緒に4人で行って来た。 そして得られた成果が「一路は脳性マヒじゃないよ」っていう嬉しい話。

今までにいろいろ教育相談のようなものを受けたり、定期的にいろんな病院へ行ったりもしているが、「行ってよかった、はじめてそう思える」とパパが言っていた。パパは翌日からの岡山出張を控え、本当は今日も会社を休んでる場合じゃないほど忙しかったんだけど、でもやっぱり今日一緒に行って本当によかった、と私も思った。

今日一路を見てくれた先生は、以前盲学校に勤務されていたり、教育相談の経験も豊富だというS教頭先生。
一路を抱きかかえて、リハビリマットの上でいろんな体位を取らせたりして運動機能のチェックをしてくれた。特に、片足を持って宙吊りにしたときに、もう一方の片足がちゃんと曲がっているのを見て「脳性マヒの子はこの体位で両足がピーンとつっぱるんですよ。ボイタのチェックポイントです。」との話。(あ、こうちゃんがやったボイタ法のボイタだ!!と思った。)

実は、これまでリハビリに通っていて、こんなふうに体をいっぱい触って一路の動きを確認してもらったことはない。訓練の時も、いきなり装具を着けて立ち始めるって感じだし、診察ではだいたいが「○○はできますか?」という私への問診ばかり。そして一路の硬い足首をちょっと触っただけで「脳性マヒの症状ですよね・・・。MRIでは見えなくても、麻痺があったのかもしれませんね・・・」なんて言われていたのだ。

よくよく考えてみれば、そんな風に問診だけで「脳性マヒ」なんて言った医者のほうがおかしい。
そして、医者にそう言われて「もしかして、やっぱり?」と思い込んでいた私も相当反省した。

さて、先週のリハビリでは火のついたように泣いて、とても大変だった一路だが、今日は教頭先生に触ってもらっている間、案外と穏やかだった。ちょっとは泣いたりもしたけど、足の裏を合わせての座位も驚くほどのやわらかい開脚で、リラックスしていた感じ。
動作法を心得ている先生だということもあるのか、場の雰囲気や、先生の人柄もあったのだろう。子供って、いろんなことに本当に敏感なんだね。

花乃も場の雰囲気が良かったせいか、パパと超ご機嫌で遊んでいた。 それを見て、養護学校の先生も「いいですね〜、いいですね〜。コミュニケーションもちゃーんとできてますね。」と、沢山ほめて?もらった。

これまで教育相談では「○○ができない」ということについて話すのが常だったけど、そういえば今日は「○○ができますね、○○もできますね。」という話をしていた。そうか、それで気持ちが良かったんだ!!(後で思うとなんだかジ〜ンと感動しちゃった)

養護学校経由で特総研にお願いしようかと思っていた「動作法」の訓練も、必要ないでしょう、とのこと。 一路には立位や歩行に必要な運動機能がちゃんと備わっているのが確認できたので、このままヨゼフでのリハビリを続けつつ、あとは普段の生活の中で「立つこと」やハイハイなどで「移動すること」を重点的に、丈夫な体を作っていけばいいようだ。

「ちょっと成長がゆっくりなだけ。大丈夫、ちゃんと歩けるようになりますよ。」
!!!とても嬉しい一言だった。一路、がんばろ〜ね。




フォローアップ外来 2005/02/03(Thu)

4ヶ月ぶりの市民病院。
本日(2歳2ヶ月と21日。修正で2歳と4日)の計測結果

花乃:身長82.0cm、体重9.83kg
一路:身長83.5cm、体重9.91kg

花乃は初めて立位で身長を測ったよ。ちょっと足を開いていたから、ちゃんと測れたらもう少し背が高かったかも?もう赤ちゃんの測定器ではギリギリの身長なんだよね。一路がキツキツになってた(笑)。
それにしても、10kgって本当に遠いのね〜。

小児科のM先生と、最近はどうですか?っていう話を少しして、次の診察は6ヵ月後(夏!)になった。フォローアップっていうのは3歳で終わりなんだもんね・・・しみじみ。

M先生に、リハビリの先生に「脳性麻痺があったのかも」って言われたことを伝えると、とても申し訳なさそうな顔をされた。「一路くんの歩行や言葉などの遅れが、目のことから来ているだけではなくて脳のほうから来ているものかもしれないってことですか・・・そうですか・・・・・・・・」と。

あ〜、M先生ごめんなさい。私の思い込みから深刻な話にしてしまって。 養護学校に行った後に市民病院だったらよかったんだけど・・・。

一路も花乃も大丈夫。 ゆっくりでもちゃんと成長してます。
半年後、今度行った時はM先生に嬉しい報告がたくさんできるといいな。




骨盤調整 2005/02/01(Tue)

骨盤調整法、というのに興味を持った私。
背骨のゆがみを治すカイロプラクティックというのは良く知られているが、その背骨が何故ゆがむのか?という根本を補おうとして着目されたのが、骨盤調整法なのだそうだ。人体の土台である骨盤が狂うことによって、背骨もゆがむ、様々な疾病が引き起こされる・・・。

骨盤を正して背骨のゆがみを治すことが何故いいのか?
病気を治す第一のものは、メスでも薬でもなく、本人の持っている生命力から発せられる健康体を維持しようとする力(=自然良能力) であり、医療とは、その力が正しく発動できるように手助けをすることに他ならず、それには背骨を正しく矯正しておくこと、なのだ。

・・・ 出典:「体は骨盤から治せ」「子どもの眼はすぐ治る」いずれも五味雅吉(骨盤調整指導家)著

子どもの眼のことについて調べていてたどり着いたわけではなく、七田式の七田さんの書いた本を読んでいて、風邪をひきやすかったり夜ぐっすり眠れなかったり歩行が遅れていたり・・・(まるで一路!?)の子には骨盤調整法を、ということでたどり着いたわけだ。

で、幼児に対してすぐにでもできそうな骨盤体操?が書いてあったので、やってみた。

(A)両足首を持って逆さにつり、ユラユラさせる。
(B)右手右足を持って吊り上げ、ユラユラさせる。(左手左足も同様に)
(C)うつ伏せに寝かせ、腰の下部(おしり)を片手のひらで押さえながら、片足ずつ上に引き上げるようにのばす。(ヒップアップに効きそうなポーズ)
(D)仰向けに寝かせ、両膝をそろえて軽く曲げ、左右に倒す。


一路は(A)と(B)で大喜び、(C)(D)は気持ち良さそうにしていた。
花乃は(A)(B)で怖がって、イヤイヤ!になっちゃった(^ー^;)

−−−
後日談になるが、その翌日あたりから、一路の股関節が急に柔らかくなった気がする。オムツ替えの時の開脚Mの字がキレイ。もしかして、宙吊りのおかげか!?しゃがんで股関節を開かせる姿勢もいい感じ。たっちさせると、初めて両足の間が開いていた。(いつもは両足をキレイに揃えてしまっていた)
内股の緊張が緩んでいる??
一路の体になんらかの変化があったのは、気のせいではないと思う。

専門家にもちゃんと骨盤や背骨を診てもらいたいと思ったので、本に載っていた久里浜の骨盤調整をやってくれるところへ、来週8日(火)に予約を入れた。近くにそういうところがあって良かった。一路を連れてもタクシーでちょちょいと行ける範囲だ。
本当は一路よりも私を診て貰いたいところだが、一度行ってみて良さそうなら日を改めて私も行こうと思う。
肩こり、疲れ、生理痛・・・いろいろ改善されるみたいだし。

ところで、この骨盤調整法、子どもの視力向上にとてもいいそうだ。うちのように網膜剥離してしまった目にはちょっと効きそうにないが、近視とか乱視、斜視の子にはいいんじゃないかな?興味があったら骨盤調整の門を叩いてみてはいかが?
治療所一覧は、ここ(http://www12.ocn.ne.jp/~iyashi/s-ryounou.html)にもあったよ。




ブリタの浄水ポット 2005/02/01(Tue)

こどもには、お茶よりも水を飲ませたほうが良い。

と、とある本に書いてあった。特に、体が酸性に傾いていて便秘がち、あるいは鼻炎などでしょっちゅう鼻をたらしているような子には、水をたくさん飲ませなさい、と。(う、これまた一路の症状だわ。便秘というほどではないけど、一回の量が少ないのと固いのが気になっている。)
体質改善には、砂糖(白砂糖)を極力控え、玄米食に加えて野菜や海藻類をたくさん取ることも大事。
ん〜、ごもっとも。かも。

と思って、水!なわけだ。
一応我が家の蛇口には東レのトレビーノなる浄水器がついているのだけど、フィルター交換もまじめにやってないし(だって、見た目に全然汚れてない)、やはり蛇口からコップに汲んだ水を直接飲ませるのには抵抗があって・・・・。
低コストで美味しい水が飲めるという、ブリタの浄水ポットを購入した。これ、結構有名なやつだよね。

お味の程は?
ん〜、よくわからない。でも美味しい、水道のにおいは完全に消えているし。
料理やコーヒーのお湯にも使いたいので、常温でキッチンに置いているのだが、夏に冷蔵庫で冷やして飲むと結構イケそうよ。(常温でも、48時間は雑菌が繁殖しない仕様)

ちなみに、子供達はよく飲んでくれている。
特に最近、花乃が食後のお茶を嫌がる傾向があったのだけど、水は「おいし〜」と喜んで飲んだ。お茶に比べて苦味がないのがいいのかな?それとも子どもの体が水を欲しがっていた?(考えすぎか・・・)
一路もグビグビ言わせて(^^;)コップにかじりついてくる。・・・・最近噛み癖がひどくて・・・・
いいよ〜、好きなだけ飲みなさいな(^^)




花乃の片手つなぎ 2005/01/30(Sun)

花乃、やっと片手を離して歩いてくれたよ〜!!
数日前から片手を離して立ち止まる、ということを繰り返していたが、やっとその状態で足が前に進んだ。おっかなびっくりで、まだ離した手を前に出してママを探しているような状態だが、このまま上達して探索行動に移ってくれれば・・・・と思う。

片手を繋いでアンヨって、いい感じ。ママも嬉しい(^^)
幼児らしくなったなぁ。。。
過去の日記を見てみると、ちょうど1年前くらいに両手引きで足を出し始めていた。かれこれ1年!!うわ〜、そんなにか。

両手が離れるのはいつかな??????

−−−
またまた後日談。
花乃の片手歩行の一歩が出てから、上達はめざましい。
最初は「イヤイヤ〜!」と叫びつつ歩いていたのが、2,3日で歌って歩けるほどになった。
最初は4,5歩だったのが、一週間で、もう何十歩も片手歩行ができる。
子どもの成長というのは、こういうものなのか?きっかけが掴めればグーンと伸びるんだね(^^)
最初の一歩までが長いんだけど・・・。




和太鼓演奏会 2005/01/27(Thu)

保育園で和太鼓の演奏会があったらしい。
先生が嬉しそうに言っていた。

「花乃ちゃん、すっごくリズム感がいいですね。床の上にござを敷いて、花乃ちゃんは先生の肩につかまってたっちしてたんですけど、あんまり上手に足でリズムをとっているので、ござをどけて床の上でドンドンと足踏みさせちゃいました。
終始ノリノリで、興奮してましたよ〜!
他の子達はけっこうポカ〜ンと聞いていたんですけど、花乃ちゃんのノリは最高でした。途中の寸劇でも笑いどころがわかるみたいで、一緒に笑ってましたよ。」


それはよかった。いい経験をさせてもらったね、花乃。
一路は先生の背中におんぶで最初は喜んでいたけど、太鼓の響く中、途中からウトウト寝てしまったそうだ。

花乃ちゃんは音楽の方面に進んだ方がいいですよ(^^)なんて、先生まで気の早い・・・。
でもそんな風にベタ誉めされて悪い気はしないママなのでした。

写真は、ピアノに没頭する花乃。
2時間くらい座りっぱなしで、ピアノを叩いては歌っていた。(弾くのではなく、叩くのが花乃流)




一路ストローをマスター 2005/01/26(Wed)

先週あたりから、ようやく重い腰をあげてストローマスター強化週間(^^;)の我が家。
生協の小さい紙パックの100%りんごジュースで、食後にチューチューしよ〜!と。
2,3日で一路はマスターしたが、花乃はあいかわらずストローから押し出されてくるジュースを待っている。。。自分から吸う気まったくなし!噛み付くことさえしない。あ〜、私の子育ての最大の過ちだわ。花乃への食事全介助をやりすぎたしわ寄せがここでもか・・・。オーマイガー。

食事は食べさせてもらうもの。飲み物は飲ませてもらうもの。花乃にはそうインプットされてしまっているようだ。なんとかせねば・・・。
食事については一路のほうが断然自立心があって、だからマスターも早かったんだな・・う〜む・・・。




花乃のレパートリー 2005/01/22(Sat)

花乃の歌のレパートリーを数えてみようと、一緒に歌ってみた。
次から次に、結構しっかり歌えるのでびっくり。歌詞はあやふやな所が多いけど、音とメロディーはちゃんと合っている。歌詞もポイントポイントで合っているので、覚えているけどまだ発音できないってとこなのかな?すごいよ〜。書き出してみたわ。

1.チューリップ
2.ちょうちょ
3.ぶんぶんぶん
4.お花がわらった
5.しょじょじのたぬきばやし
6.おおきなたいこ・ちいさなたいこ
7.おはなしゆびさん
8.ぞうさん
9.ぞうさんのぼうし
10.おおきい手・ちいさい手
11.ことりのうた
12.ドレミのうた
13.おもちゃのチャチャチャ
14.おもちゃのマーチ
15.七つの子
16.夕焼け小焼け
17.うさぎ
18.犬のおまわりさん
19.さんぽ
20.アンパンマンマーチ
21.アンパンマンたいそう
22.サンサンたいそう(アンパンマン)
23.勇気りんりん(アンパンマン)
24.きらきら星
25.あわてんぼうのサンタクロース
26.赤鼻のトナカイ
27.かえるのがっしょう
28.おおきなくりの木の下で
29.むすんでひらいて
30.てをたたきましょう
31.いとまき
32.げんこつやまのたぬきさん
33.ゆりかごのうた
34.子守唄(ねーんねんころりよ)
35.森のくまさん
36.はと
37.とけいのうた
38.どんぐりころころ
39.まつぼっくり
40.ドンドンどこどこ
41.おべんとうばこのうた

まだあるんだろうな〜。私が思い出せないだけで。
けど、これだけ思い出して一緒に歌った私もすごい?(一気に続けて歌ったよ〜♪)




4コマ漫画のような 2005/01/22(Sat)

花乃: さ、お昼ご飯おわり!ごちそうさまね(^^)
一路: リハビリの後の飯はうまかったど〜。
花乃: あら、眠そうね一路。お疲れ?
一路: う〜ん、ボク寝ちゃいそう・・・。
一路: うそだよ〜んが〜ぁ(^O^)
花乃: なんなのよ〜!(って顔してるよね)




リハビリ一路 2005/01/22(Sat)

先週は好調だったリハビリ、今日はどうかな〜?と私も先生も一路のがんばりに期待(^^)。
後半は泣いちゃったけど、前半はまた笑顔でたっちの練習ができたね。

泣いた後半は、短下肢装具を着けての歩行練習(靴の両脇に金具がついていて、足首から膝下までをベルトで固定するもの。スキー靴を履いて歩いているような感じになる)。大きなボールや台につかまるのが嫌なようなので、私が手を引いて先生が後ろから一路の腰を支えながら、一歩、一歩。左足は出るけど、右が出にくいかな。それでも、以前に比べるとだいぶちゃんと足が機能してきているらしい。(私にはよくわからないが。)
泣きじゃくりながらも、ママにしがみついて5分ほど歩いたかな?よくがんばったね〜。

さ、来週もがんばろ!
今月はいいペースでリハビリができているね、一路。
家でも嬉しそうな顔でたっちするようになったもんね。ママにつかまってばかりじゃなくて、テーブルとかにつかまり立ちしてくれるともっと嬉しいんだけど・・・。おっと、一度に多くは望まない、一路のペースで、だね。一路は本当に名前の通りにマイペースなんだから・・・。

名前の由来?
一路・・・一歩一歩マイペースでいい、人生の路をしっかり歩んでいってほしいと願って。
花乃・・・お花のようにかわいくて、たくさんの人にかわいがってもらえる人に育って欲しいと願って。

名前って、不思議(^^)




寂しんぼ花乃 2005/01/21(Fri)

最近、夜寝るときに妙に甘えんぼになる花乃。寂しいのだろうか、手を握ってくる。
花乃は手を誘導されるのを嫌うこともあって、手に触られるのが嫌いだった。だから、握手なんてほんの数秒で手を振り払われることしばしばだったんだけど、最近は手を握ってくる。
「あ・く・しゅ!」とか言いながら。

で、眠るまで歌を歌ったりトントンしてあげたりしないといけなくなった・・・。
これまでは結構ほっといてもスーッと1人で寝ることが多かったんだけど、寝るまで解放してくれなくなっちゃった。おまけに今までよりも1時間は長く起きている。20時ごろから22時近くまで、ずっと花乃の手に触れる位置に拘束されているママ。

ん〜、後片付けとか、洗濯とか、明日の準備とかしたいんだけどな〜。
「あ・く・しゅ!」はカワイイんだけどね、21時には寝てくれると嬉しいんですけど・・・。




孤軍奮闘風呂 2005/01/20(Thu)

平日は週に1回のペースの子供達のお風呂。木曜日だし・・・そろそろ今週のお風呂しないとな・・・ということで、パパの帰りを待ちつつ1人で花乃→一路の順に入浴を開始。
今日はパパが頑張って早く帰ってきてくれそうな電話があったので帰宅を待ってからにしようかと思ったんだけど、子供達は眠そうだし、待ってたら20時半すぎちゃいそうだし・・・で、なるべくなら避けたい孤軍奮闘での入浴だ。

お風呂って、大変。お風呂で遊ぶなんてことができない子達だし、寒くて洗い場に待たせることも無理なので、1人ずつ入れるしかない。花乃があがったら大急ぎで和室に連れてってパジャマを着せて、一路を脱がせてまたお風呂へ。
自分の分をあわせると、計3回も出たり入ったり。かなり疲れる。
子供達の着脱中は、私はタオル一枚。もしくはタオルがはだけて素っ裸!!湯冷めしちゃうわ〜。バスローブの購入を真剣に考えよ。

そんな感じで、いつも1人でお風呂に入れた後はもう何もできないくらいにへとへとだ。だから、パパがはやく帰ってきて、お風呂の後の洗濯やら残った家事やら、子供達の寝かしつけを手伝ってもらうのをすごく期待している私。今日もそうだった。

ところが、私が部屋に戻ると思いのほか子供達はスヤスヤと平和な寝息・・・。ちょっとゆっくり最後のお風呂につかってきた私は、寝かしつけから開放されたことだし今日はちょっと家事もがんばるか、と気合を入れることに。
そこへ、パパ帰宅。おそ〜い。・・・と、ここまでは良かった。

あ、花乃が起きちゃった。パパが帰って来たのがわかって嬉しそうに声をあげ始める。
レロレロレロレロレーッ!!と始まった。うわ。
そしてパパは今日徹夜明けで出勤していたのもあって、もう眠いから寝る・・・と。
うわ。
花乃はますます元気になって、大声で歌い始める。一曲歌うたびに自分で拍手までして盛り上がっている。私がそばを離れようとすると「ママッ!」と呼びつけられる。はいはい・・・。そのまま23時まで付き合わされた私。パパは「明日3時に起きて仕事するから(目覚ましがうるさいだろうから)」といつもは和室で一緒に寝るのに、寝室へこもって寝てしまい・・・、私は「あ〜、洗濯物干さないと寝られないのに」と、眠いのを必死でこらえて花乃に付き合う。

う。今日は22時には家事も済ませて寝られると思ったのにぃ。結局24時すぎちゃいました。
パパは翌朝3時に起きることはできず、私が5時におきて寝室をのぞくと「やっぱり起きられなかった」のトドが一匹。まったく。

一路は2時半に私を起こしてくれるし。3時すぎには寝られたけど、あー、なんか疲れたぞ〜!パパが家にいるのに人手にカウントできないってのは、精神的に疲労感を倍増させます・・・。
働きすぎ!も〜。




お休みの日 2005/01/20(Thu)

今日は会社お休み。本当は市民病院で未熟児フォローアップの予定だったんだけど、パパの仕事の都合で2月3日に延期。
朝こどもたちを保育園へ預け、私は家で家事に勤しむ。
家のことでやりたいこと、いっぱいあるんだよね、私。年末年始からやり残していることが。

まずはプレイマットの洗濯と布団干し。
そして通販で買った棚を組み立てて、おもちゃの整理。押入れも整理。
掃除機をかける。
棚を組み立てたらまた大きなダンボールが・・・他のダンボールと一緒にたたんで資源ごみへ。
あ、年賀状の整理もしなくちゃな・・・お年玉くじは切手が2枚当たっていたことを確認。
ダイニングテーブルの上の、読みかけの本やらDMやら旅行の資料やらを片付ける。
洗濯物を取り込む。

ふ〜。
あっという間に16時半になってしまった。そろそろ保育園へ迎えに行くか。あ、オムツ買わなくちゃ。
と、そんな感じで休日は瞬く間に過ぎました。
まだまだやり残していること、あるんだけどなぁ。自由に使える時間って意外と短い。

写真は組み立てたおもちゃ用の棚をバックに、ご機嫌&意味不明のポーズの花乃。棚は背板がなくて両面から使えるの、だから窓際に置いてもあまり光をさえぎらないのでGoo!本当はキャスター付きなんだけど、不安定になるから外しておいた。かなり重量があるしっかりした棚だ。
おもちゃも片付いて、今日一番の満足の成果(^^)。




目の友達大集合 2005/01/16(Sun)

成育友達のりょうちゃんのおうちへ。りょうちゃんちは、うるし家が横須賀に越してくる前に住んでいたところの近所。なので、行くたびに「あれ?こんなお店あったっけ?」などと観察するのがまた面白い。

今日はいつものフルメンバー4家族が集まった。りょうちゃん、こうちゃん、はやちゃん、いちろ、かの。5人のうちで花乃は紅一点(^^)のいちばんお姉さん。
せっかくまたみんなで会って楽しいひとときだったのに、デジカメを持っていくの忘れてしまった。

今日の感想。
こうちゃんの冒険心というか好奇心には毎度の事ながら感心させられました。伝い歩きでいっぱい動けるし、おしゃべりも上手になってたね。
はやちゃんの安定した歩行やおもちゃの遊び方の理解力にも感心したなぁ。携帯電話の光に目を凝らしている姿もなんか印象的。パパのお膝に座って、ほんわかといい感じだったよ。
そしてりょうちゃんは落ち着いた遊び姿がかっこいいね。リハビリの成果だねー。ちゃぶ台ひっくりかえしたりところ構わずボール投げたりもいいじゃない?その遊びを発見したことが大事だよね。いいなぁ、遊び上手。りょうちゃんの声が聞きたかったな〜、今度はお話してるの聞かせてね。
ん〜。 もっと子供と遊ぼう!みんなを見ていてそう思いました、私。


他の家族と交流すると、いつも何か忘れていたことに気付かされる。
今日は「みんな、遊びが上手だね〜」と本当に感心して、子供とこうやって遊べばいいんだ...っていうヒントもたくさんもらった。ありがとう。

また遊ぼうね。夏は旅行に行きたいね〜♪




一路リハビリ好調の日 2005/01/15(Sat)

今日はヨゼフでのリハビリの日。
大きなボールを前に置いて、足に装具をつけて立つ姿勢の訓練。珍しく泣かずに取り組むことができて、足腰のふんばりとか体の緊張の抜け具合とかかなりいい感じだったらしい。おまけに一路の笑顔まで出た!!

嬉しいなあ。一路も上手にたっちができて嬉しかったんだろうけど、たぶん先生や私のほうがずっと嬉しかったと思うよ。
今までで一番いい出来(^^)V
先生もいっぱい誉めてくれたね〜。

最後は疲れたのかちょっと泣いちゃったけど、一路の頑張りにママのほうがいっぱい励まされたよ。これからもガンバロ〜!!
写真は帰宅してからも機嫌の良かった一路(^^)V




花乃の連想ゲーム 2005/01/15(Sat)

一路がリハビリをしている間、パパと花乃はパパの靴を買いに「さいか屋」へ行ってきたらしい。花乃を抱っこしてさいか屋からヨゼフの上り坂を駐車場へ戻る途中、パパは「なんだ坂こんな坂♪」と汽車ポッポの歌をうたってたんだって。そしたら花乃は「ポッポ〜」って汽笛の音を口にしたんだそうな。最近の花乃は、おうむ返しから少し発展して連想ゲームになってきている。

おもちゃのチャチャチャ♪ → ちゃっちゃ! → おふろ?
(お風呂に入る時にちゃっちゃ行こうねと私が言うので。)

おそと → さいさい!(寒い寒い) → おわき?(雪のこと)

何かをする時に、それに合った言葉も言えるようになってきた。

(ズボンやくつしたを履かせようとすると)→ あんよいれて〜♪(足を入れて・・・の意味)

(おふろで体洗おうねと言うと)→ ちゅゆちゅゆ!
(体を洗い終えてシャワーを止めると)→ シャンプーシャンプー!

(ごはんだよ〜と言って座らせるとまず)→ い・か!(お茶を飲んだ後)→ おあん!(ごはん)
(ごはんの茶碗を置く音がすると)→ シュープ!(スープのこと)
(スープを2口ほど飲んだ後)→ おあん!(ごはんに戻る)
(ご飯を食べ終わると)→ ぉーうと!(ヨーグルト)
(デザートが終わると)→ い・か!(お茶)

・・・私の食べさせるパターンとか間合いをよく解っている。

最近はごはんをモリモリ食べているので、急にずっしり感も増してきた(まだ10kgには届かないが)。それもあって、とても花乃の成長を感じる今日この頃である。

写真は歌い疲れてお昼寝に突入した花乃。お!?おしゃぶりをしていない。




給食見学 2005/01/13(Thu)

保育園でこども達がどんな食事をどうやって食べているのかを見学させて欲しいとお願いして、今日その姿を楽しみに見学してきた。先日担任の先生との面談で、一路は全部手づかみで食べていること、花乃もスプーンでがんばっていることを聞いていたので、是非参考にさせてもらおうと思って。

本日のメニューは
  ・ごはん
  ・肉団子
  ・ひじきの炒り煮
  ・とうふのスープ
  ・麦茶

である。 思ったより量は少ないかな?という気がしたけど、みんなでワイワイ食べている姿はとても美味しそうだった。
1歳のひよこ組は、うちも含めてもうほとんど2歳になっているクラスなので、みんな上手に器を持って、スプーンでしっかり食べていたな・・・(これが普通なんだな、と改めて感じてしまった。)

さて、まずは一路の様子。
想像していた通り、マイペースでむしゃむしゃとひたすら食べていた。口に詰め込みがちなので、時々先生に「いっちゃん、お口のモグモグ、ゴックンしてからね」と手を押さえて止められていたりして。ひじきの炒り煮なんて、バラバラとつまみ難いしこぼれやすいんだけど、こぼしながらもちゃんと食べていて感心。スープは先生に介助してもらって器から汁を飲み、それから具をつかんで食べていた。完食。

花乃の様子。
家にいるときは完全介助なんだけど・・・。
先生と一緒に「おいしいね〜おいしいね〜」を連発しながら、すくってもらったスプーンを持たせてもらいつつ、口へ運んでいた。動きにぎこちなさが残るし、まだまだ下手なんだけど、それでも家では良くて2・3回しかやってくれないスプーンを持っての食事を「平然」とやっている姿に驚いた。
それから、スープも介助してもらって器から飲んでいた。これも驚きなの。家では絶対スプーンからじゃないと飲んでくれない。お茶さえも、全部スプーン。以前は少しコップから飲むこともしてくれたのだけど、最近は全く!!だったの。
あ〜、保育園での花乃の一面は意外というか、唖然というか・・・・ そして完食。
ちなみに花乃はごはん粒などの食材が手に付く感触が嫌なようで、手づかみはできない。(泣いて大騒ぎになるだけ)

食事風景は、3つのテーブルに5人くらいずつ園児がいて、それぞれのテーブルに先生がひとり専属。花乃と一路は2つのテーブルにわかれていて、それぞれのテーブル専属の先生に介助してもらっていた。その他、まわりにお手伝いの先生が2人いて、お茶を運んだりお手拭タオルを運んだり食器をさげたりしてくれていた。

なんだか、いい刺激をうけてしまった私。家でももっと自分で食べさせよう〜という気になった。一路が「自分の手で」完食する姿、家でも見たいしね。(後片付けが大変だけど)
花乃にはもっとスプーンをがんばってやらせたい。園でできてるんだもん、家でもそのうちやってくれることを期待して。

そして早速、家でも一路は完全手づかみに。朝食は時間との戦いだからちょっと無理だけど、せめて昼と夜だけでも毎日できたらいいな・・・。

ボロボロこぼしながらも黙々と完食(^^)でした。

一口サイズの小さな俵型おにぎりが一度に5個作れるグッズを100円ショップで購入。これ便利。




保健師さんに電話 2005/01/13(Thu)

我が家に未熟児の双子が生まれて以来、市の保健師さんに訪問等をしてもらっているのだが、毎年地区担当の保健師さんが(異動で)変わってしまって、今の人は3人目。
私が仕事に復帰したこともあって、今の保健師さんとは会ったことがなかったんだけど、時々うちのマンションのあたりにも訪問に来ていたようで、ポストに名刺とメッセージが2回ほど入っていた。
「今後のことや就学のことでも一度お話を・・・」というメッセージだったので、連絡しようしようと思いつつ・・・忘れていたりして。

そしてやっと今日、会社を休んで家事をしている時にふと思い出して電話してみた。
今回初めて子持ちの保健師さんだった。(最初の2人は独身の若い保健師さん)

こども達の現在の様子など、発達の遅れなどで気になっていることを話す。ここはストレートに「できない」ことを伝えて、適切な療育の場所や手段を聞いたほうが早いと思って。

保健師さんから出てきた話は「養護学校の教育相談」という提案。
横須賀の武山(たけやま)養護学校の先生で、以前「盲」の指導をしていた方がいるそうだ。頼めば保育園へも出向いて盲児指導のアドバイスを受けることもできるらしい。
保健師さんがうちの子を心配して、療育などの相談場所を探してくれて見つけた場所が武山養護学校だったらしい。

目のことと体の発達問題。目はともかく、なかなか自立歩行が困難なこども達に焦りを感じていたこともあって、「武山養護」という新しい扉を開けてみようかという気になった。
一路と毎週ヨゼフのリハビリに通ってはいるものの、なんだか「物足りない」っていう気がしていたし。

−−−
翌日、武山養護に電話してみた。 保健師さんが話を通しておいてくれたおかげで、話はスムーズに。「お母さんだけでもいいから一度いらっしゃってお話を」ということで1月26日に行く事が決まった。

武山養護は、肢体不自由と知的障害の子のための養護学校。私にとって今回のキーワードは「肢体不自由」ということで、特に一路の歩行訓練について、アドバイスを求めたいというのが第一目的だ。武山養護では「動作法」も取り入れているとのこと。最近動作法の本を買って読んではみたものの、訓練の組み立て方とか、一路に必要なのは何なのか、とかいった事など専門家に聞いてみたいことが沢山。動作法の訓練を受けたいというのも、もちろんある。

新しい扉、少しひらけてきたかも。




盲学校を選ぶにあたり 2005/01/13(Thu)

会社を休みにしたこの日(1月13日)は、いつになく実に様々な人と話をした。
保育園での子供たちの姿を見て刺激を受けたというのもあるせいか、私にできることを今やろう!という気持ちでいっぱいになった一日だったかな。
その締めくくりが、夜の電話。

横須賀に、小学校4年生で普通の小学校(弱視学級)に通っている全盲の男の子がいる。そのお母さん(Kさん)をライトセンターの先生に紹介してもらって一年ほど前に電話して以来、久しぶりにもう一度電話してみた。以前Kさんのお宅に訪問する予定まで組んだんだけど、一路のインフルエンザでお流れになってしまっていたという経緯がある。

今回の電話の目的は、盲学校(幼稚部)を選ぶにあたって、Kさんはどうしたのかということを聞きたくて。
今のところ仕事&保育園をやめる予定はないので、3歳の春から盲学校と保育園を併用するつもりでいるが、その盲学校にしてもそろそろ見学ぐらいはしておかないと、と思ったのが事の始まり。

うちから通える盲学校は、どれも遠いけど3校ある。横浜に2校、平塚に1校。成育友達はみんな横浜市立盲学校(市盲)の幼稚部に行っているけど、うちはどうしようかなと思って。
ちなみにKさんは市盲と平塚を見学した上で平塚を選び、3年間毎日車送迎(往復約3時間)したとのこと。小学校は横須賀の普通小学校に弱視学級を作って(!)そこへ入学させている。(市と交渉して、弱視学級のある小学校を作ってもらったんだって。市を動かすなんてすごい!教科書は点字のものを使っているそうだ。)

Kさんにとって、市盲のセカセカした感じとプライドの高いお母様方の雰囲気が「いまいち」だったそうで、それに対して「のんびり」していて一人ひとりに目が行き届いていそうな平塚の雰囲気が気に入ったらしい。もちろん、感じ方は人それぞれなので、私もちゃんと見学して決めないと、と思っている。
こうちゃんもりょうちゃんも行っているし・・・と思っていた市盲なんだけど、ここにきて平塚が急浮上である。

花乃と一路には点字が読めるようになってほしい、そのための教育を盲学校で受けさせたい。点字を読むのはもちろん3歳では無理な話だけど、幼稚部の3年間のうちに「点字を読む練習」というのが少しでもできたらいいなぁ、と。保育園ではできないからね。

まだ先の話だけど、今から考えておきたいこと。いろいろ出てきたなぁ。
1歳はまだ「赤ちゃん」の気分だったけど、2歳になると違うもんだね〜。
あ〜、車の運転練習しなくちゃ。 朝の通勤ラッシュに幼児を二人連れて電車で盲学校へ通うなんて考えられない。やっぱ車よね。




アンパンマンCD 2005/01/12(Wed)

保育園では何かとアンパンマンが登場しているようで、花乃も時々アンパンマンのメロディーを口ずさんでいた。ところが私はアンパンマンを知らないので、花乃と一緒に歌うことができなかった。
それが悔しくて(^^;)買ってしまった、アンパンマンのCD。生協の個人宅配で「それいけ!アンパンマン ベストヒット’05」最新版だ。

はじめてちゃんと歌詞を聞いてみる。
アンパンマンて、「生きているって素晴らしい」というのがテーマなのかな?「アンパンマンのマーチ」なんてかなりいい歌詞がついている。アニメソングながら、私もすっかり気に入ってしまった。

花乃が口ずさむのは「アンパンマンのマーチ」、「アンパンマンたいそう」、「サンサンたいそう」 、「勇気りんりん」。結構知っているみたいで驚いたな〜。ママのレパートリーにも加えるからね。




やずやの香醋 2005/01/09(Sun)

年始から仕事は結構タイトで、なんだか忙しい一週間だった。
一路の悪しき夜遊びの習慣で寝不足もあり、普通ならほとほと疲れている頃だろう。

が、お正月にお義母さんからもらってきた、CMでお馴染みの「やずやの香醋(こうず)」、これを毎日2錠ずつ飲んでいるおかげなのか、体がなんとなく軽い。ねむいのはどうしようもないけど、ズ〜ンとくる疲労感が不思議と感じられないのだ。「酢」は体にいいと言うが、こうして実感してみると「続けてみよう」という気になってくる。

意外とお手頃価格だし。お義母さん、ありがとうね。




一路の困った習慣 2005/01/08(Sat)

一路の困った習慣が2つ。

1.おしゃぶりが1個じゃ足りない!
寝るときにおしゃぶりが必須なのはこれまで通りだが、いつからかもうひとつ手に持っていないと寝られなくなってしまった。ひどいときにはさらにもうひとつ(合計3個)。ひとつを口に、残りの2つはそれぞれの手に。おしゃぶりを持っていると「安心」するらしい。
あ゛〜、悪い習慣をつけてしまった。これではおしゃぶり卒業が遥か遠くに...。


2.夜、一度寝た後に起き出して遊び出す!
だいたい就寝は20〜21時頃。これは良い。
ところが、みんなが寝静まった夜中の1時半から2時ごろにムクムクッと起き出して、突然元気に遊び出す。膝立ちでピョンピョン、布団に倒れこんでは嬉々としている。はしゃいで「ハッハッ」という息の音で私は目を覚ます。何時よ〜?!
泣いて起きる訳ではないからそれほど手は掛からないのだけど、花乃の上に倒れこんだりしないかとか、布団から抜け出して寒いところで寝てしまわないかとか、壁に頭をぶつけないかとか、いろいろ気がかりでそこから私も安眠できない。
そのまま3時間〜4時間、せっせと膝立ちで遊んでいる。誰も相手をしていないのに、何が楽しいのだか・・・。一日のうちで、一路の一番機嫌のいい時間。もったいない!非常にもったいない!

この夜遊びがもう3週間以上続いている。でもママもパパも花乃も眠いの。
一路、夜は寝ようよ・・・。その時間には遊んであげられないし、一路も次の日の保育園が大変だよ。

結局、平日は6時朝食なんだけどその頃に一路は眠り小僧になるから、4時頃に私は一路の食事の支度をして食べさせてみたり。。。なんだか変なリズムが定着してしまった。
あ゛〜、悪い習慣だ。困った。




保育園面談 2005/01/06(Thu)

保育園の担任の先生が、少しお話を...ということで夕方のお迎え時間に30分ほど面談の時間を取ってくれた。春からは進級してひよこ組からタンポポ組になる二人。連絡帳では少しずつ園での様子を聞かせてもらっているが、進級する前に私も先生と話をしたいと思っていたところ。
先生の方から面談の時間を設定してくれたことに感謝。

花乃の園での様子。
お歌がホントに上手になりましたね〜。おしゃべりもドンドン出始めていて、生活のリズムもちゃんとできているし、調子もいいみたいですね。
おやつも少しずつ手づかみしてくれるようになっていますよ。
おしゃぶりはもう必要ありませんね。
最近は察しがよくて、手を引いてアンヨしていても洗面所に近づくと座り込んだり(食事前の手洗いが嫌い)、お外で滑り台とか砂場遊びとかしようとすると泣いたり、以前はどこでも手を引けばついてきたのが、しっかり主張するようになりましたね。


保育園での生活を花乃なりにこなしている様子、家ではできないことも、園ではやってたりするのね〜。おかしの手づかみ、家では断固拒否!なのにな。おしゃぶりも、ないと絶対寝られないし、欲しいときに与えないと大きな声で叫んで怒り、泣き出す。ママへの甘え?それともママは「イヤ〜!」と泣けばそれ以上させないと思ってしまっているのかな?む〜。

先生も、家での様子と違うことを知って意外そうにしていた。「おしゃぶりはどういう時に必要なんですか?」って。こっちが聞きたい....どうしたら外せますか?....


一路の園での様子。
ごはんやおやつを食べるのが上手になりましたね〜。今日も全部手づかみで残さず食べましたよ。汁物は、汁だけ先に(介助して)器から飲んだあと、具を手づかみしてますよ、おとうふも上手に食べてます。
いっちゃんも、おしゃぶりはなくても大丈夫ですね。お昼寝の時も、背中をトントンしていたらおしゃぶりなしでもスーッと寝てくれます。ただし、念入りにトントンしてしっかり寝てからじゃないと、途中でやめると怒って泣いたりしますけどね。
お外に出るのは嫌いなんでしょうか?いつも上着を着せた途端にウギャーと泣いちゃうんですよ。お外では、だいたいはおんぶかバギーに乗せているとウトウトしている感じで、もっと外遊びを楽しませてあげたいんだけど、なかなか難しいです。
リハビリの効果はどうでしょうか?時間のあるときに「たっち」とかさせてあげたいのですが、なかなか気分が乗らないことが多いみたいで...。おうちではどうですか?
園で機嫌のいい時は本当にニッコニコで、膝立ちでピョンピョンしながら、お友達の声にも楽しそうに反応してます。


一路。食事をごはんからおかずまで全部手づかみで食べているとは知らなかった。家ではおにぎりくらいしかやってないから、おかずも全部か〜、と感心した。
ただ、一路は食べているとき意外は最近ちょっと困ったちゃんかも...という側面が。夜遊びが過ぎるから、園では眠いことが多いんだよね。だからグズったり、たっちの気分になれなかったり...。せめて家では機嫌よく過ごさせてやりたいかも。生活リズムがはやく元に戻りますように。

おしゃぶりは....花乃同様に家ではまだまだお世話になることでしょう。
リハビリのこと、まだ泣くばかりで訓練らしい訓練ができていないと先生にも伝える。が、最近ちょっと家ではたっちで「笑顔」も出てきたので、これから!だと思っていると話しておいた。

今は0歳1歳のひよこ組、保育園の2階のじゅうたんの部屋で過ごしているが、 来年からは1階で板の間の生活。ござを敷いたりすることは考えていますが、もし環境が違いすぎてうまく生活できないとか、お母様のご希望があれば2階のお部屋で...とも思うのですが、どうでしょうか?

これについては、お昼寝の時だけ布団の上で過ごせるなら、あとはみんなと同じ板の間でいいです、と。家ではフローリングの上に結構いるし。浦賀保育園では、肢体不自由で入学まで歩けなかった子も卒園した経験はあるらしい。トイレから教室まで這って移動して、ちゃんと生活できていたという話を聞いた。

花乃や一路が自立して移動できるようになるのはいつのことか予測がつかないけど、先生達もそのことで在園を断るなんてことはしないと解った。それから、進級するにつれて園児あたりの保育士の人数は減るが、「花乃ちゃんと一路くんには必ずひとりつきますから」という話も。専任の加配の先生というわけではないが、交代で花乃&一路に目を配っていてくれていることを聞いて安心。

(前例もないのに)目の不自由な子をすんなり受け入れてくれたことにも本当に感謝しているが、こうやって時間を割いて話を聞かせてくれて、私の考えも聞き出してくれる先生方に改めて感謝した、本当にありがたい1日でした。




帰宅して日常。 2005/01/02(Sun)

義両親宅でののんびりまったりのお正月はアッという間に終わり、2日の深夜に横須賀へ帰宅。4日から仕事も始まることだし、家の掃除はほとんどしていないし、昨年のお札を納めに初詣にも行きたいし...で、お正月休みが6日しかないのは短すぎる〜と真剣に思う。

年末年始って、こういうことをちゃんとやるべきだと思う。

 ・一年の埃を払い、家の中を清めて新しい年を迎える。
 ・過ぎた一年を振り返り、新しい一年の計を立てる。
 ・家族とともに過ごし、心身ともにリフレッシュする。


10日間ほどしっかり休んで、こういうことやりたかったな。半分しかできなかったよ。
みんな、もっとたくさん休むべきじゃないか??
来年のお正月も似たような暦。もっと休もうよ〜。

ドタバタと帰宅して、いきなり家事は山積みだし、4日からの日常の準備に明け暮れ、なんだか慌しい年始。横須賀に・帰った途端・日常さ。ふぅ。

楽しかった義両親宅でのお正月を振り返る...。
写真は、おじいちゃんおばあちゃんに(クリスマスに)買ってもらったワンちゃんと遊ぶ一路。なでたりつかんだりする場所によって、いろいろ鳴き方を変えてくれるの。このワンちゃんと一緒に、音に反応してガーガー鳴くアヒルもあった。一路はワンちゃんとアヒルさんを振り回して大喜び。乱暴すぎてアヒルさんがグェグェと変な鳴き声になってたりして。
いい加減、うるさくなってスイッチを切ってしまった....。

お正月なんだし、ふたりをソファーに座らせてツーショットといきたいところだったが...。
花乃がどうにもおとなしく座っていない。(立って歩くわけではないが)

というわけで、ツーショットは断念。
残念。




穏やかなお正月 2005/01/01(Sat)

年末からお正月は、埼玉の義両親宅でのんびりまったりと。
花乃と一路も元気いっぱいだし、大晦日の積雪にはびっくりしたけど元旦は快晴でピッカピカのお天気。今年はいいことありそ〜。スタートの朝が清々しいと、気分まで良くなるね。

元気な子供の声がするというのはとても穏やかな気分にさせてくれるなー、と感じるこのお正月。
花乃はだんだん声が大きくなってきていて、知っているメロディーに勝手な歌詞をつけて歌いまくっている。それを聞いているまわりの大人はどうしても笑わずにいられない。「笑う」ってことがまわりの雰囲気をとても穏やかにしてくれるんだよね。一路もにこにこピョンピョンしてご機嫌の元旦の朝。
いいお正月だな・・・。

楽しい一年にしようね。>パパ、花乃、一路(^^)



おそとさいさい 2004/12/31(Fri)

花乃のブーム語。
「おそと」
外で歩き回るということができれば嬉しいのだが、最近甘えんぼの花乃は抱っこばかり。おうちの中でも手つなぎあんよをする頻度がめっきり少なくなってしまっている。だから「おそと」と言えば今はもっぱら抱っこでベランダ。

遠くで犬が鳴けば「わんわん」、救急車が通れば「てぃーぽーてぃーぽー」。
花乃と一緒に耳を澄まして言葉遊びをするのもまた楽し。

そして「おそと寒いね〜」と話し掛けると、「おそと、さいさい」
「おそとポカポカだね〜」と話し掛けると「おそと、あこあこ」←ポカポカがどうして「あこあこ」なんだ?

一路もはやく話さないかな〜。彼はまだ元気に叫ぶ専門です(^ー^;)。



一路の散髪 2004/12/30(Thu)

一路、だいぶ髪が伸びてきたので思い切って散髪。
夏だったら丸刈りにしたいところだけど、それは思いとどまってトップは3cm、襟足は1cm程度のショートカットに留めておいた。家庭用のバリカンで、泣き叫ぶ一路をお義母さんになだめてもらいながら、サササッと。
まだ髪が細くて柔らかいので、バリカンに掛かってくれない髪もちらほら。おかげで所々長いのが残っていたりして。でもそれも「おしゃれ?」ということで。

一路、すっごい怖がってしまって、終わった後はしがみつくように抱っこ。
その後お風呂に入って夕ご飯をしていたら、食べている途中で寝ている...。泣きすぎてよっぽど疲れたのかしらね。ごめんよ。

でも、さっぱりして男の子らしくなったよ。
夏は丸刈りにしようかね(^^)。男の子は大胆に刈れるので(^^;)おもしろい。




← 過去の日記