How are you?

このページは、うるしの日記帳です。共感・質問・アドバイス等あればMailかmixiでメッセージお願いします。


最新の日記≫
告知 2011/12/03(Sat)

外にいるだけで笑顔

12月22日(木)16:00〜 平塚のオリンピック(OSC湘南シティ)で、花乃が参加するゴスペルのイベントがあります。

終業式の日なので、みんな学校が終わってからの集合です。非常にお友達を呼びにくい日時なのですが、もし時間に都合がつく方がいたら、是非見に来てください〜☆

*

9歳の誕生日 2011/11/11(Fri)

花乃と一路、おかげさまで9歳の誕生日を迎えることができました。小学校3年生。11月に学校で測ったふたりのサイズは・・・。花乃のほうが体重は軽いけど身長は大きい、という差異は小学生になってからずっとこんな感じかな?

花乃:128.2cm 22.4kg 靴のサイズ19cm
一路:124.0cm 23.2kg 靴のサイズ19cm

こうやって身長と体重を書いて振り返るたびに、大きくなったなあ、と思わずにはいられません。体が長〜くなってきましたね。ふたりとも標準体型でもやせ気味に近いのですが、さすがに抱っこするにはすでに大きすぎます。一路の介助がますます私の足腰への負担となっていますが、ずいぶんと出来ることも増えてきているので、私もいかに負荷を減らして日々の介助を遂行するか、試行錯誤の毎日です。

誕生日おめでとう

この日は金曜日だったので、お祝いは翌土曜日にケーキを買ってきて。いつものケーキ屋「葦」の「ロール・オ・セゾン」。フルーツがたっぷりで、家族みんな大好きです。写真は、花乃がろうそくを消すのに手間取っているところ。一路がはやく食べさせろと愚図りかけていました。

*

UniLeaf(ユニリーフ) 2011/11/01(Tue)

7月の日記でチラッと書きましたが、今年の春から点字付き絵本作成のボランティアをしていて、このたびそのHPが完成しました。

私もそこのスタッフとして一役担いでおりますので宣伝を兼ねてここに書かせてもらいます。
↓のHPを是非ご覧になってください。

http://unileaf.org

絵本を点字で楽しむ年齢・・・というのは非常に限られていると思うのですが、対象年齢なんかは難しく考えなくてもいいかな、と思うのです。小学校の高学年になっても、それこそ「大人」になっても、絵本のお話は楽しいものだと思うし、まだ点字が読めない小さな年齢でも、楽しみながら点字にふれる経験としてこの絵本を家族と一緒に読んでもらいたいな、と思います。

花乃フリースタイルで読書中

うちの花乃も、時々この絵本をフリースタイルで読んでいます。フリースタイル、っていうのが味噌で、机に向かってお勉強みたいに読ませるんじゃなくて、好きな姿勢で、好きなペースで読むのがいいかな、と思っています。絵本って、そういうものでしょ。

あとは、元になっているのが普通の絵本なので、絵や墨字があるから晴眼の親や兄弟には理解が易しいということ。見えない子のそばで、一緒に読んでやるのも容易だし、読んでいる子の突然の質問にも答え易いです。言い方は変だけど、点字や点図が盛りだくさんの妙にユニバーサルした絵本よりも、私たちが子どものころから読まれているメジャーな絵本はやはりストーリーも面白いし。

そんなわけで、「UniLeaf」お見知りおきを。点字郵便物につき、送料無料です。

*

文化祭 2011/10/28(Fri)-29(Sat)

盲学校の文化祭が行われました。金曜日は内部関係者向け、土曜日は一般公開日。

盲学校の文化祭は、体育祭と交互に一年おきなので、前回の文化祭は子どもたちが一年生の時でした。あの時は、花乃がインフルエンザで休養中のため、パパと花乃がお留守番組で参加できず、とても残念でしたが、今年は、花乃も一路も元気に揃っての参加。

かの(中華料理と共に)いちろ(マルモのダンス)

小学部のステージは「王様の誕生日」という創作劇で、花乃はチャイナドレスを着た中国娘、一路は隊長さんの役でした。ストーリーは、王様の誕生日をお祝いしにいろんな人がかけつけて、最後にみんなで歌って踊りましょう・・・なんていうもので、小学部全員を登場させるために苦心しましたね・・・って感じのものでした。
どうも、内容に関してだけ言うと、保育園時代の発表会のほうが数段上なんだよなあ。ま、普通のことができない子どもたちばかりなのでしょうがない・・・んだけどもさ。

その他には、花乃たち2組さんが教室で「朗読会」を行ったりもしました。こちらは、練習のかいあって、スラスラと上手に読めていましたね。花乃はクラスメイトのMちゃんと、国語の教科書の「きつつきの商売」を1文交替で朗読しました。

さて私は、PTAの豚汁作り&バザーに追われて大変に忙しい一日でした。どうにか小学部のステージ発表と花乃の朗読だけは見に行けましたが、そのほかの展示物はほとんど見る時間がなかった、もったいない。次回の文化祭では展示を見る時間も確保しようと思いました。

子どもも大人も忙しい一日で、おまけに花乃は夕方ヤマハのレッスン(キッズゴスペル)もあったので、とっても疲れたと思うけど。とっても達成感のある一日だったね〜☆

*

多忙の10月 2011/10/18(Tue)

文化祭の年と体育祭の年を比べると、比較にならないくらい文化祭の年はPTAが忙しい。次の文化祭は花乃&一路が5年生の時か・・・。今年の執行部の主要メンバは、何人学校に残っているのでしょうか・・・。だんだんとPTAのお世話をできる人が減っていくのが容易に予測できてしまうので、先の事を考えるのが怖い。

この10月は、とにかく忙しかった。PTAのことが一番で、文化祭の準備のために何度も集まったり、買い出しに行ったり、バザーの値付けや、会場の準備などなど。文化祭のたびに運営委員のメンバが変わるからだと思うけど、打ち合わせをしても「あれはどうするんだっけ?」「これはどうしたらいい?」がなかなか片付かない。む〜。これまた先のことを考えるのが怖い。

忙しい合間を縫って、UniLeafのことをやったり、一路をPTに連れていったり、一路の薬をもらいに成育へ出掛けたり。ふとリビングの椅子を動かしたら床を舞う埃・・・これは我慢できない性分なので、ひと休みしたいと思いつつ掃除を始めてしまい。でも床掃除と洗面所とトイレしか掃除していないので、お風呂の排水溝の掃除してないな・・と常日頃気になっていたりもする私。HPの更新も放置したままになっていること、ずーっと気になってたし。「気忙しい」感じが抜けない10月でした。

あ・・・なんかすっかり「主婦」してるよね、私。「忙しい」の内容が、主婦そのもの。お気楽だけどね、結構疲れるのよ。たまには自分のことだけして過ごせる休日が欲しいわ。

花乃スマイル一路スマイル

写真は関係ないけど、休日の公園にて。

*

VOXY納車 2011/09/11(Sun)

新車が来ました!VOXYです。色はダークバイオレットマイカメタリック、長い。

2列目シート(子どもたちが乗る)のシートベルトのしやすさと、3列目シートへ人が乗る場合に2列目を畳まなくてもいいという利点から、7人乗りタイプにしました。ランクは中堅(X“L Edition”5ナンバー)で、スマートキーとバックモニター付きナビを付けました。乗り始めてから付けておけばよかった・・・と思ったのは、右側後部スライドドア(運転席側)の電動ドア。傾斜のあるところに駐車した場合に、重いスライドドアの開閉を花乃にさせるのが危なくて。標準で付いている左スライドドア(一路側)の使いやすさを知った後に気付いた点でした。

Opaと記念撮影VOXYと記念撮影

写真は、トヨタへ行く前にOpaと最後の記念撮影、と、新しくやってきたVOXYとの記念撮影。Opaよ、11年間ありがとう。子どもたちが生まれる前からの付き合いだったんだねえ。ペーパードライバーだった私が運転できるようになったのもOpaのおかげです。感謝しています。

さて、VOXYを運転して帰って来てみての感想。Opaよりずいぶん大きいのでちょっと怖さもあったけど、サイドミラーが大きくて見やすいし、バックモニターが付いているおかげで駐車場への入庫も思ったより苦にならない。我が家の足として、これから毎日よろしく、です。

余談。Opaにひとりでシートに乗りこめるようになっていた一路、VOXYでまた練習し直しかなあと思っていたら、教えなくてもひとりでステップを登って座れました。最初に掴まる場所だけ教えてやれば、座る場所を判断してちゃーんとシートに収まるんですねえ。その理解力に感服しました。どっちかというと、花乃のほうが可笑しな動き、してました・・・。目が見えない故に苦手とされる空間把握、これについては一路のほうが断然上、ですね。

*

ゴスペルナイト 2011/09/10(Sat)

ヤマハの夏の一大イベント、ゴスペルナイト2011が東京国際フォーラム ホールA(一番大きいトコ)で行われました。関東地区のヤマハでゴスペルレッスンを受けている生徒が一堂に会しての大合唱大会。ホールの大きさもすごいし、集まる人数も千人以上。

花乃 熱唱中

キッズの出場は2年目。84名で「Amazing Grace」と「翼をください〜Wings To Fry〜」の2曲を歌いました。去年より歌詞がグッと難しい選曲で、直前のレッスンまでかかってやっとこ歌詞を詰め込んだ感じだったけど、まあ上手に歌えました。でも・・・ハーモニーにはまだ程遠いかなあ・・・。キッズのクラスはどこも少人数だし、ハモって歌う経験が少ないんだよね。大人と一緒に歌えばもっとゴスペルの楽しさが味わえると思うんだけど、キッズだけでは子どものキンキンした声がハーモニーを乱す・・・。

とはいえ、「楽しく歌う」ということはとても良くできていると思うので、このまま「歌が大好き」な子どもが集まって、Happyオーラたっぷりの歌声を響かせる・・でもいいんじゃないか、とも言える。

一路も、花乃のおかげでゴスペルソングには体が慣れており、大きな会場でノリノリに体をゆすって聴いておりました。リハーサルも含めてまる一日のお出かけで疲れたけども、達成感のある一日でした。

キッズ勢ぞろい

残念ながらゴスペルナイトは今年が最後らしい。大きなホールを貸し切って大勢が集まるのは、運営的にも予算的にも厳しいのか・・・な?

そうそう、この日がOpaでの最後のお出かけになりました。ナビ無しで首都高に乗り、東京国際フォーラムの近くまで行ったものの出口に迷い・・・パパのスマホのナビに助けられて何とか到着。はぁ、お疲れさん。車でのお出かけは子どもの事を思うと楽だけど、知らない場所だったので神経すり減りました。

*

夏休み総括 2011/08/31(Wed)

小学3年生の夏休み、去年よりずいぶんと「楽」に過ごせました。理由は何と言っても「きしゃポッポさんに子どもを預けて自分の時間を持つことができたから」に限る。児童デイサービス様さまです。

今年、児童デイサービスの契約日数は1か月につき12日間。きしゃポッポさんの児童デイサービス対象時間は13:30〜17:30なので、それ以外の時間に預ける場合には、別途自由契約(¥600/1時間)で相談にのってくれます。午前中の時間にグダグダと過ごすのが辛い一路のために、お金が掛かってもお願いしましたよ。弁当持参で一日過ごしてきたこともあったね〜。一路がいない間に、花乃の宿題をゆっくり見ることもできたし、花乃とふたりでランチしにお出かけしたこともあったっけ。

この夏、他に特筆すべきは「お弁当を持ってお出かけ」が非常に多かったということ。午前中に「太陽の門」で一路のPTやOTをして、お弁当食べてから午後はきしゃポッポ、なんていうコースもあったし、お弁当を持ってライトセンターへ行って、食べてからプールで遊んで、おやつをしてから帰るなんていうコースもあったな。
夏休み中に15回以上弁当作った、がんばったわ。保冷剤や保冷バックにもお世話になったねえ。「ゆで卵とブロッコリーとハムのサラダ」が最近のお弁当のヒット。マヨネーズで和えるだけなんだけどね、保冷剤入れとけば、夏でもOKだし、サラダだから冷たいと美味しいしね。子どもたちがゆで卵好きなので、お弁当が苦手な一路でも比較的よく食べるのだ。

長い休みには実家に帰ったり・・ということも考えなくはないのだけど。パパの実家はおばあちゃんが長期不在のため今年は行けずじまい。私の実家は理由はいろいろ複雑なんだけども、遠いという事と、居心地が悪いのでなかなかいけず(一番気になるのはタバコ臭いこと・・)。
まあ、そんなわけで、今年は家を拠点に、小さなお出かけを繰り返して乗り切った夏です。埼玉のおばあちゃんが戻ってきたら、またおじいちゃん&おばあちゃんと一緒に温泉旅行とか行きたいよね〜。

*

一路、この夏の成長 2011/08/31(Wed)

一路の精神年齢は今何歳くらいなんだろうね?2歳半?3歳?だんだん面白くなってきたよ、彼は。

なんだかんだ言っても、やっぱり自分の子が「話してくれる」ということは何より嬉しい。話せる言葉は1歳児くらいの数しかないと思うけど、知っている言葉は沢山あるんだろうなと、日常の一路を見ているとすごく思います。

この夏、おどろいた一路語録。
「(車の窓を開けた時に)おそと、すずしいね〜」
わお。状況を文にするバリエーションは、これまでに「エンジン、音だねえ」とか「掃除機、音だねえ」とか「トトロ、歌だねえ」とか、音に関するものが多かったけど、「おそと、涼しいねえ」は初耳でした。「〜の」の助詞がまだ使えてないんだけどね、伝えたいことはよくわかる、一路の二語文です。

一路は言葉よりも先に歌を歌った子だったと思うのですが(花乃も話す前に歌ってた)、知っている歌にいろんな言葉をのっけてすぐに(一路が)替え歌にしてしまいます。学校に行こう♪とか、靴下履こう♪とか、プールに行こう♪とか、車に乗ろう♪とか、お風呂に入ろう♪とか、お味噌汁しよう♪とか、お布団行こう♪とか、生活のいろんな場面で、いろんな替え歌が出現します。知らない人が聞くと「プププ(^m^)」な感じかもしれませんが、そうやって行動を言葉に出して言えることができるようになったこと、なんだかコミュニケーションできるようになってきたみたいで、嬉しく思います。

一路PCWで歩行中

一方、歩行困難はあいかわらずで、成長に連れて歩行時の足の交差もきつくなってきたと思うし、装具を履いてPCW(歩行器)で歩いていても、まるで舞妓さんが歩いているみたいに見える。太股や腹筋はとてもしっかりしていると思うので座位は問題ないだろうけど、ふくらはぎより下が痩せっぽちで、あとは腕のプッシュアップが必要以上に(?)力強い。車椅子生活にはとても適した体型ってわけですかね。
その車椅子も、一路の足が長くなって地面に引きずったりしているし、座面の幅も、ひとりで車椅子に移乗する動作からすると、もう少しゆとりが欲しいかなあ。車椅子の調整で、もうしばらく乗るつもりだけども、来春には新調・・なのか?な感じです。2年とちょっとで乗り換え、ってそんなもん?(また出費が10万以上か・・・?)

けどけど、一路のひそかな成長!立位をひとりでできるようになってきたのですよ!

PTの時に、装具を履いて立位をとらせた時に、一路が自分でパッと手を離しました。そのまま、腕を上げたり降ろしたり、膝をちょっと曲げたり、また伸ばしたり、上手にバランスを取るのを楽しんでいるかのように数十秒。腕をぶらりんとリラックスして降ろすこともできたりして、お!?すごいじゃん!な夏の成長です。

一路の立位保持

それをきっかけに、家でも(装具なしで)、リビングのテーブルに掴まって立ちあがり、そのまま手を離して立位を取ってみたり・・・ということを繰り返していました。何回か、しゃがんだ格好から何も掴まらずに立ち上がろうとしたみたいですが、無理だと思ったのでしょうね、ドテッと倒れてひとり笑っていました。がんばれ>一路。

---(後日談)---

やっぱり、立つことや歩くことは言語の成長に繋がるのでしょうか。この夏以降、一路のおしゃべりが格段に増えたような気がします。何を言っているのかいまいち聞き取れなかったりもするのですが、なにかを早口でかなり長くしゃべっている模様。誰かが何か言っていたことを思い出して言っていたりするんでしょうね。「あれ、どうしたの?」から始まって、なんか長いセリフが続きます。これ、聞き取れたら面白いだろうな・・・と思います。

*

花乃、この夏の成長 2011/08/31(Wed)

バランスボールで遊ぶ花乃

花乃についていうと、この夏に限ったことではないのだけど、「どこへ行っても、誰とでも楽しく過ごせる子」に育ってくれて、本当に嬉しく思っています。私の人見知りな性格とは正反対で、なんというか、花乃の懐が深い?キャパが広いというか、嫌な顔一つせずに、親以外の大人とも子どもとも打ち解けてしまるあたり、感心します。

うち特有の事情・・で、どうしても一路のほうが手がかかるので、花乃のことを他の人に頼みたい状態・・というのが多々ありまして。花乃は「わがままを言わない」し、「これといったこだわりがない」し、賑やかにも静かにも「誰かに構ってもらえるのが大好き」な性分のようなので、結果として、どこででも、誰とでも楽しく過ごせる、ように見えます。裏をかえせば「自主性がない」とか「人に流されやすい」とか、欠点でもあるんですけどね。で、まあ、そのおかげで私も「心おきなく」花乃を人に預けることができて、特にこの夏は「いい子に育ってくれてありがとう」と思いました。

ライトセンターの水泳教室のあと、ひよこの教室で遊んでいた時のこと。「花乃ちゃん遊ぼ〜!」と3人の友だちがそれぞれ別の場所から呼んでくれて、花乃は全部に返事をしてみんなと遊びたいのだけど、誰かのところだけに行く、ということができなくて少々困っておりました。結局、声が大きくて、花乃をその場所まで連れてってくれる子に手をひかれ、まずはそこでひと遊び。そして(子どもというのは少々残酷でもあり)花乃と遊ぶのに満足した子が花乃をほったらかしにして他へ行ってしまうと、花乃は次に誰かが呼んでくれるのを待って、また今度は違う場所へ。ん・・・まあ、自分から「○○して遊ぼ」というのではなくて、誰かに呼んでもらうのを待っているというのも花乃らしいところではありますが、「遊ぼ!」と言われて何でも楽しく混じろうとする花乃だからこそ、みんなが呼んでくれるのかな?と、そんな花乃らしさも私は結構好きよ。

オウム返しが多くて他の子と一緒に遊ぶのが難しかった保育園時代に比べると、それこそ雲泥の差。人当たりの良い性格をそのままに、今後はもうちょっと「ちゃんと遊べる」ように、経験値を高めてやらないとな・・・という目標も見えた夏でした。

写真は、ピーナツボールに乗り、バランスボールを足で持ち上げる花乃。どうにかして2個のボールで遊びたいと考えてやったのが、これ。陽気な娘です。

*

水泳記録会 2011/08/28(Sat)

花乃さん、ライトセンターの水泳記録会というものに、出場しました。

花乃さん金メダル

夏休みのキッズ水泳教室に参加した子のうち、ビート板を使ってバタ足ができるか、浮き具をつけて背浮きができるようになった子は、自動的にエントリーされるシステム(?)というか。もちろん、それ以上泳げる子もエントリーね。水泳記録会にキッズが出場するのは、今年からの試みだったようで、鈴を鳴らしたりして応援したり、子どもたちの声援が響く中、大人たちも和気あいあいな感じで記録会が行われました。

花乃はバタ足12.5m(ビート板使用)に挑戦しました。一路は残念ながら該当種目なしでエントリーせず。応援に来てもプールに入れないのでは一路が納得しないと思ったので、パパと家でお留守番でした。

キッズみんな、金メダルと記録証をもらって、ニコニコでした。この日のために練習したもんね。目が見えないと、まっすぐに泳ぐのはとても難しい。しかもビート板を持って泳いでいるうちにUターンしちゃったりしても、本人は気付かなかったりね(笑)。当日は、ライトセンターの人が補助についてビート板の向きを直してくれたおかげで、無事にゴールインできました。あ〜よかった。
記録会の最後に、みんなで水中綱引き大会もありました。4チームに分かれてやって、花乃のチームは最下位だったので、更衣室に行けるのが最後になってしまいましたとさ(上位チームから更衣室で着替えができる)。

水中綱引き

この日は、花乃&ママの2人で電車に乗って、本郷台へ。そこで涼ちゃんちの車にピックアップしてもらってラントセンターへ向かいました。花乃と涼ちゃん、FM横浜の番組ネタで盛り上がってたね〜。すごくテンションが高い2人を見ているのも面白かったわ。帰りは大船まで送ってもらい、とっても助かりました。どうもありがとう。

*

成育受診日 2011/08/25(Thu)

年に1回の成育医療センター眼科受診。夏休みなので激混みでしたが、いつも通り「変わりなし」で無事終了です。東名出口の大渋滞にはまり受付に遅れたため、9時の受付で診察が終わったのは12時過ぎてました。疲れた&おなかすいた。

眼科の待ち時間が尋常じゃなかったので、途中で一路の神経内科も受診しました。せっかく来たので、採血もしました。一路、採血の部屋に入ると「だいじょうぶだからね。すぐ終わるからね。もうすぐおしまいだからね。」と、ひとりつぶやき、自分で自分をなぐさめる。で、暴れることもなく、終わってからちょっとだけ「痛かった」と言っていましたが、「がんばったね〜」とこれまた自分で自分を褒めていました。スバラシイ。

一路の薬、ちょっと変わってきているので覚書。

てんかんの薬、テグレトールにマイスタンを追加するようになって(6月)から、発作が治まりました。一方、睡眠のほうは、ロゼレム(メラトニン)のおかげで寝付きは良いものの、夜中に起きたりすることがまだまだ多いので、レンドルミン(睡眠薬)を追加。また、午前中に眠くなって昼寝をすることがしばしばあったので、てんかんの薬の飲み方にも調整が入りました(テグレトールにも眠くなる作用があるので、朝の服用を減らし、夕方に多く服用)。

夜間の睡眠時間を延ばして、日中の眠気を少なくすることを狙って・・・。

朝食後:テグレトール細粒50% 0.2g
夕食後:テグレトール細粒50% 0.4g + マイスタン細粒1% 0.2g
就寝前:ロゼレム錠8mg 0.5錠 + レンドルミン錠0.25mg 0.5錠

---(後日談)---

新学期から居眠りの一路

午前中の眠気は、夏休みが終わると同時に改善に向かい、日中の活動量が増えました。それに伴い、夜早く眠くなるようになり、ロゼレムを飲まなくても20時にはもう眠くて・・・な状態が増えました。

その後、2ヶ月ほどレンドルミンを飲んでみましたが、期待した効果(夜中の睡眠持続)がほとんどみられなかったため、10月の受診で「レスリン錠25 1錠」に変更しました。このレスリン、うつ病でも使われる薬らしく「気持ちを楽にして、意欲を高める薬です」と説明に書かれている。夜中に起き出して意欲向上されても困るんだが・・・と思わず苦笑いしてしまいました。睡眠の波の深い部分(ノンレム睡眠)を持続させる効果が期待できるらしいが?
ロゼレムも0.625錠に増加。・・・しかし、夜中はまだ時々2時3時に起床すること、ありますね・・・。4時台が一番多いかな。でも20時に寝てると4時起床で8時間睡眠。改善してるって言っていいのか!?

写真は、新学期の朝、車椅子で爆睡中の一路(プレイルームへ登校時)。

*

花乃泳げた 2011/08/21(Sat)

ビート板で顔をつけて息継ぎしながら泳ぐの、だいぶ上手になっていました。ビート板なしでも、片手をつないで、体をフワッと浮かせてひっぱってやると、スイスイッと進むのも楽しくて、体の力もかなり抜けるようになっていました。

今日はパパも一緒に4人でライトセンターのプールでお遊び。で、片手でひっぱって進んでいたのを放してみたら、スイーッと進む花乃。で、足をバタバタさせてみたら、ひとりバタ足の完成っ!

息継ぎは足を着かないとできないけど、一応「ひとりで泳げる」ようになりました。この夏の成長です。

*

児童デイ夏休み企画 2011/08/20(Sat)

児童デイサービス「きしゃポッポ」の夏休み特別企画で、土曜日にレクレーションがありました。デイサービスの契約日数外でのお預かりなので、ラッキー&嬉しい企画でした。

H君と仲良くランチ

この日は子ども達が11名参加して、お買い物に行ったり、おにぎりやサンドイッチを作って食べたり、スイカ割りをしたり。私も興味があったので、黒子として、ご飯を炊いたりラップを切ったりの裏方を手伝いつつ、一緒に楽しませてもらいました。

お買い物は、みんなでゾロゾロ行くのではなく、ひとりひとり買ってくるもののカードを渡されて、ワーカーさんと一緒にコンビニやパン屋、八百屋などで1点ずつ買い物をしてきました。一路は「スリーエフで海苔」、花乃は「セブン・イレブンでハム」だったっけ??自分が買ってきたものがないと、皆のおにぎりやサンドイッチが作れないのですから、大変です。気持ちが乗らずになかなか買い物に出発できないお友達もいて、でもさすがワーカーさん達は上手でした。

いつも思っていたのですが、きしゃポッポのワーカーさん達は、否定的な言葉を使ったり、怒ったりせずに、本当に上手に子どもたちを誘導しています。自分の子があんな風にしていたら、きっとイライラして有無を言わさず手足が出てしまうだろうなと思うところを、(ちょっと時間はかかりますけど)言葉かけだけで、子どもを自らの気持ちで行動させるのだから、スゴイなあと感心します。。子どもも、命令されたらきっと動かないところを、自分が決めた結果として「動こう」となっているのだから、悪い気はしていないはず。(自分の子じゃないからできるのかな・・?)

一路も大喜び一路スイカは嫌いだけど楽しかったね花乃はスイカ沢山食べて美味しかったね

おにぎりも、サンドイッチも、沢山作って沢山食べました。スイカは外の公園の芝生にビニールシートを敷いて。なかなか割れなくて大変だったけど、とても楽しかったです。(私も目隠しされて挑戦しました。)

またこういうの、企画して欲しいです。裏方として、私もお手伝いできたら、と思います。

*

辻堂海浜公園プール 2011/08/13(Sat)

去年は週末のたびに通った辻堂海浜公園のプールですが、今年はこの1回しか行けませんでした。天気が良くなかったり、用事があったり、ライトセンターのプールのほうへ行ったりで・・。おまけに盲学校のプール開放もエアコン工事のおかげで期間が短く、しかも天候に恵まれず1回も行けませんでした。だから、今年の夏は子どもたちもあんまり日焼けしませんでした。

でも、やっぱり夏を楽しむなら、屋外プールよね。朝8時半をめがけて駐車場に到着し、9時からの遊泳開始に臨む。午前中の水はちょっと冷たいけれども、昼からの芋洗い状態&ちょっと水が濁ってくる時間よりは気持ちが良いし。花乃も一路も、辻堂のプールでは「キャーキャー」と喜ぶ声のボリュームが大きいのよね。本当に楽しそう。

来年は、もっと行きたいね。

*

一路ふれあいキャンプ 2011/08/11(Thu)

平塚市障がい福祉課主催の平塚市在住障害児向け余暇支援。キャンプというと山へ出掛けてテントを張って・・・のイメージだけど、これは日帰りのお遊び会。それでも、夏休みに子どもを数時間預かって遊んでもらえるだけでありがたい。(この日からきしゃポッポもお休みだったし。)

一路は肢体不自由児向けのプログラムに参加。平塚市の身体障害者施設「ソーレ平塚」で給食&レクレーションという約5時間の活動に参加してきました。ソーレ平塚という施設名は知っていたものの行った事がなかったし、でも肢体不自由の一路が将来お世話になる可能性が無きにしも非ずで、まあ「こんな子が平塚に住んでいます」のアピールのひとつになればいいかな?と申し込んでみました。

金メダル

当日の給食は、カレーライスとヨーグルトだったそうで、どちらも大好きな一路は大喜びで完食したとか。たしか4時起床くらいで、施設に着いた当初は若干眠そうだったようですが、給食後にテンションMAXで、ボランティアのかわいいお姉さんと、それはそれは楽しく遊んでいたそうな。

集合時間ギリギリに送り届け、解散時間5分前にお迎えに行ったせいか、他の参加者(&ご家族)とは全く会わず。残念ながら写真とかはないし、当日何人のどんな子が参加していたのか全くわかりませんでしたが、まあ一路が楽しんできたようなので良かったです。

欲を言えば、給食の「きざみ」や「とろみ」等の形態に関する事前調査をとるのなら、メニューについてもその時に教えてもらえるとよかったかな(カレーは嫌いな子もいる)。あとは、他の参加者が全く見えなかったので、お迎えの時に集合するとか、1枚でもいいから写真で様子を見せてもらいたかったかなあ。まさか、参加者が一路だけだったということはあるまい!?

写真は、一路がお土産に持って帰ってきた金メダル。

*

花乃ふれあいキャンプ 2011/08/10(Wed)

駅の構内を歩いている花乃

平塚市在住の障害児向け余暇支援(何度も言うがキャンプと言っても日帰り)。花乃のほうは、主として知的・発達障害児向けのお出かけプログラムで、小田原の「神奈川県立 生命の星・地球博物館」の見学と、「かまぼこ博物館」での竹輪作り体験。

平塚駅に集合して、ボランティアさんと電車を乗り継いで行ってきました。盲学校友だちのH君も一緒だったので、電車好きの彼とは大いに盛り上がったことでしょう。親が付き添わなくてもいいのは楽チンだけど、写真も何もないのでどんな様子だったのかわからず、ちょっと覗きに行きたかったかも・・と思いました。

ちくわ、おいしかったね

お土産に持って帰ってきた竹輪(の食べ残し)。家に着いてからおやつに食べました。私も一口齧らせてもらったけど、超!美味しかった。わぁ、私も一緒に作って食べたかったな、と。

来年もできたら参加したいね。
実はこれ、当初は案内が来ていませんでした。肢体不自由児の一路のところには、肢体不自由児向けのプログラム案内+参加申込書が盲学校経由で来ていたんだけども。で、ボランティア募集のチラシが添付されていて、そこに知的・発達障害児向けのプログラムが書かれていて・・・。市に問い合わせると「視覚の子向けのプログラムではないので・・」と困った感じだったけど、H君ちと2人で申し込んだら「大丈夫な方向で検討します」ということで参加OKに。結局、子どもは十数人ほど参加していたのかな。ボランティアさんとはマンツーマンなので、知的・発達障害に限らず、視覚障害にもうってつけのプログラムだったよね。

なお、この日は平塚駅改札に9時15分集合でした。一路を車椅子でお見送りに連れていくことも考えましたが、平塚駅改札は階段orエスカレーターで3階まで上る必要がありまして。最寄りの北口は駅ビルショッピングセンター「ラスカ」のエレベーターを利用するしかなく、10時からしか使えません。となると、車椅子で改札へ行くには南口のエレベーターまでぐるっっとまわらなくては行けないわけで。晴れていたら3人で20分くらい歩いて南口へ回るのもありでしょうが、雨が降ったらと思うと・・・。
・・・と、言い訳が長くなりましたが、そんなわけで一路はこの日朝9時から「きしゃポッポ」にお願いして、私は一日身軽に過ごさせていただきました。花乃は16時平塚駅へお迎え、一路は17時にきしゃポッポへお迎えに行きました、とさ。

*

音声ガイド付き映画鑑賞 2011/08/09(Tue)

ライトセンターでは毎月「ライトシネマ」と称して音声ガイド付きDVD観賞会が行われていて、8月は夏休み中のキッズにも楽しめる「崖の上のポニョ」が上映されることに。

ポニョ、花乃は大好き。トトロの「さつき」と「めい」の掛け合いも大好きだけど、ポニョの声のほうがもしかして好きなのかもね。家で以前レンタルビデオを借りた時は、テレビ齧りつきで、3回くらい見たっけ?ポニョの始まりのあたりは、映像と奇妙な音の連続で、目の見える人にしかわからない内容が淡々と続くんだけど、どんな想像力を働かせていたのか、すごい集中力で聴いていた花乃。音声ガイドだとどんな感じだったんでしょう?

一路は2時間の映画鑑賞をじっと待つのは難しいと思ったので、私と2人、プールで遊んできました。その間、花乃は友だちのお母さんにお願いして、映画鑑賞を。

盲学校の友達や、ライトセンター関係のいつもの友だちも数名見に来ていました。目の不自由な子がよくする仕草、手足をパタパタさせて喜びを表現・・・みんな同じ所で同じ仕草をしていて可笑しかったとか(笑)。それぞれの子がポニョの世界を楽しんだようで、良かった良かった。

またこういう子供向けのが上映されるといいな。

*

キッズ水泳教室 2011/08/02(Tue)-05(Fri)

恒例になってきた、ライトセンターの夏休みキッズ水泳教室。去年は花乃が咽頭炎で熱を出し、一路は元気だったけど初日しか連れていけなかったこの水泳教室、とても楽しみにしていたので行けてヨカッタ〜。(春休みは震災+計画停電の影響で中止でした。)

4日間連続で1時間の水泳教室に参加するということは、親子にとって結構な試練です。今年は一路が10時〜、花乃が11時〜と2組に分かれたので、花乃の着替えは友だちのお母さんにお願いするなどの協力を得て、朝から午後まで大忙しの4日間でした。お弁当持参で朝8時半すぎに出発、水泳教室の後はお弁当を食べて、ひよこのお部屋で少し遊んでからの帰宅。プールの後は洗濯ものが山盛りなので、洗濯しつつ夕御飯の支度&子ども達のおやつ等など。この4日間は、前の週から朝昼晩の献立を紙に書き出しておいて、準備万端で臨みました(笑)。誰も体調を崩さなくて良かった・・・。

一路バタ足Kコーチに指導を受ける花乃

さて、肝心の水泳教室の内容は・・・。残念ながら、2人が別々の組になってしまうと、ゆっくり見学することができず。でも、最終日だけは写真を撮りたくて、水着着用でプール室内に入りました。

いつも指導してくださるHコーチとKコーチの厳しい声が飛ぶ中、子どもたちはすっごく頑張っていました。両コーチの度量の深さと、子どもたちをやる気にさせるテクニックは本当に素晴らしいです。盲学校の先生たちにもぜひ見に来てほしい、そう思うくらいです。

花乃も一路もプールは大好きなので、連日はりきって水泳教室に参加できました。この4日間をやり遂げた感・・・子どもたちもそうだけど、私もすっごいありましたね。みんな、頑張ったよね!。

写真の一路、前後に2人掛かりですがビート板を持ってバタ足の練習中です。足を交互にバタバタするのって、難しいっ。花乃はKコーチの励ましのもと、ビート板で顔をつけてのバタ足がとても上手になりました。1・2・3・4・5・パッで息つぎネ。

*

宿泊学習 2011/07/21(Tue)-22(Fri)

うちの盲学校では、小学部3年生から夏休みの初めに宿泊学習がある。どうも今年から「宿泊体験」という名前に変わったようだけど、ま、名前はどうでもいいよ。中身が楽しければ。

花乃たそがれ中

花乃は保育園時代のお泊り保育を思い出したかどうにも不安なようで、楽しみにしているそぶりを見せながらも「何時にお迎え?」とか「お昼ごはんはおうち?」とか、微妙な心境で臨んだ二日間。といっても泊まる場所は学校の寄宿舎だし、初日は午後登校で、二日目の昼前には下校なんですけどね。保育園のお泊りは初日に朝から遠足というスケジュールだったから、それに比べるとかなり短い「宿泊体験」ですけどもね。

私が何より心配していたのは、花乃のことよりも一路ですよ、一路。保育園のお泊りでは夜通しグズグズで2時間くらいしか寝なかったんでしたっけ?翌日の保育士さんの疲れ果てた表情が今でも思い出され・・・今でも睡眠に問題アリの一路なので、「宿泊」ということが一番の心配事でした。

夏休みが始まった日だというのに、とても肌寒い日でした。長袖を着させようかと思ったくらい(半袖で大丈夫だったみたいだけど)。なので、初日のお楽しみのプールは無理で、学校内を探検して(指令を出されて宝探しみたいのをする)楽しんだようです。夕方は生野菜をちぎってサラダを作り、弁当屋のお弁当を買ってきて食べ、寄宿舎のシャワータイム、夕べの集いなどを経て、いよいよお泊り。児童2人+先生2人くらいの配分で部屋割りして、布団を敷いて休んだ・・・・のかどうか?花乃の部屋は枕投げに興じていたようです。

翌日、ドキドキして迎えに行くと、2人とも元気満点でした。一路、なんとなんと、一度も愚図らずに夜も21時〜4時の睡眠。「いつも通り」の元気さんで、一番驚いたのは「もりのくまさん」が一度も出なかったということ。・・・一路を知る人は、「もりのくまさん」が何を意味するのかお分かりかと思うが、彼の不機嫌ソングは「もりのくまさん」のイントロで始まる。決して「もりのくまさん」が嫌いなわけではなく、不機嫌を訴える手段のひとつに使われている歌・・・なのである。

と、まあ短い時間ではありましたが、先生たちは大そうお疲れになったのではないでしょうか?いろいろ問題を抱える子ども達に怪我の無いよう、かつ楽しめるよう、沢山の配慮が必要だったことと思います。気の抜けない22時間、だったことでしょう。

いやしかし、もしも可能なら、初日を朝からにするか、二日目を昼食後の下校にしてもらえるともっとありがたい・・・と思うのは私だけではないはず。レストラン大原でもいいですから・・・・。

おひるね一路

子どもたちが小学生になって初めてのフリーの夜・・・でしたが、私は普段より少しダラダラッと過ごしただけで、これといったイベントもなく。来年はもっと有意義に過ごしたいっ!

上の写真は、帰宅後に窓辺でたそがれ中の花乃。
下の写真は、愚図らなかったけどやっぱり疲れていたらしい一路。帰宅してお昼を食べた直後に、グースカ昼寝に突入しました。

*

≪過去の日記